【氷室の天地】磨伸映 ..
[2ch|▼Menu]
283:□□□□(ネーム無し)
11/09/02 01:28:25.00
最強偉人、太宰治がokなら、先頃虚無への旅路についた、
小松左京先生もアリだったのかなあ。
絵はなつかしのとり・みき絵柄で『力業で日本列島を沈める』
まで考えたんだが、いくらなんでもチートすぎると思って。


284:□□□□(ネーム無し)
11/09/02 04:35:00.18
何十年もすると、奈須きのことか虚淵玄とかも
近松門左衛門とか吉川英治みたいな扱いになったりするのかね

285:□□□□(ネーム無し)
11/09/02 04:49:14.81
荒井チェリー:時空を一ヶ月歪める事が出来る
ストロマ:自分の所属する組織を、他の大手の組織に偽装する

286:□□□□(ネーム無し)
11/09/02 20:03:35.73
>>285
それはどっちも出版社がやらかしたことだけどなw


287:□□□□(ネーム無し)
11/09/04 20:52:46.42
>>284
たかだか何十年で近松門左衛門はねえよw

288:□□□□(ネーム無し)
11/09/06 16:37:14.25
連載を追っていなく単行本だけなんだが、4巻にあった美綴の腐女子的アプローチは美綴役の中の人ネタ?

289:□□□□(ネーム無し)
11/09/06 21:51:59.38
>>288
版権対策に細部を変えてるけど、中の人ネタだね。
プリ○ュアのキュア○リンだなw

290:□□□□(ネーム無し)
11/09/07 00:50:26.28
fateプレイしてても美綴が水沢だとは全くわからんかった。

291:□□□□(ネーム無し)
11/09/07 19:48:29.70
「まよチキ!」のアニメをBSで見てるんだけど、最新の話でいきなり
「パンがなければ眼鏡をかければいいじゃない」
なんてセリフが出てきてマジに吹いた

292:□□□□(ネーム無し)
11/09/08 12:35:44.40
元ネタの情報を調べてみた。長文失礼。

3巻のP39、1本目4コマ目:
海の家「飯庵」は、月姫の登場人物のシエルがよく通うカレー専門店「メシアン」から。メルティブラッドでも勝利セリフでメシアンが出てくる。
ちなみに、「飯庵」の店員はこの漫画のどこにでも出てくるシエル。

P40、1本目4コマ目:
「おまえにはロングソード!!」は「OVERMAN キングゲイナー」の主人公、ゲイナー・サンガの台詞。

P63、2本目2コマ目:
薙刀を構える美綴の姿は「サンライズ立ち」と呼ばれるポーズ。
サンライズが作る戦闘アニメで、剣を構える主人公(または操るロボット)が
「剣先を強調し、構えている人物が小さくなる」独特のパースで描かれることに由来している。

4巻P35、2本目の2コマ目:
映画のネタは「マイ・フェア・レディ」ではなく「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラ。

4巻P63の2コマ目:
参謀はシエル、指揮官は蒼崎橙子(空の境界)、兵士はセブン

4巻P81、1本目の2コマ目:
元ネタはWiiソフト……ではなく、実際にあるスポーツ。
日本にも公式活動団体が存在し、代表が富士山頂や相模湾の海底でアイロンがけをしている。

4巻P97、1本目の4コマ目:
Aチームのコングが気絶するのは、飛行機に乗るまいと抵抗するので、ハンニバルらが後頭部を殴ったり催眠薬で気を失わせるため。
乗って気絶するのではなく、気絶させられてから乗せられるのが正しい。

4巻P99、2本目の3コマ目:
「ジャーン! げえっ! 遠坂!?」は横山光輝「三国志」から。
赤壁の戦いで敗れ逃走中の曹操の前に、銅鑼の音と共に関羽の軍勢が登場した時の一こま。
「ジャーンジャーンジャーン」(銅鑼の音)→(関羽登場)→「げえっ 関羽」

293:□□□□(ネーム無し)
11/09/08 20:08:42.17
シュタゲの角川アンソロ買ったらこの人が描いてた
安心の磨伸クォリティでした


294:□□□□(ネーム無し)
11/09/08 22:56:30.13
>>292
サンライズパースと言うと語弊がある
かの大張が勇者エクスカイザー辺りで始めて山根まさひろがシリーズ内で続けて行ったため一般的には「勇者パース」と呼ばれているが
大張自身で監督してる他社作品でも似た様なポーズとパースをしているので
「勇者パース」「大張パースの一種」というのが正しい


……某ガンダムで飽きるほど連発されていたが間違っても「福田パース」と呼んではいけない

295:□□□□(ネーム無し)
11/09/10 07:46:23.29
4巻P99、2本目の3コマ目で思い出したのでひとつ。
2コマ目のコマの後ろにあるついたて(?)のような物はTRPGソードワールドの
ゲームマスタースクリーン。
今では信じられないけれど、んじゃめな本舗の同人デビューはソードワールドのリプレイノベル
だったりする。

296:□□□□(ネーム無し)
11/09/10 23:04:25.18
>>295
それは知らんかったが>同人デビューはソードワールドのリプレイノベル
あのマスタースクリーンらしき物体がソードワールドのものとは確定できないような…。

TRPGのマスタースクリーンって、全盛期には各TRPGごとに出てたからなぁw
オマケみたいな資料やミニシナリオのためだけに、どれだけ買わされたことか…。

297:□□□□(ネーム無し)
11/09/11 01:54:45.16
魔窟に突入して確認してきたが
あのコマに描かれたマスタースクリーンは「ソード・ワールドのものではありえない」。
図表の配置が根本的に違っていた。
特に向かって右端の面は、ソード・ワールドのマスタースクリーンでは
市販武器のリストが面いっぱいに広がっているんだ。
あそこに描かれたスクリーンは、特定システムのものではなくて
マスタースクリーンという普遍的イメージなのではないかと。

個人的には1コマ目左端のサイコロがツクダダイスっぽいという方が気になるw

298:□□□□(ネーム無し)
11/09/11 05:09:55.02
第一、スクリーンの前にフィギュアがあるからD&Dじゃないかって気がする

>個人的には1コマ目左端のサイコロがツクダダイスっぽいという方が気になるw

うん、あれはツクダの10面ダイスだと思うw

299:□□□□(ネーム無し)
11/09/13 18:50:14.98
パロディ関連に一つ追加。

「月光はレンズを越えて」P29 3コマ目
板垣恵介「バキ」31巻、刃牙がマホメド・アライJrに止めを刺そうとしたところへ
父親のマホメド・アライ・シニアが乱入するシーンのパロディ。
ライダーのポーズと「バカ」という擬音が一致している。

300:□□□□(ネーム無し)
11/09/21 03:07:38.25
ゆるゆりアンソロに参加するのか
千歳・千鶴メインになるのは確かだろうが、どんな内容になるのか想像付かん…

301:□□□□(ネーム無し)
11/09/22 19:56:19.18
今月号は最強偉人掲載されたの?
本屋になかったから、すごく気になるんだけど

302:□□□□(ネーム無し)
11/09/22 22:38:05.30
来月号のようだ、柱コメントが「次号、偉人募集企画の結果発表!!」

303:□□□□(ネーム無し)
11/09/23 00:56:18.10
ロシアの物理学者がバカだという事はわかったw

304:□□□□(ネーム無し)
11/09/23 11:55:18.29
>>303
メンデレーエフが「ウォッカの一番美味しい度数」とか真面目に研究しちゃう国ですから。

305:□□□□(ネーム無し)
11/09/24 10:42:29.57
ルイセンコがアップを始めました

306:□□□□(ネーム無し)
11/09/25 18:50:41.63
ゆるゆりアンソロ買ってきたー
あかりメインだったりまさかの紺〇の艦隊ネタがあったりで最高だったw

307:□□□□(ネーム無し)
11/09/26 01:17:43.40
ちなつのキャラが壮絶に原作ブレイクしていて笑ったw
百合風味の欠片もねえw 誰なんだあれはw

308:□□□□(ネーム無し)
11/09/29 19:55:48.72
へーあかりメインねえ…磨伸映一郎って他人のメガネキャラを使って
作品と関係ないオタクネタやることしか出来ないと思ってたよ

309:□□□□(ネーム無し)
11/09/30 00:17:38.00
それは偏見だな。
ちゃんとマスカラスさん本とかも作ってたぞw

310:□□□□(ネーム無し)
11/09/30 03:09:44.35
フェイトゼロのアンソロ、新しく出てたのな。
なんつーか、タイムリーな。
ANAぇ・・・。

311:□□□□(ネーム無し)
11/09/30 03:39:02.14
騎乗スキルワロタw

前にメルブラアンソロで、シオンがいろんな動物を操ってアルクから血を
取ろうとする話を見たときにも思ったが、同時進行系の話面白いなこの人w

312:□□□□(ネーム無し)
11/10/03 09:09:36.15
最近アニメのアイマスみてるんだが
どうしてもこの人の同人のフィルターがかかってしまうので
律子やあずささんやPになんか違和感が・・・

313:□□□□(ネーム無し)
11/10/03 16:07:35.79
わかるわ
あずさが千早の姉になってたりな

314:□□□□(ネーム無し)
11/10/03 21:34:25.13
>>309
他人の漫画コピーして台詞変えてアイマス語ってるだけのアレって
ラフ画集以下の同人誌として最低のやりかたじゃん

遠まわしに「はい、その通りです」と言いいたのか?

315:□□□□(ネーム無し)
11/10/03 23:09:25.64
一応マスカラスとかビッグマグナムとかはコピーとか写真じゃなくてトレースだからなあれ
原本と見比べると実は全然違ったりする

316:□□□□(ネーム無し)
11/10/03 23:31:35.52
まぁトレースだからって、他人の絵とキャラを使って好き勝手してるのは間違いないがw
でもそれいったら二次創作の同人作家の99%は
「他人のキャラを使って作品とは別物の脳内ストーリーを垂れ流すことしか出来ない」人だよね。
磨伸に限った話じゃなくw

ちなみにREXの読み切り漫画で、二次創作でも借り物キャラでもない完全オリジナルの話はちゃんと書いてる。

317:□□□□(ネーム無し)
11/10/03 23:37:55.98
とりあえずおもしろけりゃいいやん、同人なんて
って俺は思ってるけど

>>314はなぜこのスレにいるのだ

318:□□□□(ネーム無し)
11/10/05 00:07:15.54
語ってるだけが駄目って文章同人見下しすぎだろw

319:□□□□(ネーム無し)
11/10/08 02:49:17.85
アニメのアイマスを評価しつつも
律子Pとしての黒いなにかが沈殿していくというツィッターの発言にわろす

律子もいいポジションだと思うのだがな。
アニメじゃどうせ自分でプロデュースなんてできないから
アイドルかどうかなんてあんま関係ない気がする。

320:□□□□(ネーム無し)
11/10/08 16:07:18.00
ゆるゆりアンソロ買ってないんだけど、転がってるキャプ見て笑ったわ

321:□□□□(ネーム無し)
11/10/09 22:08:50.40
3巻の海水浴シーン
最初の2ページカラーのようだが、氷室以外の水着ってどんな色だった?
あと、スク水の色も

322:□□□□(ネーム無し)
11/10/09 22:53:17.23
>>321
当時のぱれっとを処分しちまったんで覚えてないが
スク水の色は青だったことは覚えている。
三枝が海水浴に着てる水着は、学校のプールで着てたのと同じスク水だし。

凛の水着姿が、公式の赤ビキニのイメージしか無かったもんで
プールの回で青いスク水な凛を見て強烈なカルチャーショックを感じたんでそれは間違いないw

マキジが黒で美綴はオレンジじゃなかったかな?うろ覚えでスマヌ。

323:□□□□(ネーム無し)
11/10/11 15:01:17.41
マキジ大作戦更新

アンリ漏れてる?w

324:□□□□(ネーム無し)
11/10/11 17:58:46.99
黒状態じゃなくても兄貴に対して心の中では辛辣なんですね。
どこかでボケかまして凛が失敗するかと思ったけど桜が裏目担当とはwww

325:□□□□(ネーム無し)
11/10/11 22:15:44.36
いや、まぁ、実際公式設定の過去エピソードで凛が勝ったことになってるからねw
公式コミカライズである以上そこは曲げられないっしょw

326:□□□□(ネーム無し)
11/10/11 22:29:24.21
遠坂の感心を買いたいって、歓心の間違いではないだろうか

327:□□□□(ネーム無し)
11/10/11 22:33:12.10
桜は最近各方面から不憫さに磨きがかかってる気がしてならない。
これ然り、ZEROアニメのロリ桜然り、CCCのブロッサム先生然り・・・

328:□□□□(ネーム無し)
11/10/11 22:44:34.90
角川コンプエースのシュタゲアンソロジーに寄稿してるな
もえいくさんメイン

329:□□□□(ネーム無し)
11/10/12 09:09:59.27
>>321
URLリンク(i.imgur.com)

330:□□□□(ネーム無し)
11/10/12 11:25:47.26
>>329
素晴らしい。何故単行本でもカラーで入れなかったのか悔やまれる。

331:□□□□(ネーム無し)
11/10/17 00:25:53.52
全然エロく無いはずなのになんかいい

332:□□□□(ネーム無し)
11/10/20 07:43:54.03
ちょっ、エロいかエロくないかの基準しかないのっ?!

333:□□□□(ネーム無し)
11/10/20 09:39:54.31
>>332
他に何が? (・ω・)

334:□□□□(ネーム無し)
11/10/22 12:11:26.36
さて、本日が僕の考えた最強偉人の発表であったわけだが。
…皆は如何でしたかな?

335:□□□□(ネーム無し)
11/10/22 12:24:55.26
うむ、とりあえず作者も読者もアホばっかりなのが良く分かった。

336:□□□□(ネーム無し)
11/10/22 12:46:51.69
入ってなかった

ルーデルとかヘイヘとかなんだろwwwww
って安易な考えをガツンと最初に否定してかかるのはよかったね

第二弾はより外してくるだろうから、どうなることやら

337:□□□□(ネーム無し)
11/10/22 22:20:11.62
うっかりFate漫画だと思ってたけど今月号読んでようやくキン肉マン漫画だった事を思い出した

338:□□□□(ネーム無し)
11/10/23 08:15:11.73
プラトンとかモロキン肉マンに出てきそうなデザインだったしなw

339:□□□□(ネーム無し)
11/10/23 13:39:32.74
キン肉マンを基調に、うる星やつらとか混ぜて来るのも上手いよな
完全に30代以上向け漫画じゃねぇかw

340:□□□□(ネーム無し)
11/10/23 14:40:48.14
>>338
よく「○○吹いた」って書いてあるの、ずっとネタだと思ってたんだが
プラトンで実体験するハメになった。あのページ、吹いたコーヒーまみれだぜ。


341:□□□□(ネーム無し)
11/10/23 18:04:34.24
最強偉人で何かネタ仕込んでないかなぁと思ったら、ラヴクラフトの側にしれっと虚淵玄がいた

加藤嘉明は、誰の絵を真似てるんだっけ?

342:□□□□(ネーム無し)
11/10/23 20:05:34.04
ストU、うる星、999、銀牙あたり

343:□□□□(ネーム無し)
11/10/23 21:32:01.00
ダブルキックww

344:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 08:28:32.65
キャベンディッシュの爆発は漫☆画太郎だろうか

345:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 08:32:31.79
源頼朝がステルス爆撃機みたいなフォルムなのは何のネタなのか

346:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 10:47:37.81
>>345
源平討魔伝

ニコラ・ブルバギ:フランスの数学者集団が創り上げた架空の学者(筆名)
得能関四郎:明治の剣術の達人。井上馨の護衛に就いてた時、襲いかかってきた暴漢たちの手首をステッキで砕いている。
エドワード・ブルワー・リットン:技名の台詞がある戯曲で有名な劇作家。孫がリットン調査団の団長。

H.P.ラヴクラフト:「神話」で関わった偉人を呼べるので、右側下にいる虚淵玄も呼び出せる。
           コレが決め手となってこの人の案が採用された。

347:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 10:52:02.62
マキジが挙げた3人って有名なの?

348:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 11:00:31.47
>>347
シモ・ヘイヘ:フィンランドの伝説的なスナイパー。
ハンス・ルーデル:ドイツの伝説的な爆撃機乗り。
舩坂弘:帝国陸軍の伝説的な軍人。

三人に共通するのはものすごい戦果を上げたり、ひどい怪我をしながらも普通に活躍したりなど。
嘘とジョークにまみれているアンサイクロペディアでも、この三人に関しては事実がほとんどと注釈で嘆くほど。

349:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 16:41:47.54
かろうじて知ってる偉人でも知らない逸話があったりして興味深い
というか、ネタと逸話の悪魔合体が笑いの第二波を引き起こすという

350:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 18:52:51.08
アンサイクロってリヒトホーフェンのページないんだな

351:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 22:48:31.03
>>347
ルーデルはこれ見れば本当のことしか書いてないのに爆笑できる
Uncyclopedia項目リンク

352:□□□□(ネーム無し)
11/10/24 23:59:24.13
「なんで日露戦争に負けたら日英独で月面基地つくることになるんだ」にニヤニヤ

353:□□□□(ネーム無し)
11/10/25 05:26:42.67
さすがに生半可な雑学好きじゃついていけなくなって来た
ジャンヌダルクの偽物の名前なんか知るかw

354:□□□□(ネーム無し)
11/10/25 17:51:04.28
自称ジャンヌだけで玉の輿に乗ってしまったジャンヌ・デ・ザルモアーズか

355:□□□□(ネーム無し)
11/10/25 23:50:28.10
どれもこれもバーサーカーになりそうなw
誰かクラス分けして!

356:□□□□(ネーム無し)
11/10/26 00:33:23.94
クラス分けしようにも【固有能力(宝具)】の詳細が分からん人も居るからなぁ
ベーブ・ルースとかはあれだろうか、「子どもと約束する事により、必ず次の戦いは勝利する」とか何だろうか

357:□□□□(ネーム無し)
11/10/26 07:19:30.13
>>355
>>356
「英雄史大戦」のネタだから聖杯戦争のクラス分けも何もあったもんじゃないだろw

358:□□□□(ネーム無し)
11/10/26 23:24:03.56
ベーブ・ルースはピッチャーとしても有名だからアーチャー(弓兵)で問題ないな。

359:□□□□(ネーム無し)
11/10/27 06:43:42.88
バットで打って物を飛ばすアーチャーでもいいんじゃないかなw

360:□□□□(ネーム無し)
11/10/27 19:53:44.83
じゃあネビルさんっていったい…。

361:□□□□(ネーム無し)
11/10/27 22:24:17.98
>>359
野球は一般的にジャコビニ流星打法のようにバットを砕いて飛ばす戦法もあるからバットそのものでもアリかも
バットを丸のまま投げて何人もの敵を倒した逸話を持つ早川大輔だってきっと英霊になれるよ

362:□□□□(ネーム無し)
11/10/27 22:32:46.50
史実でのルーデルですらかなりのバケモンなのに、
型月世界でのルーデルはどんな感じのバケモンなんだろうか?
魔術師が実際にいる世界だから、なんか特殊能力持ってそう・・・。

363:□□□□(ネーム無し)
11/10/27 23:07:18.48
アンサイ読んだけど、
あんなのがいてどうしてドイツは負けたんだ

364:□□□□(ネーム無し)
11/10/27 23:15:08.34
>>363
ぶっちゃけ物量差
アメリカとソ連は大国でありながら資源国だったからな

365:□□□□(ネーム無し)
11/10/28 02:13:34.73
日本とかドイツにいわゆる名兵器が多いのは、結局量より質を求めるしかなかったからってのも一因だってばっちゃが言ってた

366:□□□□(ネーム無し)
11/10/28 11:07:27.34
>>361
打球をキュアアクアの顔面に直撃させた山崎武司も英霊になれそうだな
火事場から子供を助けて表彰されてたりするし

あとは宝物庫から大量のラジコンやミニカーがry

367:□□□□(ネーム無し)
11/10/28 20:35:46.60
プラトンってこんなに強かったんだ

368:□□□□(ネーム無し)
11/10/28 23:12:09.32
>>367
リンカーンとどっちが強いんだろうw

369:□□□□(ネーム無し)
11/10/29 13:41:17.83
武器(斧)アリでもリンカーンが不利かも
固有技「奴隷解放」発動して数で押せばいけるか?

370:□□□□(ネーム無し)
11/10/30 06:56:15.23
>>369
リンカーンが「奴隷解放」使ったらサーヴァントが皆自由になっちゃうんじゃないかなw

371:□□□□(ネーム無し)
11/10/30 17:05:08.05
逆にサーヴァントのサーヴァント(トラ)にしか効果がないとか

372:□□□□(ネーム無し)
11/10/30 21:18:22.84
雪舟と徳川綱吉で「鼠の軍勢」とかやれたら楽しそうだ。両方日本だし。国を揃えないならオルフェウスも入れて阿鼻叫喚。でも笛吹きだけは勘弁な

373:□□□□(ネーム無し)
11/10/30 23:05:15.96
>>372
そこに頼豪阿闍梨も加えたら日本勢のみでかなり強いデッキが組めるぜ!

374:□□□□(ネーム無し)
11/10/31 17:22:50.78
ベッカムをアーチャーで呼んでみましょう

375:□□□□(ネーム無し)
11/11/01 12:21:30.35
>>361
さらっと「一般的に」ってなんだよw

>>363
基本的に数が多いほうが勝つ=一人あたりの撃破スコア期待値なんて、1を切る
何十人分も仕事をする奴が出てるあたりで、もう負けるんじゃね?というひどい逆説が成立しちゃう

376:□□□□(ネーム無し)
11/11/01 13:09:10.84
一成と一緒についてきていた生徒会の女性はEXTRAの女主人公だよね?
男主人公は生徒会に居るの?

377:□□□□(ネーム無し)
11/11/01 15:44:59.12
>>363
聞いたことはないか?
「EDAJIMAがあと10人いればアメリカは負けていた」と

378:□□□□(ネーム無し)
11/11/02 09:11:58.59
>>377
なにー!知っているのかライトニングー!

379:□□□□(ネーム無し)
11/11/03 00:26:17.99
シモ・ヘイヘ  →アーチャー
ハンス・ルーデル→ライダー
舩坂弘     →バーサーカー

英霊の適正はこんなかんじなのかね・・・。

380:□□□□(ネーム無し)
11/11/03 08:24:46.49
舩坂はwikipediaだとアーチャーかセイバーでもいけそう

381:□□□□(ネーム無し)
11/11/03 12:55:12.66
しかし、ソースが大半自著らしいんだが、信頼性はどの程度あるんだろう

Fate的な「英霊」は実在じゃなくてもいいくらいだから
あの著書群が広く信じられている事実で、あの通りの能力になるだろうけど

382:□□□□(ネーム無し)
11/11/03 23:14:11.66
ルーデルもヘイヘも「常人には扱えない武器」で敵兵をホイホイ殺しまくったんだよな。

>>378
ジョワジョワー


383:□□□□(ネーム無し)
11/11/04 01:09:27.94
この本ほしいのだが
大阪なら日本橋行くしかないのか?

384:□□□□(ネーム無し)
11/11/04 06:05:18.43
同人誌じゃないんだからそこらの小さな本屋でも取り寄せてもらえると思うぞ。
話しかけるのが嫌ならアー、マー、ゾ─ン!でもいいしな。

385:□□□□(ネーム無し)
11/11/04 08:02:36.16
氷室の天地 4巻 カバー裏 裏表紙

いつも「英霊様」を応援してくれてありがとう。 は
ウルトラマンコスモス 放送休止が元ネタ

386:□□□□(ネーム無し)
11/11/04 21:46:07.50
5巻まだかなぁ

387:□□□□(ネーム無し)
11/11/04 23:13:26.31
1巻 P.112 2本目 4コマ
TO BE CONTINUED

ジョジョの奇妙な冒険から

388:□□□□(ネーム無し)
11/11/05 03:25:27.52
>>386
氷室と言ったら5巻だろうが

と続けたくなってしまうな・・・

アニメアイマスで律ちゃんが活躍すると
どうしてもこの作家の感想はどうなのだろうと気にかけてしまう今日この頃

389:□□□□(ネーム無し)
11/11/06 19:58:38.79
>>386
多くても12ページぐらいの4コマ月刊だから年一になるのは致し方ない。
出るのは多分来年の4月ぐらいかな。

390:□□□□(ネーム無し)
11/11/06 22:36:31.65
>>388
律子が活躍=竜宮小町が活躍だからなあ…
ゲームみたいにライブでゲストとして呼べればいいんだけど

391:□□□□(ネーム無し)
11/11/08 06:37:28.71
マキジ大作戦を収録するなら早くなるかも?

392:□□□□(ネーム無し)
11/11/08 22:14:01.57
するならってか、するだろ。

しないと、この文化祭編でのマキジの行動が謎だらけで終わるぞw

393:□□□□(ネーム無し)
11/11/08 23:00:51.23
毎月パレットに50P連載すればあっという間に単行本も出るのではないだろうか。

394:□□□□(ネーム無し)
11/11/09 14:44:30.09
そんな、なもりさんみたいな事、出来るはずがないじゃないですか!

395:□□□□(ネーム無し)
11/11/09 16:06:34.77
世の中には月産200ページ弱で毎月一冊単行本を出しながら
他に複数本の月刊連載をこなしていた漫画家もおってな……

396:□□□□(ネーム無し)
11/11/09 23:54:39.82
>>395
ロリコンの人?

397:□□□□(ネーム無し)
11/11/10 02:15:11.78
>>395
日本で3番目にスケベな漫画家と言われた人?

398:□□□□(ネーム無し)
11/11/10 23:39:02.58
氷室の天地 3巻 p.59

市民映画の集い
ダーク・イン・ザ・ダンサー→ダンサー・イン・ザ・ダーク
MISTO
エイト→セブン
パンズラ・ビリンス→パンズ・ラビリンス
隣人はひそかに怒る→隣人は静かに笑う
ドラゴンベット→ドラゴンヘッド
ファイナルでスティネーションファイナル・デスティネーション

MISTOが解らなかった元はナニ?

399:□□□□(ネーム無し)
11/11/11 05:39:15.86
>>398
「ミスト」。スティーヴン・キング原作のホラー。

400:□□□□(ネーム無し)
11/11/11 18:45:57.21
ミスト、ホラーという2つのキーワードで惑星アトリームが浮かんでしまった・・・

401:□□□□(ネーム無し)
11/11/11 19:02:44.15
せめて半年に一度ぐらいのペースがいいな
旬が過ぎるっていうか既に過ぎてるけど

402:  
11/11/11 19:21:44.64
カラテ馬鹿一代もすっかり旬が過ぎた品

403:□□□□(ネーム無し)
11/11/12 02:18:45.55
マキジとマジキチは似ている

404:□□□□(ネーム無し)
11/11/12 13:32:59.92
マキチチ

405:□□□□(ネーム無し)
11/11/12 13:50:49.43
嫁にしたいランキングでマキジは一位だな、オレの中で。
二位が由紀香で、三位がメ鐘

406:□□□□(ネーム無し)
11/11/12 19:47:23.83
そのランキング、美綴、沙条、由紀香の順の私は異端なのだろうか。

407:□□□□(ネーム無し)
11/11/12 20:10:19.45
氷室の天地オンリーでのランキングならともかく
Fateという括りにすると、凛やセイバーのほうが確実に上位に入るしなぁw

つーかマキジは最近本気で「マジでキ○ガイ」の略かってぐらい行動が異常だぞ。
ギャグマンガでなかったら座敷牢に隔離されててもおかしくないぐらい、言動も行動もアレすぐるw

408:□□□□(ネーム無し)
11/11/13 00:44:39.09
美綴ルートとさっちんルートを追加ディスクにして出してくれないかとつねづね思っている

409:□□□□(ネーム無し)
11/11/13 00:59:38.26
まず月姫の商業リメイクをだな…。

CPのオーディオコメンタリーの脚本書き下ろす暇があったら
仕事しろよきのこw

410:□□□□(ネーム無し)
11/11/13 01:03:25.82
リメイクとか新しいことはじめる前にとりあえずまほよ出さないとな

411:□□□□(ネーム無し)
11/11/13 18:40:32.17
嫁ランキングなら桜一択だな俺は

氷室でたまに桜がモブで出るのが一番楽しみな俺は異端

412:□□□□(ネーム無し)
11/11/13 18:50:38.72
今月のオンラインで桜出てたな

413:□□□□(ネーム無し)
11/11/13 19:29:27.09
>>409
あれは多分片手間にサラっと書き上げただけなんじゃないかなーという出来だったが

414:□□□□(ネーム無し)
11/11/14 20:11:58.54
三食カレー尽くしでも嫁にするならシエル先輩だろJK

415:□□□□(ネーム無し)
11/11/14 23:09:50.39
テスト勉強に忙しいときほど部屋の模様替えがしたくなる症候群ではなかろうか、と勝手に思っている>書き下ろし脚本

416:□□□□(ネーム無し)
11/11/17 20:09:12.16
月姫のリメイクは漫画版で完璧なアルクエンドやられたから無理だろ、
今のFate貯金を株式投資してるようなタイプムーンにあれを超えるの作れない。

417:□□□□(ネーム無し)
11/11/21 22:43:16.98
むしろ漫画版を逆輸入すればいいんじゃね?

418:□□□□(ネーム無し)
11/11/21 23:06:06.37
イエス公認の最強の二人

宮本武蔵はともかくブルース・リーはあの中にあってもネタとしては違和感無いな

419:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 01:30:58.82
あのプラトンだからなー。
説得って、肉体言語じゃねえの?

420:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 16:45:25.60
5巻が1月21日発売だそうな。
4月頃かと思ってたら想像以上に早かった。

421:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 18:11:44.11
マキジも収録みたいだからな

422:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 19:11:13.04
神は人類に入るんだろうか

423:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 20:42:49.49
ミトコンドリア・イブはマジで存在的に強いなw

424:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 21:45:42.72
でもメデューサなら普通にぶち殺せるよね、あれは不死じゃなくなって人間性持った神だし、
ペガサスぶつけて終わり。


425:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 21:50:33.02
アイデア合体で思い出しワロタ
ほんと肉大好きだな

426:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 21:55:00.40
この作者の作品、かなりの種類の漫画読まないと楽しめないのが辛い、てか最近の若い子だと知らない作品多すぎでは

まあまさか月姫の瀬尾がプロレススーパースター列伝のパロディしたのには糞笑ったけどさ

427:□□□□(ネーム無し)
11/11/22 23:45:16.46
元ネタWikiがもっと充実すると嬉しい

428:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 01:55:36.95
仮にシモ・ヘイヘが凜に召喚されてたらどうなったんだろう。

429:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 02:01:50.14
他も半分神様みたいな人達ばっかりだからなぁ
シモ・ヘイヘにしても「優勝できるかもしれない」ってレベルなんじゃないか

430:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 04:06:36.87
でも結局ヘイへの触媒持ってないから召喚は無理なのでは

431:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 12:27:55.27
そーいえば、ルヴィアってフィンランド出身だからヘイヘと同郷といえなくも…
実家の倉庫探せばどこぞの古戦場で回収した7.62mm弾の薬莢の一つや二つ有りそうな気も。

432:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 12:30:53.00
狙撃だけで戦うシチュエーション作り続けられるかなと思ったけど
サブマシンガンの距離でも超人レベルじゃないか
やだ怖い

433:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 12:32:29.07
>>430
WIKIぺソースで申し訳ないが、使ってた銃が一丁現存してて博物館に展示されてるらしい
これを盗めれば確実に召喚できるんじゃないか

434:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 13:59:54.22
ルヴィアが呼ぶならレスラーの英霊だろう

435:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 14:38:47.77
スロウリーで良く見えてるはずなのにサーヴァントのアタックが避けられなくなる固有結界ですね

436:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 15:39:56.84
>>434
陵辱が無いでしょっっ!
…あれ?何故かマスターだった

437:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 16:22:38.14
>>434
プラトンか

438:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 19:29:07.70
Fate本編をやってないから無知で恐縮だが。

zeroのアニメを見る限り、サーヴァント召喚には英霊の縁のある触媒が必要なんだよね?
ステイナイトの凛は何の触媒を使って何のサーヴァントを呼び出すつもりだったんだろうか。

439:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 19:55:06.31
送った方も選んだ方も斜め上すぎる…w
そしてギモーブといい天気で糞ワロタ

440:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 20:10:21.06
>438
たしか何の根拠も無い自信だけで触媒なしでセイバー呼び出そうとしてなかったっけ?

>430
割と最近まで生きてた人だから探せば遺品は結構出てくると思う
最悪、墓暴きって手もあるしな

441:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 20:18:49.09
・ヤマトタケルが巫女なのは熊襲退治に女装したから
・サンジェルマンがドラえもんっぽいのは同じ姿で何世紀も生き続けたことから
・高長恭(蘭陵王)がキン肉マンなのは、「その美貌が兵卒の士気を下げることを恐れて仮面をつけて戦った」という逸話から。
 (当時の将兵は鉄の兜と仮面をつけて防御していたのが変化した)
・ソロモン王が悪魔くんなのは、悪魔を使役していたのと常人では考えられない天才だったから。

>>438
凛の父親である時臣からの形見であった、魔力を貯めた大きな宝石。
(要はZero世代のような英霊を特定するような触媒は使っていない)
これを使ってセイバーを召喚するつもりだったが、遠坂家伝来のうっかりミスでアーチャーを召喚した。

442:□□□□(ネーム無し)
11/11/23 20:54:41.90
>>438
触媒は必須ではない
あると狙いどおりに召喚されやすくなるだけ

凛の宝石はアーチャーゆかりの品でもあるし、本人とのつながりもあるから・・・

443:438
11/11/23 23:13:41.01
>>440-442
情報サンクス。なるほど、そらアーチャーが召喚されて当然だわw
てか、仮にセイバーのクラスを召喚できても、『鞘』は士朗が持ってんだから
アルトリアが来てた可能性は低かったよな。

しかしzeroアニメ見てて思うが、セイバーのクラスってホントに「サーヴァント最強」なのか。
なんか苦戦してるシーンしか見たことないぞw
ステイナイトは士朗の魔力供給不足って言い訳もあるがなぁ…。

444:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 00:14:27.51
>>434
なぜか空飛ぶ元オカマが召喚されそうw

445:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 00:57:53.76
別にアルトリアでなくても「セイバー」が呼べれば勝つると思ってたんでね?

446:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 10:17:47.77
>>443
あの子はステータスが優秀だけど決め所以外だと必ず苦戦する呪いにでもかかってるんだと思う
zeroでもstaynightでもずっとそうだから…

>>445
単純に一番優秀と評判が高いセイバーのクラスが欲しかっただけで特に何も考えてなかったんだろうね
準備不足というかなんと言うか

447:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 18:47:36.75
セイバーは最強じゃなくて最良だろ。
たしか毎回終盤まで残るとかそんなジンクスがあったはず。

448:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 20:53:09.02
そもそも、アニメでも漫画でもゲームでも小説でも
最初から「最強の存在」って肩書き付いて出てくるキャラって
そうでないキャラの強さを際立たせるための踏み台になるべき運命だよねw

自ら「最強の格闘技」と称するせいで、現実ではともかくフィクションでは
主人公もしくはライバルのかませ犬でしか出番の無いグレーシー柔術のごとくw

449:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 22:11:02.63
>>434
ていうかエル=サントあたりは普通に英霊の座にいそうな気もする

450:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 22:54:21.27
ブルース・リーも英霊となってそうだ

しかし確かにヘイへは凄まじいが、それでも日本の知名度ではウィリアム・テル以下だしなあ

451:□□□□(ネーム無し)
11/11/24 23:16:39.05
俺らみたいな雑学ヲタだからこそ、すらすらとヘイヘだのルーデルだの出てくるけど
一般ピーポーに「最強の偉人って誰だと思う?」って聞いたら
半分くらいは関羽とか呂布といった三国武将か、宮本武蔵程度しか名前あげないだろうしなw

452:□□□□(ネーム無し)
11/11/25 02:31:45.43
まあ一般人が思いつくとしたら

セイバー:宮本武蔵
ランサー:前田慶次
アーチャー:那須与一
キャスター:安倍晴明
アサシン:服部半蔵
バーサーカー:武蔵坊弁慶
ライダー:徳川吉宗
ぐらいなのかな

453:□□□□(ネーム無し)
11/11/25 02:51:49.01
それはどこの一般人だ

Fateを知ってる一般人(しかも時代劇マニアか年配くさい)などおらぬ

454:□□□□(ネーム無し)
11/11/25 07:54:28.34
>>450
宮本武蔵とセットで召喚できます<ブルース・リー

455:□□□□(ネーム無し)
11/11/25 21:41:21.12
ぶっちゃけヘイヘなんて呼び出しても知名度補正かからないから弱いんじゃないか?
クーフーリンよりもはるかにマイナーだろ。

456:□□□□(ネーム無し)
11/11/25 22:25:51.67
>>455
そうだよな
クーフーリンよりもクリリンだよな

457:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 00:47:26.86
むしろ>>452を一人も聞いたことのない日本人がいるのだろうか

458:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 00:59:53.27
前田慶次は割と知らない人いるだろう

あと吉宗がライダーって発想はどこから来るんだ。
馬か。暴れん坊将軍が馬に乗ってるOPのせいなのか。

459:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 01:42:52.22
ライダー的な逸話なら源義経になるんじゃないか
馬で急斜面を降りて奇襲したっていうし
あとランサーは加藤清正だろ

460:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 02:32:34.92
ライダー的な逸話なら武豊になるんじゃないか
ススズとかディープとかの主戦騎手だったし
あとランサーは母里太兵衛だろ

461:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 02:33:21.28
書いた後に思ったけどごめん母里太兵衛はランサーというよりはドリンカーでした

462:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 03:13:59.76
固有結界「風林火山」と宝具「武田騎馬軍団」を持ってる
ライダー・武田信玄とか何かのネタであった気がしたけど
知名度ならあるな

まあ知名度だけなら
アサシン:中村主水とか
バーサーカー:ジャイアント馬場とか
ライダー:藤岡弘とか

463:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 08:48:54.60
武豊はまだ存命中だろw

464:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 10:38:48.49
ライダーなら、立花道雪、大谷吉継、九鬼嘉隆は?

465:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 11:01:10.80
>>463
つ第五次アーチャー

武豊は馬主とけんかして良い馬に乗れなくなったとか聞くし英霊になれるのか。

466:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 11:21:43.06
良い馬に乗らないと勝てないような騎手が英霊になれると思うか?

467:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 18:24:09.23
>>445
アルトリア以外のセイバーを衛宮より先に召喚できた場合
アルトリアはランサーとかライダーとしてなら現界できるのかな

>>466
とは言っても、騎兵・戦車兵としての実績があるから乗り物が宝具化するという相互に影響しあう物でもあるし
出てきたライダーは固有の乗り物の性能が高い人が多いな

468:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 18:57:26.72
源為朝まんまだなw

>>466
逆に暴れ馬を乗りこなした逸話がある人物がライダーになるとか?
おら無知だから加藤嘉明ぐらいしかしらん

469:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 19:52:36.96
前から疑問だったんだが、メデューサって何か乗り物関連の逸話あったっけ?
ベルレの元ネタってあるの?


和製ライダー、乗り物ならなんでもいいなら、坂井三郎とか

470:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 20:15:19.26
倒したメデューサの血からペガサスが生まれたから
ベルレフォーンはペガサスを乗りこなす手綱のこと

ぶっちゃけメドゥーサ自身にライダー要素は皆無

471:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 20:24:02.35
よく知らんけど競艇の選手とか

472:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 21:08:21.64
>>467
>出てきたライダーは固有の乗り物の性能が高い人が多いな

ライダーのクラスは宝具が優秀って設定があるから仕方がないな

473:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 21:33:19.26
そもそも原作Fateの設定によれば、聖杯の作成者がアジア勢の英霊をガン無視したせいで
日本や中国の英霊はそもそも召喚すら不可能って設定だっけ?
佐々木小次郎はイレギュラー中のイレギュラーなんだよな。

474:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 22:18:10.89
単純に魔術師のイメージが西洋だから英霊も西洋で統一したんかと思ってたわ

475:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 22:32:09.16
>>472
最強のライダーは南光太郎か

476:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 22:39:05.61
>>475
バイオライダーはディケイドにあっさり負けたじゃないですかw

477:□□□□(ネーム無し)
11/11/26 23:23:16.60
仮面ライダーからライダーを選ぶなら
他のライダーの全能力使えるディケイドとか他のライダーを召喚できるディエンドとかが強くなっちゃうよな

478:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 09:42:27.11
>>472
>競艇の選手

また横山やすし師匠が出てきちゃう!

479:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 18:31:53.33
アーチャーでもライダーでもキャスターでもバーサーカーでも
どのクラスでも召喚できるのはやっさんだけ!

…さすがに他の三つはちょっと無理があるかw

480:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 18:48:01.42
今月号でホロウの1年前まで進んだわけだが、聖杯戦争開始は7巻ぐらいになるのだろうか。

481:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 20:59:21.80
>>477
ディエンドが一度に全ライダー(ガタキリバ含む)呼んで
アイオニオン・ヘタイロイ状態

>>480
途中でサザエさん時空に突入する可能性も

482:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 21:03:45.33
聖杯戦争中はまぁ、普段通りに過ごすか
謎の奇病でクラスごと入院するかのどっちかだとして

聖杯戦争後の凜・桜たちをギャグ漫画で描写するのは難しそうだよなぁ

483:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 21:07:08.05
別のアンソロ眼鏡漫画で普通に聖杯戦争後の連中書いてなかったっけ?
ワカメと遭遇して桜に「兄は先日他界しましたが……?」とかいう怖い笑い話

484:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 21:11:04.23
セイバールート・・・ワカメ死亡 他はそのまま
凜ルート・・・ワカメ長期入院 他はそのまま
桜ルート・・・ワカメ死亡 間桐家崩壊 士郎長期入院 凜前倒しでロンドン行き

凜ルートが一番後日に影響薄いかな。桜の問題解決してないけど。

ってかここまで書いてわからなくなったがセイバールートでワカメ死んだっけ

485:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 21:22:58.92
きっとイリヤルートでは聖杯壊すくらいのことをしてたんだよ

486:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 21:38:59.92
>>484
エクスカリバー初披露の後に逃げ出したところをバサカに遭遇してプチッと殺されたはず

487:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 21:50:06.14
>>486
うっわ覚えてねぇw
原作やったのもう5年くらい前だしなぁ

488:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 22:24:12.95
ここで第四の道、「綾香ルート」説を提唱

489:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 22:30:31.14
セイバールートのワカメは
士郎がワカメを追いかける→ワカメ殺される描写&危険そうだから士郎戻る
士郎がワカメ放置→殺されるイベントもスルー

だから後者を選んだ場合は覚えがなくても無理ないかと

490:□□□□(ネーム無し)
11/11/27 22:58:06.07
俺は最初からセイバーが士郎を殺すエンドを見たから当然憶えてるぜ!

491:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 00:11:36.14
綾香さんうっかり薬草採取中にキリツグマイン作動させて聖杯戦争おきなかったルートか

492:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 01:03:31.60
この漫画のワカメは笑える奴だから死んでほしくないのぅ。

493:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 01:18:00.64
>>488
その前に氷室ルート爆誕なんじゃないのか

494:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 01:23:27.05
結局婚約者って誰なんだよ!w
ってネタまだ引っ張ってるからなぁ

495:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 01:34:00.98
やっぱりわかめだったりとか、実はマキジだったりとか

496:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 03:32:44.25
じゃあ酒飲みの坊さんとか。名前忘れたけど

497:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 12:29:46.39
>>458
亀だがライダー=吉宗は劇場版オーズでコラボしてたからだと

氷室1〜4巻が補充入荷したのでなんとなく記す
1巻:2011/5/23第6刷 氷室「5刷をこえ6刷とな!?」マキジ「10刷まであと4か…!」
2巻:2011/3/17第4刷 沙条「五刷まだかなァ 四刷といったら五刷だろうに…」
3巻:2011/2/5初版   大河「てきばき補修ー!!」マキジ「うわぁぁん」
4巻:2011/5/23第2刷 氷室「2刷でちょっと本気出したぞ!違う意味で!!」三枝「初刷はすみませんでした…」


498:497
11/11/28 12:32:31.08
3巻は2010/2/5の間違いでした

499:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 22:54:29.77
>三枝「初刷はすみませんでした…」
何があった?

500:□□□□(ネーム無し)
11/11/28 23:02:25.52
カバー下が左右逆だった件かな >4巻初版

501:□□□□(ネーム無し)
11/11/29 15:07:36.77
重版のたびにカットが更新されるとは…なんと業の深い漫画よ…

502:□□□□(ネーム無し)
11/11/29 20:54:05.25
真のファンなら重版のたびに購入しなくてはならない。

一人はいそうだなw

503:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 03:03:05.79
あそこに色々書いてある漫画ってこれしか知らないんだが他にもあるんだろうか

504:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 11:05:07.13
他の例だとはるみねーしょんではきららコミックスのKRのマークが
さりげなく\\KR//になってたりした
奥付をいじるのは同人出身じゃなきゃなかなかやらないだろうなあ

505:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 18:19:41.72
>>500
目次のページ数が3巻のままだったりとかも

506:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 21:38:28.44
今更読んだんだが、舩坂弘ってセイバーとランサーとアーチャーとアサシンとバーサーカーになれそうってことでおk?
…馬も乗れるだろうからライダーもアリか

507:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 21:55:33.77
現代のヘラクレスだなw

第五次聖杯戦争でイリヤのサーヴァントとして呼ばれたヘラクレスさんも
この時はたまたまバーサーカーとして呼ばれただけで、設定上は
キャスター以外のどのクラスでも召喚可能という稀有な英霊だ。

508:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 22:33:18.42
たまたまじゃなくてアインツベルンの爺がバサカにしたんじゃなかったっけ?

509:□□□□(ネーム無し)
11/11/30 23:58:02.06
ヘイへがアーチャーになったとしても、真っ向勝負じゃどのサーヴァントにも勝てる気がしない。だってお伽噺の英雄で無く所詮現実の英雄だから

しかし切継とタッグ組んだらあっという間にマスターを殺しまくって勝利しそう

510:□□□□(ネーム無し)
11/12/01 00:08:08.11
ヘイヘはどんな照準なしで当てれるくらいだし
英霊としてなら当たりさえすれば魔力ダメージあるだろうし

起源弾って鯖の魔力供給部分とかにも効くのかな?

511:□□□□(ネーム無し)
11/12/01 00:09:15.64
>>507
渾名が「生きている英霊・不死身の分隊長」ってちょっと信じられないよな
ラノベだったら読み手が恥死できるレベル

512:□□□□(ネーム無し)
11/12/01 01:19:56.95
>>508
どこかでそんな設定聞いた気がするね
超強い英霊をバーサーカーで呼べば強すぎるから後はそれを制御できるマスター作ればよくね!ってノリで

513:□□□□(ネーム無し)
11/12/01 03:00:42.34
でも、実際バーサーカーみたいな脳筋だといくら強くても徒党組まれたら終わるし、他のクラスのほうが良かったんじゃね?


514:□□□□(ネーム無し)
11/12/01 06:53:50.61
>>506
戦後は「日本の産業、文化、教育を発展させる」ために渋谷にでかい本屋作ったり、
南方で戦没者の収骨や慰霊を精力的に行ってたりすることを考えると
強引な解釈でキャスターもいけそうだなw

515:□□□□(ネーム無し)
11/12/01 23:55:25.24
ヘイへはともかく、ルーデルとか乗り物無かったら最弱なのでは

516:□□□□(ネーム無し)
11/12/02 00:04:13.31
普通の攻撃機でも他の兵器と組み合わせて驚きの破壊力とバランスに!

517:□□□□(ネーム無し)
11/12/02 01:00:07.55
多分ルーデルはセグウェイに乗っても撃墜王になると思う

518:□□□□(ネーム無し)
11/12/02 03:08:05.86
鬼畜米英だコノヤロウ

519:□□□□(ネーム無し)
11/12/02 07:19:56.19
ルーデルは敵地に墜落しても走って帰ってきたとか泳いで帰ってきたとか異常に生還能力高いからなぁ
敵地の老夫婦と仲良くなって川の字になって寝たとかあるしw

520:□□□□(ネーム無し)
11/12/02 22:37:32.96
数十回撃墜されても死ななかったルーデル
十二回だけとかないわーw

521:□□□□(ネーム無し)
11/12/02 23:11:30.16
船坂は当てはまるクラスが無いなあ

しいていえばバーサーカーだが、ヘラクレスと比べるとさすがになあ

522:□□□□(ネーム無し)
11/12/03 02:10:16.82
船坂さん、凄い万能だからなぁ
というかルーデルと船坂さんはいくつ命があったのか知りたい

523:□□□□(ネーム無し)
11/12/03 20:04:40.69
アンサイでの舩坂弘の項目はネタオンリーでいまいち凄さが解からんかったけど、
ウィキペディアを読んで結構びっくりしたわw
こりゃ確かにルーデルに匹敵する不死身っぷりだなぁ。

524:□□□□(ネーム無し)
11/12/03 22:00:05.09
しかし神話に出てくる英雄達と比べればショボい

525:□□□□(ネーム無し)
11/12/03 22:25:26.70
んなこと言い始めたらパンジャンドラムさんとかラヴクラフト御大とかどうするんだ

526:□□□□(ネーム無し)
11/12/03 22:49:32.26
だから第四次でも五次でも神話の英霊を皆使ったんだろ

やってる事の大きさはそいつらの方が上なんだから

527:□□□□(ネーム無し)
11/12/04 00:00:40.81
アーサー王は神話に近いといえなくもないが、イスカンダルさんは神話じゃなくねぇかw

そーいやアサシンのクラスって、まともに呼ぶとハサン一族の誰かしか呼べないんだよな。
知名度で強さ補正がかかるサーヴァントシステムだと、それって致命的に不利なんじゃね?
まぁ第五次アーチャーみたく、知名度ゼロでも強かったりするのもいるけどさ。

528:□□□□(ネーム無し)
11/12/04 00:03:17.46
アーサー王、アレクサンダー大王、ヘイへ、ルーデル

俺でも召喚しようと思ったら最初の二人選ぶわな

529:□□□□(ネーム無し)
11/12/04 00:05:26.15
ライダーのクラスにはロンメル将軍も入れて欲しい

530:□□□□(ネーム無し)
11/12/04 07:01:43.63
>>525
だからあれは聖杯戦争ではなく英雄史大戦だと(ry

531:□□□□(ネーム無し)
11/12/04 12:26:58.65
つまり枢軸3人集は、ゾンビ屋れい子に出すべきということか

532:□□□□(ネーム無し)
11/12/04 20:39:26.55
>>518
ドリフっちゃってるからダメじゃね?

533:□□□□(ネーム無し)
11/12/05 03:01:47.84
正面から斬り合うならともかく、後ろから、特にマスターを討つ時なんかは知名度補正なんてあってないようなもんだろ

534:□□□□(ネーム無し)
11/12/05 08:16:10.20
実際アサシンは、志貴でも呼べば最強なんだろうな
金ピカに対しては天敵レベルだと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4287日前に更新/144 KB
担当:undef