スペースのレイアウト ..
[2ch|▼Menu]
2:スペースNo.な-74
12/09/06 21:03:28.32
+過去スレ+
1 スレリンク(2chbook板)
2 スレリンク(2chbook板)
2.5 スレリンク(2chbook板)
2 スレリンク(2chbook板)
3 スレリンク(2chbook板)
4 スレリンク(2chbook板)
5 スレリンク(2chbook板)
6 スレリンク(2chbook板)
7 スレリンク(2chbook板)
8 スレリンク(2chbook板)
9 スレリンク(2chbook板)
10 スレリンク(2chbook板)
11 スレリンク(2chbook板)
12 スレリンク(2chbook板)
13 スレリンク(2chbook板)
14 スレリンク(2chbook板)
15 スレリンク(2chbook板)
16 スレリンク(2chbook板)
17 スレリンク(2chbook板)
18 スレリンク(2chbook板)
19 スレリンク(2chbook板)
20 スレリンク(2chbook板)

3:スペースNo.な-74
12/09/06 21:03:41.71
レイアウトグッズはシモジマ・ストアエキスプレス・ハンズなど
敷き布はオカダヤ・ユザワヤなどの布屋へ

・1スペースのサイズ
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm (コミケ、赤豚等)
都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm(イベントにより違う場合も)

・よく話題になる机上POPスタンド
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.store-express.com) (サイト内検索バーからポップスタンドで検索・話題になるのは390円のもの)
ポール取り付け位置が真ん中と端の2種類あるので好みで使い分けよう。
_型土台とT字(POPを挟む)部分で分かれる物、⊥型固定土台でT字部分も別にある物、かさばり具合が違うので注意。

・簡易型ポスタースタンド(URLリンク(www.store-express.com) サイト内検索バーから商品名で検索)
ポールを一番縮めた状態で115cm 重さは3kg以下 最初に入ってる箱のサイズは121×6×7(cm)

・POSUTA(軽量でパーツ分割できるポスタースタンド)
URLリンク(www.marudai-corp.com)
全てのパーツが40cm以下でB4ダンボールに斜めに収納可、組立はパーツ同士をネジで固定するだけ
ポスター吊り下げ部は横70cmあり、B1サイズまで対応。総重量1.2kg・組立後最大高2m
脚部が扁平で上にダンボール等を置ける

・カタログスタンド
URLリンク(www.sedia.co.jp)
URLリンク(www.sedia.co.jp)

※椅子・台車へのクイックルワイパーの括り付けは安定感の問題、什器をテープで汚す等あり非推奨です

4:スペースNo.な-74
12/09/06 21:03:54.88
+小銭の整理+
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)

+便利道具+
パイプカッター URLリンク(gankore.img.jugem.jp)
各種スタンドの長さ調節に便利。100均でも420円で売ってる。

+L字ポスタースタンドを短くする方法 (スレ10>>349)+
URLリンク(www.store-express.com)
(サイト内検索バーからフロアスタンドで検索: 赤豚でレンタルしてるタイプ)
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる

ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
図説(スレ11>>964) URLリンク(kakolog-souko.net)

+自作ポスタースタンド (スレ10>>344)+
16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。

図面の案が出来たのでうpってみる。
URLリンク(upjo.com)
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
URLリンク(upjo.com)

5:スペースNo.な-74
12/09/06 21:04:12.08
値札関連

+ラベルシート
URLリンク(www.amazon.co.jp)

+値札立て(場所を取らないタイプ)
URLリンク(www.igarashi-pro.co.jp)
URLリンク(www.k-stage.co.jp)
URLリンク(www.k-stage.co.jp)

6:スペースNo.な-74
12/09/06 21:05:21.21
>>1>>3-4を>>3-5に直すの忘れちゃったので、次の>>950-980辺りの方よろしくお願いしますノシ

7:スペースNo.な-74
12/09/06 21:17:34.30


8:スペースNo.な-74
12/09/07 10:04:04.47
>>1おつ

9:スペースNo.な-74
12/09/10 23:22:38.93
1乙

>>4
URLリンク(www.bidders.co.jp)
は店が潰れてるから次削除しよう

10:スペースNo.な-74
12/09/12 22:20:13.81
グッズのレイアウトはスレチですか?

11:スペースNo.な-74
12/09/12 23:49:08.60
グッズ厨はグッズスレへ帰れ

12:スペースNo.な-74
12/09/13 02:10:48.96
普段本ばかりで今度初めて新刊と同時に関連したグッズも出すんだが…
この場合もグッズスレ行き?
テンプレに本だけとは書いてなかったけど

13:スペースNo.な-74
12/09/13 02:13:19.77
公式画像や公式ロゴや野生の公式ネタじゃないだろうな

14:スペースNo.な-74
12/09/13 02:14:33.21
本だけとは書いてないけど、このスレ的には
本を売りたいならグッズは置くな
というのがたぶん基本になるからなあ
両立のアイディア、っていうのはなかなか難しいと思うよ

15:スペースNo.な-74
12/09/13 02:23:53.94
グッズが何かにもよるだろJK
隣に迷惑にならない程度にちいさい網立てて吊るすといいよ!→マグカップなんですけど
とか無駄レスになるしっていうこれも無駄レスなんで書き込む前に過去ログ嫁

16:スペースNo.な-74
12/09/13 02:39:35.45
スマンただの自分で描いたイラスト入りストラップだよ
台紙作って袋詰めしてあるけど本みたいに平置きはできないししたらで全然目立たなくてスルーされそう
台紙裏面も見て欲しいからよくあるコルクボードに貼り付けとか網吊り下げとかやりたくない
既刊とかポスターもあるしでレイアウトどん詰まりで困った

>>15
ごめん過去ログ読めなかった

17:スペースNo.な-74
12/09/13 02:43:07.87
>>16
スレタイでぐぐれカス
2ちゃん 過去ログ とかぐぐるワードくらい自分で考えろボケ

18:スペースNo.な-74
12/09/13 02:47:40.73
ありがとう
スレ汚しスマンかった

19:スペースNo.な-74
12/09/13 03:00:20.77
台紙裏面とかw
もう赤ちゃんあやすやつみたいに吊ってくるくる回しとけwww

スタッフ呼ぶけど

20:スペースNo.な-74
12/09/13 03:02:59.08
過去ログ読めないとかw
アクリル商品スタンド使えばいいんじゃねとオモ

21:スペースNo.な-74
12/09/13 12:41:39.96
なんだかんだかまうと同じようなのがまた来るぞ

22:スペースNo.な-74
12/09/13 13:27:01.64
2個使って表と裏を見せれば普通にコルクボード貼り付けでいいんじゃ…

23:スペースNo.な-74
12/09/13 14:13:46.65
だからもう構うなって
グッズ厨滅べ

24:スペースNo.な-74
12/09/13 14:24:45.05
胆石で背面ポスターする時って
机上にも小さめポスター置くパターンが多いのかな?


25:スペースNo.な-74
12/09/13 14:29:43.77
邪魔だし置かない

26:スペースNo.な-74
12/09/13 18:25:33.77
>>24
二人売り子するための背面ポスターだよw
一人売り子をするなら卓上か机ギリまで寄せたスタンドでいいけど

27:スペースNo.な-74
12/09/13 22:30:34.17
>>24
卓上より布の垂れてる部分に貼るのでいいんじゃない?
背面ポスターもあるしサークルが見つからないって事はないだろうし

28:スペースNo.な-74
12/09/14 14:51:31.60
島中の背面両面ポスターうざすぎる
後ろのサークルと間違うからやめてくれ

29:スペースNo.な-74
12/09/14 21:46:46.00
自分のアピールさえできれば他人なんかどうでもいい!

30:スペースNo.な-74
12/09/14 23:21:17.09
裏面に
※こちらは裏面ですので表にお回りくださいって書いてもらおう

31:スペースNo.な-74
12/09/14 23:55:10.28
スペースからはみ出してないなら別にいい

32:スペースNo.な-74
12/09/15 02:09:27.48
ポスターのくるくる巻かれたシワってどうやって取ってる?
逆に巻いたりを繰り返してがんばってるんだけど
けっこう時間かかっちゃうのよね、イベント中だと時間惜しいし。

33:スペースNo.な-74
12/09/15 02:14:08.96
POSUTAだとポスター下部用の固定棒があるから困らない

POSUTAじゃない時は入らないチラシをくるくるっと細く丸めて
ポスターの下辺に貼り付けた上でPOPスタンドの支柱にテープで留める

34:スペースNo.な-74
12/09/15 02:28:24.97
コイン貼り付けとか前ここで見た気がする
両面なら裏同士貼り付ければいいかも

35:スペースNo.な-74
12/09/15 02:29:31.93
>ポスター下部用の固定棒
始めて知った
机上にしか置かないけどPOSUTA欲しくなってしまった

36:スペースNo.な-74
12/09/15 03:06:00.58
>>35
単に金属棒の両端にクリップがついてるだけだよ
支柱の後ろからポスターをクリップで留めればべろんとならない

他の物で代用しようと思えばできると思うよ
それこそ>>33の応用でチラシで棒を作ってクリップで留めるとか

37:スペースNo.な-74
12/09/15 03:10:38.51
ごめん、自分で色々試してみたら良い感じのが出来た。
POSUTAの固定棒ポチらなくて済みそう。

コインを重りにってのを流用。
10円玉2枚をバインダークリップで挟んで下で留めるだけ。3箇所くらいがいい。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

画像のは丸めてしっかりテープで止めてたA1ポスターを広げて
逆に丸めずにそのままクリップをつけた。
下が少し丸まってるけどこれなら2分くらいで出来るし、安いしお手軽。
さらにPOSUTAの固定棒はA1とかだと端まで届かないからその弱点もカバー出来る。

良ければお試しあれ。



38:スペースNo.な-74
12/09/15 03:14:54.58
コインをマスキングテープで裏に貼ってる

39:スペースNo.な-74
12/09/15 03:29:42.86
貧乏くさい

40:スペースNo.な-74
12/09/15 03:32:41.74
ださー・・・

41:スペースNo.な-74
12/09/15 03:32:49.47
ダンボールをポスターの幅に切る、もしくはチラシを細く丸めてポスター幅にする
それをポスターの下端に裏から貼り付ける
貼り付けたダンボール等とスタンド支柱を貼り付ける

ぷらぷらぺらぺらしなくなるし、どういうサイズにもその場で対応できるし
重りにしたコインや何かがおっこちてあわわ…みたいなこともなくて楽ちん

42:スペースNo.な-74
12/09/15 11:53:34.85
>>37見て、おもり棒って標準でついてなかったっけ?と思ったが
いつの間にか大判用ポスターのおもり棒も出てたんだね
まぁ表裏2枚をクリップで留めれば必要なさそうかな
POSUTAのクリップってポスターの紙を痛めそうっていつも使うたびに思うし

それにしてもオプション品増えたな…伸縮支柱欲しい…

43:スペースNo.な-74
12/09/15 11:55:19.66
わざわざコイン使わなくてもいいよ
大きめの目玉クリップで挟むだけで充分重りになる

44:スペースNo.な-74
12/09/15 12:51:20.61
POSUTAオプションいろいろ欲しいんだけど
セット品以外は送料が地味に痛い
セットと同時に頼める人はいいけど
初期に買ったから、そんな便利なオプション品は売ってなかったんだよ…

45:スペースNo.な-74
12/09/15 13:48:49.01
POSUTAのクリップ、横にスルスル滑るから
挟んでもピシっと行かないのが難点だ
固定するいい方法ないかなテープで止めるくらいしかない?

送料痛かったけど伸縮棒は買って良かったよ

46:スペースNo.な-74
12/09/15 17:34:58.48
POSUTAはコミケに店出してなかったか?

47:スペースNo.な-74
12/09/15 18:36:52.14
POSUTA以前から「すのこタン」作ってる会社だから
企業スペースに(落選しない限りは)毎回出てるよ

48:スペースNo.な-74
12/09/15 18:42:24.44
伸縮棒と20センチ棒のどちらを買い足すか悩んでる

背面ではなく机に寄せて置いているんだけど、A2縦を一番高い位置からたらしたら
座った時に顔が見える状態で上空にポスターになった
ノレンみたいな位置というか…邪魔にならなくていいんだけど、目立ちすぎる気もする
でも支柱1本抜くと下端が机ぴったりくらいになってしまって、ちょっと低い感

49:スペースNo.な-74
12/09/15 18:46:54.86
>>48
うちに余ってる20cm棒をおゆずりしたいわ(笑)
買うなら高さ微調整できる伸縮棒のが用途が広そうだと思う

50:スペースNo.な-74
12/09/15 19:13:50.83
>>49
2chでなければゆずっていただきたかった…なんで余らせてるの?使いづらい?

51:スペースNo.な-74
12/09/15 19:36:11.03
微調整するかなと思って書いたしてみたものの、基本セットの高さがちょうど良くて
試しに一度組んでみただけで本番では使わず仕舞いだったんだ
卓上仕様で高さ少しあげたいならいいアイテムだと思う
伸縮棒も気になるんだけど、また使わず仕舞いになりそうなのと
大判ポスターの重みと伸縮の中の棒を支えるのに、かなり強くネジ締めないといけないイメージだから
会場で設営の慌ただしさの中で、自分に使いこなせるのかの自信が無いw
気が付いたら低くなってそうでw

52:スペースNo.な-74
12/09/15 20:12:03.32
ねこしっぽなんかも毎回サンクリに出展してPOSUTA売ってるけど
オプション品も扱ってないか今度見てこようと思ってる

>>49-50
一旦バザースレに移動してやり取りするとか

53:スペースNo.な-74
12/09/15 21:35:14.09
>>45
今はクリップの移動防止用のゴムついてるよ。
ついてない初期の製品でも、請求すれば切手代だけで送ってくれるはず

54:スペースNo.な-74
12/09/15 21:50:30.92
>>53
えっそれまじで!?
サイトには見当たらなかったけど問い合わせて大丈夫かな

55:スペースNo.な-74
12/09/15 21:57:36.42
>>54
以前来たメルマガに書いてあったはず。とりあえず問い合わせてみると良いかと〜

56:スペースNo.な-74
12/09/15 22:10:07.92
>>51
ありがとう、使いづらいわけじゃないんだね
もし本格的に手放される気になったらぜひバザーに

57:スペースNo.な-74
12/09/16 19:12:12.07
今日みみけっとに参加したら猫尻尾もちょうど出展してた
天辺用の伸縮棒は売ってたが、欲しかった中間用の伸縮棒はなかった
URLリンク(www.shippo.co.jp)
猫尻尾の通販で扱っているオプション品以外の
現時点で取り扱いのないものに関しては
ある程度の売れ行きが望めない限りは取り扱うことはないらしい
人気商品を置いてるってことだから
大抵の人はイベントついでに買うこともできるかと

にしてもこっちはお手ごろ価格のケースも扱ってるんだなー
割と初期にケース付き買った人間の一人だけど
こっちの方がダンボールにも入れやすそうだしいいな
>>53の話といい微妙にいろいろくやしいw自分も問い合わせよう

58:スペースNo.な-74
12/09/20 15:37:01.38
敷き布はどんな生地使ってる?
綿100%とか薄めの生地でもいいのだろうか
それか綿麻みたいな分厚いやつの方がいいのか

59:スペースNo.な-74
12/09/20 15:41:33.38
>>58
敷き布は何度か話題に出てるけど
薄めの生地はしわになりやすい(けど計量コンパクト)
自分は縫ってポケット付けてるから厚めの生地にしてるよ

60:スペースNo.な-74
12/09/20 15:49:11.00
はぎれコーナーで売ってた皺になりにくい布
大体90×90か100×100くらいだからちょうどいいし
皺になりにくいのは重要
荷物を詰めた隙間に押し込んで緩衝材代わりにしてもいいから楽

61:スペースNo.な-74
12/09/20 15:55:11.99
好きな布使えばいいと思うけど

生地を気にしたことはないけど、シワが気になるなら無地布がいいよね
柄が入ってるとシワの部分で柄が歪むからシワがあるのが一目瞭然

62:スペースNo.な-74
12/09/20 16:04:10.65
無地の方がしわの凹凸目立つよ…
ただプリント布はしわになりやすい素材が多いかな

63:スペースNo.な-74
12/09/20 18:11:57.38
58です
レスありがとうございました
厚めの皺にならない生地探してみます

64:スペースNo.な-74
12/09/22 00:19:33.56
自分はソファとかにかぶせるフリークロス使ってるよ、厚手でしわになりにくいよ

65:スペースNo.な-74
12/09/22 08:03:43.59
カーテンとして売ってた布愛用してる
厚手だしかわいい柄なので気に入ってる

66:スペースNo.な-74
12/09/22 23:27:19.25
カーテン生地は防火か耐火処理していると
机下を隠すように下ろしても、消防法に引っかからないので安心

67:スペースNo.な-74
12/09/25 10:33:16.15
よく話題に出てるけど布のポケットってお札用なのかな
釣銭関係で頒布時のお札の置き場に困ってるから気になる
小銭は小さい箱にまとめてラックの裏に隠してて
ピークはお札もそこに置いてちょっと余裕できたら袋にまとめたり
そこも置きにくくなったら机の下の段ボールに投げ入れてたりしてたけど
なんかすごく乱雑な印象で気になってしまうし
サークル側や買い手から見えるのも気になる
お札ってどうしてる?

68:スペースNo.な-74
12/09/25 11:59:05.37
自分はそのポケットに突っ込んでる
クロスを折り返して3つ分ポケット作って真ん中に札両端に小物という使い方
深さ30cm弱だから見えそうということはない
大きめの袋を机から下げてるのもよく見るよ

69:スペースNo.な-74
12/09/25 12:25:37.46
お札は机に透けない袋を下げてそこに入れてる
空いてきたら簡単にまとめて鞄にすぐにしまう
お金を雑に扱っているのが周りに見えるのはあまりよくないんじゃないかな

70:スペースNo.な-74
12/09/25 12:36:45.83
うちは横三分割した大きめポケットの他に
中央ポケットに半分被るようなかんじで机上面から数センチ下がっただけの
お札用ポケットがついてる
お札より少しだけ深い形で、丸見えって感じでもないし、綺麗に入るしで割と便利だけど
出し入れのことを考えるとdpkじゃないと使ってられないだろうなという感じではある
グッズサークルで買った敷布についてて便利だったから自分で作る時もつけてるよ
大きいポケットはもらった本の一時置きとかティッシュみたいな軽いもの入れるのに使ってる

71:スペースNo.な-74
12/09/25 12:40:21.13
自分も3つポケット作って千円札・五千円札・一万円札みたく別々に入れている
一万と五千をまとめて余った方にペーパーやパンフ入れたりも

72:スペースNo.な-74
12/09/25 15:55:36.70
>>68-71
参考になるレスありがとう!
やっぱりポケットがお札入れにちょうどいいんだね
貰った端物とか一時的に入れられる場所になるのも有り難いな
カッターとかスケブ用のペンとかも量入れなければうまいこと収納出来そうだし
敷布折り返しか別布でマチ付きポケットでも作って安全ピンでとめたりしてみる
ありがとうございました!


73:スペースNo.な-74
12/09/25 16:21:03.63
>>72
締めちゃってるとこ悪いけど
敷き布ポケット=札入れちょうどイイはピコ向けだよ
やるなら口を大きめに作らないとすぐ溢れちゃうし取りづらい
折り返して縫うだけのポケットは向かないと思う
ある程度札が途切れないサークルだったら>>69みたく
コンビニ袋(実際は本屋等の色の濃いビニール袋)を机(敷布)にガムテで貼付けるのが経験上一番便利だった
最初はビニール袋にお札ってちょっと抵抗あったが
席外す時は袋ごとはがして鞄に入れて移動できるし口広げると形状記憶するし薄くたためるし便利


74:スペースNo.な-74
12/09/25 16:27:59.15
ほんと壁大手とかになるとゴミ袋だのダンボールだのにぽいぽいぽいだしね
列がしばらく途切れないレベルなら机にビニールか紙袋貼り付けが一番いいよ
迂闊に下に置いても無用心だし
自分とこはお釣り入れの下にさっと置いて手が空いたときにまとめてポーチで十分w

75:スペースNo.な-74
12/09/25 16:39:14.67
いや、行列はできいないがピコではない…
三等分なら口も広いし100枚↑入るよ
持ち運べるようにポケットの中にさらに袋仕込んだりはするが
どっちが使いやすいかは72が試して決めればいいんだし

76:スペースNo.な-74
12/09/25 16:40:42.25
うっかり35センチくらいの深さのポケットを作ってしまい
それを使い続けているが、かなり枚数が入るので便利だった

77:67、72
12/09/25 18:36:45.34
おおまた有意義なレスありがとうございます
ポケットは整理しやすそうだから深めと浅めで作ろうと思う
あとお札は紙袋ベタ貼りが便利そうなのでイベント規模みて併用してみるよ
教えてくれたアイディアでスペースが大分片付きそうだ
ほんと助かりました


78:スペースNo.な-74
12/09/29 09:44:47.27
ストエキの机上POPスタンド、390円のタイプがなくなっちゃってる?

79:スペースNo.な-74
12/09/29 10:58:31.38
今回オンリーイベントに参加するのですが
お隣サークルさんが男性成人向けになりました
ちなみにうちは全年齢の男女CPで、
普段未成年〜若めの女性の方が寄ってくれることが多いのですが
そのお隣さんは普段結構ハードな発行物やポスターをかけてるサークルさんなので
普段来てくれる層の方が近づきづらいのでは…と心配してます
うちで何か工夫して隣と差別化したり、未成年の方も寄りやすいようにしたいのですが
何かアイデアはないでしょうか?
今回持って行く新刊がほのぼのCP系なので、とりあえず新刊表紙のA2ポスターは考えています

80:スペースNo.な-74
12/09/29 15:08:58.56
>>79
隣サークルに自サークルに来るのは未成年が多いから、ハードポスターは反対側に掲示してもらう
それ一択でしょ

81:スペースNo.な-74
12/09/29 15:13:07.50
イベント側が露骨なポスターを掲げるの禁止していたりしない?

82:スペースNo.な-74
12/09/29 15:21:06.73
ていうかそれは配置担当の仕事がぞんざいなんじゃ…
男女カプと男性向けだと取り扱いの女キャラが同じとかなのだろうか
ちょっとお色気系くらいならともかくコミケ3日目のエロマンガ島みたいな
おっぱい丸出しポスターとか下げられたら確実に>>79の客が逃げるわな…

83:スペースNo.な-74
12/09/29 15:30:05.56
>>79
配置担当に訴えろw
事故用移動スペースとかないのかね

84:スペースNo.な-74
12/09/29 15:34:29.56
訴えてもそんなヘボ担当がまともに配置しなおしてくれるとは思えない
ウザがられて辺境に隔離されそう
ところでその主催って個人?

85:スペースNo.な-74
12/09/29 15:37:43.99
もう決まってるなら今更無理だろ
事故用スペースに移動ってますます人来なくなるぞ
>>80+次回備考欄に成人向けと離してくれって書くくらいしかできん

86:スペースNo.な-74
12/09/29 16:28:58.10
コミケで胆石配置された時に隣が男向けエロで
「どう見ても混対配置ですありがとうございました」だった事がある
(2日目で自分はオンリーワンサークル周囲は全部別ジャンル)
机の前はつぶされるし誰も人こないしで本当に最低最悪だった
むろんアンケートにはみっしり苦情書いたけど腹の虫がおさまらなかった

オンリーでそんな配置するなんて主催は無神経の糞

87:スペースNo.な-74
12/09/29 17:11:40.90
傾向の切り替え場所になったとして諦めて、>>80案くらいしかないなぁ

ブロックナンバーが成人向けと分かれてない時点で期待出来ない可能性だけど
番号が続いているだけで、柱が間にあるってことも…

88:スペースNo.な-74
12/09/29 18:26:40.31
79です
みなさんありがとうございます
やはりこういう配置ってあまりない事なんですね…
>>80案で隣にお願いするのと、
今回でこんなこともあると勉強になったので
次からイベント申込みの時は備考欄に男性成人向けさんが隣接にならないよう
記入していくようにしようと思います
ご意見聞けてちょっと勇気が出てきました、ありがとうございました
せめて新刊頑張って一人でも立ち寄ってくれるように頑張ってきます!

89:スペースNo.な-74
12/09/29 23:51:05.72
>>88
自分、80だけど…
老婆心で付け加えるならば、向こうが設営はじめるときに前に言わないと駄目だよ
設営終わったあとで申し出るのって、相手にすれば本当に迷惑だから

いいイベントになるといいね

90:スペースNo.な-74
12/09/30 00:31:58.29
80だけど老婆心って言うからびびった

91:スペースNo.な-74
12/09/30 01:42:59.07
おばあちゃん長生きしろよ

92:スペースNo.な-74
12/09/30 09:37:18.54
わしゃ92じゃ〜

93:スペースNo.な-74
12/09/30 12:57:33.51
>>88,89
それならイベント前にメールでも送って
「これこれこういう事情なので、ポスターは反対側に掲示していただけないでしょうか?」
ってお願いしといた方がいいんでは?
私の場合レイアウトって事前にシミュレートして考えてから会場行くし、
当日いきなり変更してくれと言われたらちょっと困る
ポスターの左右が変わると本の配置もまるきり変えないといけないこともあるからなあ

94:スペースNo.な-74
12/09/30 13:02:21.25
自分の客が来なくなるかも知れないからお前のディスプレーを変えろとか
いちいち言ってきたら正直どん引きだよ
こっちも申込書に「次回からあのサークルの隣にしないで」って書くレベル

95:93
12/09/30 13:13:05.35
>>94
それなら事前に言おうが当日言おうがどのみちドン引きじゃんw
自分的には当日言われたら迷惑なので事前に言ってくれた方がまだマシだな
ただどっちにしろあまりいい印象持てないとは思うが

96:スペースNo.な-74
12/09/30 13:14:26.94
>>94
同意
なんで自分のスペ内での努力じゃ無く隣に何かしてもらうって考えなんだ
隣スペは何の不備も無いしオンリーならコミケと違って男性向けも
傾向じゃ無くカプで配置だろうから配置担当にも別に不備ないだろ・・・
A2とか可能なら背面で大きいポスター出すとか事前告知しっかりとかそういうのじゃないのか


97:スペースNo.な-74
12/09/30 13:34:48.24
割れ目もろだしとか高さ制限違反でないのなら
レイアウトだって表現の一部なんだから
それを制限してくれとかメールが来たらイベント主催に24すると思う
当日なに言ってくるか分からなくて怖いし

98:スペースNo.な-74
12/09/30 14:22:30.11
自分だったら、男性成人向けやってて隣が未成年女子ターゲットサークルの場合
ポスターを反対側にしてくれませんか?って言ったら、印象悪くても変えるわw
たいした手間じゃないし、レイアウトなんか拘らないし
拘るのは女性向けだけだろ?

でも男性向けは我関せずも多いから、嫌ですって断ることもありえるけどなw

99:スペースNo.な-74
12/09/30 14:27:38.40
自分の所は凝ったレイアウトはしないけど
やりやすい段ボール配置とか売り子の並び順とかだいたい決まってるから
それを崩さないとならなくなるのは困るな

100:スペースNo.な-74
12/09/30 14:54:01.83
「あなたのポスターのせいでうちのスペースに
人が来なくなるからそれはうちの反対側に飾って下さい」
ってそんなの隣スペに頼むってのがまず論外だろ
隣スペ自体に不備はないようだし
自分ならなんだこいつ電波かって思う

101:スペースNo.な-74
12/09/30 15:08:02.31
なんかカリカリしてる人が多いんだなと思った

対処法なら>>96がいいと思う
どのみち相手が背面だったら、多少場所融通きかせてもらったとしてもほとんど変化ないだろうし
こっちも背面にして、
遠目から見ても色遣いとかで雰囲気が違うってわかるようにする
卓上なら敢えてポスターを相手側にして、境界線主張するとかどうだろうか

102:スペースNo.な-74
12/09/30 15:09:04.45
自分がやってるのは自身のわがままなんだって自覚して隣サークルに頼むんだよ
「当然だ。自分の権利だ」って間違っても思っちゃいけないよ

103:スペースNo.な-74
12/09/30 15:10:17.50
自分の創作のためには他人の創作にケチ付けても平気なのがすごいと思った

104:スペースNo.な-74
12/09/30 15:10:56.82
わがままって自覚してるなら自重しろよ

105:スペースNo.な-74
12/09/30 15:13:23.76
というか「もしご迷惑でなければポスターこちら側に配置していただくことは可能ですか?
無理ならお気になさらないでくださいね」くらい笑顔でいっても別にそこまで非難されることじゃないだろw
ポスターを設置前にイチをずらしてもらう願いでしょ?それ以上でもなんでもないんじゃ…

106:スペースNo.な-74
12/09/30 15:13:27.49
>>79が自分のスペースレイアウトについて一切工夫するとか言わないで
ただ隣のスペースに配慮を求める>>80案だけを採用したから
それはないだろ、って話だと思う
まずはレイアウトだけでなく事前告知でやれる事やるのが先だろ

107:スペースNo.な-74
12/09/30 15:14:38.17
>>105
だったらまずそちらさんが、大きな背面ポスター持参して
おたくの読者様に「こっちは健全です!」ってアピールして下さいよ

108:スペースNo.な-74
12/09/30 15:16:56.42
>>107
いやまあ該当サークルじゃないんだけど
言い方ひとつで穏やかに譲り合いって、イベントで今までしたことなかった?
箱の位置椅子の位置諸々さ

先入観でけちつけられた!というのがあるとそういう気持ちになるかもだけど
別に会場でそのまんま口に出すわけじゃあるまいし

109:スペースNo.な-74
12/09/30 15:17:21.84
>>105
だから何で他人のレイアウトに口だすの?
表現の場で他人の表現に口出しとか論外だろ

110:スペースNo.な-74
12/09/30 15:18:37.90
>>108
他のスペースの箱の位置椅子の位置に
何か言った事なんか無いよ・・・

111:スペースNo.な-74
12/09/30 15:21:02.90
>>108
はみ出しでもしてない限り箱の位置椅子の位置に口出ししませんけど

112:スペースNo.な-74
12/09/30 15:22:08.06
いやまあ人のスペースのことだから別にいいんだけど
なんか隣や周囲とけんか腰の人多いんだね
ポスターここおいていいですかー?とか普通に聞かれたりするけどな

113:スペースNo.な-74
12/09/30 15:24:25.84
別に良いなら黙ってれば?

114:スペースNo.な-74
12/09/30 15:24:59.31
にこやかに「てめぇのクソエロポスターがうちの可愛いお客様の目の毒だから片付けやがれ」と
そういうことですよね

115:スペースNo.な-74
12/09/30 15:25:44.12
>>112
コミュ障ヲタの集まりですから

116:スペースNo.な-74
12/09/30 15:26:39.04
>>112
それ、貴方がはみ出してるのを暗に指摘されたりしてない?

117:スペースNo.な-74
12/09/30 15:28:53.36
スペース後ろの通路のダン箱だとか
卓上で相手のポスターはみ出してるとかなら分かるけど
それ以外で他のサークル主のスペースに何か言うのは
控えた方が良いと思うけど
しかもその理由が「自分のスペースの為」となれば反感買う可能性が
高いのは自明でしょう

118:スペースNo.な-74
12/09/30 16:00:18.44
私だったら>>105みたいな感じであくまで「嫌だったらいいです」を前提に
お伺いされるなら「あー、うちドエロだしお互いその方がいいよね」と思うけどな
まぁあくまで「私だったら」なので、言わない方が無難か

119:スペースNo.な-74
12/09/30 16:01:54.41
つか今なら青少年健全育成条例の関係で
露骨な表現のポスターや表紙は控えてくれってどこのオンリーでも参加案内に載せていなくないか
コミケでさえ乳首丸出しポスターは修正対象になっているし
都内のオンリーに参加した時エロ系サークルは表紙でも値札でやばい部分は隠すようにしていた

>>79
参加するオンリーの参加案内確認してみたらどうだろう

120:スペースNo.な-74
12/09/30 16:04:39.14
なんで相手がルール違反してるの前提なんだよ?

121:スペースNo.な-74
12/09/30 16:06:06.74
そんなテキトー配置するイベントの名前さらせよ

122:スペースNo.な-74
12/09/30 16:20:46.32
相手のポスターそのものがイベントの規制に
引っ掛かるかどうかは今の話には関係ないだろ
それを判断するのは主催だし79には無関係

123:スペースNo.な-74
12/09/30 16:24:07.38
違反前提ではなく、そういうルールが一般化しているから
そんなに騒ぐようなポスターにはなっていないのでは?という話かと
まあでも正直、丸出しじゃなくてもアヘ顔ポスターとかイヤだけどね

124:スペースNo.な-74
12/09/30 16:59:40.28
わざわざ要望出さなくても
男性向けサークルの方にポスター置いておいたらいいんじゃないの


125:スペースNo.な-74
12/09/30 17:18:37.07
そうそう、
相手サークルのディスプレイ内容を知ってるっぽいから
同等の大きさの健全アピールポスターを作って
境目に同じような高さで掲示すればいいだけじゃんね

126:スペースNo.な-74
12/09/30 17:43:59.21
いくら隣が男性成人向けでも、そのお隣さんがポスターに
露骨なエロ絵でも使ってない限り近寄りがたいなんてことないと思う

127:スペースNo.な-74
12/09/30 19:55:11.04
欲しいサークルなら隣がなんでも気にしないで買うよ
エロ島ど真ん中に放り込まれたんでもなければ健全なスペースの端までざっと見るし
そのサークル側にポスター立てるっていうので十分な気がする
男性向けサークルのポスター位置変えてもらってもスペース内の左右の違いくらいじゃ
エロ絵恥ずかしいって買いに来なくなるような層にはそこまで効果が無いと思うよ
あとは当日の雰囲気見て言えそうだったら軽く言ってみるくらいでいいんじゃないの

128:スペースNo.な-74
12/10/01 08:30:30.82
隣が微妙だから近づきづらいのは無いね
ただ遠目から隣ポスターを見て「ここ周辺はこういうサークルか…」と
そこで引き返すってのは大いにある

だからとりあえず自分の所でデカイ背面両面ポスターを
立てれば良んじゃない そこは配置が悪かったって事で

129:スペースNo.な-74
12/10/01 12:49:44.51
全年齢向けか18禁かって傾向の違いはあるが
男女同士なら隣になっても不思議ではないような
オンリーイベントなら尚更綺麗な傾向のグラデーションにはなりにくいだろうな

130:スペースNo.な-74
12/10/01 15:42:12.55
A2ポスターのPOPスタンドって都内のハンズに置いてるかな?
小さくバラせることを考えると高いけどPOSUTAか…とか悶々と悩んでる

131:スペースNo.な-74
12/10/01 15:56:36.79
イベント関連で買ったあれこれで一番活用してるのPOSUTAだな
無くしそうだなと思ってた土台のキャップ案の定どっかいったwww

132:スペースNo.な-74
12/10/01 18:40:54.99
>>131
やっぱりPOSUTAいいのか
あと3回くらいしか使わないと思うから余計に悩む
3回に5000円オーバーは高いよね

133:スペースNo.な-74
12/10/01 18:42:19.63
3回で完全終了なら売れば?
半額ぐらいで売ったら需要あると思う

134:130
12/10/01 18:51:56.62
その手があったか!
全然思いつかなかったー天才か

とりあえず新宿のハンズ行ってくる

135:スペースNo.な-74
12/10/01 19:43:35.58
POSUTA買うんじゃないんだw
まあ卓上なら普通にバラせるのあるしPOPスタンドのほうが良いだろうね
フロアスタンドは3〜4kするから搬入考えると結局POSUTAが安そう

136:スペースNo.な-74
12/10/02 08:54:56.60
昨日ハンズ見てきたけど卓上でもA3が限界だった
大人しくPOSUTAをぽちってきます

137:スペースNo.な-74
12/10/02 08:59:54.29
え、普通に卓上でA2貼れてるんだが

138:130
12/10/02 10:10:12.67
卓上でA2対応のスタンドがなかったんだ
あとは店舗で使うような大きさの鉄製のスタンドだったよ
探し方が悪かったのかな

139:スペースNo.な-74
12/10/02 10:24:51.27
>>138
みんな一般的なサイズ(横幅25cmくらいのやつ)で、
ちょっと紙がはみだしつつA2で使ってるよ?

140:130
12/10/02 10:42:27.87
高さが明らかにA2未満だったんだけど…
テンプレに載ってるようなのはなかったよ
まあPOSUTAを買ったから使わなくなったら売りに出しますからよろしく

141:スペースNo.な-74
12/10/02 14:38:58.73
ネットで見るとどれも70センチは伸びるのになあ
しかしPOSUTA待つ余裕があるならPOPスタンドポチれば良いと思ったんだがw

142:スペースNo.な-74
12/10/02 15:51:54.03
しかし使用後売るとなるとPOSUTAの方がいいと思うから
それほど間違った選択でもない気がする

143:スペースNo.な-74
12/10/04 15:00:05.72
小説2冊と漫画1冊を卓上に並べる場合ってお品書き必要?
本にはラベルシールで大きく値段は張るつもり
それぞれのあらすじやページ数を書いたのがあったほうが親切かなと思うが
自分が買うときは新刊か既刊かしか見てないなと思って

144:スペースNo.な-74
12/10/04 21:57:36.71
>>143
お品書きって程のものはいらないけど
内容の紹介みたいなのはあった方がいいね〜小説は特に

個人的には、P数は手に持った厚さで予測つくからいらない

145:スペースNo.な-74
12/10/05 01:34:01.92
おっと厚手の紙もあるでよ

146:スペースNo.な-74
12/10/05 01:38:49.26
そりゃわかるっしょww
ここにいるのは基本サークル者だし

147:スペースNo.な-74
12/10/05 04:03:15.61
お品書きはもっぱら、PixivとサイトBlogでの告知用だ
実際のイベントには持ってったことないなぁ
いつも、ポスターとおまけのポスカ飾るぐらいでいっぱいいっぱいになってしまう
本も3冊+ペーパー置いたらギリギリ
空間の使い方下手なんかな

148:スペースNo.な-74
12/10/05 10:55:11.09
みんな答えてくれてありがとう
やっぱり小説には説明必要だよね
漫画も特殊趣向なんで説明いるだろうし簡単な内容紹介を書くよ
問題はA5の場合、表紙が隠れてしまうことだなー

149:スペースNo.な-74
12/10/05 11:29:43.58
ハガキサイズくらいで商品説明は
お品書きやポスターよりデザインが難しいなーと思う
目立ってセンスよくて視認性がいいって、簡単じゃないよなー

150:スペースNo.な-74
12/10/05 15:36:57.64
値札に簡単な内容説明は?
自分は名刺サイズくらいの大きさに、上段は値段、下段は簡単な説明や傾向書いて見本誌に貼ってる
続き物やシリーズ物が多いから、結構じっと読んで行く人が多い
卓上スタンドにお品書き+内容だと字が小さくなるし、買手も本とお品書きの視線移動が面倒そうなので
今の所はこれでいいかなと思ってる
お品書きを待ってる人に回す程、列も出来ないしねww

151:スペースNo.な-74
12/10/05 15:46:51.14
名刺サイズに値段+説明文だと
お品書き別に作るより字が小さそうなんだけど

152:スペースNo.な-74
12/10/05 16:24:29.71
都産では机上に指定つきを並べる場合はビニールカバーしなきゃいけないとあるんだが
ここでよく言われる例のアレではなくて袋状のカバーのこと?
ちなみに持参だよね?
質問ばかりで申し訳ない
ここの人たちは都産時のレイアウトどうしてるんだろう

153:スペースNo.な-74
12/10/05 17:42:27.88
>>152
まるっと本が入る袋のことだよ。カバーじゃない
中が見えないようにするための処置なんだから

机の上には全部袋詰め必須だから、必死に袋詰め
載らない分はそのままにして足元の箱の中

見本にだけ袋詰めしてお菓子の箱とかで上げ底しているのをよく見るけど
在庫をいちいち足元から出すような手間が惜しい
目を離した隙の盗難も恐いから極力袋詰めしてるよ
人が途切れたらまた袋詰めの繰り返し

154:スペースNo.な-74
12/10/05 17:44:51.36
>>152
主催側が用意してるって書いてない限り袋は持参

155:スペースNo.な-74
12/10/05 17:57:05.71
>>152
頑張ってある程度の山ができるくらいの袋詰をするか、
1冊だけ並べて売るのは裏から出すか
どっちにしろ面倒くさい

どのスレだか忘れたけど、見本用にエロ以外の部分だけ
読めるようにしたものを用意したっていうのを見たよ
年齢確認が出来れば見本を全部見せても大丈夫って話も聞いたが主催によるかも

156:スペースNo.な-74
12/10/05 18:26:17.68
>>153-155
想像していた中でも一番最悪のパターン
本が全部指定ありだからとんでもないことになったw
袋も買いにいかなくては…透明で大丈夫だよね?
指定部分以外は2Pぐらいしかないから見本用も作れない
二人で売る予定だったから一人は袋詰め決定

157:スペースNo.な-74
12/10/05 18:28:57.48
>>155
見本用の冊子を用意したら、スタッフに「これも袋詰めしてください!!」って
注意されて腹が立ったのでそれ以来用意しなくなったな
出してるのがほぼR18だから面倒ってのもある

158:スペースNo.な-74
12/10/05 18:33:48.82
いま確認したら年齢確認すれば全部見せても大丈夫と書かれていた
都産は大変なのね

159:スペースNo.な-74
12/10/05 21:02:57.98
名刺サイズで内容説明は、
視力そんなによくない自分(両目0.5くらい)にはほんと読みづらい
値札だけならそれくらいでも十分なんだけどね

160:150
12/10/06 01:22:22.28
名刺サイズの内容説明って言っても一言二言。長文だと多分読むの面倒で興味失せると思う
卓上スタンドのお品書きって私が見た感じA4くらいのが多いけど
新刊はともかく、既刊のお品書きについては読み辛いと感じた
自分で引き寄せることもできないから中腰になって顔近付けて眺めたりしてたんだけど
それなら本を手に取って間近で内容説明読んだ上で、中身も見て欲しいと思ってこの形になった
値札の内容説明ちゃんと見たい→手に取る→中身も見る って感じ
自分は表紙より中身の方が自信あるから、とにかく中を見て判断して欲しいんだよね

まぁ余裕があればポスターの隅っこにもお品書きぽいの加えてるけど

161:スペースNo.な-74
12/10/06 10:06:11.82
中身を手に取ってみたいと思うほどインパクトのある
一言の内容説明ってどんなのなんだ・・・

162:スペースNo.な-74
12/10/06 10:17:28.06
ぼくのエクスカリバー的な

163:スペースNo.な-74
12/10/06 12:32:41.69
自分もそれ思ったwワロス

164:スペースNo.な-74
12/10/09 03:53:51.73
あらすじ書いたり色々したけど
内容を象徴するような表紙絵を心がけてCP名+簡単な傾向のみに落ち着いたわ
まだ試用段階だけど初動も変わってないと思う

165:スペースNo.な-74
12/10/11 00:49:44.42
都産のスペースでかいとあったので
POPとかムダに大きくして持って行ったら
通常サイズの机でびっくりしたw
ちなみにYOUのイベント
90×90はどういうイベントだと当たるんだろう

166:スペースNo.な-74
12/10/11 00:51:23.18
普通要項に机サイズ書いてあるけど

167:スペースNo.な-74
12/10/11 00:53:06.90
YOUに電話して聞いてみればいいのに
会場によって机のサイズが違うことがあるようだけど
このイベントの1スペのサイズ教えてって聞けば
ちゃんと教えてくれるよ
前に都産のイベ参加する時にレイアウトの都合あるから
電話で聞いたらすぐ教えてくれたよ

168:スペースNo.な-74
12/10/11 00:59:28.65
都産貿の備え付け机がでかいんであって、大規模なイベンターだと契約している業者が入るから
YOUとかだと普通のサイズなんじゃないかな

169:スペースNo.な-74
12/10/11 10:34:50.54
自分が都産貿のイベントに出た時は
浜松町館・台東館両方とも90×90のでかい机だった
主催は貴方じゃなくて鷹魔で3年くらい前

170:スペースNo.な-74
12/10/11 12:02:52.15
YOUで大きい机と普通の机両方当たったことあるんで問い合わせるのが得策かな
イベントHPに書いといてほしいとは思うけど

171:スペースNo.な-74
12/10/11 13:08:57.65
募集の段階では書かないんじゃない?
申込み数が今ひとつでスカスカになりそうなら都産のデカ机、
そこそこ集まれば通常会議机とか臨機応変に変えられるしw

172:スペースNo.な-74
12/10/11 13:33:01.33
165じゃないけど気になったから問い合わせたよw
まだ返事きてないが応募多数で拡大したぐらいだし細い机かもな
要項には意外と書いてないんだよね
大きい机だったらポスターとお品書きと直張り値札の全部を試してみようと思ってる

173:スペースNo.な-74
12/10/11 14:23:10.94
大きい机はゆったり置けるから嬉しい反面
腕が短い自分の場合受け渡しがしにくいという難点が…

174:スペースNo.な-74
12/10/11 14:55:45.09
こっちが手伸ばしても買い手が手伸ばしてくれないこともあるんだよな
おつりと本いらないのかと

175:スペースNo.な-74
12/10/11 15:28:31.71
そりゃお前さんが可愛くてドキがむねむねして恥ずかしいからなんだろう

176:スペースNo.な-74
12/10/11 16:01:08.50
>>171
申し込み多かったけどデカい机で、通路がギッチギチだったよ
サークル内と通路の区別がつかないくらいギチギチ
YOUはなにも考えてないと思う

177:スペースNo.な-74
12/10/11 16:14:14.79
YOUが何も考えてないのはいまに始まったことじゃないw
今回はYOUじゃないからマシだといいな
搬入数が多いから大きい机だと嬉しい

178:スペースNo.な-74
12/10/11 16:51:11.24
机の大きさ書いてるイベントってそんなにないような…
自分がたまたまそういうイベントに申し込むことが多いだけだろうか

今度出るイベントが都産台東館だけど浜松町といっしょでいいのかちょっと悩んでた
会場のサイトでは備品の説明が共通だから大丈夫かなとは思うが

179:スペースNo.な-74
12/10/11 17:35:20.36
165だけど要項には書いてなかった
問い合わせて聞けばよかった話なんだけどね
ちなみに通常サイズに当たったのは都産台東館


180:スペースNo.な-74
12/10/11 17:36:51.94
>>172で書き込んだ者だけど90×90と回答きた
思いきり手を伸ばして渡すわw

181:スペースNo.な-74
12/10/11 17:40:56.66
正方形結構でかいぞ
自分の部屋に布広げて事前にシミュレーションおすすめ

182:スペースNo.な-74
12/10/11 17:57:35.73
おお、ありがとう!いま測ったら大きかった
下に垂らす布足りる心配だし、在庫2列積みにしてスカスカをなくしたほうがいいかな
3冊中2冊新刊だからどっちかというと縦より横が長いほうがいいのにな

183:スペースNo.な-74
12/10/11 19:11:15.10
普段奥行き45cmの机で使ってるのと同じ布持っていったら
結構つんつるてんで足元丸見えだったの思い出した
それくらいまあいいか…だったけどw

184:スペースNo.な-74
12/10/11 21:52:44.11
90*90ってA1ポスターが広げられるサイズだぞ

185:スペースNo.な-74
12/10/11 22:02:56.28
A1のポスターを敷き布にすればいいわけだな

186:スペースNo.な-74
12/10/11 22:12:30.16
それはそれで新しいなw

187:スペースNo.な-74
12/10/11 22:44:43.00
本が完売していく毎にキャラの大事なところが見えたり
服が変わったりするブロック崩しごっこができるな

188:スペースNo.な-74
12/10/12 02:32:02.06
それはちょっとおもしろいw
前列中央の新刊積むあたりがちょうど大事な部分になりそうだしw

189:スペースNo.な-74
12/10/12 16:09:49.47
奇才現る

実際そんなことやってる人がいたら見たいけど
イベントでやってる人がいても気がつかないかもしれない

190:スペースNo.な-74
12/10/12 16:39:30.15
もっと早く言ってくれれば試したのになw
ポスター刷っちゃったからもうムリだよ
刺身の代わりに本を盛るとか見てみたい

191:スペースNo.な-74
12/10/23 14:04:16.10
イベントで敷いてる布はやっぱ暗いほうが本が見栄えするのかな
今は薄紫と白のストライプ使ってるけど地味な感じがする

192:スペースNo.な-74
12/10/23 15:22:34.73
絵描きなら今ある表紙をスキャンして並べて
下のレイヤーでいろんな色を敷いてみればいい

193:スペースNo.な-74
12/10/23 15:55:50.85
色の組み合わせ考えるのに良さそう

破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」
URLリンク(gigazine.net)
相性の良い色を自動でピックアップしてくれる「ColorBlender」
URLリンク(gigazine.net)

194:スペースNo.な-74
12/11/01 21:37:23.90
ポスターにお品書きやってる人って本にはもちろん値札張らないんだよね?
買う人は見本誌に値札張り付けと
お品書きの一覧と
どっちが買いやすいんだろう

195:スペースNo.な-74
12/11/01 21:44:36.60
>>194
どう考えても前者
つか何だかんだお品書きは見ないって人多いよ
スペースの前にいる時間長くなっちゃうからね…

196:スペースNo.な-74
12/11/01 21:45:41.55
>>194
>もちろん値札張らないんだよね?

どこからきたのこの人


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4095日前に更新/220 KB
担当:undef