汚部屋から脱出したい!@同人板Part24 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:スペースNo.な-74
12/10/20 21:18:14.94
意外とかめ虫はいなかったからよかった
テントウ虫はいっぱいいたけど

クローゼットの底面?床?がベニヤなんだけど、本いれたカラボ1つ入れたら抜けるかな
2Fだから下に落ちたら困る

551:スペースNo.な-74
12/10/20 21:39:25.53
床が見えてきたぞー!個人的に70%くらい
燃えるゴミ一気に捨てたら部屋が広い+寒いんだが…
とりあえずカーペット取り替える為にもうちょい頑張る

552:スペースNo.な-74
12/10/20 21:45:22.42
>>551
すごい、頑張れ!

掃除してきれいになった部屋にラグや暖房器具置けばいいんよ

553:スペースNo.な-74
12/10/20 21:47:27.09
今年はうなぎ高かった

554:スペースNo.な-74
12/10/20 22:14:55.09
部屋片付くと寒くなるよね。
風通しがよくなるのも大きいけど、実際の保温性もやっぱり変わるのかな。ハムのケージみたいだなw
視覚の変化で脳がそう感じるってのもありそう。

555:スペースNo.な-74
12/10/21 01:52:04.57
整然普通部屋まであともう二息くらい
自分も早く寒々しいくらい片付いた部屋になりたい
汚部屋解消してくるとカーテン開けて換気する頻度が上がるね

556:スペースNo.な-74
12/10/21 06:16:30.90
汚部屋の状態で窓開けると埃が舞い散るもんな

557:スペースNo.な-74
12/10/21 11:53:51.56
>>550
クローゼットの底がベニヤでも単に化粧貼りなだけだろ
2階で床板がベニヤ1枚とかありえん
でも本当にベニヤなら重い物載せたら裂けると思うんだが…
クローゼットの床ならもうちょっとましな板じゃないの
本の重量は無理でも衣類ケースの重ね置き程度の
耐荷重量はあると思うんだ
素人が勝手に改造したクローゼットとかなら知らん

558:339
12/10/21 13:10:26.73
>>556
汚部屋時代はむしろ埃は気にならない
どちらかというと汚部屋を開放する気になれなくて閉じ篭りたい感じというか
窓開けるのおっくうだし自分の汚部屋が外と繋がってると落ち着かないんだよね
窓の外から汚を見られるのが嫌なのかも知れない

559:スペースNo.な-74
12/10/21 13:11:56.27
ってかまだコテ残ってた…orzすまん
これで消えるかな

560:スペースNo.な-74
12/10/21 13:13:35.69
連投スマソ
せっかくブコフ荷物まとめたのに
ネットオフ情報流出で困ったな

561:スペースNo.な-74
12/10/21 13:22:00.44
床見えてるところから掃除機かけてるけど、色の濃いフローリングなんで
かけてもかけても掃除機しまって戻ってくるとまたホコリや小さいゴミクズが積もってる。
一応散らかってるところも静電気モップでホコリ払って掃除機かけてるんだがなあ…。
家中ハタキ掛けして掃除機かけるのを繰り返せば、もう少しマシになるだろか(´・ω・`)

562:スペースNo.な-74
12/10/21 13:28:48.83
掃除機って排気出るから
それで舞い上がったホコリがしばらくたったら落ちてくるだけじゃない


563:スペースNo.な-74
12/10/21 14:43:53.89
>>560
ネットオフとブックオフオンライン一緒だっけ?
情報流出って意味で宅配買い取り迷ってるって意味かな?
ブックオフオンライン今日まで買い取り20%上乗せやってるよね
自分も荷物まとめてるんだけど

564:スペースNo.な-74
12/10/21 15:56:36.00
>>563
あれ?別なの?
自分が元々登録してたのがネットオフなんだよね
まあ流出はモバイルの方らしいからたぶん今までの取引は大丈夫だけと
今まとめたやつの買い取りをどうするかな

565:スペースNo.な-74
12/10/21 15:58:00.62
ブコフはほとんど関係ないけど、犯人不明だとブコフもやられてもおかしくはないな
こんなときだからライバル企業も確認してるだろうし逆に安心かもしれんが。
でも情報なんていつ漏れてもおかしくないから、アレなのはどこにも売りたくないなw

566:スペースNo.な-74
12/10/21 16:20:38.37
ブックオフオンラインはサイト繋がるよ
ブコフとネットオフ(旧イーブック)は確か昔一緒で途中で分かれたと思う

自分はオンライン古書店は売っただけで買ったことはないからカード情報はないけど、初回に身分証のコピー(保険証)は提出してるんだよね
宅配買い取りはそれが嫌なんだよね

567:スペースNo.な-74
12/10/21 21:50:21.61
明日通販で収納ボックスが届く
今日中に脱・汚部屋してやるぜ!
あと押し入れ撃破とラック解体なんで頑張る

568:スペースNo.な-74
12/10/21 21:55:32.69
>>563
買い取り20%上乗せ情報ありがと!

569:スペースNo.な-74
12/10/21 22:20:34.92
>>557
ありがとう


570:スペースNo.な-74
12/10/22 02:08:54.78
>>526だが脱・汚部屋を宣言する!
燃えるゴミ45×15/プラ45×10/その他諸々が出たでござる
ご褒美にフィギュアケース組み立てちゃうぞー
このスレに戻ってこないよう頑張る、皆も頑張ってくれ!

571:スペースNo.な-74
12/10/23 00:09:54.55
かなり床の可視率上がってごみ袋一つ減の効果も目に見えるようになったけど
その分選別の難易度は上がってる…
負けないぞ

572:スペースNo.な-74
12/10/23 14:21:34.45
本棚に本を仕舞う前に、ひとまず片付けるためにひとまとめ……とやってる。
100均のコミック整理袋(ビックサイズ、はB6用だけど入れる向き帰るとA5もしまえる)と
週刊誌整理袋(これは同人誌入れ)活用してガンガンしまう・いらないものは捨てる、でゴミ袋4つになった。
ただ、そのスイッチ入りっぱで深夜まで動いて、午前中歯医者だったからガス欠……。
だけど床の可視面積が70%越えたし、棚の上もかなり片付いてきた。
一休みしたら、もうひと頑張りする。目標は飼い猫が遊びに来てくれる部屋に戻す。
……飼い猫のお気に入りスポットだったのにおいらが散らかしちゃって来れなくなってたの。
にゃんこ様もお年だし、ゆったりソファでくつろがせてあげたい。頑張る。

573:スペースNo.な-74
12/10/23 14:32:48.33
>>572
おまおれw自分も飼い猫を部屋に招くのが目標

でもそれは自分が猫アレルギーなので猫を入れても
すぐ掃除ができるようになんだけどね
家族が飼い出して自分は猫飼うつもりがなかったんだけど
予想外に懐かれたので頑張ってるw

こちらもあらかた片付いてきたんだけど
貰い物の同人タオルと壊れたゲーム機(アドバンスSP、DSライト)の処分に困ってる
あと古い携帯電話をショップで処分する前にデータはどうかしたほうがいいのかな
大昔のメールとかはさすがに黒歴史なので不要だけど腐っても個人情報なので

574:スペースNo.な-74
12/10/23 16:14:59.29
自分は飼い猫の昼間のお留守番部屋兼納戸化した自分の部屋に自分が戻るのが目標

575:スペースNo.な-74
12/10/23 19:38:40.62
猫が脚の上でアクロバティック寝してる自分勝ち組()
冗談はさておき、玄関に積んでたブコフ行きダン箱集荷に来て貰った
4箱でもすっきりするね
猫の爪研ぎタワーになってたから悪い気もするけど


576:スペースNo.な-74
12/10/24 00:15:07.89
たくさんお世話になって処分予定だったコミックスうっぱらったら結構な値段になったど
これを資金に次はまだ読みたいけど場所をとるものを自炊業者に出す
なかなか進まないけど今年こそは大掃除に気を揉まない年末を送りたい

あととても立派な硝子と木目のキュリオケースがあるんだけど、フィギアとか飾らないんだよなあ
壁が出ている部屋が好きだから、そんなに使わない家具はちょっとでも減らさないといかん
これも捨て候補かと思うと切ない

577:スペースNo.な-74
12/10/24 01:32:51.76
6畳部屋に猫が2匹いて同人誌資料漫画ゲームそれだけでもういっぱいなのに
レイヤー&TDRオタでコスプレ衣装小道具制作材料にディズニーグッズがてんこ盛り。
もうなにをどうしたらいいのかわからない。
猫の遊び場が布団の上だけになってて申し訳ないから猫のために掃除頑張る
チラ裏すまんね

578:スペースNo.な-74
12/10/24 01:39:28.12
それは掃除じゃどうもならないような…
絶対的に空間に対する物量が多すぎるから、捨てるか広い部屋に引っ越すかトランクルームに預けるかしかない。

579:スペースNo.な-74
12/10/24 02:13:27.49
>>577
つこんまり
つ断捨離

それだけ他趣味なら昔はまってたものとかもたくさん出てくるんじゃないかなー
今好きなものはとっといて、過去に好きだったもの、今MAXでないものを
手放していくだけでもずいぶんと違うよ。
まだ必要って思うものでも、手に取ってじーっと見てると、意外と「これ、もう手放しても大丈夫かも」って思えてくるものが多い。
コス衣装なんかある程度のスペースがないと作れないだろうし、
早く猫さんと一緒に快適に暮らせるといいね。

580:スペースNo.な-74
12/10/24 02:47:50.56
元レイヤーから助言
もう着ない衣装、サイズの合わない物、破損した小道具は捨てろ
衣装手作り派で「いつか使うかも…」で取ってある布も結局使わんのでそれも
ライオンボードの中途半端な破片とか使いかけのパテもゴミだよ
あとウィッグは耐熱でもちゃんと時折出してお手入れしてね
パーツが散乱してそうw

581:スペースNo.な-74
12/10/24 03:00:28.13
>>577
それ猫虐待の状態だから
片づけるかお前というダメ飼い主から解放してやれ
つかコスプレ衣装もすごく悪臭まみれでイベント時に
ぜったい陰で何か言われてそうだね…

582:スペースNo.な-74
12/10/24 06:47:54.71
解放ってどうするの?捨てるの?

583:スペースNo.な-74
12/10/24 08:33:28.34
>>577
引っ越すと仮定してその時に
手間かけて持って行くような物かで判断して
面倒に感じたら自分にとってわりといらない物な気がするよ

>>581
やる気になってる人にわざわざそんなこと言ってやるなよ
片付けないって開き直ってるのならともかく

584:スペースNo.な-74
12/10/24 09:21:02.91
猫がかわいそうだわ
うちは実家なんだが猫はリビングか父の部屋しか行かない
きっちり片付いてる部屋しか行かない…
まぁ自分、兄、母の部屋はゲロられたらたまらん物も散乱してるから調度いいが


585:スペースNo.な-74
12/10/24 09:24:07.26
学生かな?
社会人になると時間も精神的余裕もなくなるので
多趣味の子って多少落ち着くと思う
片付ける時間も楽しむ時間もねーよ!→廃棄
落ち着いた頃に広めの家に越す→趣味再開がいいんでは
まぁそれを待つ前に猫を助けて欲しいが


586:スペースNo.な-74
12/10/24 09:35:07.58
猫は案外快適なんじゃねーの
狭い所大好きだし
トイレさえ綺麗ならば

587:スペースNo.な-74
12/10/24 09:44:28.21
猫ってところ構わずゲロするんでしょ?
だから汚い
汚部屋だったらそこの虫とかも狩ってるかもね。汚い。

588:スペースNo.な-74
12/10/24 11:07:40.98
物を減らして片付けても六畳間に二匹じゃ狭くて可哀想だな

589:577
12/10/24 13:22:13.56
思わぬほどレスが
色々事情があって引っ越しと猫を解放することができないので写真に撮って実物は思い切って大量に捨てるよ
猫にも謝る
アドバイスありがとう

590:スペースNo.な-74
12/10/24 14:00:06.64
出銭やコス関連はニーズがあるから奥に出せば売れると思ったけど
猫がいるなら値引きしないとダメだし無理か

自分でもペット飼ってて猫臭に抵抗ないコス友に譲るとかできんの?

591:577
12/10/24 18:55:37.91
いや譲る気はなかったんでもう指定ゴミ袋に詰めてしまったよ
32枚使ってやっと半分片付いたって感じかな…残り半分は次の休みにやる。
このスレに書いたおかげでやる気が出た。ありがとうございました

592:スペースNo.な-74
12/10/24 19:31:15.21
どかっと減らせると気持ちよかろうな

ガムテームに変な油染みが出来てて
もしかして虫とか挟まってたりして!うえ〜!と思いながら剥がしたら
消しゴムのカスだった
私はびびってなどいない


593:スペースNo.な-74
12/10/24 20:29:10.81
ちゃんと剥がして偉いよ

594:スペースNo.な-74
12/10/24 21:07:53.09
そんなせっまい部屋でゴミ袋30個越え…
まぁペットは飼い主選べんからな

595:スペースNo.な-74
12/10/24 22:45:18.48
消しゴムのカスだと思ったらカツオブシムシだった事ならあるorz
目が悪いとこれだから…

596:スペースNo.な-74
12/10/25 01:36:18.82
同人誌とコミック30点ほどで2000円弱になった
半分くらいは買い取りされなかった(多分ページ数少ないとかジャンル人気)けどそれなりにいい収入だった
これで来年のイベントの交通費は確保できた

597:スペースNo.な-74
12/10/25 04:03:52.01
> 100均のコミック整理袋(ビックサイズ、はB6用だけど入れる向き帰るとA5もしまえる)と
> 週刊誌整理袋(これは同人誌入れ)活用してガンガンしまう

これ参考にさせて貰います!

598:スペースNo.な-74
12/10/25 10:22:47.09
今日明日休みだから少しでも片付けるわ
もう冬の原稿にかからなきゃいけないのに
スパーク終わってから虚脱状態で何もやる気がしなくてヤバい…

599:スペースNo.な-74
12/10/25 10:59:52.11
原稿大丈夫か
当落発表出てからじゃ遅いぞ

600:スペースNo.な-74
12/10/25 14:14:17.66
探しても見つからなかったから書くけど、不透明(できれば真っ白)な同人誌のブックカバーが欲しい
ミエミエのシリーズは名前の通り透明なのしかなくって
同人は本の内容は好きだけど色とりどりな背表紙がインテリアには不向きなんだよなあ

透明なカバーに白い紙を重ねるとかして、自作するしかないか…


601:スペースNo.な-74
12/10/25 14:27:48.44
>>600
背表紙だけがいやなら、透明カバーの背にあたる部分にだけ
白いマスキングテープとかを貼るだけじゃだめ?
背表紙だけなら隠せるよw

602:スペースNo.な-74
12/10/25 14:33:32.78
>>601
ほぼ同時に同じ手段を思いついた。結婚してください。

URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ミエミエ+このへんで試してみる!

603:スペースNo.な-74
12/10/25 14:41:11.79
>>600
薄手の上質紙をパックで買ってきて折る、のが一番安上がりだと思う。
いい神は厚くて、格好いいけどカバーとしては不向き。
折り返しを考えて、A5ならB4サイズB5ならA3サイズ。

多分透明のカバーに紙を挟み込む、だとめくるときに厚くなってしまうと思われます。
同人は特に本の厚さが薄いから、あまりしっかりしたカバーをつけると読んでる途中で外れる。

表紙の部分は透明で背表紙を白に統一、なら
透明カバーの背の部分に「白の製本テープ」を貼る、というてもあるかも。
白の製本テープ(ノートの背の補強用とか薄いのもある)は100均でもおいてるし。
布っぽいから高級感あっていいかも・笑

604:スペースNo.な-74
12/10/25 14:56:27.24
透明カバーにマステいいな!
それで同人誌ジャンルわけすることにする
本来の趣旨とは違うが助かった

605:スペースNo.な-74
12/10/25 15:21:55.02
マスキングテープってあくまでも「一時的な仮どめ」用途だぞ?
時間の経過と共にべったべたしてくるんだがそれでもいいのか…

606:スペースNo.な-74
12/10/25 15:25:49.77
透明カバーのステマ

607:スペースNo.な-74
12/10/25 15:31:10.78
同人誌一冊一冊に加工は面倒だから
自分だったら本棚に突っ張り棒通して布で隠すかな
棚一段にカーテンするみたいにお気に入りの布使って

608:スペースNo.な-74
12/10/25 16:05:07.16
自分は無印の白いファイルボックスで壁一面の造り付け本棚埋め尽くすのが理想だ。
A5やB5サイズの本をコピー用紙でくるんだりして白一色に統一してみたけど
高さ揃えて並べてもまだゴチャゴチャしていて落ち着かない。

609:スペースNo.な-74
12/10/25 16:19:07.17
私こファイルボックスに突っ込んで逆向きに入れてる。見た目スッキリ

610:スペースNo.な-74
12/10/25 18:29:35.63
ホコリ避けと掃除のしやすさ優先で
扉付き本棚に買い換えた

611:スペースNo.な-74
12/10/25 19:14:54.02
調べたらマスキングテープって色んなサイズがあるのね
幅広の太マステ(白)に細マステ(各色)重ねてジャンル分けとか気持ち良いなぁ
漲ってきたのでこの勢いで選別を頑張る

>>605
最近はマステでインテリア模様替えみたいなのを公式で提案しているみたいなので、
ある程度の長期利用には耐えられるという希望観測。
ついでに本でなくてカバーならそう惨事にはならないなかーと…

>>603
製本テープっていう手もあるね!
端の折り返しもキレイに貼れそうだし、より透けさせたくないものにはそっちも使ってみる
ありがとう

612:スペースNo.な-74
12/10/25 19:24:18.41
だせえ

613:スペースNo.な-74
12/10/25 19:29:54.97
マステは経年劣化で粘着糊がネトネトになるよ
今はなんかおしゃれ雑貨の一種みたいに取り上げられてるけどさ…
元々塗装とか画材とかで使う消耗品だし
そっちの用途で使ってる人なら古いマステがどうなるか知ってる
ネトネトになってからはがしても糊が残るし
手にもネトネトがくっついていやーんな事になるよ

614:スペースNo.な-74
12/10/25 19:33:14.74
カバーにはるマステは、剥がさないの前提だし
マステが劣化する頃には本を整理するか
カバーを新しくする頃だ


615:スペースNo.な-74
12/10/25 19:47:49.67
情報は出揃った
あとは各自好きなようにしなはれ

616:スペースNo.な-74
12/10/25 19:56:05.52
インテリア?収納?な内容はスレチな雰囲気だけど、
本や同人誌の大量っぷりは
他のインテリア系スレでは理解されないものがあるので
ここで纏めてそういう類の情報を扱ってもいいと思う
他スレだと統一感欲しいなら捨てろって言われるしね

2chの部屋まとめスレを見ると
オタ部屋でもキレイにできるもんなんだなと溜息

617:スペースNo.な-74
12/10/25 20:00:05.30
別にスレチではないと思うけど

うちは汚部屋でもなんでもないんだからね!ただステキなインテリアの話がしたいだけ!
って人はともかく

618:スペースNo.な-74
12/10/25 20:19:11.47
オタクの汚部屋掃除の最大の敵は、どう考えても本・グッズだからなぁ
特に薄くて大きい同人誌は、整理する収納ケースもなかなか無い
雑誌用のいれと庫はA4サイズだし。意外とB5・A5サイズってないんだよね。
そしてどうせ片付けるなら、かっこいいオタク部屋、もしくは一般人に擬態できる部屋にしたい。
女ヲタだととくに、一般人擬態(できるならセンスよく)はある種の目標なんじゃないかなぁと。



619:598
12/10/25 21:08:10.43
>>599
ありがとう
ミケじゃなくてインテだからまだなんとか
ダラだからさほど捗らなかったけど床の可視率増えたわ

620:スペースNo.な-74
12/10/25 21:20:50.61
まさに本が最大の敵
段箱9個、冊数にして500冊くらいは減らしたはずなのに
さっぱり減ったように見えなくてがっかりしているところだ…

本音は本に埋もれていたい

621:スペースNo.な-74
12/10/25 21:25:54.30
箱9個減ってればだいぶ減ってる
大丈夫大丈夫

1冊も減らしてない自分が
雑誌一束、ダンボール一束減らしただけでも少し動きやすくなったように思うのに

622:スペースNo.な-74
12/10/25 21:50:02.68
元々持ってる量にもよるんじゃない?
たぶん自分は15箱くらいブコフ送りにして
また一箱ブコフ送りまとめたよ
押入れにも本はあるのであともう一箱くらい
作る必要があるな

623:スペースNo.な-74
12/10/25 23:50:55.71
実感できなくても1箱でも減らした分確実にすっきりしてるよ
自分は20箱ブコフ送りにしても床から本が消えず、
追加で20箱ブコフ送り、12箱明記送りにしたらやっと本棚に本が収まるようになったw

624:スペースNo.な-74
12/10/26 00:35:51.98
>>594
これだから猫厨は

625:スペースNo.な-74
12/10/26 11:48:55.62
594じゃないけど厨か?
六畳間でそれだけ不用品があって猫二匹までいたら
その驚きになると思う
577はきちんと掃除頑張る人だったから良かったけど

626:スペースNo.な-74
12/10/26 14:27:15.19
驚きってかイヤミしか言ってないしな

627:スペースNo.な-74
12/10/26 14:40:01.38
自分1人で汚部屋ならイヤミも言われないだろ

628:スペースNo.な-74
12/10/26 15:33:11.63
送るためにまとめるのが大変だ。
20箱とかすごいわ。

629:スペースNo.な-74
12/10/26 20:33:47.70
>>625
本人の可能性あるからおさわり禁止だ

630:スペースNo.な-74
12/10/26 20:57:34.00
本そろそろ処分しないと→選別しないと→選別・荷造りできるように綺麗なスペースを作らないと→物を捨てないと

ループ

631:スペースNo.な-74
12/10/26 22:12:54.69
>>629
本人じゃねーよ

頑張るって片付けてる人に向かってイヤミしか言わない
態度の悪さを厨っつってるんだよ

632:スペースNo.な-74
12/10/26 22:24:26.61
間違ってないが
ああいう括り方したらどうなるか容易に想像できるわな

633:スペースNo.な-74
12/10/26 22:27:44.28
動物飼ってんのに衛生も何もないと思うけどなw
まあそもそも綺麗好きがこのスレにいるはずがないがw


634:スペースNo.な-74
12/10/26 22:48:58.20
衛生も問題だけどそれ以前に
確実に猫がストレスを溜める狭さが一番の問題なんだと思う
ゴミ袋32枚が標準の45Lで六畳間ならば人間だけでも
身動き取れないだろうし

635:スペースNo.な-74
12/10/26 22:50:08.42
どこの板でも
猫オタはしつこくてウゼーですよ

636:スペースNo.な-74
12/10/26 22:52:06.65
まあ生き物の命だからな
きちんと飼えないなら縫いぐるみで我慢しろって話だ

637:スペースNo.な-74
12/10/26 22:55:40.81
マジしつけー上にズレてる猫オタ

638:スペースNo.な-74
12/10/27 00:09:08.06
取りあえず掃除しろやおまえら

639:スペースNo.な-74
12/10/27 00:12:19.05
誰か、持ち物を半分にしないとコロコロするぞと言って

640:スペースNo.な-74
12/10/27 00:13:04.84
飼いたくないのにGとかダニとかカツオブシムシと同居してたらやだなー

641:スペースNo.な-74
12/10/27 00:36:05.90
>>639
持ち物を半分にしないとコロコロになるぞ

642:スペースNo.な-74
12/10/27 00:39:03.77
ゴキブリは出ないけどカツオブシムシを駆除したい。
徐々に資源ごみは減らしていってる
はずなのにいっこうに減らない…いつになったらムシを減らせるんだろう。

643:スペースNo.な-74
12/10/27 02:30:01.24
掃除板のスレを読み、片付け本を買い、最近かなり脱出してきてると思うんだが
同人誌が捨てられない…!

今のジャンルのは今年買ったものばかりでまだ捨てる気ないし
かと言って過去ジャンルのは前に取捨選択してあるのでもう捨てるのないよ…!
でも手元にあるだけで700は下らない。しかもイベント毎にドサッと増える
読みたい時に読めて、いざって時に隠せるくらいの量にしたいんだけど
どうしたらいいのか途方にくれる…

644:スペースNo.な-74
12/10/27 02:42:40.58
>>643
スキャンしろ。
繰り返す、スキャンしろ。

645:スペースNo.な-74
12/10/27 04:00:11.48
>>643
自分も同人誌だけは捨てられないから
同人誌をいかにしまい、常に読める状態をつくるというのを目標に
今、汚部屋を片づけてるよ!
好きな物やゆづれない物は捨てる必要ないと思うし
モチベーションも好きなものの為なら上がるよ!
頑張ってね!

646:スペースNo.な-74
12/10/27 12:30:19.59
本棚に収納できるなら千冊でも万冊でも汚部屋じゃないと思うけど
山積み状態とか生活スペースが邪魔になるようだと処分しないとな

647:スペースNo.な-74
12/10/27 16:58:00.23
iPad予約したらスキャンがんばりたくなった

648:スペースNo.な-74
12/10/27 17:20:06.54
700冊読み返してるの?

649:643
12/10/27 23:56:06.46
レスありがd
捨てなきゃ⇔捨てられない の間で膠着してたけど、何冊までなら持てるのか
という自分のキャパを見極めるとこから考え直すわ

>>644
一般書籍の自炊は考えた事あったのに、同人誌をってのはなぜか全く考えた事なかったわ
あの本達を切り刻むのかと思うとウワァァァとなるが、背に腹は変えられんし
データ化するメリットの高い小説本から考えてみるよ

>>648
うう…w ダン箱に入れてしまい込んだ奴は読んでない
しかしそういう箱ほど厳選に厳選を重ね残った物だから、ヘタに箱を開けると
箱の中の全読破から勢いついて原作引っ張り出したりして焼け木杭に火が……
ってパターンにハマるので開けないようにしている
昔の嫁もみんな可愛いんだ…

650:スペースNo.な-74
12/10/28 00:10:24.36
いっそ同人誌以外をとことんまで減らしてみたら?

651:スペースNo.な-74
12/10/28 10:17:54.57
その本は表紙を見ただけで中身が思い出せるのか?
ってとこを必要ラインにして整理しようとしてるとこだよ
友達が作った本でもダン箱3個くらいあるから他は語り継ぎたい名作レベルじゃないと残せない

652:スペースNo.な-74
12/10/28 14:24:32.41
貰い物の同人ノベルティどうしよう
断れなくて受け取ったけどヲタ小物使わないんだよな…

653:スペースNo.な-74
12/10/28 14:55:08.60
商業誌は(今現在仕事で必要なものを除き)全部手放した!
古本屋とヤフオクを駆使して約2年半かかった…長い道のりだった
これからは図書館とかレンタルとか電子書籍を利用させてもらおうと思う

長年ダン箱に入れてしまいこんでいた同人誌も全部出して
昨日組み立てた扉付きの壁面収納棚にやっと全部移したところ
これでいつでも好きな時に読み直したりスキャンしたりできる
くじけそうになった時はこのスレを見てモチベあげた
書き込みしてお世話になった事もある
みんなありがとう…みんなも頑張れ!!

654:スペースNo.な-74
12/10/28 15:03:42.33
>>652
大手のとかだとグッズだけでも奥で2kくらいで売れたの見たよ
たくさんあるならちょっとした小遣いにはなるかも

友達の本って困るよね
付き合いのなくなった子の本は全部廃棄
付き合いある子も好きジャンル以外もらわないようにした

655:スペースNo.な-74
12/10/28 15:08:12.98
>>654
知り合いの大手さんの処分品だから売ったらモロバレしそうなんだよね
貰い物を売るっていうのも気が引けるし

656:スペースNo.な-74
12/10/28 15:15:20.28
>>655
じゃあどう考えても捨てる以外の選択肢なさそうなんだけど
使わないし換金もできないものをとっとくの?


657:スペースNo.な-74
12/10/28 15:32:28.03
大手のグッズならだらけで買い取ってくれるのでは
…と思ったけど処分品ならだらけでももう過剰在庫なんだろうか?
駄目もとで同人誌と一緒にグッズも持ち込んでみては

658:スペースNo.な-74
12/10/28 16:11:56.06
>>656
そうだよねありがとう、処分する決心がついたよ
貰った段階で向こうも処分目的だったからかなりモヤッとしてたんだ
ちょっと意見できない相手で他にも不用品を色々渡されて
義理はあるけど自分も物減らしてる最中なのに…ってすごくモヤモヤしてた

659:スペースNo.な-74
12/10/28 16:27:20.57
>>658
それゴミ箱にされてるだけなんじゃ…

660:スペースNo.な-74
12/10/28 17:57:55.29
>>649
小説は自炊超おぬぬめ
むしろいつでもどこでも読めるようになって稼働率上がった。

661:スペースNo.な-74
12/10/28 19:12:39.79
>>658
そんなモヤモヤしてるもの気持ちと一緒にゴミ箱に捨てればよろし

662:スペースNo.な-74
12/10/28 22:45:23.96
疎遠になった知人に借りてた物を
詫び状と菓子折りセットで送ったら引っ越したらしく戻ってきた
メアドもしんでるし困った…

663:スペースNo.な-74
12/10/28 23:35:36.27
借りパクタヒね

664:スペースNo.な-74
12/10/28 23:38:58.40
何度か見てるけど
変形本の切れ端のメモ帳はどう扱うべきか困るね

有り無しで中古書店の買い取り価格が変わるような
レアアイテムでもないと思うけど
ゴミ箱にシュートするのも使うのも気が引けて
なんとなく保管…?となりがち

665:スペースNo.な-74
12/10/28 23:42:56.03
使う機会があるなら電話の脇に置いておくといい
使いそうにないなら捨てろ。ゴミだ

666:スペースNo.な-74
12/10/29 02:06:01.66
自分はミシン目入れるカッター持ってるから
ヒマな時にミシン目入れて本当に電話メモにしてる
手でピっと切れないと使いにくいし

そこまで手をかけるつもりがないなら捨てちゃえ

667:スペースNo.な-74
12/10/29 12:46:43.25
自分も前に変形メモのこと書いたけど、パラパラ漫画になってたり1枚ずつイラスト違ったり、紙が良すぎて使えなくて結局埃被ってたから捨てた
おまけで貰う同人メモ帳も微妙なサイズで使えなくて処分したのもある

668:スペースNo.な-74
12/10/29 14:05:42.27
絵柄が気に入ってるならそれだけスキャンしてデータで残しとけばいいよ

669:スペースNo.な-74
12/10/29 16:04:15.13
>>664
申し訳ないけど、捨てちゃうな
書きにくい紙質なのが多いし、ちぎりにくいし
人目につくと困るような絵柄がはいってる事が多いし

670:スペースNo.な-74
12/10/30 19:19:51.38
友人からもらった同人(ジャンルかすりもしてない)や、通販でついてきたポストカードなど
好意でもらったものがモッサリたまってしまってる


671:スペースNo.な-74
12/10/30 19:49:57.85
迷う余地のないごみだ、捨てろ

672:スペースNo.な-74
12/10/30 22:21:40.38
>>671
きっぱりだww

友達が書いた、クラスメイトを登場人物にしたエロ小説なら現存してる。
友達のためにも、そろそろ捨てようと思ってる。

673:スペースNo.な-74
12/10/30 23:05:11.09
>>672
それは友達の為にすぐ捨ててやろうよw
「海に捨ててぇぇぇぇっ!!」って叫ばれるぞw

674:スペースNo.な-74
12/10/31 00:12:47.04
海だと瓶につめて流すやつを連想してしまうな

675:スペースNo.な-74
12/10/31 01:14:19.82
>>674
やめろw
「積荷は燃やしてぇ…っ!」と叫ぶべきだな

676:スペースNo.な-74
12/10/31 01:31:07.76
同人誌のデータ化をしたいんだけど、正直業者使ってる人ってどのくらいいる?
200P級の小説がメインで数もあるから時間と効率を考えたら正直業者に頼みたいと思いつつ後ろめたさもあって躊躇ってる。
データに詳しくないというのもあるが

677:スペースNo.な-74
12/10/31 02:02:09.23
同人誌は業者使ってないな
エロ本は気にせず送ってるけど

あんまり気にしなくていいと思うんだけど、どーーしても躊躇うようなら
とりあえず断裁機+スキャナレンタルして、
人目に触れさせたくない表紙の本だけでも自力で自炊してみたらどうだろう
それで自力で全部できそうならやってみればよし、懲りて無理だと思ったら送ってしまうとか
多少技術がいるみたいだから、大事な本は最初から業者に頼むのが一番な気はするけど

678:スペースNo.な-74
12/10/31 03:57:47.74
小説ってテキスト化しないと
画像データだけだと読みにくくない?

679:スペースNo.な-74
12/10/31 10:38:18.32
昔のコピー誌の同人小説ならスキャンしてOCR読み取りかけたよ
ただ昔のコピ本だから印字がリボンで
それをプリントアウトしたものを版下としてコピーしてるから
デジタル出力のコピ本に比べたらとにかく字面が汚い
なのでOCRで読み取りしても文字が化ける化ける…
その箇所は手入力で修正しなきゃならないのでものっそ手間かかった
好きな本じゃないと正直やっとられん

いったんテキスト化した後は自分の読みやすいフォームに流し込んで読んでる

680:スペースNo.な-74
12/10/31 17:13:06.97
後ろめたい、恥ずかしい……は最初だけだと思う。
せっかく業者に頼める環境があるなら、頼んだ方が絶対良い。
時間はその分他に使えるし、部屋も散らからない。


本棚掃除してたら、本に紛れて賞味期限ギリギリアウトの板チョコレートが出てきた。
今日のノルマ達成できたらご褒美にするんだ……

681:スペースNo.な-74
12/10/31 19:08:23.44
ギリギリアウトwww

ここ数年ひとつのジャンルで活動してたんだが、
最近急に10年近く前にはまったジャンルが再燃して
せっかく手放したコミックスを古本で大人買いしてしまった…
通販で買ったので、届くまでに本棚にスペース作ろうと思う

682:スペースNo.な-74
12/10/31 21:15:18.32
>>678
そんなこともない。
萌えが勝つ感じ。
例えるならばサイトのレイアウトや配色や背景とかが凄い読みにくくても内容に集中してると読んでしまう感じ…

683:スペースNo.な-74
12/10/31 22:08:55.35
OCRでテキスト化して修正しないままだと
誤字が酷くてスキャンの方がマシなんじゃないかと思う
でも確認作業のために膨大な原本をとっておくんじゃ本末転倒だよな

684:スペースNo.な-74
12/10/31 22:57:57.76
モノクロ2階調(1bit)かグレースケールの300dpiくらいでスキャンしておけば
後でOCRかけるにしても十分なんじゃないかな。
15年ほど前にDTPの仕事でOCRソフト使ったときはそんなもんだった。
当時のモノクロレーザーとかの解像度が300dpi程度だから
画像のまま画面で読むにも300dpiでスキャンしておけば十分だったし。
今ならPCやスキャナの性能も上がってるから600dpiでもいけるか?

685:スペースNo.な-74
12/11/01 02:24:33.54
>>676だけど、沢山レスついてて驚いた!ありがとう!
みんな自炊してるみたいだし、業者は批判されるかと思ってたから安心した。
中はともかくw表紙はデザイン表紙が殆どで恥ずかしくないから業者使ってみることにする!


686:スペースNo.な-74
12/11/01 11:43:28.19
読まなくなった古同人誌をまんだらけに売ろうとおもったんだけど、
まんだらけって送料は自己負担なんだよね?
大量の同人誌を送りたくて、買い取り表の載ってないジャンルが多いから
赤字になるくらいなら捨てた方がいいかなとおもうんだけど
まんだらけってダンボール一箱の送料と一箱分の買い取りって大体どっちが高いでしょうか?
一箱約120冊で、その一箱の送料は約1370円
大体の目安でいいのでよろしければ教えて下さい

687:スペースNo.な-74
12/11/01 12:07:40.91
本のスキャンでOCRの精度がかなり微妙みたいだったので、pdfでいいかな…と思ってたんだけど、読みにくいかな
話題のKindleでpdf見れるみたいだし………う〜ん
漫画は画像で保存でFAだよね?
Winだとマンガミーヤで見てたけど、最近はiPadとかで読みやすいアプリとかあるんだろうし

>>679
テキストの読みやすいフォームってどんなの?

688:スペースNo.な-74
12/11/01 13:20:59.27
自炊の際に忘れてはいけないことにファイルサイズがある。
同人誌スキャンを小説文字だけ白黒二値400dpiにしても数十MB、グレスケ300とかにしたらもっと。
内容、ページ数によっては100MB超えることもざらにある。
Kindleの容量は2Gとかとにかく小さいので入れ替え前提。100MBのだったら20冊しか入らない。
本棚の中身全部を入れるということは出来ないよ。
iPhone,touch,iPadは最高64Gだからもっと入る。
個人的には線を引いたりしたい資料本はiPadでないと無理だけど、読むだけならA5本の一段組小説本をRetinaだったら余裕。
頑張れば旧touch、iPhoneでも読めるけどRetina行ったら戻れない。

689:スペースNo.な-74
12/11/01 14:41:24.01
>>688
話題の今度のKindleは16Gと32Gだよ

690:スペースNo.な-74
12/11/01 15:08:33.98
>>689
ごめん…(´・ω・`)補足Thx
自分が買った時には少なかったんだ…
でも、もし同人誌だけじゃなくてアニメや三次元などが御本尊な人なら64GBでも足りん。ソース俺様…

691:スペースNo.な-74
12/11/01 15:16:58.57
本棚整理のつもりなら、データはdropboxとかクラウドに置いとけばいいのかな
出先でも出し入れ出来るし

692:スペースNo.な-74
12/11/01 16:12:46.50
>>686
ぶっちゃけジャンルによるとしか言えない
だらけは過去に2回持ち込んでるが
1回目は段箱4箱宅配で送って送料とトントン
2回目は当時の飛翔旬ジャンルを約一箱持ち込んで
2,000円くらいだった
買い取り表に無いジャンルならお察し……って感じかな

693:スペースNo.な-74
12/11/01 16:28:15.10
>>691
dropbox無料だと頑張っても7-8GB位の容量しかない。
同期は優秀だけど有料だと倉庫としては高くつく。

694:スペースNo.な-74
12/11/01 21:13:24.34
>>686
マジでジャンルによるとしか言えん
が、出すなら郵パックにした方がいい。段違いに安い。

695:スペースNo.な-74
12/11/01 21:34:15.73
二部屋の大掃除中なんだけど、一部屋目が一段落ついた!!
もちろんまだまだやらないといけないところは多いんだけど、
2部屋目を進めないと攻略できないとこなので一旦セーブ。
ふた部屋目に取り掛かる前に、少し休んでまた頑張る。

片付いた部屋でソファにゆったり座って猫横に置きつつゲーム、という贅沢がこれでできるよ!!

もう一部屋の方も頑張る。今年こそ綺麗な部屋で年越するんだ。

696:スペースNo.な-74
12/11/01 22:25:37.79
>>694
送料をクロネコで計算していたので694さんのレスはとても参考になりました
本当にありがとうございました

697:スペースNo.な-74
12/11/01 22:35:08.00
買い取り表にないジャンルはハッキリ言って値がつかないよ。
以前まんだらけにでかいダン箱2つ送ったけど、300円にもならなかった。
送料分まるまる損した感じ。ただ捨てた方がずっとマシだったよ。

698:スペースNo.な-74
12/11/01 22:55:18.91
>>686が関東のジョイフル本田がある地域の近くに住んでるなら
ジョイフル便というのを薦める
実質クロヌコだが、ジョイ本で受付する便で
関東なら1箱500円(30kgまで)送れる

ただ、だらけとかKとか中古屋ってのは
買い取り表に載ってないジャンルは
基本買い叩きで値が付けばラッキーと思ってたほうがいい
でも送れば確実に本は減るし、掃除もはかどる
近所のゴミ捨て場に持っていくのはちょっと…という人には
中古屋は楽に処分できるツール

699:スペースNo.な-74
12/11/01 23:15:26.50
>>686
女性向けなら送料着払いの明記おすすめ

700:スペースNo.な-74
12/11/01 23:22:23.75
明記も連絡の時にジャンル聞かれるし
断られる場合もあるからなー

701:スペースNo.な-74
12/11/01 23:41:10.34
一般人の見ない同人者専用オークションみたいなサイトがあればいいのに
そしたら100冊まとめて10円送料着払いとか気兼ねせず出せるのにな
まあ転売屋があらぶりそうだけど


702:スペースNo.な-74
12/11/02 00:35:30.59
正直、まとめ売りされても買わない

703:スペースNo.な-74
12/11/02 00:46:38.68
遅れてハマったジャンルをまとめ買いしたな
捨てるものあれば拾うものありってな
現役のジャンルはあんまりまとめて買う利点はないね

704:スペースNo.な-74
12/11/02 00:47:59.58
自分で言ってなんだがことわざがおかしかった

705:スペースNo.な-74
12/11/02 01:02:16.21
遅レスだけど、自炊用の端末。どうしてもkindleが有名だけど、同じ電子ペーパー端末ならsonyのreaderもいいよとreader使いがそっとお薦めしてみる。

706:スペースNo.な-74
12/11/02 02:50:35.50
だらけで古ジャンル棚全買いの勢いで買って品薄にして買い取り表に載って値段上げて
その頃読み終わって売った猛者な友人思い出した

707:スペースNo.な-74
12/11/02 05:36:12.54
だらけも不況なのか買い叩いてくるからなー
昔はダン箱1つ1万は楽勝だったけれど
今は買い取り拒否の多い事と言ったらw

電話で細かく聞いてくれるから買い取り出来るジャンル聞いた方がいいよ

708:スペースNo.な-74
12/11/02 08:31:10.64
別に値段つかなくてもいいから引き取ってくれたらありがたい。汚部屋住人的には。
明記に送るつもりなんだけど5年前の旬ジャンルは厳しいかな?
今年発行のわりと人気ジャンルの本も少し混ぜてみるつもり。

10年間抱え込んでる倉庫部屋をどうにかすべく、
昨日思い切って子供を一時保育に預けて同人誌全部取りだした。
数年前に独身時代にハマってたジャンルの本は全部売ったのに
その後更に増えて結局また1000冊くらいになってしまった。
100冊ほどまだ読みたいと別に分けたんだけど
寝る前に考えていたらそれすらも手放して良い気がしてきた。
どうせ読んでる暇ないし、そんな暇あればその時萌えてるジャンルの本読むだろ。
自分に何かあったら家族が処分するなんて耐えられないわ。
萌えの後始末だけは自分できっちりやりたい。
在庫も全部処分しようかな。子供が大きくなるまでイベント行けないし。

709:スペースNo.な-74
12/11/02 09:43:39.70
萌えの後始末は自分でやるっていいな
やる気出てきた

710:スペースNo.な-74
12/11/02 12:15:11.32
>>708
子どもが乳幼児の時期に捨てた趣味の物は掃除板の捨てて後悔スレ定番
ホルモンの関係でその時期は子が全て、子育て以外の物が全てゴミに見えたが
子どもが学校行き出して手がかからなくなった頃に自分の為の物が何も残ってなくて
ボーゼンってパターン
いろんな捨て本にもその時期の捨ては気をつけろとあるから慎重にな

711:スペースNo.な-74
12/11/02 12:24:55.62
人間ておもしろいな
子供産んでジャンル「子供」になるのは当たり前なんだろうな
基本的にそうじゃなきゃネグレクトだらけだ

712:スペースNo.な-74
12/11/02 14:13:29.89
子育てに専念して二度と同人に戻って来なければ
全ての同人者にとって幸せ

713:スペースNo.な-74
12/11/02 15:01:11.77
↓以外、175系ジャンルスレ定番のチュプ&BBA vs ゆとり&厨 の下らない罵り合い
ファイ!!

714:スペースNo.な-74
12/11/02 15:40:41.09
まあ子育てが一段落して
また新たな萌えが襲ってきたら
新しい本を買いあさるだろうから
今処分しまくっても問題ないかもね
やる気ある今のうちに処分してスペースを空けておくのも子供のためにもいいのかも

>>710のように後悔しないように
何もかも捨てるんじゃなく、これだけは!という神本は残しておいたらー

715:スペースNo.な-74
12/11/02 15:44:44.40
たまーに
賢者モードになって「全部いらなくね?」「ってなる瞬間があるよね
子供いなくても

716:スペースNo.な-74
12/11/02 15:55:17.11
あるある
新しいジャンルにハマって
そこが新刊率ぱねえのでザックザク本が増える
そういう時は過去の本を選別するチャンス
…しかし意外と過去ジャンル本は、何度も選別したある意味精鋭なので
最近買い捲った新ジャンル本の内容薄い本がイラネ箱に入る罠w

717:スペースNo.な-74
12/11/02 16:47:39.00
あるある
引っ越しの時に仕分けが面倒になって箱ごと捨てたけど
今になって思うと何故面倒くさがったあの時の自分……ってここ汚部屋スレでしたね
捨てないと!捨てないと!

718:スペースNo.な-74
12/11/02 16:56:51.22
汚部屋スレでも大事なものまで捨てる必要はないんじゃねw
同人誌って一般の本と違って、一度手放すと二度と手に入らないってものも多いし
気に入ったものは何らかの取っておく手段を残しておいてもいいと思うけど
自炊なり厳選して処分しやすくするなりいろんな方法あるし

719:スペースNo.な-74
12/11/02 17:49:54.37
そうなんだよね、同人誌は一度手放したら二度と手に入らない。
自分も以前、捨て神が降臨してあれもこれも捨てまくり倒したけど、
しばらくして冷静になってみるとちょっと凹んだorz
萌えって再熱する事もあるから、勢いにまかせて手放すと後になって後悔するかも。

そんな事言ってると汚部屋から脱出できないかもしれないけど、
0か100かじゃなくて、大事な物はある程度は手元に残しといた方がいいんじゃないかな。

720:スペースNo.な-74
12/11/02 18:49:50.87
そうそう、0か100かで考えると汚部屋への道を整備することにもなる
とにかく捨てることを優先して処分しちゃうと我に返った時に悔み過ぎて
その時の後悔から無駄に買い漁ったり変に拘ったりしちゃうんだよね

逆に少しでも何らかの形で残しておいてたりすると
処分してしまったものに対しても諦めがつくんだよね

721:スペースNo.な-74
12/11/02 22:44:24.56
>>720
それすごく分かる
「なんであの本捨てたんだ!あの時の俺、死ね!」
みたいな経験すると、その後自分の判断力が信じられなくなって
却って何でもかんでも溜め込むように…とかある
面倒だから良く考えずに箱ごと〜、みたいな0か100思考は良くない

しかし最終防衛ラインをどこに引こう
たとえこのキャラじゃなくても、このカプじゃなくてもこの本は好き、とかかな

722:スペースNo.な-74
12/11/03 01:15:28.78
>>715
あるある
十年以上かけて集めた本なのに急にいらない気分になってほとんど売った
一冊いらないって感じるとあれもこれも〜ってなるんだよなぁ


723:スペースNo.な-74
12/11/03 11:04:50.08
そうするとやっぱり再び入手できるかが捨て基準だね
気分で捨ててやっぱり必要だった時
金銭的には痛いけどまた買えるのは強い

724:スペースNo.な-74
12/11/03 12:05:40.30
>>723
となると、発行部数の多い大手壁サークルのオフ本はあまり悩まず捨てていい
しかし突発コピー本や中手小手はちゃんと考えろ、って事かな?

725:724
12/11/03 12:52:41.20
>>724
同人誌はどうなんだろね
こんまり流(まだその品にときめくか)+再度買えるかどうかで自分は処分してるけど

726:スペースNo.な-74
12/11/03 12:53:12.37
ごめんごめん725=723です

727:スペースNo.な-74
12/11/03 16:15:46.76
ジャンルが変わっても、読みたいと思うかどうかじゃないかな〜

最近、ミレニアム前のジャンルにハマって、当時の本を喉から手が出るほど血眼になって探してるので、
同人誌の処分をお考えの人はどうか流通に乗せてくださいw

流行ジャンルにハマってる時は、昔の本は誰もいらんだろうと思ってたんだけどね…
自分にいらない物も、他の人には必要、っていうのは確かにあるんだと実感した

昔のはショップだと買い取り拒否されて難しいのかもだけど…
中古屋でも棚縮小されてるようなジャンル程、オクでは需要あります
捨てるつもりで10冊〜100冊とかセットにして100円スタートとかにすると、けっこうな値段いくのをよく見る
昔のジャンルなので飢えててえり好みしてる場合じゃない、金なら出す!
って人が多いんだな、たぶん…ソース自分

728:スペースNo.な-74
12/11/03 16:33:30.50
汚部屋脱出スレ的にはオクはある程度余裕(スペースと時間とマメさ)がないと
余計部屋が汚れるので注意
いくら需要がどうこう言われても、オクで需要あるだろうからと取っておいても
ただただ溜め込むだけになってしまう罠

10年以上前の本だと経年劣化はやむなしだ
中古屋は送料だけで赤字だし、買い取り拒否
オクだって必ずしも落札されるってんならいいけど100冊出して半分以上回転寿司なら
出品の手間だけかかって面倒くさいし部屋も片付かない。

売れそうなレア本ならオク用にとっておくが、他のは自治体のゴミに出してる
まとめて小口を汚してから(油性ペンなり紅茶なり)乾かしてゴミ
自治体というか、子ども会のは昔は子供にゴミ漁られたりしていたが
今は集める場所にトラックが止まっていてそこの荷台にぼんぼん突っ込むから楽

729:スペースNo.な-74
12/11/03 18:09:16.32
肉筆回覧的なオンリーワンでもあるまいし
その同人誌は最低10冊から1000冊超と流通されていたものなので
お前が捨てても何も気に病むことはない
オークションなどという貴族の遊びは中間部屋になってからだ
まずは人並みになれ
小金に惑わされるな…!
商品の写真と詳細な文書と出品と落札者への連絡と梱包と発送とクレーマーの処理…
お前はそんなにできる気力があるのか?あるのか?!

というか探している人はスレが違う
ここは汚部屋脱出スレなのよ…!

730:スペースNo.な-74
12/11/03 19:31:42.73
商品撮影、情報書いて出品、落札されたら連絡、入金確認、梱包発送、
これをアイテム分やらないといけないから、頭で考えてるよりしんどい
コンビニメール便だとどれがどの番号か控えるのも地味に面倒

731:スペースNo.な-74
12/11/04 00:51:13.32
自分は結構楽しかったw
捨てたいジャンルが古かったから片っ端から落札する人が多くて
ダンボール箱1つで3万くらいになった
逆に同人誌整頓するようになって良かったな
ただ最近のは売れなくて、こっちは中古屋行きだw

732:スペースNo.な-74
12/11/04 01:15:15.57
昔初めて同人に手を出したジャンルの本はほとんど処分しちゃったな
時々思い出して少し後悔
最近そのジャンルのことを思い出すことが増えたからかな
でも昔と今とじゃ好みのカプが違いそうだw

733:スペースNo.な-74
12/11/04 02:46:43.59
明記に買取依頼出した
最近ジャンル移動したが、前ジャンルはまだまだ旬なのでそれなりに高く売れるはず
現ジャンル参入初期のとりあえず片っ端から買ったような本も売る
本命カプがマイナーで飢えすぎて逆カプ買ったヤツとか、結局読めないので売るごめんなさい

734:スペースNo.な-74
12/11/06 10:45:04.18
資料がてら集めてた雑貨やお菓子関係の本
一度読んだきり開かないのはなぜだろうと思っていたが
近頃の本に異常な豆字&横書きが多いせいだとわかった
それとも、20代の頃だったらこれくらい普通に読めてたのかな?
横書きの本は昔から苦手だったけど……

自炊したら読むかどうかはわからないが、いい理由ができたので
オサレ系の本をごっそりやっつけよう
ディスプレイでなら拡大して読めるしな

735:スペースNo.な-74
12/11/07 14:01:28.37
オサレさんは視認性が上がったらオサレ世界が崩壊するのかと思うほど
サイトも本も文字が読みづらい…
ブログテンプレでも可愛いのはちまちま読みづらいんだよな

736:スペースNo.な-74
12/11/07 17:15:28.96
手書き文字も細かい字で書いた方がなんとなくキレイに見えるよね
ちまっとまとめるとセンスなくても見栄え良く仕上がるんだよなぁ

これはまさに部屋づくりにも言えることだよな
ごちゃごちゃした部屋を美しく整える能力がないのでとにかく見える収納見せる収納の割合を減らしたい



737:スペースNo.な-74
12/11/07 19:28:38.18
部屋づくりとオサレを重ねるなら
あんまり見栄えを優先して実用的でないインテリアにすると
上手く使えずに部屋がまた荒れやすいと思う
難しいけど実用性とセンスの両立が大切だよね
自分が実際に使うことを考えて

738:スペースNo.な-74
12/11/07 23:01:44.13
あと一歩のところで片付かない
圧倒的に雑誌類で埋まってる
俺冬コミ売上げよかったらScanSnap買うんだ…
と思ったけどファッション誌とか
マガジンのグラビアページみたいな紙のスキャンは苦手なのか?

739:スペースNo.な-74
12/11/08 00:22:44.03
>>738
ScanSnap持ってるけど、大丈夫だと思うよー。
つやつやペカペカの紙(文庫のカラーページとか雑誌のカラーページ)も読ませたけど、普通に読めた。
肉眼で見ても裏写りが凄いやつだとやっぱり裏移りしちゃうかもだけど、
フラットタイプのスキャナで読ませて裏うつりひどかったようなのでも、裏うつり無しで読んでくれた。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3742日前に更新/255 KB
担当:undef