【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】2 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:スペースNo.な-74
12/03/11 21:53:12.54
>>498
きっかけは何だろうが明らかにまずい行動をした原作者にアクションを起こすのを
>同人界の妙な連帯意識を原作者側にまで
>適用させるかのような考えはおこがましい
とするのはちょっと違うんじゃないかと

動きに対してどうするかは原作者の判断だし
これをおこがましいというのはおかしいと思う

501:スペースNo.な-74
12/03/11 22:31:04.48
>>500
「原作者の痛い言動をスルーしてるジャンル者も厨」って風潮が
おこがましいってことだろ?

そういう動きと無関係な原作批判なら各自好きにしたらいい

こういうケース以外の原作批判は、逆に批判した方が叩かれる傾向があるけどな

502:スペースNo.な-74
12/03/11 22:39:41.17
>>501
ああなるほど、読み違えてた
ジャンル外の人間が「厨ジャンル」のレッテルを貼る場合か
そういう意味なら納得

503:スペースNo.な-74
12/03/12 02:41:33.13
>>492
それで衰退するような良識はあのジャンルにはないんじゃ

504:スペースNo.な-74
12/03/12 09:09:58.64
衰退したのは単に流行り廃りだろ

505:スペースNo.な-74
12/03/12 10:06:22.68
>>503
「良識の無いジャンル」というジャンルひとまとめにしての叩きは
差別であり偏見だよ


>>504
ジャンルが廃れる原因は一つではないが
「○○ネタをやってはいけない」と干渉することは
表現の幅を自ら狭める行為以外の何物でもないことは確かだろうな

ところでヘタリアを不謹慎だと言う人は
ビートたけしの「ノーモア広島、ワンモア長崎」とか
タモリの「○○さんは首まで棺おけ」みたいなブラックネタを知ってて
言ってるんだろうか?

506:スペースNo.な-74
12/03/12 10:26:38.07
そのブラックネタ見ても「昔は不謹慎だったんだな」で終わりな気が…w

507:スペースNo.な-74
12/03/12 11:56:19.04
>>506
ヘタリア以上にアブナイ国際ネタなのにアニメ化された
「ムダヅモ無き改革」は昔の作品じゃないぞw

508:スペースNo.な-74
12/03/12 14:00:46.65
あれはアブナイの意味が違う

509:スペースNo.な-74
12/03/12 14:11:25.41
「プルトニウム牌」「劣化ウラン牌」「対人地雷牌」
「2の2の核分裂」「チェルノブイリは伊達じゃない」

アブナイの意味が違うというより次元が違うという感じ

510:スペースNo.な-74
12/03/12 18:11:08.44
あれで同人してる人いるの?

511:スペースNo.な-74
12/03/12 18:25:16.26
>>510
商業レーベルから同人アンソロ出てるよ
タイゾーとジュンイチローのホモネタもありの

512:スペースNo.な-74
12/03/12 20:19:36.76
プチオンリーイベントも開催されているよ

513:スペースNo.な-74
12/03/12 21:34:18.80
でもあのジャンルの人については
不謹慎と言われてファビョったり
他の作品名を引き合いに出してあのジャンルの方が不謹慎!とふじこったり
意見されたからって逆ギレしてるのは見た事がないけどね

514:スペースNo.な-74
12/03/12 22:04:33.65
そもそも同人内で不謹慎と叩かれる機会がそんなに無いんだから
叩かれてるメジャージャンルとじゃ比較にならない
同人ジャンルとして存在する事すら知らなかった人がこのスレにも居るぐらいだし

515:スペースNo.な-74
12/03/12 22:46:00.29
てかヘタリアが叩かれたのは不謹慎よりもパクリ問題の方じゃないかな
そこから作品が反感を買ったのが全てのスタートだと思う

516:スペースNo.な-74
12/03/13 00:01:48.24
>>513-514
ヘタリアは何かと言えば不謹慎と叩かれるのに
なんでもっとやばいネタのムダヅモは叩かれないんだ?と
よく引き合いに出されるジャンルだと思う

>>515
パクリって原作が2chが元ネタだからとかいう奴?
それなら言う方が言いがかりと思うし
いずれにしろヘタリアは不謹慎叩きの方がずっと目立ってたよ

517:スペースNo.な-74
12/03/13 03:47:42.54
>>516
不謹慎だと叩かれやすい背景にパクリ疑惑で反感を買ってしまったことがある、ってことじゃないかな?

518:スペースNo.な-74
12/03/13 07:33:03.17
>>517
パクリというのが原作が2chネタを使ったことならほぼ言いがかりだし
(あれをパクリと言われたら、伝承を題材にしてもの書くことは出来なくなってしまう)
パクリ云々が関係してるのに叩く時は「不謹慎」のみを錦の御旗にしてると言うのなら
やはり立派な差別偏見問題だし
いずれにしろ叩く側の理屈は筋が通ってない

519:スペースNo.な-74
12/03/13 11:14:40.94
311のtwitter
不謹慎厨を仮想敵認定して
わざと挑発するようなことをしている人や
RTを回してる人はたくさんいたけど
実際に不謹慎叩きをしてる人なんて殆ど見掛けなかった

ヘタリアもそれと同じ印象

520:スペースNo.な-74
12/03/13 13:47:31.82
>>519
アニメ化の時の騒動やpixiv騒動もご存知ないと?

本当に知らないで言ってるのだとしたら
まさしくネットはドッグイヤーで時の流れが早すぎるというか
何事も恐ろしいぐらい風化が早すぎるというか

521:スペースNo.な-74
12/03/13 14:38:29.86
>>518
「ムダヅモとヘタリアを比べてなぜ後者が叩かれやすいんだろう」という流れで
「こういう理由じゃね?」と考察してるだけの人にそれを言ってもしょうがないだろう

522:スペースNo.な-74
12/03/13 14:46:25.07
>>521
だからムダヅモよりヘタリアが叩かれる理由としても
それは無理があるし筋が通ってないという話だろう

場皿や歴女叩きの時のように
まず「これだから○○は〜」という叩きたい感情ありきで
後から不謹慎だの何だのと理由をつけているケース

523:スペースNo.な-74
12/03/13 16:48:11.87
けっきょくヘタリアやタイバニやBASARAを叩きたいのが
見え見えだよね。あさましい

524:スペースNo.な-74
12/03/13 18:08:57.28
なんか話が食い違ってないか?

「これだからヘタリアは」と叩きたい感情があるだけ(前提)
→じゃあなんでその感情があるんだろう(疑問)
→2ちゃんねらにはあの騒動で反感持った人が多いんじゃないか?(考察・仮説)

最初の前提は言われなくても分かってるし
別に考察してる人が反感を持ってるんじゃなく
アンチの叩き文句から「こうなんじゃ?」と推察して言っている

「あれは言いがかりみたいなものだから何か別に理由があると思う」と言うなら話が通るけど
「なんで叩きたい感情があるんだろう」「叩きたい感情があるから」では会話がちぐはぐ

525:スペースNo.な-74
12/03/13 18:38:34.50
>>524
それ前提を誤解してる。
最初から『「これだからヘタリアは」と叩きたい感情があるだけ(前提)
→じゃあなんでその感情があるんだろう(疑問)』こういう流れではなかったよ。

492「ヘタリアは不謹慎厨に叩かれたね」
507-512「でも不謹慎さで言ったらムダヅモの方が…」
513「ムダヅモには不謹慎を指摘されて逆ギレする厨はいないし」
514「そもそもムダヅモが叩かれる機会は(ヘタリアに比べたら)ないんだから比較にならない」
515「ヘタリアが叩かれたのはパクリが原因では?」
516「パクリは言いがかりじゃね?ヘタリアは不謹慎叩きの方がずっと目立ってたよ」
517「不謹慎叩きの背景にパクリ疑惑があるんじゃね?」
518「いずれにしろ叩く側の理屈は筋が通ってないね」
519「不謹慎叩きなんて無かった、被害妄想では?」
520「不謹慎叩きはあったよ」
522「ヘタリア叩きは正当性に欠ける→叩きたい感情がありきで後から理由をくっつけてるんだろう」

こういう流れなんで、ヘタリア叩きの原因を探るうち
「結局、ヘタリア叩きは正当性に欠けるから叩きたい感情がありきで後から理由をくっつけてるんだろう」
という522の主張が出てきたのであって
最初から『「これだからヘタリアは」と叩きたい感情があるだけ(前提)』という話では無かった。
(そもそも叩きなんて無かったと主張する519のレスもあるんだから)

だから「これだからヘタリアは〜と叩きたい感情があるだけ」は前提ではなく、導かれて出た答えの一つ。

526:スペースNo.な-74
12/03/13 18:39:46.92
>>522-523

「夢だけ特殊だの異質だの言われて同人界隈で叩かれてる現状ってどうよ?」
「夢は別に叩かれてないし、むしろ夢者の被害妄想乙」
「えっ?」

「ヘタリアが他の国際ネタや戦争ネタに比べて叩かれてる現状ってどうよ?」
「ヘタリアは別に叩かれてないし、むしろヘタ者の被害妄想乙」
「えっ?」


差別されたり叩かれている現状があるからこそ、話題になってるのに
差別する側、叩く側の無自覚さというのは、どれも全く同じだね

ってか、一種の集団ヒステリーに近かった311騒動すら
「不謹慎と言って騒いでる人間などいなかった」として
無かったことにされかけているというのが恐いよ

527:スペースNo.な-74
12/03/13 18:52:30.53
>>526
「差別する側」と言っちゃうのも危険じゃないかなあ
これこそ何度も話題の「同人界の規模が巨大化したのに意識がついて行ってない」
「知らない間に知らないところで起こったことを
『ジャンル』くくりで勝手に派閥、仲間に組み込まれる」の一つになってる

528:スペースNo.な-74
12/03/13 19:05:13.87
>>527
「差別する側」というのは
その人間の行動パターンを指して言ってるのであって
特定のジャンルや集団を言ってるわけじゃないんだから
ジャンルひとくくり話とはまた違くね?
差別する行為を特定の集団だと認定しはじめたら
まさしくジャンルひとくくりの逆差別だけど

差別にいたる背景やその行動の行き着く先というのは
自然とどのケースにも共通点は出るものだから
そこから原因や対策を考えてくのはむしろ有効な方法

529:スペースNo.な-74
12/03/13 19:59:48.82
>>526
先週末にも不謹慎厨が湧いていたの?
去年の震災当時twitterが荒れていたからか
今年の311にも不謹慎厨が湧くに違いない!と誰にも叩かれていないのに
架空の不謹慎厨と戦っている人しか自分は見掛けなかった
他の人のTLは違っていたのか

530:スペースNo.な-74
12/03/13 20:24:25.38
>>528
>差別されたり叩かれている現状があるからこそ、話題になってるのに
>差別する側、叩く側の無自覚さというのは、どれも全く同じだね

ここがまずかったんじゃないの?
何度も指摘されてるように同じ元ネタで同人活動に関わってる人間を
「ジャンル」でくくって話すには今の同人界は巨大化しすぎてる
もちろん同じジャンルを取り巻く環境でも場所によって差別が起こってたり起こってなかったりするし
起こってない場所にいる人は「差別があるから配慮して」と言われても
「いや、ないよ?」としか返せない
でもある場所にいる人から見れば「無自覚で無関心な『叩く側』」に見えてしまう

「いじめは傍観するのもいじめです」と言われても
隣町の学校で起こってるいじめを同じ学年だから傍観するなと言われてるくらいの無茶ぶり

531:スペースNo.な-74
12/03/13 20:26:40.98
>>529
ツイッターはやってないからわからんけど、311については
2chでも個人ブログでも、とうぜんDQN発言から成る程と思う意見まで
様々な意見を言ってる人がいて(とうぜん、未だに不謹慎云々言う人含め)
「不謹慎厨を仮想敵にしてる人」の意見しかなかったってことは無いよ

529が「不謹慎厨を仮想敵にしてる人」のTLしか見かけなかったというのなら
ツイッターというツールが偏っているか529がフォローしてる人間が偏ってるのか
どちらかではないの?としか言えないな

532:スペースNo.な-74
12/03/13 20:34:27.27
>>530
「差別の根底に流れる問題は、ヘタリアもドリーム小説も場皿も同じ
(だから、差別する側の行動や言い分は結果として同じようなものになる)」って話で
「差別してない人に向かって差別があるから配慮しろ」なんて話にはなってないのでは?

つーか、>>528は「このスレで差別発言をしている人」についての話題なのに
どこから「ジャンルが大きいから差別を知らない人」の話がからんできたの?

533:スペースNo.な-74
12/03/13 20:43:07.37
議論が伸びると>>523みたいな感情的アンチアンチが入るのも問題だな
そうなるとまた話が逸れる

534:スペースNo.な-74
12/03/13 20:49:31.13
>>530
うーん、整理すると

夢問題についてさんざん意見言われた後にも関わらず
一部だけを見て「夢者は被害妄想」と言ってる偏見・差別レスがありました
下手リア問題についてさんざん意見言われた後にも関わらず
一部だけを見て「下手者は被害妄想」と言ってる偏見・差別レスがありました
差別の構造は同じです

こういう話だよね?

そこからどうして
「差別の無いところ(そんなものが万が一実在するとしても)にいる人は
「差別は無いよ」としか答えられないという話になるの?

535:スペースNo.な-74
12/03/13 20:51:15.00
>>523
自己紹介乙

536:スペースNo.な-74
12/03/13 21:07:29.25
今の巨大化した同人界だと、どうがんばっても一人に見える範囲が限られる以上
「一部しか見ようがない・見えない」のが問題なんじゃないかな

さんざん意見が出た、と言っても実際自分が目にしてる夢ジャンルの現実や
ヘタリアジャンルの現実と開きがあったらにわかには信じがたいんじゃないかなあ
実際人気考察スレでは自分の見た範囲に基いての意見や考察に対して
自分の見た範囲は全然違う人の「嘘つくなよ」って返しがあって
テンプレに大型ジャンルは印象が各人違います的なことが入ったりした

だから「差別する側・される側」もさることながら「差別と関係なくジャンルに関わってる多くの人」に
「差別も実際にあるんだ」と知ってもらうのも大事だと思う

537:スペースNo.な-74
12/03/13 21:24:49.48
>>536
知らないこと自体は仕方ないし、問題にされてるのは知らなかったこと
それ自体じゃない

こういうスレで
夢は誤解されてますよー自己投影叩きの代名詞になってますよー
ヘタリアは不謹慎だ自重せよで随分叩かれてもめましたよーって
そういう話を何度もされているにも関わらず
「夢について何が問題にされているのかさっぱりわかりません」
「差別なんかされてないのに夢者の被害妄想乙」
「不謹慎厨なんて見なかった」「だから下手者もきっと被害妄想」と
今までの流れを無視するかのようにしれっと言うことが問題なんだと思うよ

「差別があったということの方が間違っていて、真実は被害妄想の方だ」
と主張したいのなら
今までこのスレで出た差別話題を全て翻すような証拠が無きゃ説得力無いけど
ソースは「私が見た範囲ではそうだった」だからね

このスレ以外で差別の実態を知らない人に知ってもらうのは大事というのには同意

538:スペースNo.な-74
12/03/13 21:58:06.75
夢と同じように
どうしてもヘタリアやBASARAが差別されてるって
事実を認めたくない人が大勢いるしね

>>537の言ってることに全面的に賛成

539:スペースNo.な-74
12/03/13 22:56:51.23
差別なんかな
まあ巨大ジャンルはそれだけ恨みを買いやすいんじゃね

540:スペースNo.な-74
12/03/13 23:06:52.79
>巨大ジャンルはそれだけ恨みを買いやすいんじゃね

まんま私怨から来る偏見や差別でわw

541:スペースNo.な-74
12/03/13 23:08:13.72
>>539
私怨と偏見乙
こういうのがいるから差別がなくならないといういいお手本

542:スペースNo.な-74
12/03/14 08:15:26.58
最近は稲妻やぷり熊もよく「本来は子供向けなのに」の名目のもとに同人者が差別されてるな

543:スペースNo.な-74
12/03/14 08:23:16.13
>>542
本来、漫画やアニメは子供向けの娯楽だったんだし
今だってメジャーなジャンルは飛翔とか日登とか
表向き子供向けターゲット作品が多いだろうに
ほんと何因縁つけてるんだろうね

544:スペースNo.な-74
12/03/14 09:14:15.65
ヘタリアは作者の所業のせいだと思う
難民やピンク難民にあるジャンル雑談スレでも作者への擁護レスはつかないもの
URLリンク(logsoku.com)

545:スペースNo.な-74
12/03/14 09:23:12.10
同人出身の漫画家なんてみんな粘着がつくし叩かれる
とくにBL方面は…

ヘタリアの作者がもしも女性作家だったなら
叩きはこんなもんじゃすまなかったってか
アマチュアのうちに絶対サイト閉鎖させられてたと思うよ

546:スペースNo.な-74
12/03/14 09:40:29.37
栗本薫、柴田亜美、渡辺多恵子、内田春菊

下手の作者などはるかに及ばぬヲチ物件作家はいくらもいるが
その同人ジャンル者まで叩かれてるなんて聞いたことないな

真にイタタな作家はファンにも噛み付くから
まっとうにファンだった人はむしろ同情されてるし

下手の場合、作者が男性で二次創作に協力的なことなどが
防波堤になってる部分の方が大きいんじゃないか?
そうでなきゃ今よりもっともめてたろう

547:スペースNo.な-74
12/03/14 17:39:02.23
>>539-541
「ヤバい一部が敵を作る→そんな知らないところでの一部の行動に責任なんて取りようがない
→なのに連帯責任意識だけが残っているから同じ元ネタで活動してるだけで差別される」だな

確かに巨大ジャンルは母体が大きい分それだけ抱えてる厨の数も多いし
厨は数が大きければ気が大きくなるから恨みを買いやすいという事実はある
しかし、同じ元ネタで活動してる全ての人が「ジャンル」という
今の時代にはもう合わない形骸化した概念のせいで差別されるのは問題

>>543
確かに起源ではあるけれど、漫画もアニメも娯楽の中では歴史の浅いものだし
今の漫画は「劇画」という単語が生まれた当初の劇画と渾然一体になっててややこしいから
「本来」とまで言い切ってしまうのも乱暴だと思う

あとジャンプは確かにそうだけどサンライズは表向きも子供向けじゃないのが多いような

548:スペースNo.な-74
12/03/14 18:19:06.13
>>547
サンライズも玩具会社がスポンサーだったりするから
一部の例外のぞいて建前上は子供向けだよ

549:スペースNo.な-74
12/03/14 18:31:53.95
>>547
そうだよね。なんで無関係なジャンル者に責任取らせようとするのか
まったく意味不明。ジャンル叩きたいだけだよね

ちょっと考えればわかりそうなものなのに
アンチって本当に低能だなーって思う

550:スペースNo.な-74
12/03/14 18:32:54.60
うたプリのそのパターンだよね
>ジャンル者=厨扱い

知らねーよとしか言えないわ

551:スペースNo.な-74
12/03/14 19:05:53.97
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」て言葉があるくらいだからな
嫌いなものに関わるものはみんな憎く思える人が多いし

同人以外でもジャニオタとかAKBオタとか韓流オタとか
普通に好きな人もまとめて厨扱いだし

552:スペースNo.な-74
12/03/14 19:40:41.33
それに母数が巨大化すると一人の目に入る「一部」がものすごく大きいから
人によっては「こっちに関わってくるジャンル者もれなく痛い」という事態も
昔に比べてずっと起こりやすくなってしまうのもあるかもね

類は友を呼ぶから厨の周りには厨ばかりが集まってくるから
実際に迷惑をかけられた被害者にとっては「○○ジャンルは厨ばっかり」に見えてしまう

553:スペースNo.な-74
12/03/14 21:05:47.01
>>551
>ジャニオタとかAKBオタとか韓流オタとか
>普通に好きな人もまとめて厨扱いだし

それらが厨扱いなのは限定された場のみでは?
一般人の間ではせいぜいミーハー趣味として軽んじられる程度で
ギャンブルや風俗のように公言出来ないほどの趣味ってほどじゃない


どんなものにも偏見もたない人間なんて存在しえないんだから
偏見があること自体は仕方ないんだよね
問題は、偏見を指摘されても頑なに認めなかったり
「だって○○は、これこれこうで××だから叩かれて当然」と
正当化しようとしたりすること

554:スペースNo.な-74
12/03/16 22:39:51.94
保守がわりに

こことは全く関係無いスレの書き込みだけど
このスレで何度ももめたことと繋がるな

>28 :恐い :2012/03/16(金) 08:35:36.80 ID:DppJEb6q0
>書かなきゃ突っ込まれてネタ認定→後出しと非難される
>書けばそこは端折れたんじゃないの?と非難
>何をしてもゲスが喜々として勘くぐり

詳しく書かなきゃ「説明不足」と言われたり「デマ認定」されたり
詳しく書けば「ギャアギャア騒ぐなウザい」「三行でまとめろ」と言われる

2chの書き込みにさえ自分の嗜好を押し付けようとする人がいるからおこるのかな?
(私にもはっきりわかるように詳しい説明でありなおかつ
ウザいと思わない程度の長さで書けないのなら書くなって感じで)

555:スペースNo.な-74
12/03/16 22:45:12.92
叩く対象が欲しいだけでしょ
BASARAにしろTIGER&BUNYにしろヘタリアにしろ
有名だから目につくんだと思う

逆に言うと夢は上の三つと同じくらいメジャーなんだよね
同人は知らなくても夢小説は知ってるって小中学生はものすごく多い

556:スペースNo.な-74
12/03/16 23:35:59.40
逆に巨大ジャンルで厨ジャンルって評判じゃないのはどこだろう

557:スペースNo.な-74
12/03/16 23:38:35.41
そんなの存在しないよ

558:スペースNo.な-74
12/03/17 01:52:07.14
>>552
それは実際あるよね

ジャンル○○の中の厨大手Aと、それにつく厨サークルでかなりの規模の集団ができてしまって
実際に被害にあったかなりの数の人に「○○ジャンル=厨集団A」のイメージが強くついてしまう
昔なら「それ以外の○○者」に会うこともなかったから偏見を持ったままでもある意味問題なかったんだけど
今はAとは無関係の集団BやCも「○○ジャンル」のくくりで差別を受けてしまう

けれど実際Aの被害にあった人から見れば「○○=A」だからいくらBやCの人たちが
差別しないでと訴えても現実の体感で「○○は厨しかいない」としか思えないし
「○○者は今までさんざん暴れて周りに迷惑かけまくって敵作って今更差別するななんて
どの口でそんな図々しいことが言える」と思ってしまうことになる

何らかのきっかけでA被害者がBやCと接点を持って
ジャンル自体についたAのイメージを払拭できればいいんだけど
それがなかなか難しいからこういう問題の根が深くなってしまう

559:スペースNo.な-74
12/03/17 06:48:51.58
>>552
>>558
自分の知ってる範囲の女は全員馬鹿だったから、女はみんな知能が低いとか
自分の知ってる範囲の外国人は全員ルーズだったから、外国人は信用ならないとか
自分の知ってる範囲の大阪人は全員がめつかったから、大阪人は〜

本音のところや親しい人間の間だけで話すのならともかく
これらを公言したら、した方がDQNと言われる
少なくとも政治家などが発言したら責任問題に発展すること確実なレベル

属性ひとまとめにしての批判=偏見は、感情じゃどうしようもなくても
理性で抑えて表に出さないようにしなくてはいけないという建前は
一応世の中に浸透してるわけだ
(むろん、例外はあるけど基本的にはそう)

なのに、ヲタの一部では、その建前すら保とうとしない
「過去に私は○○の被害に遭ったんだから、私は被害者で○○は全員加害者で厨
そう考えるのは被害にあった人間として当然だろう、○○全体のことなど知ったことか」
こういう感情論の方が通ってしまい勝ちなのは
やはり「ヲタは身内」
「身内なんだから私の気持ち(感情)を優先して譲歩してくれるはず」
こういう甘えが根底にあるからなんだろうか?

560:スペースNo.な-74
12/03/17 10:27:05.19
>>559
そのとおりだと思うよ
結局>>599の言う通りどんな理由があっても差別してる奴は
自分の低能さを晒してるのにその見苦しさに気づかないバカ

561:スペースNo.な-74
12/03/17 16:49:21.15
>>559
そりゃそこまで母数が大きけりゃね
そういうのはちょっと違うと思うし正当化してるわけじゃないんじゃ?

「大きくなった同人の裾野」と「身内時代のままの同人者の意識」との
ギャップが埋まらないまま進んでるのが問題だって話

562:スペースNo.な-74
12/03/17 17:58:42.61
>>561
>そりゃそこまで母数が大きけりゃね
>そういうのはちょっと違うと思うし

「規模が大きくなった、母数が大きくなった」にも関わらず
「身内時代のままの同人者の意識が問題だ」という話なのに
なんで「母数が大きいから、そういうのはちょっと違う」という話になるのかな?

>正当化してるわけじゃないんじゃ?

身内時代の共感を頼りにした感情的な訴えを無理に正当化しようとするから
「××だから○○ジャンルは迷惑だし、まとめて叩かれる」という原因部分さえ
あやふやで正当性を欠くって事があからさまになってるんじゃないの?

夢小説は自己投影的だから原作ヘイト的だから叩かれる
→事実とは違うし、作風は叩かれていい理由にならないし

場皿は一般の歴史ファンに迷惑かけてるから叩かれる
→一般人の歴史ファンは場皿なんて知らんし、迷惑歴女なら過去にもっと酷いのがいる

ヘタリアはパクリだから不謹慎だから作者が痛いから叩かれる
→そもそもパクリじゃないし、不謹慎や作者の痛さならもっと酷いのが(ry

↑みんな「まず叩きたいという感情ありき」で後から理由くっつけてるだけだから
理詰めで検証してくと、けっきょく言いがかりみたいなものだって結論に辿りつく
「××だから○○ジャンルは迷惑だし、まとめて叩かれる」って偏見の元さえ
事実とは言い切れないという現実

563:スペースNo.な-74
12/03/17 19:58:43.95
>>559と561は結局同じことを言ってるんじゃね?

つか>>560がズレた同意をしてるのが問題
「結局差別したいだけ」も「○○だけが差別されてるんじゃない」「差別はなくせないから無駄」
くらい不毛だし議論スレとして無意味だからご遠慮願いたい

564:スペースNo.な-74
12/03/17 20:11:59.58
>>563
「差別じゃありません」と言って差別を認めない人に対しては
「結局差別だよ」と指摘することは大切だよ

565:スペースNo.な-74
12/03/17 21:38:44.90
>>563
いや>>559で上げられたような属性一緒くた叩きをしたら
普通はした方がDQN扱いなのに、同人界は真逆なことを突っ込んでるわけで
(同人界においてはむしろ「これだから○○は〜」と、連帯責任意識を押し付け
相手の言い分を封じる切り札にしてる)

なのに、それに対する>>561のレスが「そりゃそこまで母数が大きけりゃね」
「そういうのはちょっと違うと思うし正当化してるわけじゃない」と
>>559の例を否定してるんだから、話はスレ違いまくってると思うよ


>>564
「差別でも偏見でもないです」→「いいや結局差別だよ」
このスレ内だけでも何度もこういう流れになってるからこそだしなぁ
もちろん、ただ煽りたいだけの差別連呼はいけないけど

566:スペースNo.な-74
12/03/17 22:06:28.27
>連帯責任、身内時代のままの意識

「そんな事したら親まで笑われるからやめなさい」は
子供(身内)に対する躾としても批判されるようになってきているのにね

567:スペースNo.な-74
12/03/17 22:39:40.73
>>564
560は指摘とかのレベルにも達してないただの煽りだからな
「差別する奴はどんな理由があっても差別する」って結論ありきだから不毛すぎる

568:スペースNo.な-74
12/03/17 22:56:52.25
>>567
でも実際そうじゃないの>差別する奴はどんな理由があても差別する
夢小説とか場皿とかTBに対する物言いなんて
言いがかり以外の何ものでもない差別という言葉すら生温い叩きじゃん

569:スペースNo.な-74
12/03/17 22:59:46.18
>>567
>>560は言い方はアレだから煽りだろうが
「差別する奴はどんな理由があっても差別する」
「差別する奴は自分の見苦しさに気づいてない」
この二つは事実そうだと思うぞ
差別とはそういうもんだ

570:スペースNo.な-74
12/03/17 23:00:32.08
あ、かぶった

571:スペースNo.な-74
12/03/17 23:16:32.32
>>569
うたプリへの差別とかもひどいよね
「割れを注意しないのは厨ジャンルの証拠」
とか言いがかりがひどいし

自分と関係ない他人がやってることなんか注意できるはずがないのに
「厨ジャンル」って言いたいがためにこっちを貶めてくる
差別してくるひとたちは見苦し過ぎる

572:スペースNo.な-74
12/03/18 01:26:43.68
>>568
実際そうなんだけど、このスレでそれを出しても不毛ってことじゃ?
テンプレにある
「○○だけが差別されてるわけじゃないから」
「全ての差別をなくせるわけじゃないから無駄」
も事実だけど
「差別する奴はどんな理由があっても差別する」
「差別する奴は自分の見苦しさに気づいてない」
を出してしまったらもうスレで話す意味がなくなってしまうというか

573:スペースNo.な-74
12/03/18 01:39:00.23
>>558の例で言うAの所業のせいでBやCの人が
迷惑を被らないように、っていうのがこのスレの主旨だよね

574:スペースNo.な-74
12/03/18 02:00:09.73
>>572
>「差別する奴はどんな理由があっても差別する」
>「差別する奴は自分の見苦しさに気づいてない」
>を出してしまったらもうスレで話す意味がなくなってしまうというか

単に差別の本質を言ってるだけで別に無意味でも何でもないような
むしろそういう本質から目背けたまま差別対策は語れないんじゃ?


>>573
「A個人の所業を利用して○○ジャンル全体を貶めるのは厨行為」
こういう認識を確認するスレでもある

575:スペースNo.な-74
12/03/18 02:50:48.94
>>572
単なる事実
「○○だけが差別されてるわけじゃない」
「全ての差別をなくせるわけはない」

事実だけじゃないこと
「○○だけが差別されてるわけじゃないんだからギャーギャー騒ぐな、被害妄想」
「全ての差別をなくせるわけはないんだから、差別をなくそうとすることは無駄」


これらをごっちゃにしたらいけない

576:スペースNo.な-74
12/03/18 03:04:15.28
だから目を背ける訳じゃなくて、それをここで言っても何にもならないってことじゃないのか

「差別する奴は何を言っても差別するんだから」を持ち出してきたら
「ジャンル差別が起こらないようにしよう」と話し合うにもそこで話が止まってしまう

「差別する奴はバカ」とか無用の煽りに使われて不毛なだけ

577:スペースNo.な-74
12/03/18 06:42:22.73
>>576
そこでなんで話が止まるとか煽りに繋がるという話になるのか
事実は事実以上のものじゃないよ

「ゼロにすることは出来ないから無駄」と言って
話し合いを止めさせようとする前スレ後半のようなのは不毛だが
「ゼロにすることは出来ない」のは事実と認めた上で
ゼロに近づけることを目標にしてくものは
事故や犯罪を減らそうとする運動などと同じだし

むしろ事実の指摘や訂正を何故か攻撃と受け取ってしまう人が
このスレには多い気がする

578:スペースNo.な-74
12/03/18 07:45:48.26
話戻すと「差別することは見苦しいこと」「しかし差別する側はその見苦しさに無自覚」
これを指摘するために
「属性ひとまとめにしての叩きは、一般社会じゃDQN」という例をあげたのが>>559

しかし同人界では、身内意識で自治を計ってきた過去から
「個人がやらかしたことでもジャンル全体の責任、ジャンル者が取り締まれ」
「これだから○○者は〜と言われたくなかったら黙れ」などという
時代遅れの連帯責任意識から属性ひとまとめの叩きが省みられることなくまかりとおっている。

とくに「これだから○○者は〜と言われたくなかったら黙れ」は
このスレでさえ見られる定番の叩き文句だが、まともな話し合いを全部封じてしまう悪習だろう。

579:スペースNo.な-74
12/03/18 15:41:59.17
あと「差別は見苦しい」は事実だけど「差別は見苦しいやめろ!」と、正当な声をあげるのではなく
「大袈裟に騒ぐ」のが往々にして不当に差別されてるBやCじゃなくて
厨行為で周囲に迷惑をかけまくった当の厨大手Aなのも厄介だな

本人は「ジャンルの中心として動いてる」と正義気分ですらあるんだけど
そのせいで余計に無関係なジャンル者の肩身が狭くなる

580:スペースNo.な-74
12/03/18 19:33:07.74
どんな理由でも差別はいけないけど、Aの所業からも目を背けちゃいけないよね

BもCも一緒くたのジャンルくくりで丸ごと厨ジャンルと言うと不当な差別だし
Aの行為をどうすることも出来ないBやCの人に連帯責任を求めるのは理不尽だけど、
Aは厨だというのは事実でしかない

もしA被害者は泣き寝入りするしかないようになったら
それはそれで不当な差別になってしまう

581:スペースNo.な-74
12/03/18 21:38:58.45
>>579-580
「Aの所業のせいでBCまで迷惑(A個人が悪いことは大前提)」というケースの話なのに
「Aの所業から目を背ける」「Aの被害者は泣き寝入りになる」ってどんな状況か?と思ったら
大手のみ見逃されて中手小手のみが叩かれるケースのこと?

確かに、二次創作同人誌で利益を出す行為なんかも、専業大手が存在することはスルーされて
中手小手のみ、やれ同人ゴロだ、175行為だと叩かれるし
ホモやエロの検索避け無しや同人活動公言に対しても、プロや超大手のサークルはスルー。
中手小手など直接攻撃しやすい相手に対してだけヒステリックに吊るし上げ叩くという
「叩きやすいところだけ叩く(弱い者虐め)」という現象は存在するね。

その場合Aの厨行為が責められないというより
強力で攻撃してもダメージを与えられないAより、叩きやすい同属性のBやCに攻撃の矛先が向けられ
結果として「大手Aは好き勝手反論し放題なまま、BやCの方にのみ被害が行く」という形か。

同人界に限らず、ありがちなことなのかもしれないが、嫌な話だなぁ。

582:スペースNo.な-74
12/03/19 18:55:28.16
つか、けっきょく声の大きいAに押し切られて被害者泣き寝入りになってしまうのも
「理屈よりも真実よりも、私の感情が大事」
「これだから○○者は〜と言われたくなかったら黙れ」
「○○になったら困る本人乙」みたいな
感情優先でまともな話し合いをやってこなかったツケとも言えるのでは?

「ウザいからともかく黙れ」「本人乙」
「感情的に納得出来ないから、真実はこうだと言われても訂正は聞きません」で
反論も弁解も封じてしまえるなら
最初に大声で正しいのはAだと言いきってしまったもの勝ちになってしまうし
理屈の上でAの言い分が間違っていたとしても、感情によりAを指示する人間が
多数派である限り、Aが正される機会も無くなってしまうことになる

つまり、Aに泣き寝入りする被害者が出るのも
Aの厨行為の巻き添え(八つ当たり)でAの代わりに叩かれるBやCが出るのも
根本の問題は同じだと思う

583:スペースNo.な-74
12/03/20 01:30:58.67
やってこなかったツケというか、時代の違いだろうな
昔の規模ではそれがうまく行っていたけれど、規模が大きくなって弊害の方が大きくなった

584:スペースNo.な-74
12/03/20 06:41:27.47
>>583
そういった弊害の元である人間が
「BBAの意識は個人情報への危機感が薄かった時代のままで〜」
「BBAの意識は著作権がゆるかった時代のままで〜」などと言って
他人を批判してるのだから、話し合いの土壌が無いことを
いつまでも時代のせいには出来ないなw

ことに著作権問題なんて、簡単には結論付けられないことなんだから
身内意識のまま、感情にまかせるままでは、暴走して危険すぎる

585:スペースNo.な-74
12/03/20 14:00:40.38
>>584
規模の大型化のことを言ってるのにいきなりBBAとか
この人は何を言ってるんだ?

586:スペースNo.な-74
12/03/20 14:57:32.35
>>585
規模の大型化の弊害を体現してるような人物が
叩く相手を「時代遅れのババア」呼ばわりしてたりすること
を言われてるんだと思うが?
(実際そういう叩きはよく目にするし)

許可されてる二次創作もあるとか原作がBLのものもあるとかズレた事言い出した人もそうだが
何について話されてるのか理解しないで、使われてる単語にだけ脊髄反射しちゃう人がいるな


587:スペースNo.な-74
12/03/20 15:44:24.80
ようするに整理すると

582「ちゃんとした話し合いしないツケ(弊害)がいろいろと出てきたね」
583「昔は身内だけだったから話しあいしないでもそれですんでた、時代の変化だろう」
584「しかし原因になってる人間は他人をババア呼ばわりしてたりするんだから時代のせいには出来ないだろう」
        ↓
「その意識は時代遅れだ」と他人を批判
→批判するからには「変化してゆく時代に応じた対応が必要」と言う自覚はある
→しかしそういう批判をする人間のやり方(理屈よりも感情で訴える)も時代遅れ
→「時代に応じた対応が必要」という自覚があるのにやれてないのだから単純に時代のせいには出来ない

ってことだよね?
「BBA」という単語は、著作権や個人情報の問題の際によくそういう煽られ方をするから出てきただけで
そういう罵倒自体をどうこう言ってる話ではないと思う

588:スペースNo.な-74
12/03/23 17:55:29.22
亀だけど

>>248
>>538
「説明しろ」→「はい説明します」→「しつこいウザい」
この流れは厨メスレから何度も繰り返され、具体的に過去ログも掲示されて
問題にされてるにも関わらず

『「夢者がよくわからん説明しろ」などと言われているレスなど無い』
『にも関わらず文句を並べたててるのだから「うざい」「しつこい」と言われるだろう』

こう主張しちゃう>>331みたいな人が出てしまうからねぇ。
こういう人はいったい何を見てどう解釈してるんだろうか?

さらにそういう間違った解釈をしているにも関わらず

『(事実確認のために)過去ログを読む必要は無いと思う』
『自分は、相手の意見を「一方的な解釈だ」と批判しさえするし
わかりにくいところは質問したりもしますが
「過去ログを提示しつつ相手と話し合う気は全くない」です
一方的に意見言われたまま、ただし私の疑問にはどうぞ答えて下さい」

こういう俺様な言い分を当たり前のように思ってしまってる人たちと
どう話しあっていったらいいものか?

589:スペースNo.な-74
12/03/24 14:41:11.64
「原作で萌えない(気に入らない)キャラを消した」なんて一言も書かれてないのに
勝手にそういう言葉を付けくわえて捏造して相手の作風を貶めてる>>79とか
>>79は要約してるだけ、捏造と思う方が>>79憎しでうがちすぎ」と主張する>>171とかもね

そもそも「なりかわり夢=ヘイトに見える=叩かれて当然=ジャンル叩きじゃなく痛い奴を叩いてるだけ」
この公式がまかりとおるなら「なりかわり夢」を他のジャンルにあてはめるだけで
全て「ジャンル叩きじゃなく痛い奴を叩いてるだけ」ということに出来てしまい
叩けないジャンルなんて存在しなくなってしまうことに、どうして気付かないんだろう?

590:スペースNo.な-74
12/04/02 00:49:48.09
age

591:スペースNo.な-74
12/04/03 19:36:02.62
保守

592:スペースNo.な-74
12/04/04 00:24:14.97
\(^o^)/

593:スペースNo.な-74
12/04/04 00:24:51.57
>>592ですが誤爆しました
すみません


594:スペースNo.な-74
12/04/04 00:42:47.27
なんかなごんだw

595:スペースNo.な-74
12/04/05 23:54:18.49
殺伐としたスレに燦然と輝くオワタが…

596:スペースNo.な-74
12/04/13 21:34:31.82
保守age

597:スペースNo.な-74
12/04/27 11:40:25.14
これだけ80
今回の話の発端はイメージを聞く管閲で
そこで出たニコに否定的なイメージの理由は回答者によって様々
でもその回答でイメージの理由として著作権的にうんたらかんたら〜言ってる人はそもそもいたのか
ボカロだけならいいけど「誤解」されるかも、
個人的に嫌い、
トレスのMADは公言しない方が(同人文化とはトレスへの扱いが違うから)etc
って意見ばっかりじゃないか?
1番それっぽいのは煽られた後の管閲173だけどこれか?

598:スペースNo.な-74
12/04/27 14:18:56.52
>>597
>でもその回答でイメージの理由として著作権的にうんたらかんたら〜言ってる人はそもそもいたのか

発端となった管閲160の直後に答えてる管閲162からして
マイナスイメージの理由として「著作権侵害」をはっきり上げてるじゃないか
162「実情はどうであれ、全くニコニコを見ない人間からすると、
  ああいう動画サイトは著作権侵害の温床のようなイメージがあるので
  割れ告白とまではいかずとも、似たような悪印象を感じます」

>「誤解」されるかも、

この「誤解」というのが「著作権的に微妙なものを見ているかも」というやつだろ
何に対する誤解だと思ってるのかと

>トレスのMADは公言しない方が(同人文化とはトレスへの扱いが違うから)etc

このトレスに対する扱いが、同人独自の著作権解釈(同人に有利な)で
ダブスタと言われてるところじゃないか
トレス問題は何に引っかかる問題だと思ってるのかと(ry

599:スペースNo.な-74
12/04/27 14:25:10.19
更に言うと、管閲のこれらのレスあたりが著作権問題を理由に25を嫌ってるレスと思う

163「著作権的に無問題の動画ならいいが、手書きMAD大好きです等のコメントは微妙」
165「手書き動画の多くはトレス動画
  サイトやっていながらそれらを礼賛する人はドン引きどころか即ブクマ削除」
169「手書き含むMAD系に触れるのは微妙、見てるのはともかく見てること公開は駄目」

そして発端となった管閲160は「公言しないことにしますた」でしめてるし
そういう決断をしたこと自体にどうこう言ってる人間はいない

ただそういう決断をせざるをえない背景には
「同人のグレーを棚上げして25の著作権問題を叩くダブスタ」や
「違法なものがある場所を見ている人間はひとまとめに見られても仕方ない」
そういった偏見があるからとして、絡みやこれだけに持ち込まれて続いた
(つまり、この問題の背景にある著作権問題は
具体的な対策を話しあう管閲ではなく、絡みに持ち込まれてから本格的に話しあわれた)

だのに、絡みやこれだけで長々書かれた著作権問題すっとばして
「ならば25を公言しろというのか」「25派サイトは見に行かないと言ってるだけだ」という
他人のレスを読んでないかのようなレスする人が出てgdgd化
さらに「著作権問題なんて無かったんや!」という人間まで←今ここ

600:スペースNo.な-74
12/04/27 20:23:06.68
どちらともにいえることだと思うんだけど
人のレスの一部だけ読んで自分と全て反対だと決めつけて
さらにそのごく一部を抜き出してレスの概略とし(実はそれは概略ではない)
それを集めてあげつらうだけあげつらって乱暴な言葉で反論した挙句
トンチンカンな理屈で自分が正しいって言ってる人がいるから
なんか余計まとまらない感じがする

601:スペースNo.な-74
12/04/27 20:59:21.84
>>600
別に無理にまとめる必要もないのでは?
もう少し冷静になって他人のレス読めやとは思うけど

つか600もかなり悪意的に他人のレスを解釈してるというか
乱暴な言葉で盛ってるように見える

602:スペースNo.な-74
12/04/27 21:28:30.48
むしろ>>600自身がかなりゲスパー入ってるような

トンチンカンな理屈や乱暴な言葉を使ってるレスはそれなりにあるが

>人のレスの一部だけ読んで自分と全て反対だと決めつけて

こんな奴いたか?

>それを集めてあげつらうだけあげつらって

あきらかに盛りすぎ

603:スペースNo.な-74
12/04/27 22:23:40.37
1. 管閲161,167→嫌悪感のみ著作権には触れてない
2. 管閲166→自分に偏見はないけど偏見持ってる人に誤解される可能性はあるよ
3. 管閲162→全部が違法動画じゃないのは知ってるし自分は25見たこともないけど、どうしてもマイナスイメージが拭えず疑っちゃう人
4. 管閲163→白動画があるのも知ってるけど、手書き動画となると微妙な人(理由詳細不明・トレスが多いから?)
5. 管閲165→手書き動画全部がトレスじゃないのは知ってるけど、トレス動画を礼賛するならドン引きする人(理由詳細不明・おそらく同人ではトレスが叩かれる風潮だからそのノリ)
6. 管閲169→白動画があるのも知ってるけど、手書き含むMAD系は同人より公言できないものだと思ってる人(理由詳細不明・トレスや切り貼りが多いから?)

で、自分は3みたいな人に、公式とか公認とかあるしそのイメージは偏見だってことと
4〜6みたいな人に、二次同人もトレスも切り貼りももっと言えば海賊版グッズやアニメ丸ごとうpも全部著作権的には黒だぞってことが言いたい
もちろん4〜6みたいな人がそこを自覚してないと決め付けるつもりもないし
それを自覚した上で自分の線引きを実行してる人を批判するつもりもない

604:スペースNo.な-74
12/04/27 22:27:31.82
つづき
ただここで1みたいな人相手に偏見の話を持ち出しても不毛なのは確かだし
ちょっとでも疑問を呈した人にまで>>600が言うように自分と全て反対だと決め付けて
相手がどの立場の人でどこまで合意してるのかも確認せずに
「差別してると自覚しろ」「棚上げだ」「違法モノが一部あるからって一括りにするな」と
手当たり次第安価つけて絡む熱くなってる人も見受けられる
夢の時みたいに被害妄想呼ばわりされないようにちょっと落ち着いて絡み先は見分けろと

605:スペースNo.な-74
12/04/27 22:50:25.76
>>604
>1みたいな人相手に偏見の話を持ち出しても不毛なのは確かだし

つーか誰も嫌いだと言う人に対してどうこう言ってないよ
そもそもこれだけに移ってからの話は管閲の個々のレスより
著作権的の話が主だったし

>ちょっとでも疑問を呈した人にまで>>600が言うように自分と全て反対だと決め付けて
>相手がどの立場の人でどこまで合意してるのかも確認せずに

だから、そんなこと言ってるレスって具体的にどれ?
疑問をもっただけの人を反対意見と決めつけたり立場を確認しないでレスしてるのってどれよ?

これだけ68が、著作権のことで言いあってるレスに考え無しに割りこんで
現行スレで一度も出てきてないサイト訪問の話題や
ほとんどふれられてなかった好き嫌いの話をいきなり言ってきて
混乱させてるだけにしか見えないけど?

606:スペースNo.な-74
12/04/27 23:16:12.01
ねんのため確認してきたけど

これだけ18「嫌いなんだから仕方ない」ってレスに対し
これだけ20「嫌うのは自由だが、その理由がおかしなものであれば突っ込み入って当然」
と反論した一般論的なレス

管閲162「ニコは見てないけど著作権侵害の温床のようなイメージだから嫌い」という
見てもいないのに勝手なイメージで嫌悪感を抱くケースへの批判

「個人的不快感が元なのに法律を持ち出し叩く口実にしている人間はいる」という
これも一般論的突っ込み

こういったものはあるけど
「好き嫌いを言ってるだけ」なレスに著作権だ差別だと語ってるレスは見当たらない
むしろ、ただ嫌いって言ってるだけのレスは煽りとしてスルーされてる感じ

どこから>>600>>604のような極端な考えに至るのか全く謎

607:スペースNo.な-74
12/04/27 23:21:03.32
同人版の話題を引っ張って来てるみたいだが
イミフ過ぎ

608:スペースNo.な-74
12/04/27 23:46:00.52
>>607
同人板のこれらのスレであったこと

絡みスレ426@同人板
スレリンク(doujin板)

話題が変わってもこれだけは言いたいスレ24
スレリンク(doujin板)

話題が変わってもこれだけは言いたいスレ25
スレリンク(doujin板)


管閲スレ ニコ動見てるの公言したらまずいですか?
     著作権侵害のイメージあったりするのでまずいと思います
     ならやめときます
     でもそれってダブスタでは?

絡みスレ ダブスタなんて言う奴は危機管理意識が無い
     その理屈はおかしい、ダブスタはダブスタ

これだけ 著作権的に二重にまずいのでニコは公言すべきでない
     そんなのは勝手な決め事で根拠無い
     ニコ公言サイトには行かないと言ってるだけだ
     はぁ?どっからそんな話に?

で、これだけからさらに誘導かかって、このスレに

609:スペースNo.な-74
12/04/28 00:06:36.95
>>602
>こんな奴いたか?

「仲裁入ってるのにどっちも譲らないで攻撃しあって〜」と双方の攻撃性を批判しつつ
「針小棒大に言うアホ」とか「頭が良くて冷静な人間のふりした真っ赤なID」とか
自分自身も充分口汚くて攻撃的な人間はいたが、それは元スレで突っ込まれてたしな


>>604
むしろ>>604が落ち付けと
いかに攻撃的な決めつけレスがあって酷かったかを長々述べるくらいなら
問題とされるレスはどれで、どのレスに対してどういう決めつけレスをしていたのか
具体的に示してくれないと
個人的嫌悪感について論争しているレスが殆ど見当たらない以上
>>604の方が何か錯覚したり曲解したりしてるとしか思えない

610:スペースNo.な-74
12/04/28 02:44:23.69
有料放送だからこっちはお金払ってCSで視聴してるんだけど、ニコ動では無料で放送始めたんだよね
無料で手軽なニコ動で見るのは当たり前だと思うんだけど、それを公言されるのはどうしても嫌だ
ニコ動から流れてくる人も本当に嫌だ。「コメントで〜〜って言われてた」って言葉も。

何かもう何が言いたいのかわかんなくなってきたけど、心狭いのかな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4166日前に更新/354 KB
担当:undef