汚部屋から脱出したい!@同人板Part20 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:スペースNo.な-74
12/01/30 10:08:07.04
虫が発生した時は、大掃除のきっかけになったな
もう死に物狂いで掃除した。…また戻ってしまったが

>>797
あの作者ADDじゃねーかな

801:スペースNo.な-74
12/01/30 21:29:42.94
掃除も整理もその他シリーズも読んだけど、多分アスペとかADHDとかそっちの気はあると思う>池田さん
書類ケースの整理術はアレンジして

手紙(切手や一筆箋に住所シールに油性ペン水性ペン各一本)
文房具1軍(ホチキスとかよく使うもの一個ずつ)
文房具2軍(全然使わないけど捨てるのは…なコンパスとか)
買い置き123…(ペンの代え芯とか大量)

ってやらせてもらった。
専門のデザイン職やオフ同人の書き手さんだと
使う文具も大量なんだろうけど
事務作業っていったらオクの出品作業くらいしかしない
文具ヲタだったらこの程度で十分だった

802:スペースNo.な-74
12/02/01 00:55:59.53
自炊しようと思ってるんだけど、裁断した本ってどうしてる?
資源ゴミはためらいがあるし、>>1のエコサリオくらいかなあ

803:スペースNo.な-74
12/02/01 01:28:26.65
普通にまとめて資源ゴミ(紙)の日に出してるよ
ヤバイ内容のはシュレッダーかけて燃えるゴミ

804:スペースNo.な-74
12/02/01 02:35:02.49
>>803
そっかシュレッダーか
自分は無いからやっぱり業者かな…

ちなみに肝心ことを書き忘れたけど、
同人誌の場合どうしてるか聞きたいです

805:スペースNo.な-74
12/02/01 05:41:19.59
シュレッダーあったら便利だよ
自分が練習した紙とかも際限なく貯まってたのが減った

803ではないけど私は同人誌の方が背割する必要ない分自炊しやすいからすぐやっちゃう
やっぱりシュレッダーして捨てる


806:スペースNo.な-74
12/02/01 10:11:16.71
シュレッダー、自動ので4000円くらいの使ってます
自分はやったことないけど、ビニール2重にして中に本と墨汁を入れてミックスするといいとどこかで読んだ

807:スペースNo.な-74
12/02/02 10:48:37.97
>>806
墨汁の扱いは結構難易度高いな。

808:スペースNo.な-74
12/02/02 18:08:49.35
同人誌の分類をしてるとすっごい疲れた。
1日1時間が限界だ。
必要か必要でないか境目が曖昧なものについて決断するってすごい疲れる。

809:スペースNo.な-74
12/02/02 22:34:07.44
( ?? .? ?? )?

810:スペースNo.な-74
12/02/03 11:16:48.84
シュレッダーに厚紙入れて無理やり回してたら壊れた…orz


811:スペースNo.な-74
12/02/03 13:46:55.99
目打ちとかでガリガリ取り出すんだ!

812:スペースNo.な-74
12/02/03 14:38:06.10
会社用のパワフルなシュレッダー買えよw

813:スペースNo.な-74
12/02/03 15:29:24.53
自分のフェローズの7000円位の
シュレッダーだけどかなり使えるよ
アメリカメーカーだからかアバウトな使用で大丈夫だし
機械用油用意しておけば詰まりもあんまり無いしね

814:スペースNo.な-74
12/02/03 18:28:14.82
家に壊れたコンポがあるんだが、よくトラックで回ってくる無料回収って信用しても大丈夫なのかな?
みんな使った事ある?

815:スペースNo.な-74
12/02/03 18:49:30.55
>814
変なのも多いから、料金請求されて断れないタイプならやめといた方がいい
住んでる所の行政サイト調べて回収して貰ったほうが安い場合が多いし
小さいのなら普通ゴミで出せる可能性もある

816:スペースNo.な-74
12/02/03 19:09:05.62
地域にもよるんだろうけど、今時「無料」回収うたって回ってくる業者いるか
一時期すごかった無料連呼はなくなって、回収だけがなっているケースが多い
もう回収しただけで業者の利益になるようなものが少ないからなー

817:スペースNo.な-74
12/02/03 19:28:04.16
>>814
トラックに積み込んだあとに有料っていわれて困るトラブルが多いから
(断ると家の前に放置されたり)やめといたほうがいい
コンポ程度なら自力で市の回収に出したほうがいいよ

818:スペースNo.な-74
12/02/03 21:34:01.34
うちの辺りはよく回ってきてるが
山に捨ててるんじゃないかとかいろいろ噂があってな…
>無料連呼

コンポくらいだったらゴミで出せるとこも多いよね

819:スペースNo.な-74
12/02/03 22:42:51.34
家庭用のコンポやプリンタくらいなら、ビニールゴミ袋に入れて燃えないゴミで
自分とこは持っていってくれるな。でも細かい所は指定細かいよね、地元も
いつ五月蝿くなるかわからないし早めに脱出しよう…

820:スペースNo.な-74
12/02/03 22:51:28.04
うちはコンポやプリンタ出そうものならちゃんとした回収車が持ってく前に変なおっさんおばさんが拾って持ってくな…
確実に

821:スペースNo.な-74
12/02/03 23:25:02.43
「不要家電」と自分の住んでる地域を組み合わせてぐぐってみるとか…
ちゃんとリサイクルやリユースしてくれる所に頼みたいよね
不法投棄されたら嫌だし
自分はパソコンファームに引き取ってもらったが
遠隔地の人にはおすすめしづらい
814の近所にああいう店があればいいんだけど

822:スペースNo.な-74
12/02/04 10:32:05.31
>>814です
みんなありがとう
やっぱりちゃんとした所で処分するよ

お礼に
つ温かいお茶

823:スペースNo.な-74
12/02/04 22:33:26.10
いれと庫のワイド買ってベッドの下に入れてみた。
類似品に比べて高いけど、割としっかりめのキャスターと、
大判コミックも入るという文句につられて買った。
前からベッド下収納だったんだけど、埃系汚部屋にはベッド付属の馬鹿でかい引き出しは
相性が悪すぎた。沢山入るけど、その分重たいから、引き出すのも一苦労だった。
もうベッド下には、いれと庫2つしか置かない。

824:スペースNo.な-74
12/02/04 23:32:59.12
コレクション整理して売りに行ったら全部買取り拒否されてワロタ
レア物で店舗では高値で売ってる物ばかりだから値段がつくかなーとちょっと期待してたけど
私が要らない物は皆も要らないですよねー!分かってましたよ!
自分だけじゃなく他人にもゴミ認定されたから捨てる事にした

ところで最近買取り厳しくない?
動きが悪いって理由で拒否られる事が多くなった

825:スペースNo.な-74
12/02/04 23:37:02.34
不景気&震災後で趣味より生活優先に世間がシフトチェンジしたからだろうね

826:スペースNo.な-74
12/02/04 23:41:45.39
出ないから買い取れないよな構図なのかな

店頭でレア扱いしてる(高値設定で何故か何年も飾られてるのとか)の
は珍獣扱いでその値で売れればラッキー程度にガラスケースで放置
状態なんだよ〜と、フィギュア関係スレで言われたの思い出した


827:スペースNo.な-74
12/02/04 23:42:48.18
本当のレアはコレクター同士のアンテナ頼りだから
店よりコレクターとの繋がりが大事なのです

828:スペースNo.な-74
12/02/04 23:52:24.17
でもだらげやKブでゴミ扱いうけたアイテムがオクじゃ需要結構あってワケワカラン気分に
なった事あるけど、最近の中古屋って最新モノをかき集めててる感じだね
古いレアなものはみんなオクに探しに行く流れなんだろか

829:スペースNo.な-74
12/02/04 23:56:23.32
ある程度売ったり捨てたらして選別済みの同人誌、
自炊以外だとどう収納してる?
衣装ケースに横置きで詰め込んでるけどなんだかたわんでしまうんだよな

830:スペースNo.な-74
12/02/05 00:06:07.52
普通に本棚にしまってる

831:スペースNo.な-74
12/02/05 01:03:37.14
たとえば店頭ではレアもの扱いで10万の値札がつけられているけど
現実に同人誌とかフィギュアを10万出して買う人は少ないわけで、売れない
こんなレアものもありますぜのアピール展示でしかないから
レアもののストック在庫を店は必要としていない=買い取り拒否

売れなかったからと安値でオクに出せば、10万は出せないけど物は欲しい層が飛びつく
店では10万だったのだから…という考えがあるから、通常ものもよりは高値まで熱くなって競り合う
そんな感じではないのかね

832:スペースNo.な-74
12/02/05 01:30:59.65
確実に売れるものを仕入れた方が
回転がよくなって売り上げが取れるからじゃないかな>新しいものにシフト
流行りジャンルの18禁とか、イベントで購入拒否される中高生がごっそり買っていきそう。
中古同人書店にも年齢確認はあるのかな?

古い本で探してるものはあるけど、地方住みだから
オクや通販を覗くくらいが限界だ…。
手間じゃなければぜひ出してほしいけど、オク禁って書いてあると出しにくいよね。


833:スペースNo.な-74
12/02/05 01:51:59.41
テンバイヤーみたいな流れになってますよ

834:スペースNo.な-74
12/02/05 04:32:37.27
同人誌の話でなくて悪いけど、
商業コミックで、マイナーでブコフで0〜10円くらいのを
密林市場場所(直訳)に定価の半額くらいでだしたら、速攻売れた。
オクはいろいろ面倒そうと手がでなかったけど、
こっちは送料や手数料一律で決まってるし、ズボラな自分にはあってそう。

835:スペースNo.な-74
12/02/05 04:44:57.00
密林市場場所(直訳)w
普通に言って

836:スペースNo.な-74
12/02/05 12:07:04.80
コノザマ・マート・ポイント

837:スペースNo.な-74
12/02/05 13:02:04.25
普通にマケプレでいいだろうに

838:スペースNo.な-74
12/02/05 14:54:35.55
>>829
300円ショップに
B5に丁度いいサイズとA5の丁度いいサイズのケースがあるから
それに入れて積んでる
A5は蓋?が透明ビニールで見やすい

839:スペースNo.な-74
12/02/05 15:05:07.35
820
拾われないためには、コンセントを切って出すんだって!


840:スペースNo.な-74
12/02/05 16:23:40.13
>>832
男性向けで購入したこと無いけど女性向けは年齢確認が有る場合あるよ
店員によってまちまちだったりするが

マケプレは考えてなかったが部屋にマケプレで出すようなものが無かった

841:スペースNo.な-74
12/02/05 16:40:24.00
本の整理が一段落ついて洋服に取りかかった
リアの頃に愛用してた耳つきパーカーとか背負う羽とか
黒歴史アイテムばっかりで心臓に悪い‥

もう私もアラサーの域に入ったんで
私服を、同僚に見られても困らないアイテムだけという基準で
選別したらかなり減ったよ



842:スペースNo.な-74
12/02/05 17:28:56.31
>>839
なるほど参考にする

843:スペースNo.な-74
12/02/05 17:35:15.22
羽しょってたの?w

844:スペースNo.な-74
12/02/05 18:57:07.66
>>841
ナゴム系だったとか?

845:スペースNo.な-74
12/02/05 19:16:12.06
唐突に卓矢天使思い出したw

846:スペースNo.な-74
12/02/05 19:50:42.11
背負う羽でうぐぅを思い出してしまった、もう自分も年だな…

847:スペースNo.な-74
12/02/05 20:01:52.25
自分は東京バビロン思い出した

848:スペースNo.な-74
12/02/05 22:05:20.08
花のO-E…いやなんでもない

849:スペースNo.な-74
12/02/05 22:25:07.70
ゴスロリでしょ?

850:スペースNo.な-74
12/02/06 01:41:33.79
>>838
300円ショップって3COINS?
あそこ不織布ケースばかりなイメージなんだけど
本入れて大丈夫な収納もあるのか
自分も今あふれた同人誌の収納に悩んでるから気になる

通販なんかの薄型本棚が内寸の奥行き20cmまで入れば
B5本を収められるのに…!と思ってしまう
同じくDVDケースなんかも高さ21cmまで入ればA5本が(ryみたいな
同人誌サイズに特化した本棚が欲しい…

851:スペースNo.な-74
12/02/06 02:30:26.47
>>850
そうだよ
不織布ケースだけど本詰めて5箱重ねても大丈夫

B5とA5に特化したカラーボックス欲しいよね…

852:スペースNo.な-74
12/02/06 05:28:57.90
約7年くらい火の七日間だった状態の部屋が、このたびベッドの
底板とマットレス交換で片付けをせざるを得ない状況になり
休職期間を利用してダラダラ整理をしたら数年ぶりに部屋が広くなった。
十数年間溜めに貯めた同人誌を蓮舫の事業仕分けのごとく
残留、戦力外、本屋へ移籍に分別していって最終的に900冊近く
廃品回収に出して(出すときは同人誌をガムテで固定→
固定したものを上下雑誌でサンドイッチ)本棚がだいぶ余裕ができた。
仕分けして思ったのが今回残留した本でも買った当初は読んだけど
そのまま納戸に数年放置ってことはもういらない部類に思えてきたから
次仕分けするときは思い切って捨てることを決意。
できれば残りの休職期間中に一気にやりたいけどできたらいいなあ…

853:スペースNo.な-74
12/02/06 05:58:50.59
火の元には気をつけてね

854:スペースNo.な-74
12/02/06 18:37:11.93
カーテンって自分で作れるかな

855:スペースNo.な-74
12/02/06 18:50:42.18
作れないこともないが、既製品で間に合うならその方が色々楽だし安全だぞ。
どこにつけたいんだか知らないけど。

856:スペースNo.な-74
12/02/06 19:26:15.20
窓にかけるカーテンは絶対に防炎仕様の方がいいけど、
目隠しや仕切り程度のカーテンなら自分で作った方が早いし
お気に入りの生地で作れるからお気に入りになるよ

857:スペースNo.な-74
12/02/06 22:13:57.41
>>854
布の端全部縫って
洗濯バサミで紐に吊るせば完成

858:スペースNo.な-74
12/02/06 22:28:12.27
布で目隠しできてればいいレベルなら簡単に作れるけど
市販カーテンと同じようにドレープがあって、カーテンレールにかけるための金具を
同じように折りたたんだ布の隙間に入れる形で取り付けられるようにするのは大変

859:スペースNo.な-74
12/02/06 22:40:15.16
賃貸住まいの時はわざわざ窓に合わせてカーテン買うのもったいなくて
エスニック雑貨屋でマルチカバーの布(1000円×2)買ってきて
極小サイズのダブルクリップでカーテンレールに吊してたよ。

860:スペースNo.な-74
12/02/06 22:46:41.73
向かいの家の目が気になるから目隠しカーテン欲しいんだけど
カーテンって結構高いよね
しかし向かいのお宅のカーテンが開いたところ見たことないから
こっちも別に見られちゃいないんだろうけど

861:スペースNo.な-74
12/02/06 22:54:49.68
>>858
ただ布吊るしたいってだけなら突っ張り棒とそれに通せるわっかのついた
カーテンクリップが100均でも売ってるからね。

家は西日ひどいのと宵っ張りで外にあんまり灯り漏らしたくないから
遮光のカーテン一択だったけど。

862:スペースNo.な-74
12/02/06 23:17:56.64
>>860
ニッセンとかで見ておいで
ちゃんと遮光+防炎ついてるのにかなり安い

863:スペースNo.な-74
12/02/06 23:18:12.30
部屋が片付いてくると、欲しくなるのがカーテンだったなぁ。
住んでから一度も洗ってなかったカーテンを外して洗ったら、
洗濯機から取り出すときぱらぱらとちぎれて絶望したりw

864:スペースNo.な-74
12/02/07 03:12:47.83
あるあるあるある
あれはやっぱり日光で布が劣化してるのかな

865:スペースNo.な-74
12/02/07 06:53:37.08
>>862
ほんとにお安いな
チェックしとく

866:スペースNo.な-74
12/02/07 10:14:44.23
インテリアショップとかちゃんとした所で買おうするとかなりするよね>カーテン
通販以外にもホムセンの既製品なんかだとそこそこの値段だったりするから
そんなにこだわりなければそれで十分だと思う

あまりの寒さにこの冬ガスファンヒーターを導入したんだが(これまではエアコンのみ)
設置場所の都合で物がごちゃごちゃ固まって掃除がしづらくなってしまった…
物減らす所から改造しないとだめそうだ。

867:スペースNo.な-74
12/02/07 12:27:03.71
すごく安いやつはドレープがしっかりしていないような
ダラーンと広がっちゃうとかっこわるいよね
なまじ安いと粗探ししてしまう

868:スペースNo.な-74
12/02/07 13:44:53.59
カーテンは面積がでかいだけに部屋の印象をガラッと変えるので
財布に余裕があるなら安っぽくない生地の物を選んだ方がいいよ

869:スペースNo.な-74
12/02/07 15:32:24.52
>>829
B5のは楽天で「同人誌ケース」と入れたら出てきたやつに入れている

870:スペースNo.な-74
12/02/07 20:09:28.12
微光沢のある綺麗な茶色のカーテン買ったら
部屋が一気に狭く暗い感じになった…
アイボリー買えばよかった…

871:スペースNo.な-74
12/02/07 20:20:00.45
>>870
あるあるw
店で見ていいなーと思っても、部屋に付けてみると「アレ?」みたいな事多い
カーテンて部屋の窓の数によっては安い買い物じゃないから失敗すると痛い

872:スペースNo.な-74
12/02/07 20:31:08.76
暗い色は部屋が狭く見えるんだっけ

873:スペースNo.な-74
12/02/07 22:06:19.05
青い色は集中力を高める色で
ピンクは女性ホルモンが出る色

874:スペースNo.な-74
12/02/07 22:29:16.81
他板の汚部屋スレで汚部屋住人の部屋のカーテンはなぜか青系が多いって話題があったな
自分も青系のカーテンだからうはっw当たってるwってなったわ

875:スペースNo.な-74
12/02/07 22:32:33.34
創作的には青とピンク両方欲しいな
うちはベージュだ。
寝室に黄色やオレンジや緑とかうるさすぎるだろうか

876:スペースNo.な-74
12/02/07 22:38:27.64
一人暮らしならピンクはやめた方がいいよ
他にも赤とかオレンジとか、「いかにも女性の部屋」って感じの色は
防犯上あまり良くない

877:スペースNo.な-74
12/02/07 22:48:37.15
手元にあった生活雑貨って通販雑誌をパラ見したら
こっちも遮光1級が意外に安かった
なんか1万くらいするって先入観があって…。
内側外側両方で8000円くらい。ニッセンとかもこんなもんかな?

自分の家はピンクだけど、他の家具と色味が喧嘩してる気がして
イライラするから次は白か黒の予定。
雑誌で見ると柄物可愛いけど実際部屋にかけるとごちゃごちゃしてそうだ。
でも黒カーテンって夏暑いのかな…。
断熱考えて床ギリギリの長いのを買う予定なんだけど

878:スペースNo.な-74
12/02/07 22:55:55.73
>876
遮光カーテンだと、何色を選んでも外から見えるのは黒色だよ。

879:スペースNo.な-74
12/02/07 23:25:26.47
>>874
本能的に、汚れが一番目立たない色を選んでいるのかもしれん…

漫画はあらかた売ったからほとんどないけど
漫画を描く資料本が大量にあって困る
自炊すると益々読み返さないのがわかってるから、捨てるしかないか

880:スペースNo.な-74
12/02/08 00:02:34.62
>>877
黒って窓の大きさによっては暗幕みたいになっちゃって一色だとすごく重そうじゃない?

>>879
ここだけは取っておきたいって部分だけ切り取ってファイリングか
スキャンしとくのもアリだけど、それも面倒なら全部処分が一番だろうね

881:スペースNo.な-74
12/02/08 00:03:09.00
汚部屋から脱出したけど自分も青カーテンだったw
遮光も1級w

今はグリーンに変えたよ 遮光は2級くらい?
ナ婦コだとかなり安いのもあるけど
本当に欲しかったのはオーダーだったな
予算の都合で諦めた

882:スペースNo.な-74
12/02/08 08:14:39.43
ScanSnap買って半年以上経ったけどようやく自炊はじめたよ
今アイロンつかってバラしてるけど勢いついてきてかなりの量が処理できそう
本塚と服塚やっつけたら私もカーテン替えたい
例に漏れず私も青系。水色だけど。
購入時ピンクにしたいのにファンシーなイメージが気恥ずかしくて買えなかった結果のパステルブルー
その発想が我ながら厨だった…


883:スペースNo.な-74
12/02/08 09:23:35.94
うちはライトグリーンで統一してる
ニッセンじゃなく楽天のお店で1980円(一番小さい窓は980円)だったんで
あまり期待してなかったんだけど、明るいし可愛いし厚みもあって
遮光しっかりだからバカにしたもんでもなかった

884:スペースNo.な-74
12/02/08 09:46:49.61
うちもカーテン青系だな、子供の頃から青が好きだったってのが理由だけど
俺綺麗部屋になったらカーテンを鮮やかなオレンジに変えるんだ…

雨降ったり曇ってたりすると本当やる気が起きなくて困る

885:スペースNo.な-74
12/02/08 11:59:04.53
常に家をキレイに保つには家の中を毎日20分ずつ30日に分けて掃除するといい
URLリンク(www.lifehacker.jp)

886:スペースNo.な-74
12/02/08 12:28:55.07
友達に本100冊まで減らしたいって言ったら本多過ぎって引かれた
何回捨ててもかいなおしてる本でも100超えなのにさ


887:スペースNo.な-74
12/02/08 12:29:56.26
以前密林で見かけた、痛車ならぬ痛カーテンを使ってる猛者はいないのか…

最近久しぶりにオフ活動復帰したけど、作業終えてから
数分の片付けタイムを必ず入れるようにしたら
昔のように部屋が散らからなくなった
30過ぎてやっと「使ったら戻す」という基本習慣を会得したよ

888:スペースNo.な-74
12/02/08 13:43:48.42
>>886
>何回捨ててもかいなおしてる本でも100超えなのにさ
1タイトルで100巻越えを何度も捨てて買いなおしてるってこと?
つまりこ○亀もしくは美味し〇ぼかゴ〇ゴあたりということでよろしいでしょうか

889:スペースNo.な-74
12/02/08 13:45:54.79
いいわけないよ

890:スペースNo.な-74
12/02/08 14:26:43.84
>>888
買い直すほど好きな本のトータルが100冊越えって話で
1シリーズでもなければ、マンガオンリーとも限らないんじゃないかな。

891:スペースNo.な-74
12/02/08 14:41:54.37
>>890
正解です
何種類もあるけど気軽に捨てたり買いなおしたりしてる本なので漫画と文庫が多い
捨て神が降臨する度に勢いに乗って捨てるものの何回捨てても後悔する、1番酷いのは5回はやってます
あの本たちはもう二度と捨てないということを学習した
ちなみに気に入りの美術書とかポーズ集とか同人的に必要な本と自分の本は目標100の中には含めてない

892:888
12/02/08 14:47:49.44
すまん冗談半分で書き込んだつもりだったんだけどイラッとさせてしまったかな
一回捨てても手元に戻したくなる本、自分にもあったわ
買戻ししたくてもマイナー同人誌だから残念ながら戻ってきてはいないけど
でも、考えながら捨ててたら片づけはかどらないし難しいよね
自分みたいな汚部屋住民には、ある程度の思い切りがなきゃいつまで経っても汚部屋脱出できないしなあ…

893:スペースNo.な-74
12/02/08 15:04:05.24
イラっとはしないが冗談としてはおもしろくなかっただけだろう

894:スペースNo.な-74
12/02/08 15:10:55.22
まったくイラッとしてないのでお気になさらず
同人誌は売り切れ御免だから難しいね
私も前は全く捨てられなかったけど自炊はじめて減らせるようになったよ
むしろ同人誌は家にあったら死んでも死に切れないからデータ化できて不安が減ったw
(周囲バレ的な意味で)


895:スペースNo.な-74
12/02/08 16:40:57.82
>>891

というか自ジャンルはここ数年ゲームだし、そんなに有るわけねえフヒィwって数えたら
自分も普通に100冊以上持ってた…orz 勿論同人誌は抜きで。
100冊って意外にハードル高いね…。

そこまで買い直しちゃうなら、その本は
あなたにとって凄く大事なものなんだと思うよ。
安全に管理できるスペース確保して大事にしてね。

896:スペースNo.な-74
12/02/08 18:20:54.61
趣味の本、どのくらいあるっけ?と思ってざっと見てみたけど
900冊近くあった
そんなにないとか思ってたけど、意外と持ってるもんだね…

897:スペースNo.な-74
12/02/08 20:30:08.78
汚部屋の友達:カラーボックスに前後二段でコミック詰めたらすぐに100はいくか…
一竿でも本棚がある人で開きスペースをディスプレイスペースとして飾ってでもない限り普通に100あるんじゃないかな


898:スペースNo.な-74
12/02/08 20:31:27.13
汚部屋の友達:カラーボックスに前後二段でコミック詰めたらすぐに100はいくか…
一竿でも本棚がある人で開きスペースをディスプレイスペースとして飾ってでもない限り普通に100あるんじゃないかな


899:スペースNo.な-74
12/02/08 20:32:02.80
アレ?ダブった御免

900:スペースNo.な-74
12/02/08 20:57:20.74
カラーボックスに並べてるB5同人誌だけでも100冊は軽く超えるなー
カラーボックスはB5本の収納に誂えたかのようにぴったりだけど棚板弱いのが難点だよね

901:スペースNo.な-74
12/02/08 20:57:25.57
カラボは本つめるとたわむんだぜ…ははは…

902:スペースNo.な-74
12/02/08 21:00:14.40
カラボに限らず、安い木製の棚はヤバい
ビスで棚板の高さ調節ができるタイプの本棚持ってたけど
最終的に横の棚板がビス刺した状態でスカっと素通りするくらいたわんだな…
本って重いんだよね、忘れてました

903:スペースNo.な-74
12/02/08 21:50:58.95
本は本棚に入れるもんだろ

904:スペースNo.な-74
12/02/09 09:34:53.03
本棚あるけど他で使ってたのの流用で
漫画入れるのにも同人誌入れるのにも
10cm15cmと高さに余裕があったりして無駄な隙間だらけ(そこに平置きするから見た目が乱雑)
板とビスでも買って場合によっては自分で穴あけて調節すればいいんだろうけどね
それには中身出さなきゃならないしな

905:スペースNo.な-74
12/02/09 10:03:00.62
自分の本棚は百科事典を入れるために大昔に親が買った奴だから
奥行きが深すぎたり、高すぎたりで4マス中3マスについては
本棚として使うのは諦めた
1マス(=カラーボックス1竿と同等)はB5同人用とB5資料用にしてる
最近は奥行きが浅い本棚も多いよね

906:スペースNo.な-74
12/02/09 12:16:55.83
奥行きが浅いのは使いやすいけど地震のときにに不安な感じする
おんなじ理由で背が高すぎるのも怖いからやだ

自炊してる人に聞きたいんだけど、スキャンした後のページ抜けチェックってやってる?
スキャン後の束が捨てられなくて汚部屋度アップしてる…


907:スペースNo.な-74
12/02/09 13:18:10.04
自分はスキャンしてすぐにページチェックして捨ててるよ

908:スペースNo.な-74
12/02/09 13:26:34.37
あとからのチェックはしない
スキャンするときに数十ページの切りのいい枚数を数えて
一区切りする度にPC画面の枚数表示と合ってるかをチェックしている
もっとも最近はいっぺんにそんなに大量にやらないので
スキャンの最中に、二枚いっぺんに出てきてないかじっと睨んでるw

909:スペースNo.な-74
12/02/09 13:35:36.04
同じく枚数チェックと、ざっと見返すだけ
スキャンナップだと2枚重なってると警告が出て止まるから大丈夫かなと思ってあんまりちゃんとしてない

910:スペースNo.な-74
12/02/09 14:53:50.26
自分もスキャンスナップ頼りだ
あの精度ってどんなものなのかな
問題があるようなら>>908の方法を試したいけど

911:スペースNo.な-74
12/02/09 14:56:43.23
買いなおしがきくものならかなり後に抜けに気付いても
どうにかなるけどね…

912:スペースNo.な-74
12/02/09 14:56:57.78
>>907-909
そっか
はじめに枚数カウントして表示されてるページ数とあってたらOKの方が効率よさそうだね
ありがとう
チェック時間>スキャン時間 だし貯まっていく一方だった
今まで本を手でひきちぎってから裁断してたんだけど
アイロン技も覚えたのでだいぶスピードアップできそうだ

913:スペースNo.な-74
12/02/09 22:08:40.93
自分はスキャンしてまでほしいのかと自問してみる

HDDに録画したアニメも、DVDに焼いてまで見返すかと自問
ビデオテープとかに録画したあとで消すか悩むより
執着がなくなった気がするので
紙ベースのものについてもそうなりたい


914:スペースNo.な-74
12/02/09 22:49:47.98
同上

915:スペースNo.な-74
12/02/09 23:43:07.91
>>913
溜め込んだビデオ、見ないまま大量に捨てたなぁ
今自炊してるのも多分見ないんだろうけど
どうしても執着心が捨てられないのでとりあえずデータ化して嵩を減らしてる
今このデータ全飛びしても、多分諦めつくわ

916:スペースNo.な-74
12/02/10 11:47:53.01
ビデオはカサとりすぎだ
シュレッダーとかScanSnapの音ってやっぱり夜中迷惑だよな…
夜のほうがはかどるんだけどな

917:スペースNo.な-74
12/02/10 20:24:05.83
ScanSnapってそんなに音するのか…

918:スペースNo.な-74
12/02/10 20:51:34.83
>>917
他のスキャナよりは音小さいと思うけど
同じ部屋に誰か寝てたら迷惑かも
隣の部屋とかなら大丈夫じゃないかな

919:スペースNo.な-74
12/02/10 20:54:42.18
>>917
自分が使った機種はScanSnapじゃないドキュメントスキャナだったけど
横で普通に嫁寝てたぞ。

920:スペースNo.な-74
12/02/10 21:03:49.79
寝てられるくらい静かってことだとは思うけど
嫁さん(身内)と隣人迷惑じゃ気の使い方が違うな

921:スペースNo.な-74
12/02/10 21:07:08.01
ウィーンウィーンって鳴るだけだけどさー、機械音って同じ音量の音楽より気になると思うんだよな
家族ならウルサイって言われて謝るってのが可能だけど付き合いのない赤の他人だから躊躇する


922:スペースNo.な-74
12/02/10 21:09:06.38
入力してる間に言いたいことカブった

923:スペースNo.な-74
12/02/10 21:25:00.13
>>920
仕切りのない隣と
壁を隔てた隣も違うと思うよ

924:スペースNo.な-74
12/02/10 21:54:18.52
壁の薄い集合住宅とかだとモーター音みたいなのは響くかもねえ
夜とか周囲が静かなときは特に

925:スペースNo.な-74
12/02/11 04:20:10.00
ゲームソフトがスペース取ってて邪魔だったから未プレイの積みゲーとクリア済みのソフトを売ってきた
勢いづいたからPCソフトの箱も潰して捨ててディスクとマニュアルだけにしたった!
ついでに文庫本と新書200冊ぐらいブッコフに投げて同人誌も段箱2箱分捨てたら床が見えたYO!
前に段箱12箱分捨てた時にはちぃーっとも見えなかった床が見えた事でテンション上がった!

数年掛かったが漸く汚部屋から脱出出来るかもしれん
捨てても捨てても出てくる本にビビったがもう少し頑張る

926:スペースNo.な-74
12/02/11 05:29:48.56
>>925
おめ!
一気にやるとテンション上がるよね

927:スペースNo.な-74
12/02/11 08:34:14.27
>>925
脱出までがんばろう
本て本当にいろんなとこから出てくるよな
わかるわ…


928:スペースNo.な-74
12/02/11 11:09:33.73
一気にやれって
ときめきが判断基準ってベストセラーの本に書いてあったなあ
服も本も家じゅうのものを集めて判別を始める、
それ以降に出てきたものは全捨て。
このくらい徹底しないとだめなんだろうとは思うが
まず家じゅうの本を置くスペースを作らなきゃorz
(あ、もちろんそれがないからって理由でやめないようがんばるよ)

929:スペースNo.な-74
12/02/11 12:03:07.27
売ろうと思って分別した漫画や同人誌を段箱に詰めて
その段箱が部屋のすみに積み上がっている
まだ分別途中なんで全部終わってから買い取り業者に送ろうと思ってるけど
仕事やら家の手伝いやらで自分の片付けは遅々として進まず
売るの諦めて捨ててしまおうか悩んでる
本の状態は悪くないし、ちょっとした金額になるのは分かってるんだけど
いつまでもそこにあるのを見るとテンション下がるんだよな
でもお金も大事だし、もう少し耐えるか

930:スペースNo.な-74
12/02/11 12:14:32.84
>>929
できたやつからどんどん売ってったらいいんじゃないの?
自分はある程度まとめる→売る→まとめる→
ってパターンで漫画と同人誌カラボひと箱分まで減らした
見るのが嫌なら今すぐまとまってる分だけ売りなよ

931:スペースNo.な-74
12/02/11 13:07:20.71
紙ってシュレッダーかけるとすっごい膨らむよね
捨てタイミングを逃した自炊済み紙ゴミの袋が山のように積んである
あさってこそ早起きする
24時間捨て可のマンションにしたらよかった

932:スペースNo.な-74
12/02/12 08:27:25.95
>>929
自分も930に賛成、というかそれ実行した
ひと箱できては日曜に集荷頼んで、って感じで
着払いのとこに売って入る金額はあまり気にせず
とにかく部屋のもの減らすことを目標にした
今まで積んだものだけとりあえず出しちゃえばいいと思うよ

933:スペースNo.な-74
12/02/12 17:25:04.36
私もいつかまとめて売ろう、と積み上げて長期放置してたから
出来上がった箱からどんどん送ったら
発送作業に慣れてこまめに買い取りに送るのが苦にならなくなった

大量に不要品を捨ててから、なんとなくだけど
掃除と料理に対する心のハードルが低くなってきたのを感じる
前は弁当ばかり買ってたのが
ご飯炊くようになり、味噌汁作るようになり、魚を焼くようになり…と
手作りの割合が高くなってきた
和え物や煮物はまだまだ出来合いに頼ってるけど
修羅場時期も自炊した方が気分転換になっていい


934:スペースNo.な-74
12/02/12 18:21:26.06
煮物は炊飯器使うとでら楽です

935:スペースNo.な-74
12/02/12 18:42:22.17
腹減った

936:スペースNo.な-74
12/02/12 19:26:35.56
>紙ってシュレッダーかけるとすっごい膨らむ

ある程度辺り障りの無い紙ごみならビニールにつめて
梱包材のクッション作ったりできるけど、自炊した同人や
いらなくなった原稿とかだと、細切れなのにすきま的に絵や
文字がチラ見できそうなあの感じが嫌だよなあ…。

937:スペースNo.な-74
12/02/12 19:32:10.23
もさもさになった紙クズをゴミ袋に詰めるのが
達成感あって好きだよ
感触も好きだ
ただ散らばると悲劇

938:スペースNo.な-74
12/02/12 19:41:00.57
シュレッダーかけてまとめて捨てようとしたら企業ゴミだと思われて金とられそうになった…
家庭ゴミだって説得して持って行ってもらったけどいっぱいある人は気をつけなね

939:スペースNo.な-74
12/02/13 01:32:24.14
URLリンク(www.nissen.co.jp)
これの薄型、A5同人3段は無理かな

940:スペースNo.な-74
12/02/13 06:56:49.50
この週末に自炊した本42冊
今朝シュレッダーにかけて捨てたごみ袋4袋分
全然減った気がしない
でも切断スキャンシュレッダーを流れ作業しながら「この本ここまでしていらなくね?」と思った
後悔するかもだから一応まだ作業やってるけど自炊せずに処分できるようになるかも!

941:スペースNo.な-74
12/02/13 10:18:17.52
ようやく服以外のものを踏まずに部屋に入れるようになった@ワンルーム
本は隅に積み上げただけ、でも今までよりはスッキリ見える
蔵書管理アプリでバーコードスキャンしながら自炊オススメだよ


942:スペースNo.な-74
12/02/13 10:30:55.01
シュレッダーに掛けたゴミを
コンビニやマーケットで貰った袋に小分けにして
ひとつの大きなゴミ袋にそれらを纏めて捨てればおk

943:スペースNo.な-74
12/02/13 10:31:22.87
>>941


自分もがんばろう

944:スペースNo.な-74
12/02/13 11:12:10.68
>>941
はやいとこ服も本とは別の場所に積み上げて踏まないようにしようぜw

945:スペースNo.な-74
12/02/15 09:04:46.14
今朝偉かったこと
朝ゴミを捨てた
靴五足と服を45リットルゴミ袋ひとふくろ、雑誌20冊位捨てた

今朝ダメダメだったこと
洗濯したのに干す時間なかった(洗濯機の中に放置してきた)
お弁当を3ヶ月ぶり位で作ったのに忘れた

今日宅配便が届くって宅配業者からメールが来た
何頼んだのかわからない
本とかゲームとか欲しいものを密林で発売前予約いれちゃうクセがあるのでそのうちの一つなんだろう
でも発売日を覚えてない程度なものってことだ
もうこういうのやめたい


946:スペースNo.な-74
12/02/15 10:29:54.88
買い物依存が入ってないか?
グーグルカレンダーあたりでいいんで、
娯楽品専用の買い物カレンダーをつくってみたらいいかも
購入したらその日のうちに「○○購入」と書き込む
余裕があればメモ欄に金額や購入した店名を書いておけばいいけど
めんどうなら、あくまで購入した物だけを書き込んでいく
amazonとかで予約をしたのも、もちろん書き込む
カレンダーに埋まれば埋まるほど生活必需品以外の
ある意味、無駄な買い物をしていると視覚でわかるから抑制できる
もちろん毎週月曜日とか日を決めてしっかりと管理する必要があるけど、
予約品なんかは可能であればキャンセルすればいい

一番なのは、物が増えれば部屋が汚れるから買わないという
悟りを開くことなんだろうけどね

947:スペースNo.な-74
12/02/15 11:16:30.56
>>946
現実的だ…何か買い物依存治りそうな気分!

948:スペースNo.な-74
12/02/15 11:23:41.03
友達は東日本大震災で被災して悟りをひらいたっぽい
お買い物大好きの物欲旺盛女だったのに今じゃまるで別人格だ

949:スペースNo.な-74
12/02/15 13:30:18.00
予約したDVDが発売日に二枚届いたりする自分には
>>946の方法がいいかもしれない…なるほど

950:スペースNo.な-74
12/02/15 15:29:56.73
>>949
あなたは買う場所を一つに纏めるのが、結果的に節約になると思う。
例えば尼なら、注文した商品画面には
あなたは●月●日に注文しました
ってあるから、ダブり防げる。

951:スペースNo.な-74
12/02/16 01:12:11.32
少し前にカーテンと、フローリングの隙間を埋める小さいじゅうたんを買った
そろそろホコリを被りそうだったんで、こないだの土日に頑張った
結露でカビカビの窓の掃除から始まり、じゅうたんが予想より大きくて本棚を動かす羽目になった
とりあえず片付いてはいないけど、両方とも設置するところまではやった
本棚動かすために中身全部出したらしまうの面倒になったんで、思い切って量を減らそうと思う
全然見てない本とか、もう無い家電の取説とかいっぱい出てきたよ
あとカーテン前は無地だったんだけど、店で一目惚れした柄物にしたら、急に部屋がゴチャゴチャした印象になった
物が多すぎるんだと痛感したので、こっちも思い切って処分しようと思う
完了には程遠いが、目標が見えたので休みの日にぼちぼち頑張る

952:スペースNo.な-74
12/02/16 11:16:58.39
家電の取説はメーカーのサイトでPDFでDLできたりするから
そっちをデータ保存しておいて紙のは捨てていいかも

953:スペースNo.な-74
12/02/16 18:36:48.59
>>950
そうなんだよね…某天から同じDVDが届いてぐったりした事が何度か…
尼でも昔やらかしたけど、
今は注文済み商品なら画面に表示されるようになったから
今度から尼のみにしようと思うよ

954:スペースNo.な-74
12/02/19 02:21:15.70
買い物履歴ってあるよね?
なんでそうなるのかわからん。履歴見ないのか?

955:スペースNo.な-74
12/02/19 02:30:11.18
買ったっけなー?とうろ覚えなら履歴も見るだろうけど
買ってないと思っていれば防ぎようもないんじゃないか?
自分は買い物依存に走るだけの金もストレスもないのでそういうミスは考えもつかないけど
漫画のダブりとかは防げて便利だよね、尼の方の履歴

956:スペースNo.な-74
12/02/20 10:05:36.32
密林アカウントの履歴は見にくい
もうちょっと考えてほしい
未発送の予約商品でも、後に注文した履歴にどんどん流されていくし
この間プライムの期限切れを更新しなかった
プライムしてたときはちょっと欲しいカモなものをガンガン買って、まさに鴨だったけど
やめてから一ヶ月、まだ何も買ってない
便利すぎるのも悪だね
朝注文したら自分の帰宅より早く注文商品が家にあるんだもん

957:スペースNo.な-74
12/02/20 18:46:26.32
自分で注文したのを覚えてないってこと自体が
そもそも自分の落ち度で「普通じゃない」んだから
そこまで言うのはちょっとモンスターっぽい…

958:スペースNo.な-74
12/02/20 18:54:00.52
バカスカ買っちゃうのを便利なのが悪い!と言われてもw
でもネットで買い物してると店内を歩き回らないから疲れないし
「こんなものもあるんだ」みたいな発見があって無駄買いに走りがちだよね
送料タダにするために消耗品を余計に買ったり

959:スペースNo.な-74
12/02/20 20:43:39.03
送料タダにするために、あるあるある…orz

960:スペースNo.な-74
12/02/20 21:06:41.94
>>956
? 未発送だけ見れるよね?
それとも未発送がたまってページまたぎするからみにくいといってるのか?

自分も未発送が常時7ページ分はあるけどみにくいとおもったことはないな

961:スペースNo.な-74
12/02/20 22:34:29.93
常時7ページは凄いなあ

962:スペースNo.な-74
12/02/21 00:58:35.56
その物欲を昇華させん限り
汚部屋から抜け出せない気がするぞ

963:スペースNo.な-74
12/02/21 01:04:59.98
でもオタクの物欲って、限定品やら数量限定、特装版etc
ほぼ即決状態で後で後悔すると金かかるわ手間や苦労
するわ…ってのもあるからどこで切るか悩ましいよな。

964:スペースNo.な-74
12/02/21 05:47:40.39
>>962
なんか本当にすまんが、自分汚部屋じゃない・・・
しかし物欲はどうにかしたいし、片付け好きだからここにいる

密林は迷った商品もとりあえず予約してギリギリにキャンセルできるのがでかいよなー・・・

965:スペースNo.な-74
12/02/21 06:07:34.93
汚部屋じゃないなら開き直って居座るなよ

966:スペースNo.な-74
12/02/21 07:19:35.07
>>964
汚部屋住人じゃないなら、何でここにいるんだよ。本当は汚部屋の住人なんだろ?
見栄張るなよ
密林やフィギュアやグッツの箱で一杯なんだろ?





‥まぁオレの事なんだが。箱ォ‥

967:スペースNo.な-74
12/02/21 11:45:36.47
流れ豚ぎり
学習机はもちろんとっておくよな?みんな…

968:スペースNo.な-74
12/02/21 12:57:26.12
>>964はギリギリにキャンセルとか出来るのが
汚部屋住人との違いな気がする
汚部屋住人は相手に迷惑だからキャンセルしないって人が多そう
だからいらない貰い物とかが捨てられない

969:スペースNo.な-74
12/02/21 15:02:48.55
汚部屋だけど、尼の直前キャンセルはよくするよ
それでも汚部屋なのは多分、物の住所が決まってないのと部屋に対してまだ量が多いんだろうとは思う
しかし捨てられないジレンマ

970:スペースNo.な-74
12/02/21 15:52:13.84
>>1に次スレ950って書いてあるけどたってないよね?
流れも遅いし980ってことでどうでしょうか
自炊のペースより本が増えるペースのほうが早いのが最近の悩み
誰だ一日10冊自炊したら一ヶ月で300なくなるとか無謀な計画を立てたやつは

無理だ

971:スペースNo.な-74
12/02/22 02:19:38.95
自炊って週一日だけで一気にやって100冊、とかのほうが効率よくねえ?

972:スペースNo.な-74
12/02/22 15:46:14.39
>>967
20年前の機能性に乏しいタイプなんでさっさと捨てたい…
パソコン置いたらそれだけで机いっぱいだし

973:スペースNo.な-74
12/02/22 16:12:29.49
>>967

自分のは仏間に移動して簡易ダンス代わりになってる
上にコンポ置いたり引き出しに掃除道具入ってたり
結構便利です

974:スペースNo.な-74
12/02/22 17:41:56.93
>>967
高校卒業後に速攻処分済み

975:スペースNo.な-74
12/02/22 17:47:13.31
>>967
自分のはパーツばらばらにできたんで、
引出→机部分→本棚と少しずつ減ってったな
この春に最後まで残ってた一番大きな本棚を捨ててとうとう全部なくなることになりそう
ちょっと感慨深いかな

976:スペースNo.な-74
12/02/22 18:06:18.38
自分は中学卒業時に処分だったな…

977:スペースNo.な-74
12/02/22 19:15:33.81
大学生になって実家建て直すまで学習机だったよ
てか自室すらなかった

978:スペースNo.な-74
12/02/22 19:33:29.61
学習机は頑丈でいいよね
安物と違ってガタガタしないし

自分つか兄弟のお下がり使ってたけど、
末っ子の自分が大学で実家離れたんで捨てられてた
持って来れるなら持って来たかったなー

979:スペースNo.な-74
12/02/22 20:24:15.88
誰か次スレを立ててください

980:スペースNo.な-74
12/02/22 23:25:25.13
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
スレリンク(2chbook板)

立てたよー
関連スレの新スレチェックはしたけど
業者サイトは見に行く余裕なかったからもしリンク切れあったら申し訳ない

981:スペースNo.な-74
12/02/22 23:42:01.07
乙d!

982:スペースNo.な-74
12/02/23 01:37:46.16
>>980
乙!

埋めついでにぼやき
汚部屋脱出したけど
またなんかゴミが増えてるわー
もう二度と床が見えない部屋には戻りたくない
気合い入れてゴミ捨てしよう

983:スペースNo.な-74
12/02/23 02:43:26.48
春コミの原稿始めたら汚部屋に元通り…

984:スペースNo.な-74
12/02/23 08:53:34.49
>>980

最近棚買ったり気合い入れてゴミ捨てたりしてたらちょっとずつ畳が見えてきた
でもいつもこれくらいの見え方から行き詰まるから
自分は片付け方を知らないんだなと思う

985:スペースNo.な-74
12/02/23 11:55:00.74
>>980乙です!

このスレ見ながら2年くらいのんびり片付けやってたんだけど
このたび部屋がぱっと見はきれいになった
と言ってもまだ処分できる本とかは残ってるから
引き続きスレにお世話になります
床の見えない部屋に逆戻りしないように頑張る
来年くらいには完全卒業できるといいな

986:スペースNo.な-74
12/02/23 12:30:37.64
本棚の前に積まれた物を片付けて本棚が出現したら、速攻猫に本で爪とぎされた。
ここだけ扉がないのに……

987:スペースNo.な-74
12/02/23 16:31:30.03
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
スレリンク(2chbook板)

988:スペースNo.な-74
12/02/23 17:53:27.86
>>980
乙です

独立に伴って初のひとり暮らしwktk!な展開は、汚部屋住人には無縁だね…

心を鬼にして現在の汚部屋から選りすぐった同人誌・雑誌・CD・DVD・ビデオテープは
新居の収納キャパシティを大きく上回る量…
そして明日が物件引渡しのタイムリミットなのに、いまだ運びきれていないブツが相当数…
(自分の新居は同じマンション内なので、家具や荷物は自力で運び出している)
新居の収納を独占する多量のオタグッズのせいで今朝母親とも大ゲンカになった…

芸能ジャンルって対象物のビジュアルの移り変わりも結構大事だから
ついつい過去の出演番組の録画テープとか雑誌とか手元に残してしまうんだけど、
やっぱ限度ってあるよなぁ…

汚部屋のみならず、アナログ(ビデオ)録画環境からも早く脱出したいorz

989:スペースNo.な-74
12/02/23 18:59:21.76
実家にある程度置いてくオタクは多いと思うけどね
ちょっとはスッキリするチャンスだと思う
実家に迷惑だし根本的解決にはなってないけどな

990:スペースNo.な-74
12/02/23 19:18:48.65
ビデオはDVDへ、雑誌は自炊しようず

991:スペースNo.な-74
12/02/23 19:25:17.88
自分は引っ越しが良い処分のきっかけになったよ
実家に物を残さないって決めたからかなりシビアに選別して物も随分減らした

あれから6年……
引っ越し後に同人に出戻りして本や画材の増殖が凄まじいわ……
今引っ越すってなったらあのとき以上に大変だと思う
春の原稿終わったら久しぶりに選別作業する予定

992:スペースNo.な-74
12/02/23 23:00:26.22
不要同人誌をだらけに送ったら、
床が見えて、二千円の臨時収入までもらえました。
ありがたい

993:スペースNo.な-74
12/02/23 23:35:08.86
自分は古めのが多いからミケサービス考えてるんだけど、
重たいダン箱前にすると気が遠くなるな。

994:スペースNo.な-74
12/02/23 23:51:25.85
その質量と重量が部屋からなくなるなんて
素敵なことじゃないか
自分も何とかしなきゃいけないんだけどどの箱に何が入ってるんだかわからなくて
一度広い床を確保して仕分けしないとな

995:スペースNo.な-74
12/02/24 08:25:14.39
今日こそだらけ用にまとめたダン箱発送するんだ…

996:スペースNo.な-74
12/02/24 09:15:56.68
昨日一箱ブコフに送った
でもあんまり部屋の中変わらないっていう…

997:スペースNo.な-74
12/02/24 11:30:49.55
>>996
そこでうっかり二箱分持ち物増やさなきゃちゃんと変わってるから心配するな

998:スペースNo.な-74
12/02/24 11:47:23.22
>>980>>987
乙です

999:スペースNo.な-74
12/02/24 12:58:05.84
>>997
そう…そうだね!
今日 本が二冊届いたけど、もう無闇に増やさないよう死ぬ気で我慢するわ

1000:竹島は日本固有の領土
12/02/24 13:59:00.29
>>1000ならキム・テヒ、チャン・グンソクが2012年に事故死する

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4027日前に更新/237 KB
担当:undef