汚部屋から脱出したい!@同人板Part20 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:スペースNo.な-74
12/01/12 22:02:08.33
>>599
普通のスキャナ(フラットヘッドスキャナ)で自炊なんて気が狂うほど時間がかかるよ
スキャンスナップにしときなよ

601:スペースNo.な-74
12/01/12 22:59:08.58
断裁機は大きすぎるので部屋に置きたくないんだけど
代わりになりそうなので電動丸ノコとかどうかなあと思っている
誰か使ってる人いない?

602:スペースNo.な-74
12/01/12 23:03:11.12
電動丸ノコうちにあるけど(大工道具として)小さくないよ結構大きいよ。
欠点を考えるとすごく紙粉が出そう、あと裁断機と違って端っこだけを真っ直ぐ切るのは難しいんじゃないかな。

603:スペースNo.な-74
12/01/12 23:07:24.09
電動丸ノコでなんて凄くテクがいりそうだ…

604:スペースNo.な-74
12/01/12 23:13:49.30
丸のこを含む電動ノコで切るとノコの力で板が持って行かれるから
ある程度の幅がある部分でないと切るのは難しそう。

605:スペースNo.な-74
12/01/12 23:29:20.81
引き出しの中ののし袋を処分しようとしたら中身あってびっくりした
どうやら親戚の名前と金額ひかえるために残して置いたらしい
数えてみたら給料半月分くらいあったwww

といえば凄くラッキーに聞こえるが、机の地層の下に
半年前行方不明になった病院で処方された薬も見つかった
自分でもさすがに「ねーよwww薬なくすとかどんだけだよwww」と呆れた

最近理解したのは部屋の王が自分ならその部屋にある物を民と例えて
戸籍と住所を与えなければいけないということ
とりあえずまとめて机の隅に重ねておくとか絶対綺麗にならない
70%綺麗になってもすぐ50%くらいに落ちる

606:スペースNo.な-74
12/01/12 23:40:14.08
裁断機、上からザックリいくタイプのと、ロールカッターでくるくるやるやつの2タイプある
ザックリの方が大きいが一度にたくさん切れるが、危険
くるくるは少し小さめだけど一度に40枚ほどしか切れないが、安全

自分はくるくるタイプを買った
1万くらいだったけど、自力カッターでやってた頃より楽に綺麗に出来るので満足

自分はレンタルの為の手間がもの凄く苦手なタイプなので、スキャナも裁断機も買ってよかったと思ってる



607:スペースNo.な-74
12/01/12 23:46:12.60
そんな危ないもの使わなくてもw
「自炊 方法」でggると一番最初の方に出てくるサイト、
ディスクカッターで一冊10分くらいでカットできるみたいだけど

608:スペースNo.な-74
12/01/12 23:50:33.86
あ、↑は電動ノコが危ないよってことね。
リロ忘れてた。すまん。

youtubeに普通のカッターとかで地道に断裁してる動画もあったけど
自分は昔カッターで親指切って縫ったことある経験上、見てるだけで怖いw
断裁が大量なほどなるべく安全な方法がいいと思う。

609:スペースNo.な-74
12/01/12 23:58:38.44
大量だと段々集中力も気力もダウンしてくるもんね、手元が危なくなりやすいから安全代第一だ…

610:スペースNo.な-74
12/01/13 00:15:06.47
一冊10分って凄く大変そう

611:スペースNo.な-74
12/01/13 00:19:24.90
断裁からスキャン完了まで10分みたいだね
コミックス一冊断裁する動画は30秒+40秒

612:スペースNo.な-74
12/01/13 03:46:55.14
>>600
教えてくれてありがとう。やっぱりスキャンスナップの方がいいんだね!明日再チャレンジしてくる。
本当に今度こそ汚部屋とおさらば出来る様頑張る…

613:スペースNo.な-74
12/01/13 04:56:08.00
>>599
scansnapの1万代前半のってS1100のことか?
片面読み、1枚ずつ手差しの機種なので自炊用としてはきついぞ

614:スペースNo.な-74
12/01/13 07:40:21.07
>>601
多分冗談で書いたんだろうけど
丸ノコってホームセンターとかで誰でも簡単に手に入るわりに
扱いが難しくてめちゃくちゃ危険で
丸太一つ切るのに反動で腕や太腿を一瞬で切断する事故が多い代物なので
自炊はおろかDIYでも手を出さないほうがいい。
プロの大工でも丸ノコで指無くしてる人多いんだよ。

615:スペースNo.な-74
12/01/13 11:27:54.39
この流れで自炊をやりたくなってきたけど
自炊前に自炊する場所を確保する為に頑張らなきゃ…。

616:スペースNo.な-74
12/01/13 14:05:55.58
本を単なるデータとして見る人なら自炊して部屋が片付くだろうけど、
本として存在することに愛着抱く人は、自炊しても結局捨てられないよ
ソースは俺
データだけ取って置いてもなんか虚しい

617:スペースNo.な-74
12/01/13 14:11:43.31
本を取っておきたい人は
本以外の整理を先にやればいいんじゃないの?
そして壁一面本棚置いて徹底的に本を大切に保管する

618:スペースNo.な-74
12/01/13 14:42:55.87
けど、どんな物だって必ず劣化するからな。
コミック本とか紙質悪いから黄ばんでくるのが嫌だ。
俺は保管するのに限界を感じて物を集めなくなったよ。

619:スペースNo.な-74
12/01/13 14:43:51.34
自分も以前は、本は本のままじゃなきゃダメ、画面で漫画読むとかあり得ないと思ってた
でも好きなサークルさんがかなり昔(前々ジャンルくらい)の再録を
「要望があったけど本として在庫持つのきつい」とROMで出して
それ買って読んでみてからは、たまにしか見返さないけど取っておきたい本はデータでいいと思うようになった
装丁自体を眺めまわしたい本は本で取っておくけど、全部が全部、装丁に価値がある本じゃないもんな

620:スペースNo.な-74
12/01/13 14:51:04.25
自炊の話ばっかり長くなるな
同人のスレにいる以上本が多いのだからしょうがないが

621:スペースNo.な-74
12/01/13 16:20:02.11
小学校の頃のエロ本が思い入れありすぎて
捨てられない…結婚とかしたらこういうのどうしよう(´・ω・`)

当時の射精の跡が残ってるし人には見せらんないw

622:スペースNo.な-74
12/01/13 16:30:42.73
クッキーの空き缶に入れて庭の隅に埋めておくとかw

623:スペースNo.な-74
12/01/13 16:59:50.17
小学生からエロ本読んでたのかw

624:スペースNo.な-74
12/01/13 17:08:43.10
橋の下に捨ててあったんだろうなwww

625:スペースNo.な-74
12/01/13 17:28:15.51
ちょっと分かる
自分も小学生のときに買ったPCエンジンの雑誌が捨てられないw
18禁ってほどじゃないんだが、おっぱいとか載ってて何度も抜いた
あの頃の絵ってムチムチしてて色も艶っぽくてそれだけでもなんかエロかった

626:スペースNo.な-74
12/01/13 18:46:34.81
>>621
旦那(元汚部屋)がそういう思い出のエロ本は捨てられない!と持ってるけど
別に全部の持ち物詮索する結婚相手ばかりじゃないよw とっておけばww

627:スペースNo.な-74
12/01/13 19:12:58.27
思い出のエロ本いいじゃない。
持ち物詮索するのもされるのも嫌な人は結構いるよ。
いちいち気にしてたら共同生活なんて出来んよ。
旦那の卒アルには元カノと仲良く焼きそば作ってる学祭の写真があるんだぜ。
捨てろなんて言えないだろ。寧ろ取っとけと思うわ。二度と戻って来ない時間なんだぜ。

628:スペースNo.な-74
12/01/13 19:49:15.61
やはり素人が丸ノコとか無謀すぎるかー
汚部屋どころかスプラッタ部屋になりかねないので
当分はディスクカッターと普通のカッター併用でやってみる

必ず残す、即捨てる、の二種類はすぐきまるんだけど
中途半端なものが一番多くて困る
scansnapも高くてちょっと手がでないから
自炊する本を厳選する方向で行くよ


629:スペースNo.な-74
12/01/13 21:17:06.70
おまえら本以外の部分は綺麗部屋なの?
俺は本より他部分がやべえ

630:スペースNo.な-74
12/01/13 21:38:48.86
いや、何もかもが汚い
きれいなところが全くない…

631:スペースNo.な-74
12/01/13 21:51:13.64
意を決してサターンと初期のPS、あと関連ソフトをゴミ袋に入れた
他にレイヤー時代使い切れなかった布と洋服それに本雑誌関連も括った
再生しかできないVHSデッキもゴミとしてまとめたしDVDにVHSテープもまとめたら
一先ず床が見えたwwww
この調子で掃除していきたいと思ってるが数年来の汚れ方はそう簡単じゃないから泣ける
でも今年こそ引越ししたいと思ってるんで今から引っ越す勢いで掃除してる
あとは、薄い本をどうするかだと思ってる…

632:スペースNo.な-74
12/01/13 22:16:08.81
頑張れ。

頑張りすぎて服と画材(ハイテック5色と紙数枚)と冷蔵庫と布団しかないが
汚部屋脱出したった。

633:スペースNo.な-74
12/01/13 22:57:07.72
自分は机置いてる一角がまだちょっと汚いな
棚とか本棚に入りきらなかった物を重ねてるせい
ジェルネイルセットが結構嵩張る
美容グッズの保管でお薦め方法ってある?

634:スペースNo.な-74
12/01/13 22:58:12.30
無印のクリアケースシリーズ

635:スペースNo.な-74
12/01/14 00:11:12.45
>>634

ありがとう
でもアクリルケースシリーズじゃないかこれ
今度行ってくる

636:スペースNo.な-74
12/01/14 00:13:43.79
「趣味のものと思い出のものは最後に回せ」(捨てるか迷うから)
という法則があるので、本やオタグッズ以外のものもあるなら
そちらから先に片づけるのがおすすめ
(本などはひとまとめにしとけ)
最初に「自炊しよう」「切抜きしよう」と始めると、そこで挫折する可能性大
他の物を捨てたあとだと、本も思い切りがつく
ソースは自分

637:スペースNo.な-74
12/01/14 00:33:08.94
年を越しても大掃除継続中
10年ぶりくらいに窓を開けたら枠の外側に繭みたいなのが張り付いてた
ピーナッツの殻みたいなの
怖くて仕方なかったけど頑張って除去したよ
中に何もいなかったのが救いだった

こういう事あると掃除する気が否応なく湧いてくるね

638:スペースNo.な-74
12/01/14 00:44:24.81
>>636

なるほど、スゲー納得した
物を処分する事に対する耐性を付けてからだと
執着のある物に対する判断もちょっと変わってくるよな

自分も最近ごっそり捨てたんだが
先に服とか押し入れの不要物から手をつけた
そしたらその後の本やDVD、フィギュアやなんかも割とシビアな感じに選別できたよ

いる、いらないの基準の針の振れ方が変わるのかもね

639:スペースNo.な-74
12/01/14 00:56:25.57
他はきれいだった部分も段々雑になってもうどこも綺麗な部分がない状態に近い
今は服1枚捨てて褒めてるってやばい状態。職場で掃除してるときに部屋掃除しないととは思うんだが

640:スペースNo.な-74
12/01/14 01:23:03.33
写真や手紙を捨てられずに困ってる
貰い物とかも捨て辛い

641:スペースNo.な-74
12/01/14 01:35:19.42
>>640
捨てる本によると、相手から貰ったのは物ではなく思いなのだから、
その時、嬉しいと貴方が感じたら、その物の寿命は尽きたんだ。
後はもう残り滓なんだから、感謝して捨てろってことなんだって。

まあ私もまだ段ボール2箱分の手紙が残ってるんですけどね\(^0^)/

642:スペースNo.な-74
12/01/14 01:44:19.75
>>641
なるほど!

写真はどうしよう…

643:スペースNo.な-74
12/01/14 02:01:26.06
その理論好きじゃないわ
気持ちだけ受け取ればあとは「滓」って表現が。
まあどんな理由つけても捨てるときは捨てるけど

644:スペースNo.な-74
12/01/14 02:19:03.63
>>642
うちの母ちゃんが死んだ親が片隅にでもいる写真を捨てられなくって辛いから
写りが悪い自分の写真をバンバン捨ててる。
後、姑が片隅に写ってるのもww
最初はそんな感じで、写真写りの悪いと思うものと嫌いな人が写ってるのを省いていけばどう?

まあ私もまだフィルム時代の未整理の写真がデスクの引き出し3個占領してるんですけどね\(^0^)/

645:スペースNo.な-74
12/01/14 02:44:45.98
写真はとっとくな
HDに
親戚が金目のものじゃないから捨てようとしてたので
亡くなったばーちゃんの写真をもらってきたけど
全部スキャンして外付けとフラッシュメモリとCDに保存してある

646:スペースNo.な-74
12/01/14 02:45:55.10
>>642
写真ならデータ化しやすいんじゃね?

647:スペースNo.な-74
12/01/15 03:18:29.94
汚部屋画像は、その単体だけじゃなくて「数ヵ月後こうなりました」的な
綺麗部屋の写真もセットだと見ててモチが上がる


ちょうど1年くらい前に捨て神様が降臨して山になってた切り抜きをかなり捨てたんだけど
捨てちゃ駄目なのも一緒に捨ててたorz
アレは神様じゃなくて悪魔だった いろいろ間違えた
おかげで色々捨てられて片づいて来たけど 確かに最初は肝心だね

648:スペースNo.な-74
12/01/15 03:24:28.05
やっぱり捨て神降臨時の保留箱って大事なんだな

649:スペースNo.な-74
12/01/15 04:04:59.37
ふと思ったんだが汚部屋住人でサークルやってる人って、締め切りは守れてる?
人それぞれだろうけど、自分は
毎回締め切りギリギリ→掃除する時間ない→脱稿したら一気に掃除しよう→掃除終わらねえ→そろそろ原稿やらないと→締め切りギリギリ
でループしてる
掃除も原稿も一気にやろうとしないで毎日コツコツやらないとな…


650:スペースNo.な-74
12/01/15 07:11:11.57
この数か月、隔週くらいでひと箱ずつだらけかブコフに送ってて、
こんなに減らしても部屋の様子が変わらないorz
と思ってたんだけど
今日集荷してもらう分を玄関に運んだら、
部屋がなんとなく見通しよくなった気がした
この調子で今日もがんばる

651:スペースNo.な-74
12/01/15 07:27:06.84
>>649
汚部屋住人だった頃、まさしく同じループだった。
たまたま萌えがひと段落した時期に掃除に手をつけて、
そこからは一気にものが減って掃除が苦じゃなくなった。

>>650
床の可視率が上がると部屋の外からの景観が違ったりするよね。

652:スペースNo.な-74
12/01/15 10:38:25.90
>>650
あるあるw
ある日ふと、あれ?結構減ってる…?と気付く時が来るんだよな
結果を認識出来るとやる気も続くから良いループに入れる

653:スペースNo.な-74
12/01/15 14:38:08.27
スキャナと裁断機を買ったはいいが裁断機の置く場所がない。床に置いて使って、使用後はいちいち仕舞うのが億劫だ。
作業用の机が欲しいがその為には本をどうにかしなきゃいけなくて……(´Д`)

654:スペースNo.な-74
12/01/15 17:39:20.75
昨日まで片付けに明け暮れていて床が見えてきたんだが、
比例して机の上が見えなくなった。
それをどかして春コミの申込をなんとかしたら、また床が見えなくなった。
おかしいな。

655:スペースNo.な-74
12/01/15 18:38:03.57
近所のホムセンに洗剤買いに行ったついでに店内ぐるっと回ってたら
シンプルでいい感じの45Lペダルペール見つけて買うか買うまいかしばし悩んだ。
結局買わずに帰って来たけど、あれに不要品ぽんぽん捨ててったら気持ちよさそう。
いやしかし今は余分な物増やすべきではないか……悩む。

656:スペースNo.な-74
12/01/15 20:33:02.25
>>655
とりあえず45Lゴミ袋+手持ちのダン箱で試してみて
やりやすそうならちゃんとしたゴミ箱買うとか

657:スペースNo.な-74
12/01/15 21:11:04.71
そういえば、押入でスペース占領してるタワー型Macの空き箱が45Lに丁度よさげ。
近ごろサイト更新滞りがちで、新しいペンタブ買えば更新捗るかも!と思ったけど
いざ買ってみたら大きくて机の上に置けなくて全然使ってないし。
どうやら自分は新しいモノ買ってモチベが上がるタイプじゃないことを思い出したよw

658:スペースNo.な-74
12/01/15 21:53:28.12
ゴミ箱は袋にそのまま突っ込むより枠が決まってて横に逃げ場がないぶん
ゴミの出っ張りが引っかかったりした時に無駄な空間が出来やすいよ
袋を取り出したら中身が崩れてまだ結構入るじゃんってことにもなったりする

日常ゴミだけならそれでも問題ないだろうけど片付けでまだまだ捨てるなら
ゴミの種類や形によっては効率が悪くなる可能性もあるかも


659:スペースNo.な-74
12/01/15 23:35:19.04
脱出段階なら、ゴミ箱より袋を引きずってポイポイした方が効率よさそう
ていうか、各部屋にゴミ袋おいてもいいぐらいじゃないか?
大きいゴミ箱1個買っちゃうと、「これ捨て…あー、ゴミ箱がある部屋に今度行くとき捨てよう」
とかなりそうな予感

660:スペースNo.な-74
12/01/16 03:51:49.18
とりあえず的なものを段ボールや紙袋にまとめて床はあらかた見えてるんだけど
こっから取捨選択するのがモチベ上がらなくてなかなか進まない段階なんだ。
今日は机の上に積み上げた山を平らにしようと片付けてたら
去年の冬に描きかけてすっかり忘れていたカラー原稿が出てきたりして
一体自分は一年間何してたんだろう?と思ったり。

ゴミ箱は最初あちこちの部屋に置いてたけど、忙しい朝にサッとゴミ出しできないのが嫌で
今はほとんどキッチンとPC部屋のゴミ箱しか使ってない状態。
なんで、いっそのこと45Lにひとまとめにしちゃえばもっと楽になるかなーとも思ってw
しかしゴミ箱無くても片付けはできるから、物増やすのは片付け済んでからにしようと思う。

661:スペースNo.な-74
12/01/16 11:24:13.37
自分部屋にスーパー袋一つ分くらいの大きさのくずかごだけだったんで
ホムセンに言って30lくらいの買ってきたんだよね
ペダル式じゃない蓋なのでちょっと不便
あと外から丸見えなのがいやで結局小袋に入れてから捨てるから
袋がゴミ箱状態なんだよね

でも昔よりはゴミ捨てが習慣付いてるはず

662:スペースNo.な-74
12/01/16 18:32:48.72
ドラえもん読んでたんだが
壊れた電気スタンドは停電の時に
動かない扇風機は暑くない日に
壊れたグラスは何も飲みたくない時に使えばいいんだ
というのび太の超理論にはさすがにかなわないと思った

でも壊れたゲームハードとか捨てられないんだよなァ
パーツ取りに、とか

663:スペースNo.な-74
12/01/16 19:15:38.33
ペダルペールはゴミを捨てるのにペダル踏む手間が増えるから、あまり汚部屋向きじゃないと思う。
生ゴミ捨てるゴミ箱には向いてると思うんだけどね…。

664:スペースNo.な-74
12/01/16 19:24:12.77
服を入れるゴミ袋を用意して、毎日2着ずつそこに入れていくことにした。

665:スペースNo.な-74
12/01/16 21:38:40.57
平たいとこがあるとゴミ箱の上だろうが物を置いちゃうので
蓋を開けられなくなるw

666:スペースNo.な-74
12/01/16 21:39:58.71
ゲームハード捨てにくいね
もうおそらく一生やらないだろうサターンやドリキャス
ゲームキューブ…どうしよう

667:スペースNo.な-74
12/01/16 22:18:50.75
GCソフトはWiiでも出来るんじゃなかったっけ?
上位互換あるやつは捨てても良いんじゃないか、Wii持ってなかったらすまん

668:スペースNo.な-74
12/01/16 23:37:18.43
ゲーム機はソフトもコントローラーもまとめて燃やすゴミに出せる地域だな…
東京では燃やさないゴミで出すとか、PS3サイズは粗大ゴミとか色々あるようでびっくりした


669:スペースNo.な-74
12/01/16 23:42:29.25
今はプレイ動画がネットで見れるから
いつかイベントをもう一度見たいだけのゲームとか
簡単に捨てられる環境になってきてるね
実際は捨ててないけど

670:スペースNo.な-74
12/01/17 17:41:35.57
>>669を読んでゲーム機とソフト処分する決心ついた。ありがとう。
取り敢えずDSとソフト1本だけ手元に残して、あとは段ボール箱に入れてみた。
PCエンジンとかメガドライブとか出てきたwあと1万円出てきたw

671:スペースNo.な-74
12/01/17 17:45:20.15
プレイ動画とかあんま言わない方がいいんじゃないか

ゲームジャンルが本命だった時イベントを録画したなぁ

672:スペースNo.な-74
12/01/17 17:50:43.14
>>670
一万オメw
自分はサターンのアルカナなんちゃらってゲームが今更やりたくてしゃーない
床に散乱した本でも片付けるかな・・・

673:スペースNo.な-74
12/01/17 17:51:07.83
現在進行形で自分の資料用に録画しまくってるw
引っ越しの時一度全部捨てて、その後どうしてもやりたい!って思ったゲームは新品で改めて買い直したよ
買い直したら100本以上あったソフトは10本未満になった
中古でなく新品なのは、メーカーへの敬意のつもり

674:スペースNo.な-74
12/01/18 01:29:23.05
テレビに出てくる汚部屋レベルを越えかけているので脱出に本気で掃除する
春コミまでしばらくあるし、2月半ばには綺麗な部屋で原稿したい
年単位で見てない地層がマジで恐ろしい

675:スペースNo.な-74
12/01/18 03:26:51.44
674みたいなレス見ると、今までどうやって原稿してたんだろうと思ってしまう

676:スペースNo.な-74
12/01/18 06:00:58.40
たしかにな。ある程度平らな所が残ってないとできないと思うんだが…。

677:スペースNo.な-74
12/01/18 07:18:13.13
アナログなら画板で体育座りで描ける人も居るからな

678:スペースNo.な-74
12/01/18 07:50:44.11
布団で寝ながら原稿やってる(腰痛がひどくて)プロもいるらしいから
寝るところがあればできるんじゃないか
デジタルでもノーパソ+タブレットならどこでも描けそう

679:スペースNo.な-74
12/01/18 09:34:34.79
トーンだけデジタルのほぼアナログだが、ちゃぶ台に大きめのスケッチブック置いて
その上だけはきれいにして描いてるよ
他の部分は雪崩が置きそうな状態
万年床の上は人形に物が避けてある状態に近い

さすがに嫌気がしてきたので、週末のイベント終わったらせめて雑然部屋にする予定

680:スペースNo.な-74
12/01/18 15:22:32.30
フルデジタルでパソコンと座るところ、ペンタブ置く場所だけは確保の巣ごもり状態で描ける
畳半分くらいあれば十分
身体に限界が来るけどな

681:スペースNo.な-74
12/01/18 15:38:15.30
ノーパソとペンタブを寝かせたキャリーバッグの上に並べて作業

682:スペースNo.な-74
12/01/18 16:29:45.65
>>677
いちご100%の人だよね


683:スペースNo.な-74
12/01/18 19:20:27.26
ここのスレ見てモチ上がって、今、改造用に持ってたミニフィギュアを仕分けしたよ
保存用・色違い・改造用・改造失敗時の予備用……で、2〜4つずつ持ってた
リアルにorzな体勢になった
気に入ってるものと改造用を残して、3分の2以上売る事にしたよ

自分は心配性なんで、ゲームのハードも二つずつ持ってたりするんだが
ここしばらくのハードを手放す云々のレス読んで
とても二つもいらんと気付けたよ
ありがとう


684:スペースNo.な-74
12/01/18 19:27:32.50
心配性わかるわ
まあ買えば済むものは家に2台置いておく必要はないんだけど
生産終了したりすると入手しづらくなるのがな

685:スペースNo.な-74
12/01/18 19:27:51.71
決断した683かっけえ
使ってないモニタ、いつかデュアルにしようととっといたけど引き取ってもらうことにした
古いPCも業者に頼んで持ってってもらおう…

686:スペースNo.な-74
12/01/18 19:33:51.18
>>672
アルカナ・ストライクス!
主人公のビジュアルが当時の好きキャラにそっくり、って理由だけでやりこんだよw

ゲームは生産終了したら格段に手に入らなくなるから、同人誌より仕分けしにくい。
取り敢えずメインジャンル以外の本から手を付け始めた。
メインジャンルの1/20もないはずなのに、全然
終わらないww
orz


687:スペースNo.な-74
12/01/18 19:59:12.71
自分の本命ジャンルの会社が消滅することになって
まだ持ってないハードのソフトを先に買っとくべきか悩んでる。
部屋にテレビも無い携帯機ユーザーなのに据え置き用ソフトを買うのは早計かと思いつつ
万一、万単位までプレミア付いたらどうしようってのも…。


688:スペースNo.な-74
12/01/19 06:56:00.35
他を減らしてソフト買えば良いんじゃないかな

保存用を買ってしまうタイプなので同じものが出てくる出てくる…
もう保存用は買わない

689:スペースNo.な-74
12/01/19 10:16:22.41
脱いだ服を床に置くようになってからドンドン部屋が汚くなってくる
服の上に服を重ねて床が見えない
ヤバい

690:スペースNo.な-74
12/01/19 11:11:17.09
私は洗濯物畳まなくなってからヤバイ
乾いた洗濯物があちこちに積み重なって放置されてる
畳むの面倒

691:スペースNo.な-74
12/01/19 11:29:43.39
パソコンのiTunes整理したら同じファイルが4つずつくらいあって消したら容量凄い増えた
汚部屋住人はパソコンも汚部屋

692:スペースNo.な-74
12/01/19 11:38:59.57
家は片付けでスペースできた押し入れに押入れハンガー買ってきて吊す収納にしたよ。
元から普通のハンガーで洗濯物干してたからローテーションに普通のハンガー買い足して。
下着や靴下は小物干し→小引き出しにぐちゃっと押し込んでるw
階段下の押し入れも片付いたらハンガーポール買ってきて
すぐ洗濯しない上着やジーンズを吊すスペース作ろうかなーと思ってる。

693:スペースNo.な-74
12/01/19 21:52:48.85
ゲームは場合によっては良い感じにベスト版とかPSP移植とかもあるから、
そうなるならいいけど、微妙なポジ(中途ハンパにマイナーとか人気あったけど
元会社がgdgdして解散してるからどこが権利所有してるのかワケワカランとか)の
ゲームだとすごい悩ましいな、下手に処分したら本とに入手困難になりそうで

694:スペースNo.な-74
12/01/19 22:26:46.56
コミックスとかもそういうのは取ってあるよ。
今でも好きで手放したらこれ次に入手するの無理だな、と思うやつ。
ただ「勿体ない」とは思うけど手元にあってももう読み返さないと思ったのは古本屋送りにした。

695:スペースNo.な-74
12/01/20 08:10:11.82
友人がscansnap貸してくれるらしい。
これで売ったり捨てたりするには思い入れがあるけど
最近全く読んでないかった本を
家の中から物理的に無くすことができる!

696:スペースNo.な-74
12/01/20 09:12:48.46
あれって部品に消耗品があるんでしょ
やる枚数にもよるけど借りるなら気使うな

697:スペースNo.な-74
12/01/21 10:37:37.14
結婚して5年経つ地元の友達
実家から度々、置いていった荷物を片付けろと言われてたのに
そのうちやるから〜とのらりくらりかわしてたら
近々リフォームするからと、ついに荷物を全部捨てられたらしい
去年、帰省した時に知って怒ったら
「お前は5年間一度も荷物に触ってない
必要な物なら弁償してやるから
具体的な品物の名前を紙に書き出せ!」と親に言われたけど
いざ書こうとしたら何も思い浮かばなくて我ながら呆れたと話してた

それを聞いて、私も実家に放置した荷物を正月に片付けてきた
そんなに部屋数がない家なのに
出て行った子供の荷物が場所とってるって親に対して失礼だなと思って
服も同人誌も実家から宅配買い取りに出した

結果としては、運賃と差し引きゼロくらいだったけど
正月、兄弟が集まった時に一斉に兄弟達の置き荷物も片付けて貰うことが出来た
みんな置いてた荷物の中で、残す物は十分の一もなくて
やっぱり定期的に持ち物を点検しないと駄目だと実感したよ



698:スペースNo.な-74
12/01/21 11:29:23.75
>697
実家片付いてよかったね!お疲れ様
急に子供の物がなくなってご家族が寂しくなるかもしれないから、なれるまで
連絡はこまめにとって、寂しい思いをさせないようにしてあげて下さい

699:スペースNo.な-74
12/01/21 11:42:21.06
リフォームの際に実家に置いてあった荷物捨てられたって話よく聞くな
学生時代はまってたオタグッズなんかも全部捨てられたって

700:スペースNo.な-74
12/01/21 11:53:58.71
そりゃあ実家は倉庫ではないからな
本当にいるもんならお前が持ってろという

701:スペースNo.な-74
12/01/21 11:54:27.54
実家だからって倉庫にしていいわけではないもんね。

ある程度の年になった子どもは、親の持ち物が家中にあることを疎ましく思うらしいけど
それはモノは持ち主の縄張りを主張するからだと。
モノが捨てられない人は縄張り意識が強いのかも。

702:スペースNo.な-74
12/01/21 14:32:11.99
>>701を読んで。掃除板のこのスレを思い出したよ

自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う
スレリンク(souji板)

703:スペースNo.な-74
12/01/21 16:38:47.37
今日、田舎から送られてきたみかんを隣の人にお裾分けするためにピンポンしたんだ
そしたらイケメンのお兄さんが出て来てさ
「みかんドゾー」ってやったときちらっと玄関から中覗いたんだけど
同じ間取りなのに部屋めちゃくちゃ綺麗なのよ

震災来たら一発でドーンするだろうなっていう築年数すごい木造ボロアパートなのに
まるで新築マンションみたいに明るくてきれいでモノもきちんと整頓されててぴっかぴかなのよ…
すごく反省した
今日からあの部屋目指して掃除するわ…

704:スペースNo.な-74
12/01/21 16:41:21.77
目標があるっていいことだよね
自分は競う(目指す)人がいないとイマイチ火がつかん

705:スペースNo.な-74
12/01/21 16:42:59.08
インテリアサイトの部屋サンプルとか見るのもモチベあがるね
掃除したらあの家具置きたいとか

706:スペースNo.な-74
12/01/21 17:43:20.12
>>704
同じマンションなりアパートの人にお裾分けマジおすすめ…
帰ってきてほんとに凹んだよ…

707:TB
12/01/21 22:37:51.71
嫁のフィギュアが4月に届くからそれまでにはフィギュアとか綺麗に飾れる部屋にしたいと思って
片付ける決意をしたんだが…
部屋が物で埋まりすぎてて、片付けてどういう風にしたい、って具体的なイメージが
イマイチわかない

708:スペースNo.な-74
12/01/21 22:39:35.74
名前欄ごめん死ぬほど恥ずかしい

709:スペースNo.な-74
12/01/21 23:34:47.44
そうだな、あのフィギュアなら確かにきちんと飾りたい気持ちはわかる
アニメ一回も見てないけどあのフィギュアはかっけえ

710:スペースNo.な-74
12/01/22 00:51:25.04
>>707
おもちゃ板のディスプレイケーススレ見ると綺麗に飾られてるの見てモチ上がったり…しないかなー

711:スペースNo.な-74
12/01/22 01:28:00.32
タイバニの女キャラってもうフィギュア出てるのか
最近ははえーなぁ

712:スペースNo.な-74
12/01/22 01:40:40.83
>>710
ものすごい綺麗に飾ってる人いるよね。

オタクの倉庫系汚部屋って、モノを増やすからふじこ!
以下捨て捨てループな感じで叱られがちだけど、
ああもがっつり飾れてたらオタク部屋とは思われても
汚部屋とは呼ばれないんだろうなあ。

713:スペースNo.な-74
12/01/22 01:41:31.09
タイバニ腐スレに帰って…

714:スペースNo.な-74
12/01/22 02:01:13.35
マジでごめんなさい

>>710
ありがとう見てみる!

715:スペースNo.な-74
12/01/22 05:17:53.42
自分も嫁フィギュアが分かってるだけで2月3月6月と来るから整理中だ
六畳の狭い部屋で、広い部屋に引越なんて金銭的に無理だから色々処分してる
手っ取り早く綺麗にするにはやっぱり物を少なくする事なんだよな
病室のような部屋に憧れるけどオタだと無理だわ

716:スペースNo.な-74
12/01/22 15:31:54.39
>>707
片付けとか考えてる間はダメや
捨てる脳にならんと
綺麗な部屋=物が少ない部屋や

717:スペースNo.な-74
12/01/22 15:42:23.00
同人誌買ったらカードが付いてきた
こういうとき即ゴミ箱へ持っていけると片付くんだけど
じゃあとりあえず、と保留してしまうのがいけないんだよな
なんか描いた人に悪い気がするしね

718:スペースNo.な-74
12/01/22 17:38:51.61
カードホルダーとかカードケースとかに纏めて入れておくといいかも
もしくは同人誌に挟み込んでおくとか?
好きじゃないデザインや絵なら捨てちゃうのがいちばんだよね

719:スペースNo.な-74
12/01/22 17:40:28.46
男キャラとかを嫁とか平然とこういったスレでまで書かないで欲しいな
普通にフィギュアとか自ジャンルフィギュアとかキャラフィギュアじゃダメなん?
どうやってもホモ萌視点でしか語れないくらい腐脳なの?

720:スペースNo.な-74
12/01/22 17:53:30.28
そういうどうでもいい提案?をしてごちゃごちゃさせるより
あなたが嫁の1文字を見ない振りするのが簡単だよ
そんなこと気にするよりゴミ捨てた方がいいよ

721:スペースNo.な-74
12/01/22 17:57:21.77
嫌なら見るなって事だよね
男=嫁なんて一部のバカ女しか遣わないから
安心してスルーしとけ

722:スペースNo.な-74
12/01/22 18:11:08.64
今部屋の掃除をしてるんだけど、昔親に買ってもらった高い学習教材ってどうしてる?
もう使わないし捨てたいけどなんか…ねぇ?
みんなはどうやって潔く決意してるんだ

723:スペースNo.な-74
12/01/22 18:12:53.14
>>719
こんなとこでまでそういうこと言うなは同意だけど
○○は俺の嫁ってのが一種の定型化してるし
それについてあれこれ突っ掛かるのも今さらな感じだ


724:スペースNo.な-74
12/01/22 18:18:04.73
捨てがたい理由によるなー
自分が使うとか、子供に使わせるとか、物として使う予定があるなら確保
思い出が捨てられない系なら写真とって処分
捨てたのがバレると気まずい、申し訳ないという感情の問題だったら
この汚部屋ですもの、どこに埋まったのやら…片付けたら出て来ると思ってたのに
なんか出てこなかったんだよね?と外向きの演技を決めておいて捨てる

725:スペースNo.な-74
12/01/22 18:18:39.90
今はネットですぐに調べられるし、専門的な教材じゃなければ捨ててもいいんじゃないかな
綺麗な状態だったら誰か親戚の子に上げるとか

726:スペースNo.な-74
12/01/22 18:21:32.62
嫁が嫌と言われたなら
んじゃやめとくか程度で終わらせとけよ
なんでいちいち説教してんだよ

教材は捨てていいんじゃない?
後はまだ現役で使えるなら欲しい人に譲るとか?

727:スペースNo.な-74
12/01/22 19:24:04.75
>>722
私も親が買ってくれた通信教育の教材を溜め込んでたけど
段ボールに詰めて書類廃棄サービスに出した
普通のゴミ収集日に捨てたら親の目について
「勿体無い。(甥姪)のためにとっておきなさい」と言われるのが目に見えてるから
親の気持ちに感謝しておくことにしてる

728:スペースNo.な-74
12/01/22 19:36:50.53
歳が大して離れてない兄弟でも教科書違ったりするし
誰かのためにとっておくとかできるのかなぁと思うんだ
教科にもよるし応用が利くものもあると思うけど

729:スペースNo.な-74
12/01/22 19:40:44.62
学問は日々進歩で物によっては今まで教えてた内容がひっくり返ったりするもんな

730:スペースNo.な-74
12/01/22 20:04:18.74
こんなに健康にいいんですよ!なんて言われてた健康法や食べ物が
全然効き目ないorむしろ身体に悪かった…なんてのもあるしな。

731:スペースNo.な-74
12/01/22 20:24:18.26
>>722
リンガフォンでもやってたんか?
オク出しか、教材によってはアマゾンマケプレの対象商品になってるので
期間決めて出品してみて誰も買わなかったら捨てれば?


732:スペースNo.な-74
12/01/22 20:32:42.22
>>722
学問によっては学習方法にも流行みたいなものもあるだろうし
新しい情報で内容が一新される場合だってあるくらいだから
高くて勿体ないのかもしれないけど金額の分は充分学んで身になったのなら
もうそれでその教材の役目は終わっていると割り切っていいんじゃない?

どうしても捨てるのは…というなら物にもよるけど
英語のリスニング教材なんかはわりと需要もあるみたいだし
オク出ししたら案外欲しいって人もいるかもしれないよ

733:スペースNo.な-74
12/01/22 20:47:57.09
>>722です、みんなありがとう…!
>>731 ジャストミートw
親戚は自分と高校卒業した妹が一番年下なんで誰にも譲る事はないです
しかも書き込んでるし…

親の気持ち考えるとなんか複雑だけど意を決して頑張って処理したい…!

734:スペースNo.な-74
12/01/22 21:04:46.28
昔買ったファックス添削の教材がちんぷんかんぷんでほとんど使わなかった
ファックスを導入する前は電話で答え合わせしてた
電話で数学とかわかるか!
無駄金使わせたな

個人的にも苦い思い出だったので随分前の押入れ整理の時にとっとと捨てた
値段聞いてなかったしな

735:スペースNo.な-74
12/01/22 21:32:45.46
注文してたキューブボックスのセットが届いたので、組み立てして床に積んでた本を収めた。
CDや細々したものも収めた。
床の可視率が70パーセントくらいになってかなりの達成感。

それはいいんだが、現像に出してないインスタントカメラが5〜6台出て来たorz
もう7〜8年前のやつなんだけど、今更現像に持って行っても大丈夫かな。
それとも捨てた方がいいんだろうか。
まさかこんな物に悩まされるとは思わなかったよ…。


736:スペースNo.な-74
12/01/22 21:45:55.72
古くても現像出来るから
早めに持って行く事をお薦めする

737:スペースNo.な-74
12/01/22 21:50:05.82
黒歴史確実の写真以外なら持っていったら
でも写真になっちゃうと物増えるな

738:スペースNo.な-74
12/01/22 21:53:24.61
現像した写真よりインスタントカメラ5〜6台の方が場所取るだろ

739:スペースNo.な-74
12/01/22 21:59:27.59
中身の記憶無いのかな。
取り合えず現像してみて以外と良い写真だったら
取っておくなりスキャンしてしまうとか。どのみち
インスタントカメラからダイレクトに取りこんだり
自前プリントアウト出来ないだろうから

740:スペースNo.な-74
12/01/22 22:10:09.88
>>738
捨てたら増えないよ

741:スペースNo.な-74
12/01/22 22:25:58.21
>>735です。
それが何を撮ったかほとんど覚えてないんですよ。
恐らく学生時代の友人(非オタ)と撮ったものだと思うのですが。
同人関係の友人は写真嫌いですし、そういったイベントで撮影した事は無いので、黒
歴史確実な写真は恐らく無いはず。
とにかく皆さんのおかげで現像に持って行く決心がつきました。
ページが余っているアルバムがあるので、良い写真を選別して残しておく事にします。
ありがとう!!


742:スペースNo.な-74
12/01/23 02:58:12.68
放置してたインスタントカメラ現像したらフィルム劣化してたのか
うすらぼやけた写真ばっかりだったことがある

743:スペースNo.な-74
12/01/23 03:51:11.02
ついこの間10年物のインスタントカメラを現像したけど一部除いてフィルム真っ白になってた
9年物はちゃんと写ってたけど
保存状態にもよるんだろうけど早めに出した方が良い

744:スペースNo.な-74
12/01/23 04:33:41.38
あ、真っ白と言うか真っ黒と言うか
とにかく透かしても殆ど何も写ってなかった
一部人の顔のような物や背景のようなものが辛うじて写ってるレベル

745:スペースNo.な-74
12/01/23 04:35:38.05
えええ9年でも大丈夫だったのかー
未現像のが5個くらいあって捨てるかどうするか考えてたけど
残しておいて良かった…

746:スペースNo.な-74
12/01/23 12:50:54.65
なんか楽しそうだな
自分の部屋は思い出の品は皆無でとにかく日常の道具と本とで溢れてるからつまらない

747:スペースNo.な-74
12/01/23 16:27:55.70
>>746
日常の道具と本でいろいろドラマがあるかも知れない

748:スペースNo.な-74
12/01/23 17:07:58.00
>>746
こと片付けにおいては思い出の品ほど厄介なものはないぞ

749:スペースNo.な-74
12/01/23 17:16:15.06
捨て神降臨してても昔の写真とか出てきた瞬間どっか行っちゃうんだよなぁ

750:スペースNo.な-74
12/01/23 18:22:47.15
写真数枚だけ残して卒アル含めて全部すてた
捨てたらなんでもなくなるよ

751:スペースNo.な-74
12/01/23 18:35:55.86
未現像のカメラはとりあえず全部プリントしないで現像+CD作製がおすすめ
ネガをデジタルデータに変換してCD-Rに焼いてくれてインデックスも付けてくれるから
写真で残しておきたいものだけあとからプリントすれば自分でスキャンする手間が省ける
値段も枚数によるけど同時プリントより安くなるよ

752:スペースNo.な-74
12/01/23 20:27:02.13
原稿を理由に放置してたのだが、昨日イベントが終わったので
とりあえず4袋燃えるごみ出してきた
寒いからこそ体動かす

753:スペースNo.な-74
12/01/23 22:26:13.74
自分が写ってる写真は結構捨てちゃった。家族が撮った者だと思うのは捨てられなかったが

754:スペースNo.な-74
12/01/23 23:22:09.30
ちょっとスレチなんだけど、
このスレで知ったこんまり本を捨てられない母に買ってあげたら熱心に読んでて、
今までにない効果が期待できそうな予感。
(母はADHD気味でこの20年間同じ本を30ページ以上読めたことがない)

このスレに感謝しつつ今日もゴミ25個捨てる。

755:スペースNo.な-74
12/01/23 23:23:10.00
>>754
お母さんがんばれー
私もがんばるよー

756:スペースNo.な-74
12/01/24 04:58:12.31
>>754
良かったね!

自分はゴミになるのが嫌で
こんまり、電子書籍で買っちゃったけど、
紙の買っとけば母にも読ませられたなあ。
効果あったかは分からないけど。

757:スペースNo.な-74
12/01/26 11:29:07.82
早く掃除の続きしたいけど風邪引いた…

みんなどこまで終わった?

758:スペースNo.な-74
12/01/26 11:36:46.51
コミケカタログ20冊以上処分した。

759:スペースNo.な-74
12/01/26 11:56:16.88
掃除の時に出る埃で俺がヤバイ

760:スペースNo.な-74
12/01/26 12:33:31.00
マスク&眼鏡は必須でしょ。

761:スペースNo.な-74
12/01/26 14:32:32.71
あとこの時期は靴下と安い軍手あると捗るよ!
ホコリ対策はマスクとメガネと濡れ雑巾

762:スペースNo.な-74
12/01/26 14:48:06.90
防寒で履いてたふわふわの靴下がいいモップになってしまってな…

763:スペースNo.な-74
12/01/26 15:04:44.25
三つ買ってガンガン掃除してしまえw

764:スペースNo.な-74
12/01/26 15:28:25.16
○○○に装着ってこと?

765:スペースNo.な-74
12/01/26 16:47:32.15
そう。みぎて・ひだりて
そしてあたまだ

766:スペースNo.な-74
12/01/26 22:31:25.95
掃除したら新しい家具を置くんだ・・・

まだまだだけど

767:スペースNo.な-74
12/01/26 23:31:29.96
同僚から、毎日帰宅直後か寝る前にアップテンポの曲を一曲だけ流して
その曲の間に集中して片付けると捗ると聞いたんで
毎日手持ちのアニソンを一曲ずつかけて掃除してる
今のところ一番作業が捗るのは桜大戦の主題歌
寝る前に床をさっと掃いてベッドを整えたら寝る時すごくリラックスでしる

768:スペースNo.な-74
12/01/26 23:36:06.87
汁でちゃう

769:スペースNo.な-74
12/01/26 23:38:05.04
素カパラとか捗りそうだな
しかしテンション高くして眠れなくなりそうな悪寒

770:スペースNo.な-74
12/01/26 23:57:44.94
掃除関係本でそういうの読んだことある<音楽かける
癒し系みたいなまったりゆっくり綺麗な曲はダメらしいね、
逆に「これはこれでマターリできるしよくね?(´ρ`)アヘヘ」的な心境に
なって進まなくなるからだそうで。
掃除板でもそういう話が話題になったことがあったけど
B’zのZEROとラブファントムオヌヌメされてて吹いた、歌詞がまんまで。

771:スペースNo.な-74
12/01/27 00:02:54.54
子供用のおかたづけのうたもラブファントムにしてみよう

772:スペースNo.な-74
12/01/27 00:15:54.62
おいww

773:スペースNo.な-74
12/01/27 00:21:43.26
園児がいっらない何も捨ててしまおおってやってたら凄いな

774:スペースNo.な-74
12/01/27 01:07:14.01
テンション上がる曲で掃除は良いな
先週末にちょうどエースコンバットゼロをBGMに水回り掃除をしてた
メシマズ嫁動画のBGMに使われていたと知ったのは今日のことだ

775:スペースNo.な-74
12/01/27 09:58:25.91
自分はノリがいい幕ロスFのCDかけて掃除してる
掃除の途中で「キラッ☆(ドヤ顔決めポーズ)」とかやってるから
家族には「私の掃除中は決して見ないで」と頼んでる
見られたら鶴に戻って逃げるしかない…

776:スペースNo.な-74
12/01/27 14:33:54.17
>>775
なんときれいなオチ

ここ見てモチ上がったよありがとう
今からいらないものを箱詰めして買取に送る!
買取手数料がかかるから、まだ出てくる不要品とまとめて売る気だった
でも、そんなことしてるから汚部屋なんだな
部屋が全部片付いて、いるもの・いらないものの区別が全部つくのって
すごく先だと気付いたよ

777:スペースNo.な-74
12/01/27 15:35:28.25
赤豚のイベントだと閉会宣言してしばらくすると
居残ってるサークル者を追い立てるかのように
アップテンポの曲が大音量でガンガン流されるよ
片付けの人も入ってくるから撤収もたついてると焦る焦る

778:スペースNo.な-74
12/01/27 19:21:37.49
もう1月が終わると言うのに全く掃除してない…

779:スペースNo.な-74
12/01/27 20:14:38.10
>>777
豚、狙ってやってるのかなw

780:スペースNo.な-74
12/01/27 20:24:02.02
でも蛍の光も流れたような気もする

781: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/27 23:28:51.34
蛍の光は閉店の音楽だから焦るが、部屋の片づけじゃあんまり焦らないな

782:スペースNo.な-74
12/01/28 00:39:57.17
汚部屋終了のお知らせ

783:スペースNo.な-74
12/01/28 00:59:09.29
汚部屋卒業のあかつきには卒業ソングを

784:スペースNo.な-74
12/01/28 03:54:17.51
掃除BGMで、昔フルメタルジャケットをかけながら
掃除してた事思い出した
軍ものは捗る

785:スペースNo.な-74
12/01/28 10:36:29.19
みんな! 寒さが一層堪える季節だ、無理な姿勢はしない、油断しない、を忘れないでくれ!
特に、「痛めてたけどもう治ったし」とかは危ないぞ、冷えるとちょっとした事でぶり返すぞ!

……ギックリ腰治ったと思ったら、ほんのちょっとの油断でぶり返し状態にorz イタイヨー。
ほんとに、防寒や痛み対策、姿勢への注意は怠らないでください。
三分の一は綺麗になってたのに、腰痛めて動けなくなった間にまた元の木阿弥になってしまった……。

786:スペースNo.な-74
12/01/28 11:04:41.50
お大事に‥‥(´・ω・`)

最近、起きて甘酒をコップ一杯飲むと
体がふわっと温まって掃除する気になる
冷たいまま一気飲みだけどお腹がぽかぽかするんだよね
今朝も9時に起きて今までの間に掃除と洗濯、
明日のイベントで出すコピー本とペーパーの印刷を済ませた
大掃除したらプリンターインクも特殊紙もストックが出てきたから
使い切るまでコンビニに行かなくて済む
ホチキスの芯なんか一生コピー本作れるくらい沢山あるんだぜorz

787:スペースNo.な-74
12/01/28 11:58:51.28
うちはホチキス本体が5つ出てきた

788:スペースNo.な-74
12/01/28 13:58:44.72
>>786-787

あるあるすぎる
うちは両面テープが6本出て来た
カッターも5本くらい
無駄遣いしてんなぁと本当に反省した

789:スペースNo.な-74
12/01/29 09:35:26.19
うち大型ホチキスが2つあるわあああ
両面テープはお店が開けるほどあるwww

オンリーの原稿にとりかからないとマズイんだけれど汚部屋すぎて進まない
ザクロジュースが集中力を高めるって書いてあるけどほんとか
ちょうどあるから飲んでみるか
URLリンク(gigazine.net)

790:スペースNo.な-74
12/01/29 16:14:10.33
新しい棚が1つあれば可視率100%になると思って買ったんだけど全然片付かなかった
この目算の甘さが汚部屋を招くんだろうな
ここから更に棚を買うか、もう1度持ち物の取捨選択をするかでまた違ってくるんだろうね
取り敢えず今日はもう休むわ

791:スペースNo.な-74
12/01/29 21:53:04.30
棚を増やしたら負けですよ!

792:スペースNo.な-74
12/01/29 21:57:27.71
>>790

絶対に物を棄てるのが先だ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これの作者と全く同じ道に入ろうとしてるぞ

793:スペースNo.な-74
12/01/29 22:03:10.89
この人と同じ道に入ったら入ったで最後まで行けば勝つる
リバウンドしてないんだよな?

794:スペースNo.な-74
12/01/29 22:13:01.98
棚地獄編から真似するのかよw
この本持ってるけど面白かった

795:スペースNo.な-74
12/01/29 22:22:21.09
自分も持ってる。次の整理本もw
自宅で絵を描く仕事してる人だから
同人板の汚部屋住人と通ずるところもあると思う

796:スペースNo.な-74
12/01/29 23:04:14.55
スキャナ買って自炊することにしたんだ
手始めに12冊処分したんだけどスキャナの箱が邪魔
説明書には置いとけって書いてるけど捨てていいよね?

797:スペースNo.な-74
12/01/29 23:28:45.04
池田さんの整理術、読んでると不器用だなぁと思うところがチラホラ
ポストイットやピンセットが「書く」や「貼る」の動作に当てはまらなくて仕分けに迷うとか
爪切りや耳掻きの分類が「身につける」だったり
「動作別に分ける」に拘りすぎだと思ったよ

798:スペースNo.な-74
12/01/30 00:00:19.04
家をリフォームすることになったんで春までに片づけなきゃいけなくなった
既存の使いづらい押入れを収納しやすい形に変えてくれたり壁に新しい埋め込み型の本棚を作ってくれたり
コンセントの位置も変えてくれたりすることになった
…が絶対的な荷物の数を減らさなければ元の木阿弥になることは目に見えているので
これを機に部屋の大改造ができるよう頑張ろうと思う

799:スペースNo.な-74
12/01/30 00:09:33.25
引越しや建て替えやリフォームはやり直しのチャンス
これから引っ越す人が多くなるな
うらやま

800:スペースNo.な-74
12/01/30 10:08:07.04
虫が発生した時は、大掃除のきっかけになったな
もう死に物狂いで掃除した。…また戻ってしまったが

>>797
あの作者ADDじゃねーかな

801:スペースNo.な-74
12/01/30 21:29:42.94
掃除も整理もその他シリーズも読んだけど、多分アスペとかADHDとかそっちの気はあると思う>池田さん
書類ケースの整理術はアレンジして

手紙(切手や一筆箋に住所シールに油性ペン水性ペン各一本)
文房具1軍(ホチキスとかよく使うもの一個ずつ)
文房具2軍(全然使わないけど捨てるのは…なコンパスとか)
買い置き123…(ペンの代え芯とか大量)

ってやらせてもらった。
専門のデザイン職やオフ同人の書き手さんだと
使う文具も大量なんだろうけど
事務作業っていったらオクの出品作業くらいしかしない
文具ヲタだったらこの程度で十分だった

802:スペースNo.な-74
12/02/01 00:55:59.53
自炊しようと思ってるんだけど、裁断した本ってどうしてる?
資源ゴミはためらいがあるし、>>1のエコサリオくらいかなあ

803:スペースNo.な-74
12/02/01 01:28:26.65
普通にまとめて資源ゴミ(紙)の日に出してるよ
ヤバイ内容のはシュレッダーかけて燃えるゴミ

804:スペースNo.な-74
12/02/01 02:35:02.49
>>803
そっかシュレッダーか
自分は無いからやっぱり業者かな…

ちなみに肝心ことを書き忘れたけど、
同人誌の場合どうしてるか聞きたいです

805:スペースNo.な-74
12/02/01 05:41:19.59
シュレッダーあったら便利だよ
自分が練習した紙とかも際限なく貯まってたのが減った

803ではないけど私は同人誌の方が背割する必要ない分自炊しやすいからすぐやっちゃう
やっぱりシュレッダーして捨てる


806:スペースNo.な-74
12/02/01 10:11:16.71
シュレッダー、自動ので4000円くらいの使ってます
自分はやったことないけど、ビニール2重にして中に本と墨汁を入れてミックスするといいとどこかで読んだ

807:スペースNo.な-74
12/02/02 10:48:37.97
>>806
墨汁の扱いは結構難易度高いな。

808:スペースNo.な-74
12/02/02 18:08:49.35
同人誌の分類をしてるとすっごい疲れた。
1日1時間が限界だ。
必要か必要でないか境目が曖昧なものについて決断するってすごい疲れる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4026日前に更新/237 KB
担当:undef