汚部屋から脱出したい!@同人板Part20 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:スペースNo.な-74
12/01/05 14:37:37.03
そして部屋着パジャマ用のダン箱が
積み上がる訳ですねわかります

501:スペースNo.な-74
12/01/05 17:05:58.58
夏に部屋着にしようと思って買った現ジャンルのTシャツがまだ袋に入ったままでな…
寒いけど今から着ようかな

502:スペースNo.な-74
12/01/05 18:08:38.08
>>501
下にタートルのヒートテック着てシャレオツな重ね着にすればよろし

503:スペースNo.な-74
12/01/05 19:50:45.34
夏は甚平が心地いいから思い切って捨てるわ...

504:スペースNo.な-74
12/01/05 23:49:32.67
自分の服を整理していて気付いた。
小学生の時から着ているTシャツ(ブランド物)が一番シャキッとして綺麗だ…
しかもこれ、着心地いいし見た目も(他者から見ても)一番いいんだよな…
問題は小学生の時から着ているだけで。

…へたれてる新しいTシャツは部屋着にしよう。で、次は無駄なの買わないでブランド物でシンプルで使い回せるの買おう…

505:スペースNo.な-74
12/01/05 23:59:54.95
感想は現在の年齢にもよるな

506:スペースNo.な-74
12/01/06 00:04:28.62
単純に大昔の服が質が良かったってパターンもあるからなあ

507:スペースNo.な-74
12/01/06 10:56:14.85
年末にこんまりっていう人のお掃除特集見て、自分も服を全部出して整理した
四畳半が埋まるくらいあって自分でも引いたんだけど1/5くらいに減って快適
そして一昨年から行方不明になっていたお気に入りのタオル地のパジャマ発見
これ中1の時に買ったやつで何回洗ってもへたれず風合いも手触りも気持ちいい
冬だけ20年くらい着てる もちろん普通に洗濯機でガンガン洗ってる
普通の衣料スーパーで買ったので安かったがこういう当たりもあるよ

508:スペースNo.な-74
12/01/06 11:22:09.36
20年て!

509:スペースNo.な-74
12/01/06 11:32:57.04
確かに昔の服のほうがもちがいいような気がするなあ
最近のは買って2年もしたらよれよれだよ
まあ最近買うのは安物だからかもしれないけど

510:スペースNo.な-74
12/01/06 11:45:34.38
確かに、リア厨の時に着てたパジャマいまでも着てるw
昔の服と今の服では「もったいない」の価値が違う気がするなあ
メイドインチャイナは雑巾にもならん

511:スペースNo.な-74
12/01/06 14:27:02.08
たしかにユニクロは一年たつとペナペナになるね

512:スペースNo.な-74
12/01/06 16:03:19.35
同人板ってくらいだからみんなの部屋って同人やらエロ漫画がいっぱいなの?
自分のアパートがそうなんだけど、実家の親とか友人を呼べないからどうしようか悩んでる
一人暮らし始めてから集め始めて隠すスペースがない

513:スペースNo.な-74
12/01/06 19:28:32.98
自分の肩まである高さで同人誌が2列積み上がっております

514:スペースNo.な-74
12/01/06 19:57:19.49
むしろエロ関連の本しか持ってませんが…

515:スペースNo.な-74
12/01/06 20:15:06.66
同人誌はさ、背表紙とかほとんどないしマシだよ
BLレーベルの本がびっしり並んでるよりは他人の目に優しい、多分

516:スペースNo.な-74
12/01/06 20:18:41.02
旅行用のスーツケースのなかが同人誌の隠し場所
溢れる前に定期的に自炊してる
ただ旅行に行くときに全部部屋に積んでいくので旅先で何か(たとえば旅先で入院するはめに
なったりして親に部屋に入られるとか)あったらやばいといつも思う
それこそしんでしまったほうがむしろマシレベル
薄い本だけは親にばれたくないけど厳選した萌える本はできれば紙でもっておきたくて困る
(;´Д`)

517:スペースNo.な-74
12/01/06 20:23:16.30
>>511
昔のユニは丈夫だったんだよー
最近買ったのの方が先に駄目になると言う…

518:スペースNo.な-74
12/01/06 20:32:22.32
背病死で判断つくのは同趣味者だけだから大丈夫だよw
BBCみたいな背がシンプルな本だったら絶対わからん
(飛翔みたいな背部分に絵のはいったデザインだと厳しいけど)

正月の暇つぶしにはじめたドラクエがおわらん
週末はインテだからそれまでに越したかったのにおわらん

519:スペースNo.な-74
12/01/06 22:44:22.10
服をまとめて一気に処分中・・・
ずっと着てなかったし、必要になった時に買えば流行も押さえられるしこれでいいんだよな、きっと

520:スペースNo.な-74
12/01/07 00:09:34.24
なんでか知らんが不要なものが減っていくのと同時にするすると体重が落ちた。

521:スペースNo.な-74
12/01/07 00:19:57.31
>>517
そうそう。今のペラペラだよね
16年くらい前に買った長袖が今だ現役バリバリ

大学に入学した時に買ってもらったスーツを処分する
太って着れない以前に形が古い。今までありがとう
来週のゴミ収集日が待ち遠しいぜ!

522:スペースNo.な-74
12/01/08 00:04:06.29
だらけから「査定0円」て連絡きた
部屋が片付いただけいいとしよう。

三連休の片づけの綿密な計画たてたのに
つい中を読んでしまって全然計画通りじゃないorz

523:スペースNo.な-74
12/01/08 00:47:08.69
何送ったら査定0円になるんだろう、よほど在庫多々な本でも送ったんだろうか

524:スペースNo.な-74
12/01/08 01:05:04.88
ゴミ本突っ込んでブコフに送った自分ですら2000円になったというのに…

525:スペースNo.な-74
12/01/08 04:01:59.23
査定0ってことあるのかよ…

526:スペースNo.な-74
12/01/08 04:03:52.79
何年か前だけどだらけは傷本に厳しかったな

527:スペースNo.な-74
12/01/08 04:13:48.44
中古屋がどんどん廃棄場になっていく

528:スペースNo.な-74
12/01/08 12:53:58.73
インテを諦めて掃除してるが、部屋が寒くて続かない
部屋のドア開けっ放しだからエアコン点けるのももったいない
親の石油ファンヒーターを借りて一時的に部屋の温度を上げるべきか

529:スペースNo.な-74
12/01/08 12:59:35.14
軍手と靴下はいた?

530:スペースNo.な-74
12/01/08 13:21:23.35
今インテ帰りだけど、今日に限らず毎回パンフをその場で捨ててくるか悩みつつ持って帰ってきてしまう。
バーゲン覗きたいのに鞄が重いよ……。

広く浅かった昔はともかく、今はジャンル固定の海鮮だから後で見返すことはほぼ無いんだけどさ……。
皆、パンフってどのタイミングで捨ててる?

531:スペースNo.な-74
12/01/08 13:59:45.04
>>529
軍手は盲点だった
靴下も二枚はいてるけど、もう一つ室内用のモコモコブーツみたいなのはいて頑張る
ありがとう

>>530
会場出るタイミングで捨ててる
やっぱり重いし、その分薄い本たくさん持って帰りたいw
コミケみたいにCDになってくれたら助かるんだけどな
入場証としてCDの冊子持って行くから検討して欲しい

532:スペースNo.な-74
12/01/08 14:10:46.62
>>531
マスクもするとかなり違うよ
ただ床掃除したりすると息苦しくなるから
装備だけして適宜着脱コントロールするといいです

雑巾しぼるのがつれええええええ!
お互いがんばろう

533:スペースNo.な-74
12/01/08 17:49:19.55
この時期はお湯入りのバケツ使っちゃうなぁ。
古いTシャツを使って汚れたらポイ。

インテだった人はお疲れさま!
明日は丸一日使ってゴミ出しができると思うとやる気が湧いてきた。

534:スペースNo.な-74
12/01/08 17:56:31.28
某3x3全巻ブコフに送って300円だたおw
本はだいたい終わったが、友人に貸してる本がまだまだあるから返ってきたら置けるスペース作らないと・・・

535:スペースNo.な-74
12/01/08 17:57:51.93
>>530
豚パンフは読むとこ無いから会場でダストします

536:スペースNo.な-74
12/01/08 20:57:38.70
自分も豚パンフは読物も無いし帰り際に会場のゴミ収集所にINしてくるお。

オタグッズを少し整理してみたんだけど、惰性やその時のノリでフルコンプ
してしまったやつやセット販売しかダメでセット買いしたやつを
お気に入りや好きキャラのみにしたら結構収納がすっきりした、あとお気に入りだらけ
っつーのも、惰性のフルコンプよりも自分の萌の密度が高くていいかもしれないw

537:スペースNo.な-74
12/01/08 21:18:39.98
パンフ買わないって人とかイベ後に捨ててくる人はちゃんと取捨選択が出来ていて羨ましい
みんながどんなカット描いたか気になっちゃうし「参加の記念に」って思っちゃうんだよな
海鮮ならちょっとは違うかな
サークルでも慣れた人とか
自分はあんまり参加しないから溜まる量も人よりは少ないしね

538:スペースNo.な-74
12/01/09 03:30:18.88
家庭教師で散々メンタル的に変な生徒を見てきた。
「よく周囲がほっといたよな・・」レベルの。

人生を変える為には、まずは健全な食生活、適度な運動、掃除、換気、こまめなボランティア、日光に当たることが必要だと感じた。

逆にそれがないと、いくら「立ち直って!頑張って!気合いだ!」とか促しても、無意味。
精神論では変わらない。

539:スペースNo.な-74
12/01/09 07:14:37.23
インテってどういう意味?

540:スペースNo.な-74
12/01/09 08:17:20.93
インテックス大阪という場所でやった今日のイベントに参加した人はお疲れ様でした。という意味だ

ゲームが処分できない
クソだと思ったら(プレイ後)即売るフットワークの軽い人ってすごい

541:スペースNo.な-74
12/01/09 11:27:02.73
530だけどサックリ捨てた!
万全を期すなら会場ダンクが一番いいね……。
駅の雑誌ゴミ箱に捨てるのは憚られたから家帰ってから分解した。
次のゴミで前回のパンフも捨てるよー
自分はインテしかオールジャンルイベントは行ったこと無いんだけど
コミケのカタログってそんなに読み物多いの?

542:スペースNo.な-74
12/01/09 11:29:47.35
>>541
マンレポがある。

543:スペースNo.な-74
12/01/09 12:16:19.24
>>540
あれはクソだと思ったら一時間でも早く売らないとあっという間に値崩れして大損するからなのだよ
三日目までは買い取り四千円台だったのが一週間で買い取り千円台にまで下落する事もあるある…

544:スペースNo.な-74
12/01/09 12:33:53.79
いろんな人とセックスしたい!

545:スペースNo.な-74
12/01/09 12:43:43.32
ゲームのスレとかみてるとそういう人は決断が早いよね
駄目だと思ったら見限るかとっととクリアして売るか

自分は周囲の評価が微妙でも「まあ言うほど悪くはないし…」って感じで優柔不断で腰重だから
価格がつかなくなるまでとっといてしまうよ

546:スペースNo.な-74
12/01/09 17:25:00.74
ゲームはあまりやらないけどだらけに行くと新刊コミックや新刊の同人誌があるから決断早いなって思う
中には転売ヤーもいるんだろうけど、ジャンルが転売ヤーには特に美味しくないだろうジャンルなので驚く

547:スペースNo.な-74
12/01/09 17:48:51.28
このスレみて、自分も先週に1年ぶりに大掃除して
初めてだらけで古本買取してもらったんだ。
とりあえず二箱おくったら査定額6500円くらいだった!

部屋を綺麗にするってきもちいいね。

548:スペースNo.な-74
12/01/09 18:18:36.42
ペン先ってゴミとして分別するなら何ゴミになるんだろう…
わからず数年分溜まってしまっていていよいよ邪魔になってきた

549:スペースNo.な-74
12/01/09 18:20:55.30
小分けにしてティッシュに包んで燃やすゴミに入れとけ
どうしても気になるなら電池とかと一緒で「小さな金属類」のゴミの日

550:スペースNo.な-74
12/01/09 18:28:44.30
>>549
有り難う!
助かりました!

551:スペースNo.な-74
12/01/09 19:28:06.96
汚部屋脱出作戦の遂行中は、いつでも自治体のごみ処理解説ページを開けるようにしておくと便利だよ。
経験値貯めるといちいち参照しなくても良くなるけど。

552:スペースNo.な-74
12/01/09 19:30:26.34
キーボードが「30cm以上は粗大ゴミ、それ未満は普通ゴミ」ってあって
計ってみたら29cm
5年くらい壊れキーボード2つを放置している
意外とわかるようでわかりづらいわ

553:スペースNo.な-74
12/01/09 21:27:53.73
>>538
親御さんからして、ヤバくオカシイのでは?世間体気にして人当たりだけよかった親だとしても、しつけ全く出来てないって事だし
贅沢は無理でも、健全な食事や換気云々〜まともな家庭なら当たり前にやってる事だからさ…

554:スペースNo.な-74
12/01/09 22:09:06.49
2000円くらいのPCのキーボード捨てようと思って自治体の分別帳みたいなの調べたら
キーボード(楽器)しかないんだよね
もっと思いつく限りのものをデータベース化してほしいわ
たぶん小型の電化製品の仲間なんだろうけど

555:スペースNo.な-74
12/01/09 23:47:02.55
ウチの自治体は、大型ゴミにしてもよさそうな家電製品も
有料ゴミ袋に入れば不燃ゴミで出してOKだな。
ゴミ区分細かい政令指定都市だけど、
古いペンタブとかライトボックスを40?のゴミ袋に入れて不燃の日に出したよ。

556:スペースNo.な-74
12/01/10 00:02:14.65
今年こそは汚部屋脱出する
どこをどう片付ければいいか迷ってるけど
取りあえず服からがいいんだよね?
休日にやるぞ!

557:スペースNo.な-74
12/01/10 08:44:52.62
自分も服からと思って、昨日衣類を整理した。
部屋全体の状態見たらまだまだ全然だけど、1歩前進という事で少しは気持ちが
スッキリしたよ。
休日はもちろんだけど、日頃からできる所はちょっとずつでも片していこうと思う。

558:スペースNo.な-74
12/01/10 10:34:12.61
>>527
エコだなんだといっても
所詮中古屋だからね


559:スペースNo.な-74
12/01/10 14:45:06.81
20年前くらいに買ってもらったエレクトーンがネックだ
壊れてるし使わないから捨てようと思い始めてから5年たった


560:スペースNo.な-74
12/01/10 16:16:31.33
>>559
私の住んでる所は粗大ごみで、しかもネットで申し込みが出来るので楽だった。
559も頑張って!

561:スペースNo.な-74
12/01/10 18:57:34.26
>>559
同じく20年位前に親が勝手に買ってきた電子ピアノに困ってる
自治団体のHP調べたけど載ってないし
エレベーターない団地の5階だから下ろすのも一苦労しそう
業者に頼んだら高そうだなぁ…とずっと放置してるw

562:スペースNo.な-74
12/01/10 19:30:38.62
>559、561
螺子外して分解した後、大きい部分は金づちで砕いて
燃えないゴミに出しちゃえば?

563:スペースNo.な-74
12/01/10 19:32:33.50
横浜だとオルガンや電子オルガンは粗大ゴミ1500円だな
川崎だと確か1000円
引き取ってくれる所ならたぶんどこもこんなもんだと思う
東京だと一部で電子オルガンは引き取りしてくれない

持ち運べないなら仕方ないが、業者に頼むと一万は取られるから
行政に問い合わせするといいよ
どっちにしろ捨てないといかんものだしね

564:スペースNo.な-74
12/01/10 20:33:44.66
>563
横浜は大きいものでも集配場所に置いておいてくれと言われるよ
抗議してやっと家の車庫まで来てくれる事になったが、それでも
ソファーを家から運び出すのに苦労した

565:スペースNo.な-74
12/01/10 20:45:03.21
エレクトーンくらいなら女でも運び出せるだろ

566:スペースNo.な-74
12/01/10 21:43:35.08
家にあった古いエレクトーンはひたすらネジを外して分解できたぞ
あとはのこぎり

567:スペースNo.な-74
12/01/10 22:02:08.45
エレクトーンってなんか懐かしいけど今聞くとおもちゃみたいな名前だな
登録商標なのか

物理的なものじゃなく気持ち的に捨てられないとかじゃなくて?

568:スペースNo.な-74
12/01/11 05:27:08.07
ミニノート、全く使ってないまま捨てるのがしのびなくて
ゲームの攻略メモを書き込んでみた
余計捨てられないww
ノート自体は100円もしないのにな
文具類ってつい買ってしまう

569:スペースNo.な-74
12/01/11 07:55:04.17
逆にノート以外全部捨てるってのはどうだ

570:スペースNo.な-74
12/01/11 15:56:16.19
「そういえば最近この漫画読んでないな…」
「読み返してもあんまりだよな…(昔とツボが変わった)」

↑こういう漫画でも捨てられない
昔好きだったからまた好きになるかも、とか
後から読みたくなっても手に入らないかも、とか思ってしまう
あと捨てたら好きだったことすら忘れてしまうのが寂しい

あー、自分でもくだらないと思う
この執着を捨てたい…

571:スペースNo.な-74
12/01/11 16:11:44.08
そういうのをスキャンしてデータ化すればいいんでない?

572:スペースNo.な-74
12/01/11 17:20:03.69
>>571
データ化したい
でもそのための機材を用意するのに悩んでしまって
買うのは高いし場所取るので無理

だからレンタルしたいんだけど、レンタル料もそれほど安くないし
レンタル日数が決められてるから一気にデータ化しないといけないし、
レンタル終わった後から「あー、これもデータ化すりゃあよかった!」とか思いそうで怖い
なんかプレッシャー大きくて踏み切れないままズルズル

573:スペースNo.な-74
12/01/11 17:26:49.99
スキャナとPCあれば
後は定規と買ったーとコピー用紙で事足ります罠

574:572
12/01/11 17:27:22.67
あと、今のHDDがパンパンだからデータ入れるところが無い
HDDを買い足すのも勿体無い
「その程度の気持ちならそんな漫画なんて捨てちゃえ!」
って思うけどやっぱり捨てられない

なんか行き詰ってしまって進められなくなっちゃって…
後からでも手に入れられそうなのだけ少しずつ手放してるけど減らない

575:572
12/01/11 17:30:12.16
>>573
スキャナは持ってないから買わないといけないんだ
コピー用紙は何に使うの?

576:スペースNo.な-74
12/01/11 17:59:22.80
>>575
スキャニングする時の
裏写り防止や周りの部分をクリーンにする役目だと思う

577:スペースNo.な-74
12/01/11 18:00:17.80
HDDに入れなくてもUSBメモリとかに小分けに入れればいいんじゃないの
と思ったけど、でもでもだってちゃんなら何言っても無駄か

578:スペースNo.な-74
12/01/11 18:06:21.08
>>576
そういうことか、ありがとう
>>577
USBメモリに入りきるかな?
どっちみち1GBしか持ってないから買わないとね
ありがとう

579:スペースNo.な-74
12/01/11 18:09:20.11
>>577
USBメモリ何本も買うくらいならHDD買った方がよくないか?

580:スペースNo.な-74
12/01/11 18:10:15.64
DVD-ROMでもいいし本人次第じゃね?

581:スペースNo.な-74
12/01/11 18:21:05.42
データ化したことあるけど100GBくらいすぐ埋まっちゃったからなー
だからHDDの方がいいかと思った

582:スペースNo.な-74
12/01/11 18:38:31.27
掃除出来ない自分が糞に思えて死にたくなる

そこから抜け出すのには掃除しないといけない

そうだ!やらないとっ!よし、前向きにがんばろう♪

掃除出来なくて自分が(ry

負のループ疲れます

583:スペースNo.な-74
12/01/11 18:53:26.10
定期的に貼ってやんよ!
掃除のモチベーションが上がるコピペ
URLリンク(mamesoku.com)

584:スペースNo.な-74
12/01/11 19:43:00.35
あれこれ理由をつけて行動に移せない人間はいつまで経っても終わる日は来ない
という見本のようなデモデモダッテちゃんぶりだな572はw

585:スペースNo.な-74
12/01/11 20:00:20.85
部屋が汚すぎてどこから手をつければいいのか分からない
と言い訳しながら5年以上そのままだったけど
秋から少しずつでも地道に物を減らしていこうと一念発起して
実際に取り掛かり始めたら数ヶ月で部屋の一角が結構スッキリしてきた
これまでの年月は何だったのかとかもっと早く始めていればと後悔もあるけど
この調子で続けて年度が変わるまでに終わらせる

586:スペースNo.な-74
12/01/11 20:02:15.28
がんばれー

587:スペースNo.な-74
12/01/11 20:37:20.69
>>584
なるほど、同属嫌悪ですかw

588:スペースNo.な-74
12/01/11 21:18:37.69
他山の石

589:スペースNo.な-74
12/01/11 21:54:28.71
多少はやるけど一進一退を繰り返して終わらないのと
最初からやらない理由を作って始めないのは違うんじゃないか?

>>572の場合だったらコツを掴んで自分で買う気になるまでは
とりあえずレンタルでって気持ちでまず借りて少しだけでもやってみる
後からこれもやっておけばってのが出てきたら自炊用の箱でも作って
それが一杯になったらまたレンタル、とかさ
片付けに限らないけど何事も始めなきゃ終わらないよ

590:スペースNo.な-74
12/01/12 02:11:52.08
酒零したまま放置してたら
カーテンに黒カビ生えてたww
何年も無視してたんだけど年末に思い切って買い換えた
レースも洗ったら破れたので交換
出費は嵩んだけど毎朝カーテン開けるの気持ちいい
自分、本当はずっと不愉快なのを我慢してたんだな

591:スペースNo.な-74
12/01/12 02:53:53.50
部屋の掃除してない人は早めにやった方がいいぞ
虫やらカビやら大変な事になってるはず
大切なコレクションが壊滅した
コレクターなら保管にも気を使わないと

592:スペースNo.な-74
12/01/12 03:14:32.68
そうか自分の部屋にもカーテン欲しい!ってなってカーテン調べにいって1時間盗まれた

素敵なインテリアに酔う前に
自分の部屋は物を減らさなきゃならん
カーテンの裾はほつれてるし縫い目から真っ二つになってるし散々だけどね

593:スペースNo.な-74
12/01/12 07:23:35.29
>>572はまんま昔の自分みたいでどつき回してやりたいww
なんかやる気出てきた

594:スペースNo.な-74
12/01/12 07:45:23.80
572の人気に嫉妬

自炊レンタル、高いとは思わなかったけど人それぞれかね。
ドキュメントスキャナは買ってもいいと思うくらいよかったけど
断裁機はちょっとかさばりすぎて無理だな。

捨て神様が降臨して部屋の半分を片付けたけど、
生き残ったスケブだの書類だのがいつまでも立ち退かない…本当あと少しなのに。

595:スペースNo.な-74
12/01/12 10:45:39.98
汚部屋脱出のためなら自炊セットは自分で買っちゃっても
決して高いとは思わないよ
どうせ毎月毎月新しい本は増えてくし
自分の持ってるといいよ

596:スペースNo.な-74
12/01/12 10:52:26.32
ダメダメそんなもの置く場所はありません
どうせなら自炊スペースレンタルがいいんだけど
試しに自炊、レンタル、地名でググったら貸し別荘が出たさ

597:スペースNo.な-74
12/01/12 11:17:06.64
前ジャンルの物は潔く全て処分する
これができるようになってから、とんでもない汚部屋になることはなくなった
好みも流行も変わってくもんだし、本棚の中身は常に入れ替わるものと割り切る

598:スペースNo.な-74
12/01/12 20:01:04.19
自分は完璧に冷め切って移動ってのがあまりない(なんつーか好きだけど語りや
二次描いたりは描ききったから表面上は冷めたとか移動に見えるだけというか)せいか
前ジャンルは全部捨てとかむりぽ。でもある程度の落ち着きはついてるから、出来の悪い
フィギュアとか惰性でフルコンプ関係をサクッと片付けは出来るね。

599:スペースNo.な-74
12/01/12 21:57:17.13
スキャナ買ってしまおうと思って家電見に行ったけどわけわからんw
スキャンスナップの一万前半のじゃ自炊無理かな?密林でサイズ調べた時はセーフだと思ったけど実物めっさ小さい…
普通のスキャナの同価格帯のと延々迷って結局そのまま帰ってきてしまった orz

600:スペースNo.な-74
12/01/12 22:02:08.33
>>599
普通のスキャナ(フラットヘッドスキャナ)で自炊なんて気が狂うほど時間がかかるよ
スキャンスナップにしときなよ

601:スペースNo.な-74
12/01/12 22:59:08.58
断裁機は大きすぎるので部屋に置きたくないんだけど
代わりになりそうなので電動丸ノコとかどうかなあと思っている
誰か使ってる人いない?

602:スペースNo.な-74
12/01/12 23:03:11.12
電動丸ノコうちにあるけど(大工道具として)小さくないよ結構大きいよ。
欠点を考えるとすごく紙粉が出そう、あと裁断機と違って端っこだけを真っ直ぐ切るのは難しいんじゃないかな。

603:スペースNo.な-74
12/01/12 23:07:24.09
電動丸ノコでなんて凄くテクがいりそうだ…

604:スペースNo.な-74
12/01/12 23:13:49.30
丸のこを含む電動ノコで切るとノコの力で板が持って行かれるから
ある程度の幅がある部分でないと切るのは難しそう。

605:スペースNo.な-74
12/01/12 23:29:20.81
引き出しの中ののし袋を処分しようとしたら中身あってびっくりした
どうやら親戚の名前と金額ひかえるために残して置いたらしい
数えてみたら給料半月分くらいあったwww

といえば凄くラッキーに聞こえるが、机の地層の下に
半年前行方不明になった病院で処方された薬も見つかった
自分でもさすがに「ねーよwww薬なくすとかどんだけだよwww」と呆れた

最近理解したのは部屋の王が自分ならその部屋にある物を民と例えて
戸籍と住所を与えなければいけないということ
とりあえずまとめて机の隅に重ねておくとか絶対綺麗にならない
70%綺麗になってもすぐ50%くらいに落ちる

606:スペースNo.な-74
12/01/12 23:40:14.08
裁断機、上からザックリいくタイプのと、ロールカッターでくるくるやるやつの2タイプある
ザックリの方が大きいが一度にたくさん切れるが、危険
くるくるは少し小さめだけど一度に40枚ほどしか切れないが、安全

自分はくるくるタイプを買った
1万くらいだったけど、自力カッターでやってた頃より楽に綺麗に出来るので満足

自分はレンタルの為の手間がもの凄く苦手なタイプなので、スキャナも裁断機も買ってよかったと思ってる



607:スペースNo.な-74
12/01/12 23:46:12.60
そんな危ないもの使わなくてもw
「自炊 方法」でggると一番最初の方に出てくるサイト、
ディスクカッターで一冊10分くらいでカットできるみたいだけど

608:スペースNo.な-74
12/01/12 23:50:33.86
あ、↑は電動ノコが危ないよってことね。
リロ忘れてた。すまん。

youtubeに普通のカッターとかで地道に断裁してる動画もあったけど
自分は昔カッターで親指切って縫ったことある経験上、見てるだけで怖いw
断裁が大量なほどなるべく安全な方法がいいと思う。

609:スペースNo.な-74
12/01/12 23:58:38.44
大量だと段々集中力も気力もダウンしてくるもんね、手元が危なくなりやすいから安全代第一だ…

610:スペースNo.な-74
12/01/13 00:15:06.47
一冊10分って凄く大変そう

611:スペースNo.な-74
12/01/13 00:19:24.90
断裁からスキャン完了まで10分みたいだね
コミックス一冊断裁する動画は30秒+40秒

612:スペースNo.な-74
12/01/13 03:46:55.14
>>600
教えてくれてありがとう。やっぱりスキャンスナップの方がいいんだね!明日再チャレンジしてくる。
本当に今度こそ汚部屋とおさらば出来る様頑張る…

613:スペースNo.な-74
12/01/13 04:56:08.00
>>599
scansnapの1万代前半のってS1100のことか?
片面読み、1枚ずつ手差しの機種なので自炊用としてはきついぞ

614:スペースNo.な-74
12/01/13 07:40:21.07
>>601
多分冗談で書いたんだろうけど
丸ノコってホームセンターとかで誰でも簡単に手に入るわりに
扱いが難しくてめちゃくちゃ危険で
丸太一つ切るのに反動で腕や太腿を一瞬で切断する事故が多い代物なので
自炊はおろかDIYでも手を出さないほうがいい。
プロの大工でも丸ノコで指無くしてる人多いんだよ。

615:スペースNo.な-74
12/01/13 11:27:54.39
この流れで自炊をやりたくなってきたけど
自炊前に自炊する場所を確保する為に頑張らなきゃ…。

616:スペースNo.な-74
12/01/13 14:05:55.58
本を単なるデータとして見る人なら自炊して部屋が片付くだろうけど、
本として存在することに愛着抱く人は、自炊しても結局捨てられないよ
ソースは俺
データだけ取って置いてもなんか虚しい

617:スペースNo.な-74
12/01/13 14:11:43.31
本を取っておきたい人は
本以外の整理を先にやればいいんじゃないの?
そして壁一面本棚置いて徹底的に本を大切に保管する

618:スペースNo.な-74
12/01/13 14:42:55.87
けど、どんな物だって必ず劣化するからな。
コミック本とか紙質悪いから黄ばんでくるのが嫌だ。
俺は保管するのに限界を感じて物を集めなくなったよ。

619:スペースNo.な-74
12/01/13 14:43:51.34
自分も以前は、本は本のままじゃなきゃダメ、画面で漫画読むとかあり得ないと思ってた
でも好きなサークルさんがかなり昔(前々ジャンルくらい)の再録を
「要望があったけど本として在庫持つのきつい」とROMで出して
それ買って読んでみてからは、たまにしか見返さないけど取っておきたい本はデータでいいと思うようになった
装丁自体を眺めまわしたい本は本で取っておくけど、全部が全部、装丁に価値がある本じゃないもんな

620:スペースNo.な-74
12/01/13 14:51:04.25
自炊の話ばっかり長くなるな
同人のスレにいる以上本が多いのだからしょうがないが

621:スペースNo.な-74
12/01/13 16:20:02.11
小学校の頃のエロ本が思い入れありすぎて
捨てられない…結婚とかしたらこういうのどうしよう(´・ω・`)

当時の射精の跡が残ってるし人には見せらんないw

622:スペースNo.な-74
12/01/13 16:30:42.73
クッキーの空き缶に入れて庭の隅に埋めておくとかw

623:スペースNo.な-74
12/01/13 16:59:50.17
小学生からエロ本読んでたのかw

624:スペースNo.な-74
12/01/13 17:08:43.10
橋の下に捨ててあったんだろうなwww

625:スペースNo.な-74
12/01/13 17:28:15.51
ちょっと分かる
自分も小学生のときに買ったPCエンジンの雑誌が捨てられないw
18禁ってほどじゃないんだが、おっぱいとか載ってて何度も抜いた
あの頃の絵ってムチムチしてて色も艶っぽくてそれだけでもなんかエロかった

626:スペースNo.な-74
12/01/13 18:46:34.81
>>621
旦那(元汚部屋)がそういう思い出のエロ本は捨てられない!と持ってるけど
別に全部の持ち物詮索する結婚相手ばかりじゃないよw とっておけばww

627:スペースNo.な-74
12/01/13 19:12:58.27
思い出のエロ本いいじゃない。
持ち物詮索するのもされるのも嫌な人は結構いるよ。
いちいち気にしてたら共同生活なんて出来んよ。
旦那の卒アルには元カノと仲良く焼きそば作ってる学祭の写真があるんだぜ。
捨てろなんて言えないだろ。寧ろ取っとけと思うわ。二度と戻って来ない時間なんだぜ。

628:スペースNo.な-74
12/01/13 19:49:15.61
やはり素人が丸ノコとか無謀すぎるかー
汚部屋どころかスプラッタ部屋になりかねないので
当分はディスクカッターと普通のカッター併用でやってみる

必ず残す、即捨てる、の二種類はすぐきまるんだけど
中途半端なものが一番多くて困る
scansnapも高くてちょっと手がでないから
自炊する本を厳選する方向で行くよ


629:スペースNo.な-74
12/01/13 21:17:06.70
おまえら本以外の部分は綺麗部屋なの?
俺は本より他部分がやべえ

630:スペースNo.な-74
12/01/13 21:38:48.86
いや、何もかもが汚い
きれいなところが全くない…

631:スペースNo.な-74
12/01/13 21:51:13.64
意を決してサターンと初期のPS、あと関連ソフトをゴミ袋に入れた
他にレイヤー時代使い切れなかった布と洋服それに本雑誌関連も括った
再生しかできないVHSデッキもゴミとしてまとめたしDVDにVHSテープもまとめたら
一先ず床が見えたwwww
この調子で掃除していきたいと思ってるが数年来の汚れ方はそう簡単じゃないから泣ける
でも今年こそ引越ししたいと思ってるんで今から引っ越す勢いで掃除してる
あとは、薄い本をどうするかだと思ってる…

632:スペースNo.な-74
12/01/13 22:16:08.81
頑張れ。

頑張りすぎて服と画材(ハイテック5色と紙数枚)と冷蔵庫と布団しかないが
汚部屋脱出したった。

633:スペースNo.な-74
12/01/13 22:57:07.72
自分は机置いてる一角がまだちょっと汚いな
棚とか本棚に入りきらなかった物を重ねてるせい
ジェルネイルセットが結構嵩張る
美容グッズの保管でお薦め方法ってある?

634:スペースNo.な-74
12/01/13 22:58:12.30
無印のクリアケースシリーズ

635:スペースNo.な-74
12/01/14 00:11:12.45
>>634

ありがとう
でもアクリルケースシリーズじゃないかこれ
今度行ってくる

636:スペースNo.な-74
12/01/14 00:13:43.79
「趣味のものと思い出のものは最後に回せ」(捨てるか迷うから)
という法則があるので、本やオタグッズ以外のものもあるなら
そちらから先に片づけるのがおすすめ
(本などはひとまとめにしとけ)
最初に「自炊しよう」「切抜きしよう」と始めると、そこで挫折する可能性大
他の物を捨てたあとだと、本も思い切りがつく
ソースは自分

637:スペースNo.な-74
12/01/14 00:33:08.94
年を越しても大掃除継続中
10年ぶりくらいに窓を開けたら枠の外側に繭みたいなのが張り付いてた
ピーナッツの殻みたいなの
怖くて仕方なかったけど頑張って除去したよ
中に何もいなかったのが救いだった

こういう事あると掃除する気が否応なく湧いてくるね

638:スペースNo.な-74
12/01/14 00:44:24.81
>>636

なるほど、スゲー納得した
物を処分する事に対する耐性を付けてからだと
執着のある物に対する判断もちょっと変わってくるよな

自分も最近ごっそり捨てたんだが
先に服とか押し入れの不要物から手をつけた
そしたらその後の本やDVD、フィギュアやなんかも割とシビアな感じに選別できたよ

いる、いらないの基準の針の振れ方が変わるのかもね

639:スペースNo.な-74
12/01/14 00:56:25.57
他はきれいだった部分も段々雑になってもうどこも綺麗な部分がない状態に近い
今は服1枚捨てて褒めてるってやばい状態。職場で掃除してるときに部屋掃除しないととは思うんだが

640:スペースNo.な-74
12/01/14 01:23:03.33
写真や手紙を捨てられずに困ってる
貰い物とかも捨て辛い

641:スペースNo.な-74
12/01/14 01:35:19.42
>>640
捨てる本によると、相手から貰ったのは物ではなく思いなのだから、
その時、嬉しいと貴方が感じたら、その物の寿命は尽きたんだ。
後はもう残り滓なんだから、感謝して捨てろってことなんだって。

まあ私もまだ段ボール2箱分の手紙が残ってるんですけどね\(^0^)/

642:スペースNo.な-74
12/01/14 01:44:19.75
>>641
なるほど!

写真はどうしよう…

643:スペースNo.な-74
12/01/14 02:01:26.06
その理論好きじゃないわ
気持ちだけ受け取ればあとは「滓」って表現が。
まあどんな理由つけても捨てるときは捨てるけど

644:スペースNo.な-74
12/01/14 02:19:03.63
>>642
うちの母ちゃんが死んだ親が片隅にでもいる写真を捨てられなくって辛いから
写りが悪い自分の写真をバンバン捨ててる。
後、姑が片隅に写ってるのもww
最初はそんな感じで、写真写りの悪いと思うものと嫌いな人が写ってるのを省いていけばどう?

まあ私もまだフィルム時代の未整理の写真がデスクの引き出し3個占領してるんですけどね\(^0^)/

645:スペースNo.な-74
12/01/14 02:44:45.98
写真はとっとくな
HDに
親戚が金目のものじゃないから捨てようとしてたので
亡くなったばーちゃんの写真をもらってきたけど
全部スキャンして外付けとフラッシュメモリとCDに保存してある

646:スペースNo.な-74
12/01/14 02:45:55.10
>>642
写真ならデータ化しやすいんじゃね?

647:スペースNo.な-74
12/01/15 03:18:29.94
汚部屋画像は、その単体だけじゃなくて「数ヵ月後こうなりました」的な
綺麗部屋の写真もセットだと見ててモチが上がる


ちょうど1年くらい前に捨て神様が降臨して山になってた切り抜きをかなり捨てたんだけど
捨てちゃ駄目なのも一緒に捨ててたorz
アレは神様じゃなくて悪魔だった いろいろ間違えた
おかげで色々捨てられて片づいて来たけど 確かに最初は肝心だね

648:スペースNo.な-74
12/01/15 03:24:28.05
やっぱり捨て神降臨時の保留箱って大事なんだな

649:スペースNo.な-74
12/01/15 04:04:59.37
ふと思ったんだが汚部屋住人でサークルやってる人って、締め切りは守れてる?
人それぞれだろうけど、自分は
毎回締め切りギリギリ→掃除する時間ない→脱稿したら一気に掃除しよう→掃除終わらねえ→そろそろ原稿やらないと→締め切りギリギリ
でループしてる
掃除も原稿も一気にやろうとしないで毎日コツコツやらないとな…


650:スペースNo.な-74
12/01/15 07:11:11.57
この数か月、隔週くらいでひと箱ずつだらけかブコフに送ってて、
こんなに減らしても部屋の様子が変わらないorz
と思ってたんだけど
今日集荷してもらう分を玄関に運んだら、
部屋がなんとなく見通しよくなった気がした
この調子で今日もがんばる

651:スペースNo.な-74
12/01/15 07:27:06.84
>>649
汚部屋住人だった頃、まさしく同じループだった。
たまたま萌えがひと段落した時期に掃除に手をつけて、
そこからは一気にものが減って掃除が苦じゃなくなった。

>>650
床の可視率が上がると部屋の外からの景観が違ったりするよね。

652:スペースNo.な-74
12/01/15 10:38:25.90
>>650
あるあるw
ある日ふと、あれ?結構減ってる…?と気付く時が来るんだよな
結果を認識出来るとやる気も続くから良いループに入れる

653:スペースNo.な-74
12/01/15 14:38:08.27
スキャナと裁断機を買ったはいいが裁断機の置く場所がない。床に置いて使って、使用後はいちいち仕舞うのが億劫だ。
作業用の机が欲しいがその為には本をどうにかしなきゃいけなくて……(´Д`)

654:スペースNo.な-74
12/01/15 17:39:20.75
昨日まで片付けに明け暮れていて床が見えてきたんだが、
比例して机の上が見えなくなった。
それをどかして春コミの申込をなんとかしたら、また床が見えなくなった。
おかしいな。

655:スペースNo.な-74
12/01/15 18:38:03.57
近所のホムセンに洗剤買いに行ったついでに店内ぐるっと回ってたら
シンプルでいい感じの45Lペダルペール見つけて買うか買うまいかしばし悩んだ。
結局買わずに帰って来たけど、あれに不要品ぽんぽん捨ててったら気持ちよさそう。
いやしかし今は余分な物増やすべきではないか……悩む。

656:スペースNo.な-74
12/01/15 20:33:02.25
>>655
とりあえず45Lゴミ袋+手持ちのダン箱で試してみて
やりやすそうならちゃんとしたゴミ箱買うとか

657:スペースNo.な-74
12/01/15 21:11:04.71
そういえば、押入でスペース占領してるタワー型Macの空き箱が45Lに丁度よさげ。
近ごろサイト更新滞りがちで、新しいペンタブ買えば更新捗るかも!と思ったけど
いざ買ってみたら大きくて机の上に置けなくて全然使ってないし。
どうやら自分は新しいモノ買ってモチベが上がるタイプじゃないことを思い出したよw

658:スペースNo.な-74
12/01/15 21:53:28.12
ゴミ箱は袋にそのまま突っ込むより枠が決まってて横に逃げ場がないぶん
ゴミの出っ張りが引っかかったりした時に無駄な空間が出来やすいよ
袋を取り出したら中身が崩れてまだ結構入るじゃんってことにもなったりする

日常ゴミだけならそれでも問題ないだろうけど片付けでまだまだ捨てるなら
ゴミの種類や形によっては効率が悪くなる可能性もあるかも


659:スペースNo.な-74
12/01/15 23:35:19.04
脱出段階なら、ゴミ箱より袋を引きずってポイポイした方が効率よさそう
ていうか、各部屋にゴミ袋おいてもいいぐらいじゃないか?
大きいゴミ箱1個買っちゃうと、「これ捨て…あー、ゴミ箱がある部屋に今度行くとき捨てよう」
とかなりそうな予感

660:スペースNo.な-74
12/01/16 03:51:49.18
とりあえず的なものを段ボールや紙袋にまとめて床はあらかた見えてるんだけど
こっから取捨選択するのがモチベ上がらなくてなかなか進まない段階なんだ。
今日は机の上に積み上げた山を平らにしようと片付けてたら
去年の冬に描きかけてすっかり忘れていたカラー原稿が出てきたりして
一体自分は一年間何してたんだろう?と思ったり。

ゴミ箱は最初あちこちの部屋に置いてたけど、忙しい朝にサッとゴミ出しできないのが嫌で
今はほとんどキッチンとPC部屋のゴミ箱しか使ってない状態。
なんで、いっそのこと45Lにひとまとめにしちゃえばもっと楽になるかなーとも思ってw
しかしゴミ箱無くても片付けはできるから、物増やすのは片付け済んでからにしようと思う。

661:スペースNo.な-74
12/01/16 11:24:13.37
自分部屋にスーパー袋一つ分くらいの大きさのくずかごだけだったんで
ホムセンに言って30lくらいの買ってきたんだよね
ペダル式じゃない蓋なのでちょっと不便
あと外から丸見えなのがいやで結局小袋に入れてから捨てるから
袋がゴミ箱状態なんだよね

でも昔よりはゴミ捨てが習慣付いてるはず

662:スペースNo.な-74
12/01/16 18:32:48.72
ドラえもん読んでたんだが
壊れた電気スタンドは停電の時に
動かない扇風機は暑くない日に
壊れたグラスは何も飲みたくない時に使えばいいんだ
というのび太の超理論にはさすがにかなわないと思った

でも壊れたゲームハードとか捨てられないんだよなァ
パーツ取りに、とか

663:スペースNo.な-74
12/01/16 19:15:38.33
ペダルペールはゴミを捨てるのにペダル踏む手間が増えるから、あまり汚部屋向きじゃないと思う。
生ゴミ捨てるゴミ箱には向いてると思うんだけどね…。

664:スペースNo.な-74
12/01/16 19:24:12.77
服を入れるゴミ袋を用意して、毎日2着ずつそこに入れていくことにした。

665:スペースNo.な-74
12/01/16 21:38:40.57
平たいとこがあるとゴミ箱の上だろうが物を置いちゃうので
蓋を開けられなくなるw

666:スペースNo.な-74
12/01/16 21:39:58.71
ゲームハード捨てにくいね
もうおそらく一生やらないだろうサターンやドリキャス
ゲームキューブ…どうしよう

667:スペースNo.な-74
12/01/16 22:18:50.75
GCソフトはWiiでも出来るんじゃなかったっけ?
上位互換あるやつは捨てても良いんじゃないか、Wii持ってなかったらすまん

668:スペースNo.な-74
12/01/16 23:37:18.43
ゲーム機はソフトもコントローラーもまとめて燃やすゴミに出せる地域だな…
東京では燃やさないゴミで出すとか、PS3サイズは粗大ゴミとか色々あるようでびっくりした


669:スペースNo.な-74
12/01/16 23:42:29.25
今はプレイ動画がネットで見れるから
いつかイベントをもう一度見たいだけのゲームとか
簡単に捨てられる環境になってきてるね
実際は捨ててないけど

670:スペースNo.な-74
12/01/17 17:41:35.57
>>669を読んでゲーム機とソフト処分する決心ついた。ありがとう。
取り敢えずDSとソフト1本だけ手元に残して、あとは段ボール箱に入れてみた。
PCエンジンとかメガドライブとか出てきたwあと1万円出てきたw

671:スペースNo.な-74
12/01/17 17:45:20.15
プレイ動画とかあんま言わない方がいいんじゃないか

ゲームジャンルが本命だった時イベントを録画したなぁ

672:スペースNo.な-74
12/01/17 17:50:43.14
>>670
一万オメw
自分はサターンのアルカナなんちゃらってゲームが今更やりたくてしゃーない
床に散乱した本でも片付けるかな・・・

673:スペースNo.な-74
12/01/17 17:51:07.83
現在進行形で自分の資料用に録画しまくってるw
引っ越しの時一度全部捨てて、その後どうしてもやりたい!って思ったゲームは新品で改めて買い直したよ
買い直したら100本以上あったソフトは10本未満になった
中古でなく新品なのは、メーカーへの敬意のつもり

674:スペースNo.な-74
12/01/18 01:29:23.05
テレビに出てくる汚部屋レベルを越えかけているので脱出に本気で掃除する
春コミまでしばらくあるし、2月半ばには綺麗な部屋で原稿したい
年単位で見てない地層がマジで恐ろしい

675:スペースNo.な-74
12/01/18 03:26:51.44
674みたいなレス見ると、今までどうやって原稿してたんだろうと思ってしまう

676:スペースNo.な-74
12/01/18 06:00:58.40
たしかにな。ある程度平らな所が残ってないとできないと思うんだが…。

677:スペースNo.な-74
12/01/18 07:18:13.13
アナログなら画板で体育座りで描ける人も居るからな

678:スペースNo.な-74
12/01/18 07:50:44.11
布団で寝ながら原稿やってる(腰痛がひどくて)プロもいるらしいから
寝るところがあればできるんじゃないか
デジタルでもノーパソ+タブレットならどこでも描けそう

679:スペースNo.な-74
12/01/18 09:34:34.79
トーンだけデジタルのほぼアナログだが、ちゃぶ台に大きめのスケッチブック置いて
その上だけはきれいにして描いてるよ
他の部分は雪崩が置きそうな状態
万年床の上は人形に物が避けてある状態に近い

さすがに嫌気がしてきたので、週末のイベント終わったらせめて雑然部屋にする予定

680:スペースNo.な-74
12/01/18 15:22:32.30
フルデジタルでパソコンと座るところ、ペンタブ置く場所だけは確保の巣ごもり状態で描ける
畳半分くらいあれば十分
身体に限界が来るけどな

681:スペースNo.な-74
12/01/18 15:38:15.30
ノーパソとペンタブを寝かせたキャリーバッグの上に並べて作業

682:スペースNo.な-74
12/01/18 16:29:45.65
>>677
いちご100%の人だよね


683:スペースNo.な-74
12/01/18 19:20:27.26
ここのスレ見てモチ上がって、今、改造用に持ってたミニフィギュアを仕分けしたよ
保存用・色違い・改造用・改造失敗時の予備用……で、2〜4つずつ持ってた
リアルにorzな体勢になった
気に入ってるものと改造用を残して、3分の2以上売る事にしたよ

自分は心配性なんで、ゲームのハードも二つずつ持ってたりするんだが
ここしばらくのハードを手放す云々のレス読んで
とても二つもいらんと気付けたよ
ありがとう


684:スペースNo.な-74
12/01/18 19:27:32.50
心配性わかるわ
まあ買えば済むものは家に2台置いておく必要はないんだけど
生産終了したりすると入手しづらくなるのがな

685:スペースNo.な-74
12/01/18 19:27:51.71
決断した683かっけえ
使ってないモニタ、いつかデュアルにしようととっといたけど引き取ってもらうことにした
古いPCも業者に頼んで持ってってもらおう…

686:スペースNo.な-74
12/01/18 19:33:51.18
>>672
アルカナ・ストライクス!
主人公のビジュアルが当時の好きキャラにそっくり、って理由だけでやりこんだよw

ゲームは生産終了したら格段に手に入らなくなるから、同人誌より仕分けしにくい。
取り敢えずメインジャンル以外の本から手を付け始めた。
メインジャンルの1/20もないはずなのに、全然
終わらないww
orz


687:スペースNo.な-74
12/01/18 19:59:12.71
自分の本命ジャンルの会社が消滅することになって
まだ持ってないハードのソフトを先に買っとくべきか悩んでる。
部屋にテレビも無い携帯機ユーザーなのに据え置き用ソフトを買うのは早計かと思いつつ
万一、万単位までプレミア付いたらどうしようってのも…。


688:スペースNo.な-74
12/01/19 06:56:00.35
他を減らしてソフト買えば良いんじゃないかな

保存用を買ってしまうタイプなので同じものが出てくる出てくる…
もう保存用は買わない

689:スペースNo.な-74
12/01/19 10:16:22.41
脱いだ服を床に置くようになってからドンドン部屋が汚くなってくる
服の上に服を重ねて床が見えない
ヤバい

690:スペースNo.な-74
12/01/19 11:11:17.09
私は洗濯物畳まなくなってからヤバイ
乾いた洗濯物があちこちに積み重なって放置されてる
畳むの面倒

691:スペースNo.な-74
12/01/19 11:29:43.39
パソコンのiTunes整理したら同じファイルが4つずつくらいあって消したら容量凄い増えた
汚部屋住人はパソコンも汚部屋

692:スペースNo.な-74
12/01/19 11:38:59.57
家は片付けでスペースできた押し入れに押入れハンガー買ってきて吊す収納にしたよ。
元から普通のハンガーで洗濯物干してたからローテーションに普通のハンガー買い足して。
下着や靴下は小物干し→小引き出しにぐちゃっと押し込んでるw
階段下の押し入れも片付いたらハンガーポール買ってきて
すぐ洗濯しない上着やジーンズを吊すスペース作ろうかなーと思ってる。

693:スペースNo.な-74
12/01/19 21:52:48.85
ゲームは場合によっては良い感じにベスト版とかPSP移植とかもあるから、
そうなるならいいけど、微妙なポジ(中途ハンパにマイナーとか人気あったけど
元会社がgdgdして解散してるからどこが権利所有してるのかワケワカランとか)の
ゲームだとすごい悩ましいな、下手に処分したら本とに入手困難になりそうで

694:スペースNo.な-74
12/01/19 22:26:46.56
コミックスとかもそういうのは取ってあるよ。
今でも好きで手放したらこれ次に入手するの無理だな、と思うやつ。
ただ「勿体ない」とは思うけど手元にあってももう読み返さないと思ったのは古本屋送りにした。

695:スペースNo.な-74
12/01/20 08:10:11.82
友人がscansnap貸してくれるらしい。
これで売ったり捨てたりするには思い入れがあるけど
最近全く読んでないかった本を
家の中から物理的に無くすことができる!

696:スペースNo.な-74
12/01/20 09:12:48.46
あれって部品に消耗品があるんでしょ
やる枚数にもよるけど借りるなら気使うな

697:スペースNo.な-74
12/01/21 10:37:37.14
結婚して5年経つ地元の友達
実家から度々、置いていった荷物を片付けろと言われてたのに
そのうちやるから〜とのらりくらりかわしてたら
近々リフォームするからと、ついに荷物を全部捨てられたらしい
去年、帰省した時に知って怒ったら
「お前は5年間一度も荷物に触ってない
必要な物なら弁償してやるから
具体的な品物の名前を紙に書き出せ!」と親に言われたけど
いざ書こうとしたら何も思い浮かばなくて我ながら呆れたと話してた

それを聞いて、私も実家に放置した荷物を正月に片付けてきた
そんなに部屋数がない家なのに
出て行った子供の荷物が場所とってるって親に対して失礼だなと思って
服も同人誌も実家から宅配買い取りに出した

結果としては、運賃と差し引きゼロくらいだったけど
正月、兄弟が集まった時に一斉に兄弟達の置き荷物も片付けて貰うことが出来た
みんな置いてた荷物の中で、残す物は十分の一もなくて
やっぱり定期的に持ち物を点検しないと駄目だと実感したよ



698:スペースNo.な-74
12/01/21 11:29:23.75
>697
実家片付いてよかったね!お疲れ様
急に子供の物がなくなってご家族が寂しくなるかもしれないから、なれるまで
連絡はこまめにとって、寂しい思いをさせないようにしてあげて下さい

699:スペースNo.な-74
12/01/21 11:42:21.06
リフォームの際に実家に置いてあった荷物捨てられたって話よく聞くな
学生時代はまってたオタグッズなんかも全部捨てられたって

700:スペースNo.な-74
12/01/21 11:53:58.71
そりゃあ実家は倉庫ではないからな
本当にいるもんならお前が持ってろという

701:スペースNo.な-74
12/01/21 11:54:27.54
実家だからって倉庫にしていいわけではないもんね。

ある程度の年になった子どもは、親の持ち物が家中にあることを疎ましく思うらしいけど
それはモノは持ち主の縄張りを主張するからだと。
モノが捨てられない人は縄張り意識が強いのかも。

702:スペースNo.な-74
12/01/21 14:32:11.99
>>701を読んで。掃除板のこのスレを思い出したよ

自分が掃除した陣地は霊的支配できると思う
スレリンク(souji板)

703:スペースNo.な-74
12/01/21 16:38:47.37
今日、田舎から送られてきたみかんを隣の人にお裾分けするためにピンポンしたんだ
そしたらイケメンのお兄さんが出て来てさ
「みかんドゾー」ってやったときちらっと玄関から中覗いたんだけど
同じ間取りなのに部屋めちゃくちゃ綺麗なのよ

震災来たら一発でドーンするだろうなっていう築年数すごい木造ボロアパートなのに
まるで新築マンションみたいに明るくてきれいでモノもきちんと整頓されててぴっかぴかなのよ…
すごく反省した
今日からあの部屋目指して掃除するわ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4026日前に更新/237 KB
担当:undef