汚部屋から脱出したい!@同人板Part20 at 2CHBOOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:スペースNo.な-74
11/12/05 23:36:10.15
>>249
あなたからレンタルしたい、裁断機だけ
いやマジで
いくらか払う

251:スペースNo.な-74
11/12/05 23:41:48.05
裁断機って刃も劣化するんでしょ?
やっぱレンタルである程度メンテされてる方がよさそう
ちゃんと管理行き届いてるところで借りなきゃ駄目だろうけど

252:スペースNo.な-74
11/12/05 23:48:26.43
自分で研げ!^p^

253:スペースNo.な-74
11/12/06 14:17:15.15
今朝原稿やトーンを三袋ゴミ捨て場に捨てた
原稿そのまま突っ込んだからゴミ捨て場に残ってないか気になる


254:スペースNo.な-74
11/12/06 14:20:11.05
拾っておいた

255:スペースNo.な-74
11/12/06 15:24:15.91
血も涙も無いな
業者に委託処分するダン箱一杯の在庫に古いインクを撒いてみたが
シュレッダ−より心が痛むのはなぜなんだぜ

256:スペースNo.な-74
11/12/06 15:31:06.51
ドナドナド〜ナド〜ナ〜

257:スペースNo.な-74
11/12/06 15:36:23.51
在庫を乗〜せ〜て〜

258:スペースNo.な-74
11/12/06 19:58:17.29
徴兵されベトナムに送られる新兵を牛にたとえた反戦歌がドナドナだぞ。

259:スペースNo.な-74
11/12/06 20:06:22.04
ガス湯沸かし器が壊れた
朝一で修理屋さんが来る予定
足の踏み場もないほど汚部屋
\(^o^)/オワタ

260:スペースNo.な-74
11/12/06 20:26:28.38
古いハラシマはもう用のなくなった老兵だから姥捨て山か

風呂場のタイル掃除8割オワタ
やっぱりカビキラーないと落ちない所あるな
鏡とかシャワーヘッドとか水垢で白くなった所クレンザーで
わしわしやってぴっかぴかにしたった
朝風呂がたのしいぜ

261:スペースNo.な-74
11/12/06 20:48:32.62
>259
ベランダあるなら、ゴミは急いで突っ込んで一杯になったらベランダ
他の物は押入れに押し込むとか
ピンチの時こそ集中力発揮できるよ、きっと
自分はケーブル工事に人が部屋に入る前に一日できれいにしたよ
(他の部屋と物置に放り込んだだけなので、すぐ戻ったが)

262:スペースNo.な-74
11/12/06 23:37:16.36
最悪必要最低限のスペースだけ空間つくって
残りはなるべく固めて上からシーツでも布でもかけときゃ何とかなる

263:スペースNo.な-74
11/12/06 23:59:01.93
>なるべく固めて
硬化テクタイトですねわかります。あだむぅー

264:スペースNo.な-74
11/12/08 02:30:30.01
自炊レンタルがあるっていいなあ、近くの検索したら企業向けとか数日で万単位取られるとこしか
ないっぽいんだよなー……

職場が連絡事項とか職員研修資料は紙に印刷して寄越すところでやたらわら半紙やら
普通のコピー紙やら溜まるんで今三年分の始末してる
社外秘扱いの多い職場で捨てられないから持ってってシュレッダー使う許可も貰ってるし
まあちょっと頭パーンしそうな時期に原稿の思いつき走り書きしたのもあるけどwww
元々文章書きだったのが最近絵も描きたくなって練習用に使ってたけど
そんな早く描けないから溜まる方が早いし、わら半紙の方だけ処分しようと思うよ
(多分コピー紙のがわら半紙よりいいよね、頑丈だし)

265:スペースNo.な-74
11/12/08 12:23:21.78
一式を配送でレンタルしてくれるとこってないの?
あるなら別に近所である必要はないよね

266:スペースNo.な-74
11/12/08 12:51:21.42
>>264
宅急便でどーんと届けてくれるよ? 
自分10日間レンタルで使わせて貰ってるけど、片道の送料込みで大体6000円くらいだった。
送り返すのに集荷頼んだり、その送料はこっちもちだったりはするけど便利だと思ったよ。

……まぁ、スキャナの小ささと裁断機のでっかさにびびったりしたけど。
レンタルで大型裁断機借りるときは、床のスペース必要。高いトコだと力が上手く入らなくて凄く疲れる。

そして、自前でそろえるよりまずはレンタルを勧める。
本きるのに対する抵抗を、リミット有りって言うのが後押ししてくれる。
慣れてくると、ページ数には寄るけど1時間に2〜3冊処理できるようになってくるよ。

267:スペースNo.な-74
11/12/08 12:55:25.22
あ、追記。
自分主に文庫本読んでるんでこのペースです。
薄い本メインなら、もっとガンガンへってくと思う。

268:スペースNo.な-74
11/12/08 17:12:37.04
一回使うのに○円なら買ったほうが…とか考えちゃうんだよな
リースってそんなものだし
置く場所がない以上金払って借りるしかないけど

269:スペースNo.な-74
11/12/08 17:20:35.48
買うと今度は保管したり処分するのが大変だよ
スーツケースって今すごく安いけど
しょっちゅう海外行く予定のある人じゃなきゃ
レンタルした方がいいのと同じだよ

270:スペースNo.な-74
11/12/08 17:31:57.26
部屋に作業スペースがない、道具を買ったけどやる気にならないってのを見ると
やっぱり向こうで裁断・スキャンしてくれる商売って必要だよなぁ
あの作家の質問書以降
やめちゃったり雲隠れしたところも多いのかな

271:スペースNo.な-74
11/12/08 17:47:45.55
商売は別に必要ないだろw

272:スペースNo.な-74
11/12/08 17:51:31.77
いくら自炊用に裁断してしまうといってもお金出して買った大事な本だし
自分の場合はちゃんと自分の手で何とかしたいかなぁ

273:スペースNo.な-74
11/12/08 17:57:57.39
自分がやる気にならないのを理由に業者は必要と言われてもな
自炊データ化は個人が自分のためだけにやるから許されてる部分も大きいし

274:スペースNo.な-74
11/12/08 18:01:14.86
一つ一つ丁寧に背を切り落としてスキャンして?
結果や出来栄えが同じなら金で解決できる方がいいや

275:スペースNo.な-74
11/12/08 18:04:16.15
>>273
やる気で片付くならこのスレにいないっての
違法だけど絶対業者があって欲しい、ってわけじゃなく
こうなる前に滑り込んだ方がよかったな、くらいの話だよ

276:スペースNo.な-74
11/12/08 18:33:04.28
え?やる気で片付くならって、やる気が継続すれば片付くよな?
まあ言い回しとして言いたいことは分からなくもないが

少なくとも>>270の書き方で>>275の内容を読み取れってのは無理だろw
必要って必ず要るってことだぞ

277:スペースNo.な-74
11/12/08 18:39:29.45
ごめん言葉選び間違ったよ
あればありがたかったな、くらいで

278:スペースNo.な-74
11/12/08 18:41:57.27
データを業者に渡す行為だからしないって人のが多いんでない?
金あるならまず掃除をそういう専門業者に頼むだろうし
つか専門業者に頼むとどうなるんだ
すべて捨てられてしまうのだろうか

279:スペースNo.な-74
11/12/08 18:54:28.11
トイレ掃除中にうっかり引っ掛けて便座を勢い良く倒しちゃったら割れた…
うおーどうしよう便座ってどこ行けば買えるんだろ

280:スペースNo.な-74
11/12/08 18:55:43.65
家電量販店とか?
自分ちの便器の会社をネットで調べんのが早いんでない?

281:スペースNo.な-74
11/12/08 18:57:46.22
>>274
結果や出来栄えが同じとは限らないから自分で納得してやりたいんじゃね?

282:スペースNo.な-74
11/12/08 18:58:48.08
便座でぐぐれ。普通に売ってる。そして簡単に付け替えできる。
あれは径というか型が合ってればなんでもいいらしいので
ちょいとはかって通販するといいよ。


283:スペースNo.な-74
11/12/08 19:20:58.13
>>279>>282
ありがとう。突然の出来事に動揺し過ぎて取り乱してしまった
調べてから通販か買える店が近くにあるようなら明日一番に行ってくるよ

空気椅子で用をたすのはツライのでとりあえずガムテでくっつけてみたけど
尻の重みで歪むから座り心地悪くてなんか落ち着かない…

284:スペースNo.な-74
11/12/08 19:23:38.12
自分にレスしてしまった
× >>279
>>280

285:スペースNo.な-74
11/12/08 19:54:06.62
便座の劣化で割れたことあるわ…焦るよねw
賃貸マンションなんだけど不動産屋と契約してるメンテサービスに電話したら
そこからメーカーに連絡行って速攻新しい便座持ってきて取り付けてくれた
でも>>282みたいなのでも良かったんだな知らなかった

286:スペースNo.な-74
11/12/08 19:55:50.33
前に中古屋に売った本のジャンルメモ(Aジャンル10冊、Bジャンル30冊…)が手元にある
こういうの見るとちょっと
「このジャンルの本こんなに手放しちゃったんだな」とセンチメンタル
いらないから手放したのが大半なのにね

こういうのとって置くから悪いんであって
捨てちゃえば思い出すこともないんだけどさ

287:スペースNo.な-74
11/12/08 19:56:52.78
>>285
賃貸ならその方が話が早いし正しいんじゃないの?

288:スペースNo.な-74
11/12/08 20:09:10.82
寒くて掃除したくない…

289:スペースNo.な-74
11/12/08 20:47:34.18
同人誌だいぶ処分したのに
最終的にまだダン箱二つ分残ってる
どうしようかなー
やっぱ減らすべきかな

290:スペースNo.な-74
11/12/08 20:52:38.11
買って誰かに有償で貸し出す商売を始めればどうだい?

291:スペースNo.な-74
11/12/08 21:33:56.57
>>290
メンテできないとキツくね?


292:スペースNo.な-74
11/12/08 22:48:04.22
同人誌はオタク友達のばっかりなんで他人には需要無い
捨てようかなと思ったんだけど
相手も自分の本全部持ってるらしくて悔しい
ちなみに熟成十数年物のコピー本とかだ
神本は10冊くらいかなぁ

293:スペースNo.な-74
11/12/08 23:02:42.07
神本を確保できているなら
それを入手するための手続きみたいなものだったと思えば、
気楽に処分できるんでね?

294:スペースNo.な-74
11/12/09 00:58:13.48
>>187
亀ですがありがとう
>>188
お金が欲しいんじゃなくてグッズが可哀想になってきて悲しくて捨てられない
長寿ジャンルだから好きな人にもらってもらえないかなぁと思って

295:スペースNo.な-74
11/12/09 01:04:33.38
ずいぶん亀だな
貧乏だとか言っていた人は偽者かい

296:スペースNo.な-74
11/12/09 03:21:51.60
偽者というか普通に話題に割り込んだだけのつもりだったのかもな

オークションで回転寿司して地味に片付いてるような気もるけど
今月末にはまた増えるのか
まぁ極限まで買い物を控えればいいんだけど…

297:スペースNo.な-74
11/12/09 04:44:38.33
>288
掃除して動いてると体あったまるよ

298:スペースNo.な-74
11/12/09 12:19:31.47
>>283
よーく便器を見るとメーカーや型番かいてあるから
それをホームセンターや件のメーカーに問い合わせてみると良いよ
便座を取り替えついでに普段みえないところも掃除できて一石二鳥ですね


299:スペースNo.な-74
11/12/09 21:21:10.47
近々マンション一斉に洗管作業するらしいから頑張って掃除中
洗面所と台所と風呂場と洗濯機周辺片付けとけばいいよね…

300:スペースNo.な-74
11/12/10 00:00:37.74
俺も先月便座割れちゃって温水洗浄便座に変えたら新時代の幕開けを感じた。

301:スペースNo.な-74
11/12/10 00:10:54.75
ピザスレの悪寒

302:スペースNo.な-74
11/12/10 00:25:50.50
>>294
おう?すごい亀だなw
実際自分も売りに行ったのだけれど、本当に今は流れが速いので
よっぽどのものじゃないと古い物は値が付かない

気になるなら電話でザックリ売れるかどうか聞けば教えてくれるよ

自分も思い入れがあって辛かったけれど、スゴイ買い取り拒否の嵐に思い切れたw
見ると思いきれないので不透明な袋に詰めてから指定のゴミ袋に入れると処分しやすいよ

303:スペースNo.な-74
11/12/10 19:24:17.57
明日はそうじするぞ!
漫画とDVDとグッズを思い切って捨てる!
そして部屋に入ったらすぐに原稿できる環境にする!

304:スペースNo.な-74
11/12/11 06:06:43.27
フィギュアを四分の一まで減らしてしばらく経った
何が悲しいって減っても全く困ってないってことだよ
全滅もそう遠くなさそうだ

305:スペースNo.な-74
11/12/11 11:38:04.14
みんな! 重たい物を持つときは、膝をついてゆっくりやるんだ! 
立ったままひょいっと持つと、ぐきっと逝くぞ!

また、中腰の作業も長時間は避ける。後からがつんと響いてくるぞ!
寒いから普段より危険は倍増だ、気をつけろ!

……お掃除じゃなく、お仕事(書店)で腰痛めた自分からの忠告だ! イタイヨーー


306:スペースNo.な-74
11/12/11 11:47:53.66
ああ…自分もぎっくり体験者だからわかるよ……
あれは若くてもなるから若さに過信は禁物
そして本当に動けなくなるくらい痛い

307:スペースNo.な-74
11/12/11 11:49:26.07
歩き方まで変わるよね

308:スペースNo.な-74
11/12/11 14:28:54.26
重たい荷物でぎっくりじゃなくてヘルニアにかかったわ…
それ以来長時間同じ姿勢でいるのがつらい
人間は腰が重要だと悟ったな

309:スペースNo.な-74
11/12/11 14:50:24.72
漢字考えた人もすごいよな
にくづきに要と書かせるんだから昔もみんなぎっくり腰に悩んでたのかなあ

310:スペースNo.な-74
11/12/11 16:40:43.73
本は重いから、破壊力がすごいだろうな。
自分は服屋で巨大ダン箱を持ち上げた瞬間にやった。
無理な姿勢とったのも原因だけど、
服も集まると重いから、掃除の時はくれぐれも気をつけて。

311:スペースNo.な-74
11/12/11 17:42:29.85
臆病なんで
そういうこと聞けば聞くほど荷物持つのが怖くなってくる
とにかく膝つけばいいのか

といっても荷物持ったまま膝つくと立ち上がれないんだよな、経験上
鍛えないとな

312:スペースNo.な-74
11/12/11 17:53:15.76
ちゃんと膝を折って腰をおとす(しゃがむ)体勢で荷物をホールドして
腕や腰ではなく膝を伸ばす形で持ち上げればいいんでないの?

膝ついて腰で引いたら余計に腰を痛めそうだ

313:スペースNo.な-74
11/12/11 18:11:46.09
19インチモニターとかテレビとか膝を伸ばそうにも無理だったわ
この体勢からにっちもさっちも〜な状態
当たり前だが頑張れば何でも持てるわけじゃないものな…

314:スペースNo.な-74
11/12/11 18:52:28.82
重量にもよるが、重いものを持ち上げる時は、
骨盤に載せる感じにすると、腕と腰で重さが分散できる
腕で支えて上体で持ち上げると、変な角度に力がかかって腰に来る

体に対して垂直に力がかかれば、腰を痛めるリスクは小さくなるんだよな

前なにかのテレビ番組で
「発揮できる力の大きさは、足の筋肉>上体の筋肉」
ってのを言ってた
だから、しゃがんで膝を伸ばす持ち上げ方は、理にかなってるらしい


315:スペースNo.な-74
11/12/11 21:59:39.97
こないだブコフオンラインで申し込んで
かなり古いコミックスをひと箱だしたら、ほとんど値がつかなかった。
部屋がすっきり>>お金が手に入る、な気持ちなので別にいいけど
ブコフと集荷の人に悪いなぁと思って
残ってる古いコミックス数冊、近所のブコフに持ってって、
値がついたの確認して、同じくらい古いのを今日またひと箱送った。
まぁでも古さだけでなく内容的に売れるかどうかもあるんだろうけど。

そしてまだまだコミックスあるけど、
次は同人誌の整理だ、これはやっぱ、だらけかな

316:スペースNo.な-74
11/12/11 22:06:13.59
安く買い叩いて普通にうってるってイメージなんで
悪いとは思わない

317:スペースNo.な-74
11/12/12 03:53:44.00
だよな

買い取りできないといって0円でひきとり
100円で売ってる商売だから気にする必要なし

318:スペースNo.な-74
11/12/12 06:55:04.49
考えてみたらふたりエッチも
エロ系に見せかけてマニュアル系…
徹底しとる…

319:スペースNo.な-74
11/12/12 21:24:14.15
URLリンク(www.afpbb.com)
まだ着られそうな服をただ捨てるのももったいないならリサイクルも一応あるね
もちろん送料は送り主持ちだけど。
URLリンク(www.triumph.com)
少し前に下着の捨て方についての話題も出てた気もするけど、
ブラジャーの引き取りやってるとこもある
やってる期間が多少限られるけど下着は捨てるのに気を使いそうだし
近くに店舗があればもっていくのもいいかも
自分も先日いくつか引き取ってもらった

320:スペースNo.な-74
11/12/13 00:02:47.06
自分は切り裂いて袋詰めにして捨てた>ブラ
今日も不燃ゴミ4袋出した

自分の部屋、まだまだ捨てる物あるんだ…もう一ヶ月近く片付けてるのに
年末までに台所の掃除が出来るのか不安

321:スペースNo.な-74
11/12/13 10:15:47.31
トリンプいいなと思ったけどめんどくさい店でやってんのな
アウトレットか…都心のデパートでやってくれればいいのにorz

322:スペースNo.な-74
11/12/13 22:14:03.88
汚部屋住人の服なんて虫や染みだらけで
他人に売ろうって考えが浅ましくてゲボでそう
まるでフリマに小汚い物売りつけるキモイ主婦みたい

323:スペースNo.な-74
11/12/13 22:26:26.57
オラに120円のダンボールを捨てる勇気を
全部捨てちゃえばいいんだけど
箱に入れて仕分けしたり
宅配買取に送ったりで必要だろうと思うと全部処分することが出来ないんだよね

324:スペースNo.な-74
11/12/13 22:57:14.26
>>318
あそこの誤爆だなっ

325:スペースNo.な-74
11/12/13 23:20:17.51
>>323
段ボールはゴキブリの格好の棲家
汚部屋で、いつあるかわからない使い時を待ってる間に
埃が積もってゴキブリや紙魚が食い荒らしていく。
それでもとって置きたいか?

326:スペースNo.な-74
11/12/13 23:24:42.52
ダンボールでゴキに遭ったことがないからピンとこないな
傷んだ玉ねぎの箱から出てきたことはあるけど

327:スペースNo.な-74
11/12/13 23:28:51.63
サイズにもよるが生ごみや汚物入れにすれば?
とにかくボロボロにして他の事になんかとうてい使えなくすればいい

328:323
11/12/13 23:39:05.98
ありがとう
とりあえず数を減らすとこからやるよ
掃除行き届かない(ってかやらない)からホコリ溜まるし
生ゴミの汁吸った段ボール箱とかGが大好きそうだな

329:スペースNo.な-74
11/12/13 23:40:17.50
何個あるの…

330:スペースNo.な-74
11/12/13 23:53:01.69
そんなに多くはないよ
今日畳んだのと、未使用or新しめだから保管してあるのと
現在使用中(雑貨や本入り)の箱を合わせて大小さまざま15個くらい

331:スペースNo.な-74
11/12/13 23:54:20.53
クローゼットにあと5枚あったわ…

332:スペースNo.な-74
11/12/14 00:05:56.72
いやいやそれ多いから!

333:スペースNo.な-74
11/12/14 00:48:26.08
尼や楽天の段箱ならアホみたいにいっぱいあるよ!

映画のパンフって古本屋で売ってた気がするけど
ブコフのオンラインじゃ買い取りしてなさそうだよね
どこに売ろう
いっそ捨てるか

334:スペースNo.な-74
11/12/14 01:34:37.26
>>328
どうしても勿体無いと思うなら大小ひとつずつ一番綺麗なのを
畳んで残しておけばいいよ(゚∀゚)ノ

>>333
店舗によっては持ち込みで買取受け付けてる所もあるみたいだね。
あとはそういうの専門の古書店辺りになるのかな。

335:スペースNo.な-74
11/12/14 11:18:29.67
>>331
段ボール20枚は多すぎるだろ…

自分の場合は段ボールなんていつでも手に入るから(アマゾンで買い物したりスーパーで貰ったり)
家にあるのは即捨ててる
段ボールに限らずいつか使うかもなんて思ってたらキリがない

336:スペースNo.な-74
11/12/14 11:31:51.38
>>333
映画のパンフなんてのは専門の古書店があるから
ブコフよりそっちに出せ ネットで調べろ
ああいうものはコレクターがいるから買い取ってくれる
ヤフオクの方が高く売れるけどその分手間ひまもかかるので
そういうのができない人にはオススメしない

337:スペースNo.な-74
11/12/14 14:55:38.42
>>48
Gそれでいいじゃん

338:スペースNo.な-74
11/12/14 18:56:48.46
オク出品を頻繁にするなら、とっとくと便利だけどね、段ボールや袋

339:330
11/12/14 19:20:43.84
そうだよね
なんとなく邪魔になってきて片付け始めたんだけど
言われて数えてみてさすがに多いだろと思った
どんなに「使う可能性がある」って言っても全部は使わないわ
オク出品もしないし片付けるよ
中身入ってるのもどうにかしなきゃな

340:スペースNo.な-74
11/12/14 19:30:04.10
段箱はスーパーやホムセンとかでタダでいつでももらえるから
捨てても大丈夫よ
スーパーのは野菜とか入ってた奴は避けないとだけど

341:スペースNo.な-74
11/12/14 20:03:21.58
スーパーで置いてあるのって
ペットボトルの縦に長い箱かペナペナの弱い箱が多くて
本にぴったりサイズの箱を見ると(とら箱、amazon箱など)とっておかなきゃ!ってなっちゃうんだよね

342:スペースNo.な-74
11/12/14 20:13:10.46
ワンルームなのに本棚が8つもあり本も千冊近くある。
本減らしたいけど必要な情報があるかもと思い捨てられない。
実際は読んでない本ばかりなんだけど。
ダニが沢山発生してきたし何とかしないとな。

343:スペースNo.な-74
11/12/14 20:16:58.64
自分は近所に時間外窓口やってる郵便局があるの知ってから
いつでも買えるって安心感が湧いて、段箱とっとくのやめたわ

344:スペースNo.な-74
11/12/14 22:46:31.10
>>342
電子化オススメ。
資料系ならよけいに、PDF化して検索できるようにするのは有効だと思う。
(スキャンスナップだと検索可能PDFに変換してくれる機能有り)
自分は20年物の文庫本を沢山電子化したんだけど、
本の傷みを気にしないで良いので気楽にガンガン読み返せるようになった。


345:スペースNo.な-74
11/12/15 00:14:00.95
傷んだ本から電子化着手は自分もおすすめ。
本をばらすことに抵抗があったから、
電子化するほうが明らかにメリットあると思うものだけ自炊してみた。
結果すごくよかったよ。気持ちまですっきり。

テンションあがって家族にまで自炊をすすめたら露骨に嫌な顔されて、
「本をバラバラにするなんて!」と言われたけど
そういえば自分も最初はそっち派だったなと思い出した。

346:スペースNo.な-74
11/12/15 00:19:31.43
そうだね

347:スペースNo.な-74
11/12/15 07:34:44.84
掃除は場所と時間決めて休憩を挟み小刻みにやるか、コンマリみたいに一気にやるのかどちらが良いのかな。
皆さんどちらのやり方でしてますか?

348:スペースNo.な-74
11/12/15 07:46:17.63
人によると思うなーあと散らかりよう
うちは2Kでバストイレ別なので「この日はここまで」と決めてちょっとずつやってるけど
1Kユニットバス住まいの時は二日くらいで一気にやってた

349:スペースNo.な-74
11/12/15 13:16:45.26
>>347
一気に片付けてしまいたいんだけど、それは無理だからちょっとずつやってるよ
やりすぎて体壊したことがあって、それ以来「体を壊さず続けられる程度」
が最優先項目になった
時間や場所は、好きな時に好きなところを好きなだけ
できるだけずつやる。翌日休みなら頑張ってもいい

350:349
11/12/15 13:18:02.67
改行がおかしい…なんでそんなとこで区切ったんだろう
掃除に戻るよ

351:スペースNo.な-74
11/12/15 23:59:58.28
掃除の本で15分単位で掃除というのを見てこれなら毎日できると思った。
でも全然進まないしせめて30分はしないとね。


352:スペースNo.な-74
11/12/16 01:04:06.70
私はいつも風呂→髪を乾かす→スキンケアという流れなので
毎日パックする間を掃除タイムにしてる
約10分だから物を定位置に戻して床を箒で掃く、ベッドを整える程度だけど
ドライヤーの後は結構髪の毛が落ちてるから効率がいい


353:スペースNo.な-74
11/12/16 23:22:27.15
テレビでこんまりみて
とりあえず同じ物を集めて取捨選択してみようと思った
同じ物を一ヵ所に集めるのも大変な汚部屋ですけども

354:スペースNo.な-74
11/12/17 01:02:35.39
脱汚部屋の片付けは一気にやる方式で
毎日ちょっとづつ方式はある程度片付いた部屋の人が日常の掃除としてやるもんなんじゃないの

355:スペースNo.な-74
11/12/17 01:14:15.18
一気にやって息切れするくらいならこつこつやった方がいいよ

356:スペースNo.な-74
11/12/17 02:13:09.80
毎日こつこつやっても
こつこつ新しいもの買ってくるから変わらないんだお…

357:スペースNo.な-74
11/12/17 02:15:23.51
ゴミ一袋片付けた〜と思ったら袋一杯買い物してきたりするなぁ
消費するものが中心だからいいんだけど

358:スペースNo.な-74
11/12/17 02:29:56.89
古本屋に本売りに行ってまた買ってきてしまうしな……

今月頭から本気出して片付けてるが終わる気がしない
開かずのおしいれをこじあけて不要物捨てまくった結果

燃えるゴミ6袋
燃やせないゴミ1袋
プラスチックゴミ1袋
ダンボール束1つ
不要雑誌5束

ができあがって、2DKなんだが、6畳のキッチンゴミ袋で埋まった
ゴミとして捨てると、それを収納していたケースとか箱がいらなくなるから
さらにそれもゴミなって袋の増殖半端ない
服の処分も終わったが、一番肝心な作業スペースがまだ手つかずだ
デジタル移行してアナログ用品いらなくなったんだけど、なんでか処分がためらわれる
もうアナログには戻らないつもりだからいらないんだけどな

359:スペースNo.な-74
11/12/17 06:29:27.48
どんどん捨ててしまえ!
雑巾がけ出来るスペースができるとすっげーすっきりするから!

360:スペースNo.な-74
11/12/17 07:23:24.33
クリスマス会休止のお知らせ
その日は大掃除となりました
各自がんばりましょう

361:スペースNo.な-74
11/12/17 07:28:11.71
どこかのサイトで見た方法だけど、掃除を始める前に部屋を写真にとって、
「今日はこの一角を攻める」と決めて取り掛かるといいらしい。
写真で見ると部屋の異常な散らかりようがよく見えるし、
BEFORE&AFTERがわかりやすくなって「どこまでやれば終わるんだ」という無力感に苛まれずに済む。

362:スペースNo.な-74
11/12/17 08:07:53.47
>>360
自分だwww
年内最後の有料粗大ゴミ収集が26日で、25日が夜勤なんだよな
だからどうしても24日までにやりきらなきゃいけない

服と雑誌の層が膝下まであるんだ
10年経ってもどうにもならなかったのに、1週間で何とかなるもんかな…
写真撮りながらやってみるかな

きれいな部屋で年越すためにも頑張るよ

363:スペースNo.な-74
11/12/17 09:25:02.48
こたつを買ったのでそれに合わせて掃除した
だいぶすっきりしたけど、まだまだ本が沢山ある
それにしてもダンボール多くて自分でもびっくり
冬コミ荷物搬入したら他のダンボール全部捨てよう…

364:スペースNo.な-74
11/12/17 10:04:17.39
>>361
2chまとめサイトの汚部屋掃除スレとか見るとテンション上がるよね
本腰入れてやるぞオラァ!と思ったらVIPにスレ立てしてもいいのかもしれないw

365:スペースNo.な-74
11/12/18 14:06:22.08
本棚2段分の本を古紙回収に出した
たったこれだけでも達成感がはんぱない
これからもこの調子でどんどん片付けていくぞー

366:スペースNo.な-74
11/12/18 15:02:04.88
よく読む本は30冊くらいで読まない本はその10倍以上あるのに捨てられない。
本が部屋掃除の最大の難関だ。

367:スペースNo.な-74
11/12/18 16:18:19.98
資料的な物は図書館で借りると、日数かかりすぎる場合があるしね…雑誌なんかも○○年代にこういう服だの流行ったな〜と思うと捨てられないorz

368:スペースNo.な-74
11/12/18 19:25:52.36
雑誌をポーズ資料にするの止めたら新聞袋一杯分を一気に棄てることが出来た。
すごくすっきりしたよ。

…けどあと6畳×高さ股下くらい資料とごみが溜まってる…

369:スペースNo.な-74
11/12/18 20:12:20.56
乙!
掃除が進んでる人は凄いなあ
見習わないと

370:スペースNo.な-74
11/12/18 20:22:03.96
>358
森のバザースレで低価格or無料で欲しい人に譲るとか

371:スペースNo.な-74
11/12/20 04:00:05.01
玄関で寒い思いをしながら1週間かけて詰めに詰めた4箱+引出物袋1袋、
1箱は少年マンガと少女マンガで他はBLの漫画新書文庫。
2〜3千円くらいになればいいなと思いながらブコフに持ち込んだ。
買取不可は20冊ほどあって260冊ちょいで8千円になった!
予想以上の金額に驚いたけど冊数にもびっくりだ…
ついでに40Lの可燃ゴミも1つ出して部屋と玄関がちょっとだけスッキリした!
床の可視率が95%→85%くらいになった。
明日は部屋中に散らばって障害物みたいになってる同人誌を
とりあえずジャンルごとに分けて一カ所に集めてみようと思う。
あと詰んであるCD…たまに聞きたくなるから処分できないし
引っこ抜いたり体が当たったりで雪崩る度にイラッとするから
プラケースはこの際もう捨ててソフトケースで収納にする。

372:スペースNo.な-74
11/12/20 10:30:05.64
漫画家ら「自炊」業者提訴へ

373:スペースNo.な-74
11/12/20 11:44:55.40
ここ数日でブコフにちまちま持ち込んで合計110冊ほどが5000円弱になった
片付いたらスキャンしてデータ化しようと考えていた雑誌切り抜きも
今見返さないならどうせ見ないと気持ちを切り替えて古紙回収用に縛って7つ
古い同人誌も1箱だけど書店買い取りに送り出した
ごみ袋も数日間で5つ作って捨てたけど元々が酷すぎて終わりが見えない…
でも一角は少しすっきりしたから寒いけどこの調子で頑張る!

374:スペースNo.な-74
11/12/20 11:52:54.32
>>371
その書き方じゃ床の可視率が下がっちゃってるよw

これまでに500冊は売却したのに全然終わりがみえないんだけど
この部屋には一体どれだけの本があるっていうんだー…

375:スペースNo.な-74
11/12/20 11:55:29.32
片付け途中で可視率下がっちゃうことあるよね!

376:スペースNo.な-74
11/12/20 12:02:44.81
あるなw 仕分けで広げ過ぎたり新しく買ってきちゃったり

まぁ371のは普通に可視率が5%から15%に上がったんだろう
これだけ減った!と書いてて下がるとは思えないし

377:スペースNo.な-74
11/12/20 21:07:37.29
本、百冊はスキャンして
二百冊は捨てたけど
確実にのこり三百冊はある

物置においてる本も三百はあるはず……

378:スペースNo.な-74
11/12/20 22:38:52.42
今年こそは汚部屋を脱出と思っていたのに
もう後10日くらいしかないなんて
絶対信じないんだからね!

379:スペースNo.な-74
11/12/20 22:44:27.21
>>378
このレス見てあと10日しかないことに愕然とした
やる気だすわ

380:スペースNo.な-74
11/12/20 22:48:45.21
床可視化率70%だったんだけど、95%まで来た!
有機物はなくて、服塚とか本タワーがあるタイプだったけど
今夜中に汚部屋脱出する勢いでやり切るぞー!

終わったら、一箱分の切り抜きを地道にスキャンする作業が待ってるんだけどね…。

381:スペースNo.な-74
11/12/20 22:55:50.34
はー?300冊?へでもねー!

…ってほんとシャレになんねー

382:スペースNo.な-74
11/12/21 14:52:37.19
雑誌の束を5つ作ったけど古紙回収が週末の地域なので
すぐに捨てられなくて地味に邪魔だ

女性向け同人誌の処分は捨てる以外だと値段を考えなければ
やっぱり着払いで送れる明輝がいいのかな?
BLでないオリジナルとか男性向けを持って行くのにオススメってある?

383:スペースNo.な-74
11/12/21 17:16:01.82
>>2の中古ドジン誌スレのテンプレに男性向け店も載ってる
オリジナルはあんまりニーズがない(売れない)から
一部の人気作家しか買い取ってもらえないと思う

384:スペースNo.な-74
11/12/22 06:01:12.90
昨日紙ゴミの日だったから一気に出したよ
先月出し損ねて玄関にたまってたんだ…はーすっきり
部屋はまだまだ床が見えないんだけどね…
脱稿したら一気に片付けて年越すんだ…

385:スペースNo.な-74
11/12/23 20:22:24.24
連休はひたすらものを捨てる作業。でもコピー本もやらなきゃ。
本は2か所に買取申し込みをして、集荷は日曜の夜なので
それまでにどんどん箱に本を入れていく。
なんかこれってリア充?とか思ったww

386:スペースNo.な-74
11/12/23 20:28:08.62
昨日は古着回収日なので着ないか忘れていた服を総て捨てたら
衣装ケースの3分の2が消えた事に呆然
今日はLDプレーヤーと大量のLD…全話LDセットを
特典やら非販売品ポスターをポスターボックスごと捨てた。
なんともいえない疲労感と空しさが半端ない、でも洋服タンスとベッドを
購入する為だと頑張る。
LD収納ボックスって紙製だったなんて初めて知ったよ

387:スペースNo.な-74
11/12/23 23:20:59.53
ガンガン捨ててる

某国民的人気キャラのグッズコレクターだったんだが
売りに行こうかとズルズル放置してたんだが、思い切って捨てる事にした
もったいなかったなーこの出費……と思うけど
これが今後のいらんコレクター魂を押えるのに役立つと考えている
自ジャンルのグッズとか、出来がいいものは買いたくなるけど
グッズなんてこの年でどうすんのさ、と思えば買わなくなる

ざくっと物を処分すると無駄買いが減るよね

388:スペースNo.な-74
11/12/24 00:35:24.83
一度ガンと捨てると所有欲薄くなるよね
最近漫画もネカフェで読むようになった

389:スペースNo.な-74
11/12/24 04:05:24.42
この1週間で50冊くらいスキャンできたー!
本棚1段すっきり!

390:スペースNo.な-74
11/12/24 04:37:59.36
「物は仲間をほしがる。1つ2つあると3つめ4つめ…気付けば10」と聞いて、
手元にある中途半端なコレクション全部処分した。
思い切って画材も処分。
学校で使ってた水彩油彩パステル色鉛筆コピック捨てた。
本と本棚も処分。1000冊越えたあたりから床が傾き出した。

391:スペースNo.な-74
11/12/24 11:16:53.50
いらないものは買わない
アニメグッズは使わないしいらない派
+脱出を目指す以上こまごました物は増やさない、と今まで理解していたんだけど
最近安価なトレーディングフィギュアなどを買ってしまう
(スケールフィギュアはネットで眺めるだけ、今のところ)
どこで道を踏み外した

392:スペースNo.な-74
11/12/24 15:14:52.52
今朝、自治体のゴミ処理場に搬入してきたんだけどえらい混みようだった。
当然といえば当然なんだけど、なめてたわ。
これから持ち込む人はぜひ早朝を狙ってくれ。10時だと遅いと思う。

393:スペースNo.な-74
11/12/24 19:47:59.05
物を集めるのは悪い事ではない
その物たちをどう言う風に飾り、活かすかを想定した
部屋作りが出来るかどうかが汚部屋との分かれ道

394:スペースNo.な-74
11/12/24 21:00:26.94
どうせオークションになんか出さないのに
「箱を捨てる」ことができない…

いや、捨てる!

395:スペースNo.な-74
11/12/24 21:38:14.96
自分の部屋がこんなことになってることが情けなくてつらい
一向に改善の気配が見えない掃除作業もつらいし、腰も痛い
自分がやるしかないんだけどさ
しかし今日寝る場所がなさそうだよ
外に置いた車で寝たら死ぬかな?

396:スペースNo.な-74
11/12/24 21:58:19.00
コミケ行く気がなくなって来た
コミケ行ったら何かしら山のように買ってくる自分がいるから余計に

397:スペースNo.な-74
11/12/24 22:28:29.41
逃げるのか…コミケを愛している自分からも逃げるのか

398:スペースNo.な-74
11/12/24 22:29:06.07
何もかも捨ててしまいたい心境

399:スペースNo.な-74
11/12/25 00:17:20.55
メリクリ!
今から掃除やるよ!

400:スペースNo.な-74
11/12/25 00:22:19.77
メリークリスマス
本日は一日掃除すっぞ

401:スペースNo.な-74
11/12/25 01:35:56.33
今日こそは掃除するぞ
冬の戦利品をしまう場所を作るんだ
箱のままな最萌えカプフィギュアも新年には飾るんだ
ここに書くことで自分にはっぱかける!



402:スペースNo.な-74
11/12/25 06:56:42.53
古い原稿とかコピー本とか捨ててたら、寝るタイミングを
逃してしまった。
ちょっと休憩にここに来たけど、このあともがんばる
コミックスはブコフにいっぱい送るぞー!

403:スペースNo.な-74
11/12/25 20:18:35.54
引っ越しするにあたって捨てまくったよ
なんとか引っ越し出来た…

正直捨てた事を後悔しなくもない物もあるけれど、もう間に合いそうになかったからさ
でも捨てたらもっと捨てたくなったよ
もう物でギュウギュウの部屋はこりごりだわ

後は本はデータ化と、フィギア、カードを整理整頓してかなきゃ
大分捨てたんだけれどまだまだ多いな〜

404:スペースNo.な-74
11/12/25 23:21:41.34
近くのツタヤがレンタルコミックも始めたから、そこにおいてあるものは売ってきた
コミック15冊程度で900円

そのお金でクイックルハンディ伸び縮みと取り替え用購入した
これできっと棚の上に溜まった埃が舞い上がらずに掃除できるはず・・・!

405:スペースNo.な-74
11/12/26 02:16:42.38
10年近くろくに掃除しなかった部屋だけど
この一ヶ月こつこつ続けてほんっっっとうにすっきりした
特に押し入れは開けるのが楽しいくらいになった
年末には新品のベッドマットレスが来るんだ
あともう一息頑張る
生き返らせてやるんだ この部屋を

406:スペースNo.な-74
11/12/27 14:58:27.91
フェローズのシュレッダーを買った。サクサク紙物が減らせる。
素晴らしい!
見せたく無い書類のせいで汚部屋が進んでいたがこれで抜け出せそう

407:スペースNo.な-74
11/12/27 23:45:48.75
売るための行為が面倒らしいと気づいたので
もうあきらめて本を捨てることにしたが文庫150冊ほど縛ってみてもまったく減った気がしないorz
あとジャンプが二年分あった…

何年も段箱につっこんだまま積んであるものって、要するにいらないものなんだよなぁ
雑誌の切り抜きだのカラーページだのほんと何に使うんだよ

408:スペースNo.な-74
11/12/28 01:05:44.63
>>407
そのジャンプがなくなれば少しは減った気するんじゃないか?がんばれ

409:スペースNo.な-74
11/12/28 06:55:08.49
好きキャラのグッズを友達にあげたら喜ばれた
どうせ売っても10円とかなら
友達に喜ばれたほうがいい
小さいグッズがなくなっても部屋の空間的には変わらないけどね
今日は片づけをいったん休止してミケ行く準備ー!

410:スペースNo.な-74
11/12/28 11:47:42.92
汚部屋から脱出したったー!
テレビとPCとアナログ画材しかない極端な部屋になったけどまあいいかw

411:スペースNo.な-74
11/12/28 12:08:49.15
おめでとおおおおお!!!!!
すごいじゃないか!どのくらいかかった?

412:スペースNo.な-74
11/12/28 13:24:18.53
>>411
半年掛かりました。
本棚5つ、タンス2つを捨てたあたりからサクサク片付いていきました。
本棚無くなったらクローゼットが使える様になったので、そこに服と本を
仕舞ってます。クローゼットがあった事すっかり忘れてました。

413:スペースNo.な-74
11/12/28 14:29:49.99
渋谷行くついでに、使えない雑誌の付録だらけ持ってったが、
タダだったわ
まあ、ゴミで捨てるのも微妙だから引き取ってもらえて御の字

414:スペースNo.な-74
11/12/28 16:59:22.54
雑誌の付録とかよっぽどレアな物じゃなけりゃ、金に替えようなんて思う方がおこがましいレベルじゃないのか

415:スペースNo.な-74
11/12/28 21:06:15.81
手放せない小説が中古屋で100〜200円そこそこで買えるという事実…
しかし悩むのは後回しだ
その前に日用品を減らす…

416:スペースNo.な-74
11/12/29 01:44:58.12
日月輝堂は処理が速いね
年内に振り込みしてもらえるとは
(日曜に集荷してもらった)
買い取り額は超安いけど、それでも
家から本がなくなってお金が入ってくるのはありがたい

417:スペースNo.な-74
11/12/29 09:52:34.86
>>412
本をそれだけ捨てられたのは凄いね。
必要な情報があるかもと大量の本が捨てられないorz
大量に本を捨てるコツは何ですか?

418:スペースNo.な-74
11/12/29 10:02:49.87
>>417
412じゃないけどその「必要な情報があるかも」と思いこむ事をやめる事じゃないか?
捨てた後必要な情報があれば再度買い直しすればいいやくらいの気持ちで捨てるしかない
絶版で買えないとかであればそういうのは残してもいいし、自炊という手もある

419:スペースNo.な-74
11/12/29 11:13:46.35
>>418
なるほど。
ビジネス書一冊自炊するのにどれ位かかる?
一年以上読んでないのが半分以上だがそれは捨てた方がいいな。


420:スペースNo.な-74
11/12/29 11:39:18.24
微マイナーな漫画とかだと再版されないわ古本屋にも売ってないわで捨てられん…
あと新刊が出るとシリーズ物を全部読み返すクセがあるのでシリーズ物ほど手放せない
ブックオフや図書館にあるような本を極力減らすしかないか

421:スペースNo.な-74
11/12/29 11:44:50.06
>>419
ビジネス書とかって段々と情報古くならないかなあ
相当気に入ってる物を一つ二つ手元に残してあとは処分でもよくね?

422:スペースNo.な-74
11/12/29 12:15:24.30
>>421
まあそうだね。
ワンルームに本棚が10もあるから厳選して1〜2つを目指すよ。
月に10冊は本購入してるから買いすぎも抑えないとね。

423:スペースNo.な-74
11/12/30 15:55:18.17
>>422
こないだここで知った自炊機器レンタルを使用したけど、
手順に慣れれば1冊あたり1〜2分で自炊できたよ。
1週間のレンタル期間中、実際に使ったのは3〜4日くらいで、100冊の電子化に成功。

424:スペースNo.な-74
11/12/30 17:01:13.44
気持ちがめげてきたので愚痴と悩みを吐かせてくれ
数年かけて少しずつ物を捨てていて、この年末には本を300冊ほど処分した
でも意を決して好きだった物たちを捨てれば捨てるほど、
自分が持っている物の多さに気づいて気が狂いそうになる

(そんな訳ないんだけど)捨てればまた奥から沸いてくる感じ
確実に減っているはずに減った気がしない
捨てるために使った精神力や労力の割りに「部屋が綺麗になったスッキリ感!」が味わえてない
今まで積み重ねてきた自分が悪いんだがそれがすごく辛くて苦しい

425:スペースNo.な-74
11/12/30 17:03:04.27
今年は11,12月が凄く忙しくて上京出来なかった
年明け大阪に乗り込もうと思ってたが
自ジャンルは大阪は元気ないし、お目当てサークルさんも欠席のようなので
行かずに部屋の掃除する決心が着いた
この冬休みで汚部屋脱出して、年明けからは原稿に勤しむんだ!

426:スペースNo.な-74
11/12/30 17:49:21.77
>>424
数年かけて少しずつ捨てていっても、少しずつ何か買ってると思うから
あんま変わらないんじゃない
自分もがっつり捨てたつもりでも、まだまだ部屋に本や物があって
今までどんだけ買ったの…って恐怖すら感じる

それでも、捨て続けてたら微妙に空間の違いがふと感じられ始める時がくるから
なんとか続けて(できれば短期間で徹底的に)物減らしていくしかないよ
ほんと時々心折れそうになるけど、がんばれー!


427:スペースNo.な-74
11/12/30 18:32:38.84
>>423
有益な情報ありがとう!
レンタルはどこでしました?

428:423
11/12/30 20:50:54.08
>>427
自炊レンタルでぐぐってすぐ出るとこ。多分広告も出してた。

429:スペースNo.な-74
11/12/30 23:02:30.36
せめて部屋の一角だけでも片そうと頑張ってたんだが

約1畳の空間だけで一日消費された……orz

そして、画材とかイベント用雑貨とかがざくざく出てきた……


汚部屋掃除すると買い物要らなくなるっていうけど、本当なんだな。

430:スペースNo.な-74
11/12/31 02:01:13.51
>>424
自分も自分が嫌になるよ…
掃除放り出して自分の身一つで引っ越したい

でも千里の道も一歩から! 300冊も減ったじゃん!
何もしないよりは進歩してる、と思ってがんばろう、お互い
ここで止めずに、続けていれば成果が見えるはずだ

431:スペースNo.な-74
11/12/31 02:07:50.91
年神さまをお迎えするにあたって
大掃除は日までに済ませましょう
本日は掃除をしてはなりません
三箇日を越えたらまた掃除にとりかかりましょう

432:スペースNo.な-74
11/12/31 02:48:02.93
>>431
何日までだよ!

433:スペースNo.な-74
11/12/31 02:49:46.35
30日だな

434:スペースNo.な-74
11/12/31 05:36:17.58
ああ…間に合わなかった

435:スペースNo.な-74
11/12/31 08:29:19.19
汚きゃ汚いで
歳神さまもあきれるだろうから
今日も掃除してお迎えをしようとしている努力くらいは認めてもらおうぜ



436:スペースNo.な-74
11/12/31 09:55:43.46
大風邪ひいて実家に帰れないと電話したら
今からお母さんがおせち持って来るって…
今まで二年半一回も来たことなかったくせに何言い出すんだ!
固辞しようとしたが家族の気安さで聞いてくれない

ちょっと同人誌かくして来る

437:スペースNo.な-74
11/12/31 10:00:44.89
風邪ひいた子供が心配なんだろー
実際風邪の時来てもらえるの自体は助かるんじゃないかな?
同人誌隠すのがんばって

438:スペースNo.な-74
11/12/31 10:02:57.35
同人誌さえ隠せば、風邪で大掃除出来なくてって言い訳がつく!
もうちょっと体力があればトイレと台所だけは片付けておけ
お大事に!!

439:スペースNo.な-74
11/12/31 11:27:10.27
>>428
ありがとう。
感謝します☆

440:スペースNo.な-74
11/12/31 16:45:53.70
11月に買った雑誌の付録の手帳がA5バーチカル式
大した予定もないからゴミ収集日と掃除で実際したことを記入し始めたら
妙にテンションあがって今年はすっきり部屋で年越しできるようになった
勢いで友達呼んで今夜は飲みながらジャンルDVDの鑑賞会やる
ゴミ袋を枕にして寝てた去年の暮れとはえらい違いだよw

441:スペースNo.な-74
11/12/31 20:32:32.91
>>438
部屋が汚い言い訳にはなるが掃除手伝おうとしたお母さんに同人誌発掘される様子が想像できるな


442: 【大吉】 【943円】
12/01/01 03:32:40.80
あけおめことよろ
今年こそ自炊とアナログコンテンツのデータ化をやりとげる!
掃除しやすい部屋を目指すんだ……

443:スペースNo.な-74
12/01/01 04:00:33.43
あけおめ! 
12月に色々処分したおかげで部屋が大分すっきりして新年迎えられたよ
物が減ると収納スペースにも余裕ができるから、片付けが苦にならなくなるね

年始帰れないから年末実家に顔出して来たんだが、
現在進行形で汚部屋な姉の部屋がやばかった
押し入れの下段の床(?)がゴッソリと抜けてた
実家は平屋だから床が抜けても下は地面だろうけど、親は頭抱えてたよ
震災で屋根の瓦が駄目になって、先日やっと全部修理終わったとこだったんだ……
部屋の外に大量の雑誌が重ねて置いてあったから、多分これが原因じゃないかと思う

姉は捨てられない女というやつで、自分もちょっとその片鱗はあるんだ
反面教師じゃないが、姉の部屋の惨状を見ると、自分の以前の部屋の状態は危険だと再確認したよ
自分は今アパート住まいだから、やっちゃったら修繕費とか、下の階への影響とか、諸々恐ろしいもんな……

今年の目標は現状維持だ
元に戻らんようにがんばる

444: 【大吉】 【999円】
12/01/01 07:04:03.83
あけおめことよろ

去年より物は減らし冬コミも買い物抑えたがまだまだだ…
来年は綺麗な部屋で新年を迎えられるよう今年も頑張る
同じことを何年も言ってる気がするけどw

445:スペースNo.な-74
12/01/01 09:15:12.02
おめでとう。いつもここのお世話になってます。
三が日、せっかく仕事が休みだから片づけたい。
ゴミの回収始まるのは5日だけど。
冬ミケもちょとしか買わないでがまんした。

446: 【大吉】 【341円】
12/01/01 11:55:53.20
あけましておめでとうございます
同人誌と漫画は厳選したものだけを残し
オタ関連グッズもほぼ処分

447: 【大吉】 【1620円】
12/01/01 11:59:43.17
途中送信ごめんなさい

オタ関連のものが少なくなってすっきりしたけど
何か寂しい
オタクするぞ!って気力まで掃除してしまったような

今年は適度にオタクして適度に掃除しよう

448: 【大吉】 【1209円】
12/01/01 12:46:28.93
正月なのに普段の休日となにも変わらないぜ!

>>447
自分も精力減退経験者だけど、このままではまじで脱オタしてしまうと思ったときに
無理矢理でも作品作って公開したら色々反応貰えて復活できた。
長時間、一人で黙々掃除してると修行僧モードになるみたいだ。
たまには世間と関わり持つ(=アウトプットする)ようにしないと解脱まっしぐらw

449: 【末吉】 !dam
12/01/01 12:58:56.72
あけましておめでとう
今年こそ汚部屋脱出するぞ!

450:スペースNo.な-74
12/01/01 13:45:34.16
あけおめ

年末に部屋に業者が入った
ゴミ袋をクローゼットに突っ込んでカモフラしたが
一緒に入った家族にも「広い部屋だな」と言われるまでに
回復してた
11月までゴミの上を歩いてたのに
あともう少しで「綺麗な部屋」になるんだ
頑張るよ

451: 【吉】 【423円】
12/01/01 19:29:20.51
あけおめ。掃除終わらんかった。
むしろ年明けてスイッチ入ったんだが早速詰まった。
卒業証書どうしよ。
高卒だし、中学高校はオタ全開で周りドン引きで
思い出すとジタバタしちゃうような学生生活だった。
通信で大卒とりたいなぁ。欲しい免許の受験資格が短大卒以上なんだよなぁ。

452:スペースNo.な-74
12/01/01 19:44:04.85
あけおめことよろ
年越しは眠くて何もせんかった…やっちまった
頑張って新年要らない物ゴミ袋に詰めた
物が無くて部屋が凄く寒くなってきた…が、まだゴミはある
頑張るぞー

453:スペースNo.な-74
12/01/01 20:06:11.91
>>451
通信大に入学する際、高校の卒業証書が必要になると思う
中学の卒業証書は捨ててok

454: 【末吉】 【180円】
12/01/01 21:35:40.62
あけおめ!ぼちぼち片付けてはいるけれど終らなかった、
もう少しダン箱に本や同人詰めたら各店に送る。
今年の春〜夏イベントこそオタグッズ・小物はお気に入り
ばかりな片付いた部屋でハラシマするぞ!

455:スペースNo.な-74
12/01/01 22:12:34.33
>>453
卒業証書と言うより卒業証明書じゃないか?
高校の窓口で申請してもらえるやつ。

456: 【大凶】 【251円】
12/01/01 22:46:10.80
あけおめ。
今年はいろいろ減らさないとなー。
まずはDVDから!

457:スペースNo.な-74
12/01/01 23:21:18.64
今年こそ少しずつでも掃除する…!
もう嫌だこんな生活

458: 【大吉】
12/01/01 23:22:23.24
メ欄にkuji入れてしまった、すまん

459:!omikuji
12/01/02 14:26:13.53
みんな紙類どう片付けてる?
A4コピー用紙が溜まりにたまってやばい
積むと崩れるしペラ紙だから立てられない

分類してごっそり収納できる棚かファイルないかな?
捨てれば早いんだけど落書きだって取っておきたいんだよ……

460:スペースNo.な-74
12/01/02 14:30:51.03
A4サイズなら書類ケースや書類棚やファイルやら
とにかく収納する為のものならいくらでもあると思うよ

461:スペースNo.な-74
12/01/02 15:48:50.17
>>459
友人が>>459さんみたいに落書きとっておきたい派なんだけど
余りにも洒落にならない状態になったからスキャン買ってデジタル化してたよ。
時間はかかったけど汚部屋脱出して、洒落た部屋に生まれ変わってたわ。

自分はファイリング派なんだけど、場所をとってきたのでスキャン導入しようか悩み中。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4021日前に更新/237 KB
担当:undef