ガス給湯器 6 at BAKERY
[2ch|▼Menu]
6:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 12:46:20.04 jPTjc16n0.net
ノーリツ製給湯器。低気温時、雨の日などの710エラーは電解コンデンサ交換で解消できる可能性あり
ノーリツ製の給湯器ではリレー回路前段の低容量コンデンサの寿命が尽きて
リレー回路のハイポーラトランジスタが正常に働かなくなりエラーとなっていることが多いようです。
2002年製 GT-2027SAWXの場合
25V/100uf/105° 3個
10V/330uf/105° 1個
16V/10uf/105° 2個
の電解コンデンサが制御基盤に使われています。
710エラーだけが出るようになってきて、しかも気温が上昇する昼頃には使えるようになるなどの場合は、
コンデンサが故障して低温時に電流が流せなくなっている可能性が高いです。
最も故障可能性が高いのは基板中央部にあるリレー回路前段の16V/10uf/105°コンデンサ。
コンデンサは寿命末期になると膨らんだり液漏れしたりしますが、
小さなコンデンサの場合は裏から液が抜けていくのでので見た目には異常がないことが多いです。
補修部品の供給はすでになく、買い替えようにも品不足でままにならない現在、緊急生存策のひとつにはなるかと思います。
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

427日前に更新/144 KB
担当:undef