【政治】臨時福祉給付金3万円 高齢者3分の1に恩恵 支給ピーク at SEIJINEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ちゃとら ★@\(^o^)/
16/06/05 00:48:17.99 CAP_USER9.net
 低年金の高齢者に現金3万円を配る安倍政権の目玉政策「臨時福祉給付金」の支給が参院選前の今月、ピークを迎える。給付は1回限りで1130万人が恩恵を受ける。
賃上げの影響が及びにくい高齢者の生活支援が目的とされるが、社会保障費に充てる計画だった消費税率10%への引き上げは再延期された。
高齢世代に限った支給に、識者からは「(高齢者偏重の)シルバー民主主義だ」との批判もある。
■参院選目前 1人3万円
 大阪市平野区の市営住宅。1人住まいの無職女性(80)宅に4月、市役所から給付金の案内が届いた。
「わー。何に使おう」。同封の申請書に印鑑を押し、すぐに送り返した。
 会社勤めだった夫の遺族厚生年金と国民年金で収入は月10万円ほど。娘夫婦が近くに住んでおり生活には困っていないが、3万円が振り込まれる日が楽しみだ。
古里の熊本で今月、めいが結婚式を挙げる。「熊本への旅費に充てようかな」と考えている。
 平野区で酒屋を営む男性(71)も給付金を心待ちにする。安売り店に押されて常連客の足も遠のき、赤字続きだ。「3万円が入れば、久しぶりに妻らと焼き肉を食べに行きたいね」。
大阪市東淀川区の無職女性(65)は、自転車の買い替えを検討している。「電動式も買えるかも」と顔をほころばせる。
 生活費に充てる人もいる。東淀川区の市営住宅に1人暮らしの無職女性(81)は「遊ぶ余裕なんてない。家賃に使う」と話す。月7万円の年金が唯一の収入。
「熊本地震が起きたので、もらえないかと思っていた。すごく助かる」とほっとした様子だった。
 高齢者優遇とも言える政策の背景には、高齢世代の投票率の高さが指摘されている。
2013年参院選で60代の投票率は67.56%だったのに対し、20代は33.37%、30代は43.78%と20〜30ポイントの開きがある。
 給付金への批判は、支給対象外となった高齢者からも漏れる。兵庫県尼崎市の元新聞販売店経営の男性(68)は「税金を使う必要はない。裕福な高齢者のお金を回せばいい」。
大阪市平野区の縫製業の男性(68)は「こっちは必死で働いて税金も払っている。働いていない人に3万円がいくのは納得いかない」と話した。
■総額3390億円 すべて国費
 今回の給付金は、安倍晋三首相が掲げる「1億総活躍社会」の実現に向けた政策の一つだ。支給対象は住民税が非課税の65歳以上(来年3月時点)。
生活保護を受けている人らは除かれ、全高齢者の3分の1が当てはまる。
住民税非課税者は全国で2200万人に上るが、高齢者以外は対象外。総額3390億円の給付金は国の一般会計から賄う。
 政府は全国の市区町村に対し、参院選前の6月中に支給を始めるよう要請。急ピッチで準備が進められ、今月中に全市区町村が振り込みを開始する。
 32万人の対象者が住む大阪市では、支給対象かどうかを審査するシステムが5月下旬に完成し、2日から振り込みを始めた。担当者は「今月中になるべく多くの人に支給したい」と話す。
 それぞれ18万人の対象者がいる京都、神戸両市は今月中旬から下旬、集中的に振り込む。
■「大票田」狙い
 「シルバー民主主義」の著書がある八代尚宏・昭和女子大特命教授の話 貧しい人や働けない人は他の世代にもおり、高齢者に限って支給するのは不公平だ。
現役時代の貯蓄で多額の資産を持つ高齢者は少なくない。所得だけを基準に支給する仕組みのため、ますます大盤振る舞いになった。
高齢者は人口も多いし、投票率も高い。3万円の給付金は、高齢世代の受けを狙った政権のアピールと言われても仕方がない。
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2888日前に更新/45 KB
担当:undef