何もないけど住みやす ..
[まちBBS|▼Menu]
974:多摩っこ
18/01/03 02:05:13 duvuDHaQ
武蔵小金井から乗るメリットは、あそこは始発があるので確実に座りながら通勤出来る事も重要。
花小金井だと田無乗り換えが出来るけど各駅になりロスも多い。
俺の親父が昔、通勤していた時はさらに荻窪から始発の丸ノ内線で銀座まで通勤していた徹底ぶり。
花小金井だと、高田馬場も西武新宿も同じ270円だから、定期は西武新宿までにしていつも2枚持ち。磁気券でしか出来ない芸当だけど、何時でも新宿に行けるメリットは非常に大きい。

975:多摩っこ
18/01/03 05:59:28 198KHrRA
武蔵小金井まで出るのは自由
家を渋滞に巻き込まれにくい6時台に出る人、バスに遅れが出ても始業時間に間に合う余裕を持って家を出る人ならその方がいいかもね
ただ多くの通勤者は朝そんなに時間的余裕はないから自分(親)のケースを一般化するのはやめた方がいい

976:多摩っこ
18/01/03 09:18:13 vKK8WG4A
>>981
おまえマウント取りたいだけじゃん
そもそも久留米の人間なの?

977:sage
18/01/03 09:58:32 X+duAX5A
東久留米から新宿行くなら花小金井。田無で始発乗り替えで座れるし、帰りも西武新宿始発だから楽。

978:多摩っこ
18/01/03 10:24:28 sbTUl21w
>>976
東久留米の踏切は改札が旧北口しかなく駅から少し離れた場所にバス停があった時代のか。

関係ないが深夜になると武蔵小金井→西団地方面のバスは西友の前(花小金井駅入口)を通らず花小金井の駅前に乗り入れる経路になるのはなぜ?

979:多摩っこ
18/01/03 10:29:56 sbTUl21w
>>983
東久留米か清瀬の駅に近い地域なら
池袋で埼京線・湘南新宿ラインに乗り換えと、練馬から大江戸線の手段あるけど目的地次第?


40年前は砂利道をバスが走ってたらしいよw

980:多摩っこ
18/01/03 14:43:39 duvuDHaQ
>>984
それは深夜バスが出来る前からの伝統だね。武蔵小金井発の終バスは鈴木町から曲がってね。理由は簡単、花小金井始発のバス停を経由するから。
花小金井駅入口のバス停1e3eヘ西友の所まで歩かんとならんから効率化と利便性でしょ。

981:多摩っこ
18/01/03 14:52:43 duvuDHaQ
>>963
正にその通りだと思う。しかも、ひばりヶ丘は急行停車駅だし、ビバリーヒルズなんて揶揄されたりして結構高級住宅街のイメージかある。だからひばりヶ丘団地は建て替えが出来たんだろうね。
滝山団地の場合、花小金井駅から歩くと45分は掛かる。俺が若い頃、まだ深夜バスも無かった時代はよく歩いて帰ったけど全く徒歩圏ではないな。
老いた今なら1時間はかかりそう。

982:多摩っこ
18/01/03 16:52:49 k19y2JgA
ゴミ出し明日からな
西地区だから燃えるゴミから出せるけどプラ容器が2週間分くらい溜まるな

983:多摩っこ
18/01/03 18:13:42 0Tm76sxQ
おれは医者から毎日45分歩くように言われてる

984:多摩っこ
18/01/03 19:09:03 sbTUl21w
昔滝山商店街にあったレンタルビデオ屋は18歳未満が父親の会員証使ってAV借りることが出来た

985:多摩っこ
18/01/03 20:27:42 VI9pw3Mw
>>985
40年前から、花小金井駅-(滝山市場回り)-清瀬駅があったとすれば
所要時間は悪路含め約2時間、未だあのバス乗ると後悔するわ

986:多摩っこ
18/01/04 00:35:25 0e6QZTYw
>>966 です。

詳細がやっと見つかったので、
お知らせ。

URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)

この事故の被害者が、
東久留米の子らしいです。

987:多摩っこ
18/01/04 05:06:13 SQ8pAa0w
クソガキだなあ。

どうせ親も地元でガテンの仕事してるいじめっ子ヤンキーあがりなんだろうな。

988:多摩っこ
18/01/04 08:01:31 EHqyPlFw
次スレです
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part101
スレリンク(tama板)

989:多摩っこ
18/01/04 17:25:53 Y5u6VCdQ
>>991
滝山市場っていうのは今の清01系統(下里団地経由)のこと?

>>958
停留所の名前はそのまま?

関係ないがバス停名で気になるのが個人的に「東久留米総合高校」。
「東久留米総合高校『入口』」か「久留米中学校前」のほうが適当ではないか?
「久留米高校」の名称から変えるときになぜそれを考慮しなかったのか

990:多摩っこ
18/01/04 21:08:29 v+yGo0Vg
小山通りのバイパスの事業がようやく動き出しそうだね

991:多摩っこ
18/01/05 01:31:24 tGt8mN1Q
>>996
大円寺の裏から黒目川に向かって、坂があってかなりの高低差があるところに
都市計画通りに道を作るのはかなり難しいだろうな
御嶽神社と白亜館の間は切り通しにでもするのかな

992:多摩っこ
18/01/05 02:18:55 EIYKx3sQ
はい終了

993:多摩っこ
18/01/05 08:11:12 LL1GB1Ag
うま

994:多摩っこ
18/01/05 10:33:09 3gG+Kr+w
1000なら市政破綻


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1972日前に更新/208 KB
担当:undef