何もないけど住みやすい町【東久留米】Part100 at TAMA
[まちBBS|▼Menu]
[前50を表示]
850:多摩っこ
17/12/27 00:12:17 UZJSZNKg
>>854
バーミヤンの出前は?麺類もやってくれる
レンジいるけどね

851:多摩っこ
17/12/27 06:53:06 JpEvYdpw
野焼きはダイオキシンなどの有害物質が結構でてるんだよね。取締り強化すべき。

852:多摩っこ
17/12/27 15:12:29 gP9hz1EQ
>>856
URLリンク(www.env.go.jp)

環境省のダイオキシンによる健康被害に関しての文書。よく読んでみな。

ダイオキシンは確かに毒性があるが、それは環境制限値の数十万倍の数値を摂取した時の話。農家の落ち葉や土壌改良の野焼きレベルで健康被害が出る訳で無い。だから例外として認められている。

それをことさら、農家の野焼きのダイオキシンで健康被害が出る様に煽り強化すべきと言うのは現実を何も知らない奴がしている事。

騒ぐ前に農家の野焼きを許すとどの様な健康被害が出るのかを調べてから言えよ。

853:多摩っこ
17/12/27 17:16:57 RWQe31WA
宅地化が進む中での野焼きはどうかと思うけどな
万一野焼きの火が住宅に燃え移りでもしたら重過失に問われると思うよ

854:多摩っこ
17/12/27 17:53:10 QNZTi8WA
焚き火で焼き芋で思い出したけど、いつの間にか石焼き芋の車って来なくなったな

855:多摩っこ
17/12/27 18:03:01 sldxrZZQ
今じゃコンビニやスーパーで安く買えるしね
下手に焼きいも屋の車止めて、ぼったくり料金言われて気分を害する事もない。

856:多摩っこ
17/12/27 18:22:49 8UtBGkqQ
>>857
>>856
>>858
じゃあ故郷へ帰るか大都会に引っ越せばいいよ。

>>859
昔久留米西団地住んでたが納豆や卵の移動販売も来てたなあ

857:857
17/12/27 20:19:56 gP9hz1EQ
>>861
え?、俺は農家の野焼き位でがダイオキシンの被害なんてあり得ないって書いたんだが、、

858:857
17/12/27 20:26:21 gP9hz1EQ
>>858
東久留米では農家の野焼きによる火災なんて一度も起きてないけど?、そこまで心配するなら農地がない都会に行けよ。

そもそもそんな事を言い始めたら、田舎の農家でも野焼き出来ないだろ。田舎だからって野焼きする近くに住宅地が無い訳では無いよ。

田舎の方が狭い土地に住宅地が密集したりしてる。

859:多摩っこ
17/12/27 20:39:16 UZ2p5xmA
そうそう。都心の家賃じゃ住めないから都落ちしてきたくせにウルサイよね。

860:多摩っこ
17/12/27 21:06:15 dTpVioNQ
出る煙をすべて自宅敷地内に止められるなら誰からも文句を言われる筋合いはないでしょうが煙は広く周辺に蔓延しますからやはり気を使われるべきだと思います。
不特定多数の住民の中には単に煙の匂いが嫌いだという方から喘息やCOPDの肺疾患をお持ちの方までいらっしゃるかもしれません。
昔と同じようにはいきません。誰からも文句を言われたくなければ周辺の土地をすべて買い占めるべきでした。

861:多摩っこ
17/12/27 21:15:12 DPlF17dA
窓締めてエアコンと空気清浄器使って暮らせば良いよね
砂埃も体に悪そうだし

昔とは違うんだからさ

862:多摩っこ
17/12/27 21:26:04 Jd/+rNqg
>>858
>池袋に電車で20分。
>新宿にも銀座にも渋谷にも乗り換え無しで行ける土地としては最高だろうに

そいつはすげえな
今度銀座に行く時は直通に乗って行く事にするわw

863:多摩っこ
17/12/27 21:32:51 Jd/+rNqg
>>868
>>858>>804の間違いだったw

>池袋に電車で20分。
>新宿にも銀座にも渋谷にも乗り換え無しで行ける土地としては最高だろうに

そいつはすげえな
今度銀座に行く時は直通に乗って行く事にするわw

864:857
17/12/27 21:44:02 gP9hz1EQ
>>865
勝手に主張すれば?
法律で認められている行為なので、あなたが幾ら騒ごうが認められません。主張するなら法改正を先に主張して下さい。それは全国各地何処でも同じです。

それと世の中色々な病気の人がいます。
皆法律の範囲内で主張しそれ以外の対応は自費で行なっています。

なんでもかんでも周りに求めるのは逆に病気で戦っている人に対して失礼です。

865:857
17/12/27 21:50:26 gP9hz1EQ
>>869
実際に有楽町駅や銀座一丁目駅には直通があるよ。
新木場行き乗れば行ける。

866:多摩っこ
17/12/27 21:51:01 OeCm0Tjg
おまえら隙あらばいがみ合ってるな
何もないけどいがみ合う街

867:多摩っこ
17/12/27 21:54:56 dTpVioNQ
>>870
野焼きは法律(国)、政令(内閣)、条例(都)、指導(市)によって規制されてい1305ワすので基本的に勝ち目はありません。例外的に認められている野焼きも結局は程度問題であり、

※ただし、例外として認められている焼却行為についても、煙や臭いなどによる周辺環境への悪影響が無いことが前提です。周辺地域の市民の生活環境に広く影響があると市が判断した場合には、指導の対象となることがあります。

という具合にかなり制約を受けた権利ですので自制的にやられた方が得かと思います。
苦情が多く寄せられれば規制されてしまいますので。

868:857
17/12/27 22:08:49 gP9hz1EQ
>>873
よく分からん。勝ち目が無いとか。もう何十年も指導が入らず認められているのに。現状が自制的では無いと思いたいんだな言うことは分かった。

制約を受けた権利だけど、権利なので思い込みで勝手に侵害しないで下さい。自制的で無いと思うなら、そう思う根拠を示してから言ってくださいな。

869:多摩っこ
17/12/27 22:23:48 dTpVioNQ
>>874
仰るように憲法や法律に書かれた権利(人権)とは絶対的なものではなく他者の権利(人権)によって制約を受けます。
このケースでは、野焼きをする権利と健康的に暮らす権利などが衝突し野焼きをする権利が各種法によって制約を受け、またその制約を強める方向に進んでいるのが現状です。
法律で例外的に認められた権利なんだから文句を言われる筋合いはないという性格の権利ではなく、文句(苦情)を言われたら短期では市の指導、長期では法律、条例によって規制を受ける性格の権利ですのであくまで周辺住民に配慮をし自制的であるのが野焼きを末長く継続していくために必要な態度であると考えます。

870:多摩っこ
17/12/27 22:27:35 hOj+kJnQ
冬休みかな

871:多摩っこ
17/12/27 22:49:50 bTPGWH9A
野焼きが政令(内閣)で禁止されていたとわ

872:857
17/12/28 00:32:25 ShbV9Piw
>>875
だから、現状の東久留米の農家の野焼きが自制的でなく、苦情を入れたら市などから指導及び規制を受けるものかどうかを聞いてます。

そこを示さずに例外の範疇を飛び越える事象について述べても意味がありません。何故ならあなたの書いている事については農家も知っており、そこ踏まえて例外の範疇で収まる範囲で行なっている認識だからです。

まず、東久留米の農家の野焼きが例外の範疇に収まらないと考える根拠を教えて下さい。そこを語らなければ、あなたの書いているのは無意味ですよね。何故なら、既に農家はあなたの書いている事は考慮してやっているのですから。

873:多摩っこ
17/12/28 00:59:53 yT4UBVCg
一度だけでいいから元町・中華街まで直通で行ってみたい

874:多摩っこ
17/12/28 04:12:45 sYA5NakA
>>879
けっこうあっという間に着くよ
東横線がカーブとアップダウンが多くてジェットコースターのようで少し酔った

875:多摩っこ
17/12/28 06:34:18 LIPUGSRQ
>>879
楽しいぞ

876:多摩っこ
17/12/28 06:55:16 xZPh0/dg
便利が不便になったときの不満は、不便なころより何倍も大きくなるんだよなあ

877:多摩っこ
17/12/28 07:25:31 4O/D4KVQ
昨夜の地震 東久留米の震度情報がないね いつものことか。。

878:多摩っこ
17/12/28 07:37:08 ybuCQK6w
>>879
楽しそうだね。
一緒に「ぶらり電車旅」してみる?

879:857
17/12/28 09:41:50 ShbV9Piw
ぶらり電車旅なら、たまに秩父まで行くなぁ。
飯523e\より先の車窓を見るだけでも癒される。

880:多摩っこ
17/12/28 09:51:44 NNs0h6lQ
>>879
俺は真だ乗ったこと無いんだけど、Sライナーって元町直通だよね
どう?
ちょっとリッチな気分で行けるかも(*^o^*)

881:多摩っこ
17/12/28 10:12:53 HKrtPYfw
>>886
Sライナーって名前混ざってるよ!
Sトレイン=有料座席指定列車。横浜方面に行くのは土休日のみ。
Fライナー=座席自由の横浜方面直通快速急行。日中毎時2本。

カタカナにするとエスとエフなのでわかるように、音が紛らわしいんだよね。
改名した方がいい。

882:多摩っこ
17/12/28 10:20:49 NNs0h6lQ
>>887
あ そうだった
すまんすまんm(__)m
Sトレインね
土休日のみなんだ   ふーん

883:多摩っこ
17/12/28 10:21:32 jeMqDNPA
Sトレインは一部ハズレ席があるので注意!

884:多摩っこ
17/12/28 10:27:01 NNs0h6lQ
>>889
一部ハズレ席って?

885:多摩っこ
17/12/28 11:50:28 /h4qDSFA
>>883
東久留米の震度計は庁舎免震ビル内にあるとかないとか

886:889
17/12/28 11:53:50 jeMqDNPA
>>890
すぐ横が戸袋部分で、車窓をのんびり楽しめない席
まあ、視線を斜め前にすればドアの窓から車窓は楽しめるけどね

887:多摩っこ
17/12/28 19:02:16 ybuCQK6w

Sトレインって電車初めて聞きました。
週末の遠出に便利そうですね。
教えてくれてありがとう!

Sトレイン運行URL
URLリンク(www.seiburailway.jp)

888:多摩っこ
17/12/28 23:10:40 V9lOyBlw
ナカヤのお刺身とお肉ってなんでしょぼいの?

889:多摩っこ
17/12/28 23:16:33 V9lOyBlw
>>891
地盤が硬いってアピールできるからそれ狙ってるんだろうね

890:多摩っこ
17/12/28 23:16:40 mr/wwDRQ
北口のちゃんぽんくぼたが、いつの間にか閉店してたのに先日気付いた。

891:文字化け
17/12/29 00:29:48 IU4be/yA
>>892
>>883有り難う

892:多摩っこ
17/12/29 10:58:23 q5PTtj3g
以前東久留米の名物は?話があったけど
東久留米のふるさと納税の特産品の贈呈に以下の項目が。

柳久保小麦うどんセット
(東久留米特産の柳久保小麦を使用)
柳久保小麦洋菓子セット
(東久留米特産の柳久保小麦のブラン(ふすま)を使用)
柳久保小麦パンセット(東久留米特産の柳久保小麦を使用)
芋焼酎セット
(東久留米産さつま芋を利用し、限定2,500本の手の込んだ仕込みで完成させた芋焼酎「黒目川(720ml)」)
梅酒ゼリーセット
(東久留米産白加賀梅100%の「ひがしくるめの梅酒さん」を使用した梅酒ゼリー)
フットサルチーム「カフリンガ東久留米」応援グッズセット
(東久留米をホームとして関東リーグで戦うフットサルチーム「カフリンガ東久留米」の応援グッズ)
天然スクラブ柳久保小麦ふすま配合の洗顔石鹸セット
(柳久保小麦ふすまを独自の配合と処方で安定化させた手作り、熟成の洗顔石鹸と泡立てネット)
ひがしくるめ(日本酒)セット
和三盆工芸菓子「干菓子くるめ」
しそすっきりセット
(東久留米産「赤しそ」で作られた濃縮ジュース)
コカ・コーラセット
アクエリアスセット
い・ろ・は・す ももセット
い・ろ・は・す みかんセット
野火止にある多摩工場で、市内小学校の工場見学を長年にわたって受け入れる等市民に親しまれてきたコカ・コーライーストジャパンより、500ml PET24本/箱と多摩工場限定のエコバッグ&缶バッジ各1個(非売品)をセットでお届けします。

893:多摩っこ
17/12/29 11:55:40 3jsxkFKg
>>898
ふるさと納税やろうと思ってせっかくなら
東久留米にしようと思ったら市民は
もらえないでやんの

894:多摩っこ
17/12/29 12:56:49 AcNf6ILg
南沢あたりに住んでる人で
井戸水使って上下水道料金
年間10万円節約してる人いる?

50年住めば、500万けっこうな額

895:多摩っこ
17/12/29 14:05:07 ee5HdhcQ
>>896
ひばりヶ丘から移転してこの地で営業を続けて来てくださったんですが、
今年の7月末で閉店されました。
悲しいですね。

896:多摩っこ
17/12/29 14:37:30 Z/tBzL8w
>>898
おお、そうだった、東久留米にはコカ・コーラの工場があるんだったな。
あなたの考えた「味」ではいろいろ面倒だから駄目だろうが、
「〜ラベルを貼って販売」くらいなら景品になるかもしれないな。
売れたらデザイナーとして採用の道が…俺、妄想が逞しいなw

897:多摩っこ
17/12/29 17:30:57 pFOj7ZbQ
夕張の市長は月収26万円だとさ
東久留米市長もそんなもんでいいんでないの

898:多摩っこ
17/12/29 18:54:29 tm8bcm5Q
>>901
前スレだかで書き込みもあったし、そんなに丁寧に説明する意味なくない?

899:多摩っこ
17/12/29 19:13:48 xLhMxrMg
>>901
またどこかに移転したんじゃなかったんだ

900:多摩っこ
17/12/29 19:52:24 ugyryFkQ
場所がいけなかったじゃないかなあ
おいしいですよ!!

901:多摩っこ
17/12/29 20:26:33 ChA6+2Xw
たしかに西口で駐車場があったら間違いなく繁盛してたはず

902:多摩っこ
17/12/29 22:21:26 DjnzaTxQ
>>898
しょぼいラインナップな上に
市民はもらえないとか舐めてんのかw

903:多摩っこ
17/12/30 04:33:42 ClDdhL/w
>>908
しょぼい市同士がふるさと納税しあって、傷を舐め合えば良いかしら?w

904:多摩っこ
17/12/30 04:33:57 NM3aRmHg
>>898
コーラの工場見学行くとコカ・コーラ製品飲み放題なんだよな。
工場内が缶コーヒー臭い匂いだったのを覚えてるw

905:多摩っこ
17/12/30 04:57:36 NM3aRmHg
>>903
そうですね。

私は東久留米出身ですが、東久留米にふるさと納税するぐらいなら夕張に納税する

906:多摩っこ
17/12/30 08:40:22 d1GwrCbg
>>903
そんな安月給じゃやろうと思う人いないだろうね

907:多摩っこ
17/12/30 10:04:19 iHrjnAyQ
>>912
そもそもが間違ってる
金儲けするために議員や市長になろうって奴らばかり
私費を投じてでも地元を良くしようって人がなるもの
夕張だってちゃんと立候補者いたわけだ

908:多摩っこ
17/12/30 10:05:56 nj409GwQ
駅のツタヤの閉店案内メールが来たな。

909:多摩っこ
17/12/30 10:27:58 7nnvb7Qg
>>912
今の夕張市長は元は都庁の職員で志願して夕張に引っ越して市長になった
で、自分で給料を下げる決定をしたんだよね

910:多摩っこ
17/12/30 10:58:11 W+GJ4BMw
東京の平成大合併は西東京しかないのはなぜだろう?
ここは清瀬と合併しそうだが。

911:多摩っこ
17/12/30 11:31:34 1il4Z/0Q
都市部では合併するメリットがないからじゃない?

912:多摩っこ
17/12/30 12:42:52 sxErUAqg
>>916
>>917
檜原村あたりなら隣町と合併しても良さそうだけど

>>872
学生時代からネチネチした弱い者(変わり者)いじめ&いじめられるほうに原因があると唱える教師のいる土地柄なんで。

>>869
最高の定義は人により曖昧だが、東久留米のようなベッドタウンは都心へ買い物行く前提の街だから市内で欲しいもの全て手に入らないから中途半端。
適度に栄えた田舎のほうが買い物は便利。

913:多摩っこ
17/12/30 12:47:53 q2XcmmKQ
合併の話、かなり前に保谷、田無、東久留米の3市合併ってのがあったらしいが、東久留米は反対したって聞いたような…

914:多摩っこ
17/12/30 12:49:42 iT/0MbdQ
こういうの反対するのって
大体、違法に好き勝手やってるやつら

915:857
17/12/30 14:17:25 4KSW65Xw
>>919
本来は保谷、田無が財政的に東久留米とやるのは嫌だと言うのなら分かるけど、東久留米から嫌だと言われたら、嫌ならどうぞお引き取り下さいだろうなぁ。

916:多摩っこ
17/12/30 14:21:28 0vs5AsUA
今なら清瀬、東村山、東久留米かな
柳泉園はこれだけど

917:857
17/12/30 14:24:47 4KSW65Xw
西東京、東久留米、清瀬、東村山、小平、小金井、三鷹あたりが合併して北多摩市を名乗れば良いよ。
政令指定都市行けるんじゃないか?

北多摩市東久留米区で。

918:多摩っこ
17/12/30 15:43:57 ClDdhL/w
大都会だね。何もないけど

919:多摩っこ
17/12/30 19:40:55 6xswy9dg
いっそ飛び地で新宿区あたりと合併とか
そうすればゴミ代は・・・

920:多摩っこ
17/12/30 20:11:22 W+GJ4BMw
福岡県久留米市と合併

921:多摩っこ
17/12/30 21:13:54 0vs5AsUA
>>926
天下統一ですか

922:多摩っこ
17/12/30 21:33:28 36J8il4w
姉妹都市は群馬県高崎市だけど
友好都市に新宿区だと、路上喫煙に罰金導入は出来ないな(委託業者さんが恐縮するから)
都庁分庁舎建設が必要になり、ゴミ袋代で俺たち疲弊する

923:多摩っこ
17/12/30 22:34:31 6xswy9dg
高崎と姉妹都市だったのか
じゃあ高崎より大きい高崎観音造ろう

924:857
17/12/30 23:39:35 4KSW65Xw
榛名の方に遠足で行くのはその為か、、
でも昔の蓼科の方が良かったなぁ。
車山とニッコウキスゲ、、

925:多摩っこ
17/12/31 02:31:49 MqytWHXg
多摩六都市

926:多摩っこ
17/12/31 02:35:59 MqytWHXg
>>928
姉妹都市は旧榛名町とであって、高崎市への合併の時に解消されたよ
今も高崎市榛名地区として地域間交流はしてるけど

927:多摩っこ
17/12/31 04:28:39 TpZkh53g
久留米市と姉妹都市を結ばないの?

928:多摩っこ
17/12/31 14:06:39 Wbll2cLg
南斗六聖拳

929:多摩っこ
17/12/31 16:41:50 Xrh8DZ9A
久留米市と姉妹都市しないほうがよい
事件が多いよ

930:多摩っこ
17/12/31 21:10:54 gatMCYTw
駅周辺で初日の出見やすそうな場所ってあります??

931:多摩っこ
17/12/31 21:54:48 7q2Z+qqQ
なんで駅周辺に限定するの?
黒目川北側の坂道とかじゃダメなの?

932:857
18/01/01 01:27:31 yBcivcMA
>>936
昔は小山台の遺跡公園が高台になっていて、東久留米の街並みが見えたけど、最近は行ってないから知らない。

933:多摩っこ
18/01/01 01:36:38 6r/GlPEw
>>910
仕事で行ったことあるが、お茶の代わりにビンのコーラが出てきた

934:多摩っこ
18/01/01 03:09:51 kMxusJUA
>>936
電車で西武球場前へ行って狭山湖で見ると最高。
今からでも十分間に合うよ。
URLリンク(2ch-dc.net)

935:多摩っこ
18/01/01 03:32:27 5pbtHPwA
建物や樹木と共に見る日の出もなかなか味のあるもんですよ。

936:多摩っこ
18/01/01 05:49:26 Qcsj2vDw
>>930
昔財政難なのに榛名に献金し問題になってなかった?

937:多摩っこ
18/01/01 05:53:20 Qcsj2vDw
>>930
蓼科の宿舎は老朽化していて壊されたんだっけ?

>>926
あっちは本職の人
(福岡ナンバーエリアの人間が「久留米ナンバーには警戒しろ」と言う)
多いから色々な闇
(詳しくは書けないが西日本特有の)
があるし、合併によりさらに財政難になると思うよ。
あっち下水道の普及率も低く普通にバキュームカー走ってるしなw

938:多摩っこ
18/01/01 08:13:56 qekAjIRQ
936です。リプライくれた方ありがとうございました。寝てましたw

939:多摩っこ
18/01/01 08:47:58 5pbtHPwA
>>944
ドンマイ。果報は寝て待てとやら、きっと今年は良いことがあるよ。

940:多摩っこ
18/01/01 09:13:44 9keqLzDQ
あけおめ。
みんな妄想合併話で盛り上がってますな〜。w
それより滝山団地建て替え問題、どうなるんだろうな…
この前、自治会かの回覧回って来たけど、法的な問題クリアの話ばかりで全く具体化な案は無かったな。
現状、65才以上の高齢世帯が50%弱らしい。
駅から更にバス通勤と言う至極不便な地なんでもう未来は無いのか…
新青梅街道に地下鉄かモノレールでも開通すれば建て替え問題も現実化するかね。

941:多摩っこ
18/01/01 11:01:19 yBcivcMA
駅からバスのひばりヶ丘団地が立て替えられたので、滝山団地に未来が無いとは1249思えないけどね。

建物にガタが来ていれば建て替えになるんだろうけど、多くの住民は建て替え反対だから、数十年は建て替え無しでそのままなんじゃないかと思ってたけど違うの?

だって、今も滝山団地って貸すのでは無く売ってるよね?

942:多摩っこ
18/01/01 11:07:31 Qcsj2vDw
そのうち都心も空き家・空き部屋だらけになり職場の近くに安くすめるようになるだろうから、滝山団地に移住するようなメリットは無いよな。
あと十年ぐらいしたら七小は下小か九小に統廃合されるかな?

943:多摩っこ
18/01/01 11:12:52 yBcivcMA
>>948
それは無いと思う。
地方から小金持ちが東京に移住して来る流れは変わらないから。

日本に人口が幾らいると思ってんだって話。

944:多摩っこ
18/01/01 11:18:38 pP2S/nYA
自分だけは年取らないと思ってる人ばっかでめでたいなあ

945:多摩っこ
18/01/01 11:34:14 loycLGHQ
東京の経済が2020年にピークを迎えて、それからはなだらかに下降
日本の人口も減少していく
子供の声が聞こえないベッドタウン

946:多摩っこ
18/01/01 11:44:21 fnOxQrAg
>>951
寝たきり老人のベッドタウン

947:多摩っこ
18/01/01 11:57:24 loycLGHQ
新年早々悪いけど空き家問題は東京でも心配されているね
未来は真っ暗です

948:多摩っこ
18/01/01 11:58:52 Qcsj2vDw
>>949
そういや若い世代を中心に海外に移住したり国内の田舎にIターンする人も増えてるから滝山のような場所から都心に通勤するスタイルの人は増えないよ。
勤務先が滝山周辺とか滝山でしかできない仕事の人は残るだろうが

949:多摩っこ
18/01/01 15:38:47 FkQQJzmA
実際のところ滝山団地既に上階の方は空き室だらけ
賃貸の一部物件は外付けエレベーター導入したけど
奇数階のみ止まる仕組みの上外廊下がないから
階段ごとに設置する形になって管理費や家賃が高くなってるはず
分譲区は導入できないだろうし4階5階を住民は
売るに売れない、貸し出しても入居者がいない状態
1階の物件は逆に格安感あって結構簡単に埋まる

950:多摩っこ
18/01/01 16:57:21 Ur1ckRbA
建て替えしかないのに建て替え反対者多くて流れちゃったんでしょ?

951:多摩っこ
18/01/01 17:51:28 FkQQJzmA
家賃高くなるからね
戸山団地もそれで全然進まなかった

952:多摩っこ
18/01/01 18:24:50 NkX4eVZw
>>957
前沢住宅の建て替えも時間かかったなぁ
あそこはもともと古い木造平屋家屋の集合だったから限界がハッキリしてたけど

953:多摩っこ
18/01/01 20:10:32 40hYL/SA
七小 西中の教室からよく富士山見てたなー

954:多摩っこ
18/01/01 22:52:54 8EORREtw
滝山団地は数百万円で分譲してるけど資産価値としてはゼロに近いし死んでるからさっさと建て替えたほうがいいんだけど何を渋ってるのかね

955:多摩っこ
18/01/01 23:16:56 4VhKP7PQ
分譲集合住宅の建て替えなんて、駅前とかで容積率の余裕を売って建築費を賄う場合22e9以外、1住戸辺り数千万円の負担があるから出来る訳ないよ
駅から遠い団地なんて朽ち果てるしかない

956:多摩っこ
18/01/01 23:46:43 Fa5BfR3g
東欧の団地には世界遺産に指定されてるものもあるから
滝山団地もリノベーションして建築遺産として保存すべきだと
原武史氏は言ってるね
ホントにそんなことが可能なのかどうかはわからんが

957:多摩っこ
18/01/02 04:07:31 l/oaLGvQ
滝山とひばりじゃ同じ団地でも全然違うでしょ
最寄りは花小金井でバス便
ひばりは歩けない距離でもない

958:多摩っこ
18/01/02 09:11:27 JZARBRfA
滝山団地の住民は花子無視して武蔵小金井へ出る人が大半でしょ

959:多摩っこ
18/01/02 15:01:39 22ceL6gQ
>>964
自分調べ?

960:多摩っこ
18/01/02 16:48:24 zn8RjKkQ
今 伊豆にいるんだが
観光地の出店で、かかっていたラジオで、
『東京都東久留米市の高校生が逮捕』&
『ドクターヘリで搬送』とかいうニュース
が流れてた。

何があったのかは、よく聞き取れなかったので、
わからないが、
折角の楽しい旅行だったはずだったんだろうになぁ〜。

961:多摩っこ
18/01/02 17:28:48 JAhP3WJg
>>964
それだと滝山営業所から出ているバスで一番本数多いのが
花小金井駅行という事実の説明がつかない

962:多摩っこ
18/01/02 18:41:49 hflxs5YQ
新幹線キセル男は釈放されたのかな?

963:多摩っこ
18/01/02 18:44:07 hflxs5YQ
今でも武蔵小金井から久留米西団地への深夜バスはそれなりに乗客いるの?

964:多摩っこ
18/01/02 19:28:40 gC3Yubeg
団地住まいの時は花小金井ばかり使ってたな。学校も小平方面だったし、遊びに行くのも西武新宿から歌舞伎町へ。
旅行等で東京駅に行くときは高田馬場から東西線で大手町。

池袋行く事はほとんどなかったし、ムサコ使うのは吉祥寺行くときくらいだった。

965:多摩っこ
18/01/02 19:47:24 hflxs5YQ
うちの親が若い頃(40年ほど前)に滝山から武蔵小金井までバス→新宿乗換えで原宿まで通勤してたらしいが異端?

966:多摩っこ
18/01/02 19:56:13 +SnpC59w
あいかわらず地盤固いなw

967:多摩っこ
18/01/02 20:00:01 zNkpPogg
東久留米市の震度計は正月休みらしいw

968:多摩っこ
18/01/02 20:01:59 +SnpC59w
>>971
それよりも花小金井→高田馬場→原宿の方がバス区間が短いので時間の計算しやすくないか
全体の通勤時間も短い気がする

969:多摩っこ
18/01/02 20:12:48 hflxs5YQ
>>974
定期券で吉祥寺を乗り降りできるからというのと西武線より中央線の雰囲気が好きだったかららしい

970:多摩っこ
18/01/02 20:28:59 gC3Yubeg
昔は、武蔵小金井も東久留米も朝の通勤時間は駅近くの開かずの踏切につかまって渋滞。
駅到着までの時間が読めなかった。
朝、用事があって東久留米行き乗ると踏切手前で降りて駅方向へ走って行くサラリーマンが多かったと記憶してる。
走って行っても踏切はなかなか開かないんだけどバスがクマゴロー停留所に着くよりは早く駅に行けたんだろうね。

971:多摩っこ
18/01/02 22:48:53 cFKDxthg
>>964
武蔵小金井行きは西武線の踏切に捕まるし、小金井橋の信号も長く待つ。
花小金井から西武新宿線にすれば、花小金井行バスだけじゃなく、
武蔵小金井行バスでも西友の前で降りて歩けばいいので、使えるバスが多い。

972:多摩っこ
18/01/02 23:09:08 jOMionuA
中央線の高架化で武蔵小金井の渋滞はだいぶマシになったけどそれでも駅前での右折は結構待たされる。
それと上でも出てるけど小金井橋(五日市街道)の渋滞が以前より確実に悪化している。

973:多摩っこ
18/01/03 01:44:52 CQDz43Tw
901さん
有り難うございます。
一度食べに行こうと思っているうちに、閉店してしまいました。

974:多摩っこ
18/01/03 02:05:13 duvuDHaQ
武蔵小金井から乗るメリットは、あそこは始発があるので確実に座りながら通勤出来る事も重要。
花小金井だと田無乗り換えが出来るけど各駅になりロスも多い。
俺の親父が昔、通勤していた時はさらに荻窪から始発の丸ノ内線で銀座まで通勤していた徹底ぶり。
花小金井だと、高田馬場も西武新宿も同じ270円だから、定期は西武新宿までにしていつも2枚持ち。磁気券でしか出来ない芸当だけど、何時でも新宿に行けるメリットは非常に大きい。

975:多摩っこ
18/01/03 05:59:28 198KHrRA
武蔵小金井まで出るのは自由
家を渋滞に巻き込まれにくい6時台に出る人、バスに遅れが出ても始業時間に間に合う余裕を持って家を出る人ならその方がいいかもね
ただ多くの通勤者は朝そんなに時間的余裕はないから自分(親)のケースを一般化するのはやめた方がいい

976:多摩っこ
18/01/03 09:18:13 vKK8WG4A
>>981
おまえマウント取りたいだけじゃん
そもそも久留米の人間なの?

977:sage
18/01/03 09:58:32 X+duAX5A
東久留米から新宿行くなら花小金井。田無で始発乗り替えで座れるし、帰りも西武新宿始発だから楽。

978:多摩っこ
18/01/03 10:24:28 sbTUl21w
>>976
東久留米の踏切は改札が旧北口しかなく駅から少し離れた場所にバス停があった時代のか。

関係ないが深夜になると武蔵小金井→西団地方面のバスは西友の前(花小金井駅入口)を通らず花小金井の駅前に乗り入れる経路になるのはなぜ?

979:多摩っこ
18/01/03 10:29:56 sbTUl21w
>>983
東久留米か清瀬の駅に近い地域なら
池袋で埼京線・湘南新宿ラインに乗り換えと、練馬から大江戸線の手段あるけど目的地次第?


40年前は砂利道をバスが走ってたらしいよw

980:多摩っこ
18/01/03 14:43:39 duvuDHaQ
>>984
それは深夜バスが出来る前からの伝統だね。武蔵小金井発の終バスは鈴木町から曲がってね。理由は簡単、花小金井始発のバス停を経由するから。
花小金井駅入口のバス停1e3eヘ西友の所まで歩かんとならんから効率化と利便性でしょ。

981:多摩っこ
18/01/03 14:52:43 duvuDHaQ
>>963
正にその通りだと思う。しかも、ひばりヶ丘は急行停車駅だし、ビバリーヒルズなんて揶揄されたりして結構高級住宅街のイメージかある。だからひばりヶ丘団地は建て替えが出来たんだろうね。
滝山団地の場合、花小金井駅から歩くと45分は掛かる。俺が若い頃、まだ深夜バスも無かった時代はよく歩いて帰ったけど全く徒歩圏ではないな。
老いた今なら1時間はかかりそう。

982:多摩っこ
18/01/03 16:52:49 k19y2JgA
ゴミ出し明日からな
西地区だから燃えるゴミから出せるけどプラ容器が2週間分くらい溜まるな

983:多摩っこ
18/01/03 18:13:42 0Tm76sxQ
おれは医者から毎日45分歩くように言われてる

984:多摩っこ
18/01/03 19:09:03 sbTUl21w
昔滝山商店街にあったレンタルビデオ屋は18歳未満が父親の会員証使ってAV借りることが出来た

985:多摩っこ
18/01/03 20:27:42 VI9pw3Mw
>>985
40年前から、花小金井駅-(滝山市場回り)-清瀬駅があったとすれば
所要時間は悪路含め約2時間、未だあのバス乗ると後悔するわ

986:多摩っこ
18/01/04 00:35:25 0e6QZTYw
>>966 です。

詳細がやっと見つかったので、
お知らせ。

URLリンク(www.tv-sdt.co.jp)

この事故の被害者が、
東久留米の子らしいです。

987:多摩っこ
18/01/04 05:06:13 SQ8pAa0w
クソガキだなあ。

どうせ親も地元でガテンの仕事してるいじめっ子ヤンキーあがりなんだろうな。

988:多摩っこ
18/01/04 08:01:31 EHqyPlFw
次スレです
何もないけど住みやすい町【東久留米】Part101
スレリンク(tama板)

989:多摩っこ
18/01/04 17:25:53 Y5u6VCdQ
>>991
滝山市場っていうのは今の清01系統(下里団地経由)のこと?

>>958
停留所の名前はそのまま?

関係ないがバス停名で気になるのが個人的に「東久留米総合高校」。
「東久留米総合高校『入口』」か「久留米中学校前」のほうが適当ではないか?
「久留米高校」の名称から変えるときになぜそれを考慮しなかったのか

990:多摩っこ
18/01/04 21:08:29 v+yGo0Vg
小山通りのバイパスの事業がようやく動き出しそうだね

991:多摩っこ
18/01/05 01:31:24 tGt8mN1Q
>>996
大円寺の裏から黒目川に向かって、坂があってかなりの高低差があるところに
都市計画通りに道を作るのはかなり難しいだろうな
御嶽神社と白亜館の間は切り通しにでもするのかな

992:多摩っこ
18/01/05 02:18:55 EIYKx3sQ
はい終了

993:多摩っこ
18/01/05 08:11:12 LL1GB1Ag
うま

994:多摩っこ
18/01/05 10:33:09 3gG+Kr+w
1000なら市政破綻


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1976日前に更新/208 KB
担当:undef