水戸市周辺を発展させ ..
[まちBBS|▼Menu]
1:利根っこ
16/01/27 23:44:09 5YJhD7iQ
前スレ
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part31
スレリンク(kanto板)
【関東板発】水戸、ひたちなか広域都市構想スレ【Part4】
スレリンク(kanto板)

2つのスレを合流し、水戸をはじめ周辺市町村も含めた
発展を前向きに考えられるようなスレタイにしてみました。
引き続き宜しくお願いします。



2:利根っこ
16/01/27 23:55:29 5YJhD7iQ
★関連スレ
水戸の歴史 Part 9
スレリンク(kanto板)
【イオンモール】水戸市内原スレ Part6
URLリンク(machi.to)
☆水戸のラブホについて話そう!PART-2☆
スレリンク(kanto板)
茨城県水戸市の高校のスレ part2
スレリンク(kanto板)
●▼●水戸に転入 転出した人が語るスレ●▼●Part 5
スレリンク(kanto板)

交通話は…
茨城の交通ルールスレなんとパート4
スレリンク(kanto板)
//以上テンプレ//
!前スレが終了してから書き込んでください!


管理人様、市政等の話題もこちらで受容する形で

★関東の議員・政治・選挙ポータルスレ
スレリンク(kanto板)
にリンクをお願い致します。

3:利根っこ
16/01/28 00:09:07 BlLBIUqg
管理人様、早速ご対応ありがとうございます。

4:利根っこ
16/01/28 08:01:06 peeizo9A
「大日本」幻想から脱却し、文化の質的向上を希求する「小日本」で行きましょう。

5:利根っこ
16/01/29 13:35:10 jGFViwgA
50号ではよく通る街→内原、友部、笠間ってこれ以上発展するべか?

6:利根っこ
16/01/30 17:24:32 LZaGALBw
納豆購入額、全国首位遠く 水戸5位に転落
URLリンク(ibarakinews.jp)

全国1位奪還のためにも、広域合併で「大水戸市」を

7:利根っこ
16/01/30 19:07:39 LZaGALBw
水戸駅北口 リヴィン跡地再開発へ 複合ビルとマンション
URLリンク(ibarakinews.jp)

8:利根っこ
16/01/30 21:34:40 VIjbZ3mQ
取り残されてる汚い小ビルも立ち退かせてきれいに再開発しろよ

9:利根っこ
16/01/31 21:08:30 Qcy0cFQg
複数の周辺地権者とあるからそうなるんでは

10:利根っこ
16/01/31 23:23:44 Qcy0cFQg
みとマラソン
URLリンク(www.mito-yeg.jp)
水戸市元旦マラソン
URLリンク(maas.or.jp)
水戸黄門漫遊マラソン
URLリンク(www.sankei.com)

どれかまとめようよww

11:利根っこ
16/01/31 23:43:02 TBwK22Kw
纏められない何か利権めいたものが裏にあるんじゃないの

12:利根っこ
16/02/01 00:16:23 g0rtPLXw
駅前をマンションだらけにしても誰が買ってるの
勤務先近くにそんなにないだろ

13:利根っこ
16/02/01 14:34:29 RsKYu9tQ
つくばと土浦合体か

水戸もうかうかできないな

14:利根っこ
16/02/01 14:49:28 eb3dnw7Q
マジか

つくば合併勉強会「会って話したい」 /茨城
URLリンク(mainichi.jp)

>前スレ300
つくば駅から土浦駅まで延伸し乗り入れ

15:利根っこ
16/02/01 15:40:02 PR+r/3ZA
昨日50号の事故渋滞ひどかった。

16:利根っこ
16/02/02 00:15:21 No10qMRg
ありゃー

17:利根っこ
16/02/02 20:26:26 4g1tLK1Q
>>13-14
今秋に市長選挙を控えているつくば市長は
アンケート結果で土浦市との合併反対のつくば市民の割合が高かったことで
ひと頃の「早期合併」から明らかに後退しているらしい。
新聞報道では「土浦との単独合併ではなく広域連携」とも言ってるようだし。
合併話がある中で新市役所整備を進めた土浦市長への不信感も多分にあるのでしょう。

18:利根っこ
16/02/05 13:51:39 0gp7RwZQ
試合前、スタジアム巡り 集客へJ2水戸 推進協が支援事業
URLリンク(ibarakinews.jp)

19:利根っこ
16/02/07 09:18:37 A4+yqg6g
今後は「合併」ではなく、こういう地域連携がトレンドになるかもしれませんね。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
9市町村「定住自立圏構想」 水戸、5月までに素案

20:利根っこ
16/02/07 10:17:01 YhEpU/9A
合併して役所を効率化して人件費へらしてその分福祉とか道路の修理とかに回した方がいいと思うんだけどなあ

21:利根っこ
16/02/07 11:44:31 axDonYTQ
平成の大合併の弊害として
「地元にあった役所が縮小、廃止され地域の中心が失われた」
「地元選出の議員辺りがいなくなり地元の声が合併後の新市の議会に届かなくなった」なんてあるからな。
どんなに綺麗ごとを並べても合併というのは結局は中心市による近隣自治体の「納税植民地化」に過ぎない。

22:利根っこ
16/02/10 21:05:38 wTltGmRg
>>20
その方がいいだろう

23:利根っこ
16/02/13 09:03:00 6h3PdLUg
合併すると
職員の給与は高い方の水準に
住民票発行費用等の料金は高い方の水準に
医療給付等の住民への給付は低い方の水準に
なるのが普通

24:利根っこ
16/02/15 21:49:33 HkrXuSfQ
どっちかに合わせないとね

25:利根っこ
16/02/22 12:28:00 EADSAHNA
来週のがっちりマンデーは「富山」特集 俄に注目されてる。予告編では富山ってどこにあるの?という日本の安保がいたけど 世界の先進未来都市4カ所メルボルン ポートランドなど・・に富山も選ばれた。中でも先頭を走る富山市に世界中から研究に来るらしい。アジアのある国ではそっくりそのまま富山市を作っているところがある。

26:利根っこ
16/03/01 13:07:46 4JlARCvw
さて問題です。農業耕作面積北海道1位茨城2位 道路の距離数北海道1位茨城2位 しかし、魅力度は北海道1位 茨城47位で交通事故ワースト1位 この差はどうして生まれたのでしょう?

27:利根っこ
16/03/02 01:55:11 hbwxjT3A
黄門様の印籠「効果ない」放送 水戸市、BPOに意見書
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

28:利根っこ
16/03/02 11:20:49 dBXDW79A
TXって水戸とか常磐線のどこかまで電車はしらせてくれればいいのにね
筑波山経由って石岡とか水戸とか空港とか それか北にむかって水戸線に繋げる

間違いなく近辺の住民は便利になって喜ぶはず
電車ができれば付近の街は活気でると思うし検討してくれないかな

人口は2050年の予想だと今より3000万人くらい減るらしい

29:利根っこ
16/03/03 02:11:52 xjk4Ituw
田舎者は電車乗らんだろ

30:利根っこ
16/03/03 07:25:35 ecoXySGQ
頭の中で路線引くのも夢あっていいですが〜 (もちろん自由ですよ〜)
現実的に考えたら、既存路線含めて採算とれるんかね〜 笑

31:利根っこ
16/03/03 07:32:47 fw9+2bTw
人口減るのにTX延ばせって…。

32:利根っこ
16/03/03 22:35:22 PaO6kY7w
茨城空港アクセス鉄道線ができたら便利

>>25
なぜ水戸スレで富山

33:利根っこ
16/03/03 22:53:25 fbk115cQ
>>32
富山の都市モデルを研究すれば?てことでしょう。

34:利根っこ
16/03/03 22:57:15 x345OAcA
コンパクトシティの考え方の見本だからでしょ
茨城は長年居座る知事が無能すぎて市単位でできる方策に限りがある

35:利根っこ
16/03/04 13:08:45 fXzBuJ9w
>>28
水戸〜土浦間より水戸〜高萩間のほうが利用客多いのに
並行路線なんか作るわけねえだろ
頭悪いの?

36:利根っこ
16/03/09 11:49:56 RjZHq0pQ
西欧は車社会よりトラムが可能性広がる。それで市内各所に網の目のように最新式トラムが配備
無人運転も検討中 車の自動運転はどの位対抗できるだろうか。
米では自動運転がこれから幅を利かすだろうが、この前、グーグルの自動運転レクサスがバスと衝突
マイカーへの実用化に先は長い

37:利根っこ
16/03/10 13:22:12 z/Dsph7g
低床トラムって日本は思いっきり技術が遅れてるからねえ
ドイツ企業やフランス企業のコピーしか作れない
この分野は早くから欧州企業と提携してた中国のほうが手馴れてたりする

長年路面電車を迫害した日本の政治の罪は重いね

38:利根っこ
16/03/10 16:38:51 VfsW4V1A
自動車を売るためだったんでしょ?海外でも国内でも。
自動車の消費を促進する政策や予算が優先されたんだろうな。
道路インフラ(ひいては道路族などの構造)も今のまま続けたいのかな?

39:利根っこ
16/03/14 13:50:34 NM7Cvedw
お台場を走る無人電車 これは専用路だから通用する 横に動くエレベータってところ

トラムは市街地では一般道路通行で横断者も車もいる。無人運転は暫らく無理か。

40:利根っこ
16/03/15 22:19:06 P/NNXwKg
まずはBRTから始めてみては

41:利根っこ
16/04/02 21:58:43 +pfrI1qQ
>>28
土浦で常磐線と繋ぐのが現実的
まあ、つくば側としては要らないだろうけど

42:利根っこ
16/04/05 18:17:49 3Gggbk3A
茨城の交通事故ワースト全国一は交通に対する社会が未熟未開だから。必ずしも運転が荒い訳ではない
車が危険だという意識は千波湖の黒鳥並み・・運転している奴も如何に危険な作業中かの意識も注意力もまた
直進車がすぐ近くにきても脇道から急に出てくる車多すぎる 右折もまた同じく・・これがその証明の一つ

車と自転車しか移動手段がなく毎日のことなのに実に不思議だw 田舎道なのに車が多すぎるのも確かだが

43:利根っこ
16/04/05 22:06:38 IfxIJNgg
別に不思議じゃないだろ、交通マナー以外も酷い。
残念ながらそれが地域性というか、地元民のレベル。

44:利根っこ
16/04/05 23:56:07 4p7OdNNg
制限速度で走っていると後ろから平気で煽り入れてくるレベル

45:利根っこ
16/04/06 18:40:22 qtTEAyaw
それは他でも同じだわ

46:利根っこ
16/04/06 21:48:49 K/wNtrEQ
>>35
うんそう。
その辺りに深い谷があってお互いに交流がない。
だから、茨城県を北と南に分割して、水戸を正真正銘、
県の中心都市にすれば、集中投資が今より円滑に出来て、
水戸市がはってんするとおもう。

いまみたいに鹿島の工業や南部の東京通勤者に頼った形で
県都水戸といっても、どこか遠慮が出てしまうから。

47:利根っこ
16/04/20 01:21:16 0mwm67jg
《東水戸駅の駅前ニュータウン開発計画のお知らせ》(妄想)

【開発概要】
■所在地  茨城県水戸市吉沼町
■開発面積 約30ha
■計画戸数 戸建約200戸 集合住宅約450戸
■計画人口 約2,200人
■主要用途:住宅、商業施設、教育施設、交流施設 バスターミナル、駐車場等、

48:利根っこ
16/04/20 01:39:08 0mwm67jg
≪詳細≫
◆戸建て200区画 
◆複合マンションA棟
【物件種別】マンションA棟
【交通】大洗鹿島線「東水戸」駅より徒歩1分 ※ペデストリアンデッキ直結
【構造・階建て】RC27階地下2階(商業テナント地下1階〜3階)
【総戸数】:254戸

49:利根っこ
16/04/20 22:15:28 0mwm67jg
◆マンションB棟
【物件種別】マンション
【交通】大洗鹿島線「東水戸」駅より徒歩3分 
【構造・階建て】RC15階
【総戸数】:76戸

◆マンションC棟
【物件種別】マンション
【交通】大洗鹿島線「東水戸」駅より徒歩3分 
【構造・階建て】RC15階
【総戸数】:70戸

50:利根っこ
16/04/20 22:19:42 0mwm67jg
【事業スケジュール】
第一期
平成30年 建築工事着工
平成33年 竣工施設共用開始

第二期
平成34年 建築工事着工
平成36年 竣工施設共用開始

51:利根っこ
16/04/20 22:23:07 0mwm67jg
大洗鹿島線「東水戸」駅利用者数の増加見込み
2013年度1日平均乗車人員は80人

2023年度1日平均乗車人員は480人

52:利根っこ
16/04/21 01:39:17 CxHSrCyA
常磐の杜 水戸南ニュータウン
URLリンク(www.tokiwanomori.jp)

なぜあえて駅から離れた場所を開発するのか?許可するのか?規制しないのか?
結局、高密度な都市化は拒まれ、車が必要となる街を形成してく
車がないと不便な街がこうして拡大していくのか
駅と車両方使える土地の開発を進めるべき

53:利根っこ
16/04/21 14:46:54 QA9a4Uhg
馬鹿なんだろうな

54:利根っこ
16/04/21 15:23:34 08Y6hROA
東水戸駅周辺は農地がおおくて、常磐の杜あたりは山林がおおいとかだろ。
農地転用は規制が厳しいから。

55:利根っこ
16/04/21 18:33:11 FapT8srQ
どうする行政

56:利根っこ
16/04/22 02:38:36 h84UFbYg
東水戸駅直結で27階ですか?すごい!市内で一番大きなマンションになりますね。
東水戸駅は水戸駅の隣なのにぱっとしなかったけど、一気に変わりそうですね!

57:利根っこ
16/04/22 12:52:05 PXP/qw4Q
A、B、C棟と建てるなら、連結してマリーナベイサンズのようにしてほしい

58:利根っこ
16/04/22 16:17:11 AV6k/vJA
そら土地が安い農地を地元の不動産屋が土地をかって金儲けしようとしているだけだろ

59:利根っこ
16/04/22 23:40:58 a3q7S0pg
1 駅前徒歩500(徒歩6分)メートル圏内は開発特区とする
2 郊外のインフラコストを抑制する分、駅前開発参画業者へは助成金サポート
3 既存の鉄道インフラを軽視せずに、最大限活用する
4 期限を設けて取り組む

■JR赤塚駅:2000年4,651人→2013年5,894人
■JR内原駅:2000年1,569人→2013年2,603人
共に1,000人以上増やしていることを考えると他の駅も望みがある

60:がんばろう日本人!
16/04/23 04:20:58 rSf9Uo8A
東水戸の27階って妄想なわけ?会社の人らみんな東水戸駅に27階のビルできるっておお騒ぎしてんだけど?

61:がんばろう日本人!
16/04/23 10:39:48 g0MRJJmw
「ぼくのかんがえた10ねんごのひがしみとえき」だろ。

62:がんばろう日本人!
16/04/23 12:30:56 f96MDyGg
そうそう、こんな感じの開発が実現したら面白いだろうとういう完全な妄想www
現実にはそんな計画は一切出てない

63:がんばろう日本人!
16/04/23 14:06:09 JnhkmiPw
>>61
君の妄想は素晴らしい過ぎる!
本でも出してみたらどうだぃ? 大ヒットして大物になるかもよ〜〜〜

64:がんばろう日本人!
16/04/24 03:28:03 ZiAaf1Dg
『水戸複合商業宿泊施設プロジェクト』(妄想vol.2)

【開発概要】
■所在地  茨城県水戸市千波町2746 (旧レイクサイドボウル跡地)
■主要用途:宿泊施設、商業施設、バスターミナル、駐車場等

65:がんばろう日本人!
16/04/24 03:31:32 ZiAaf1Dg
≪詳細≫
◆宿泊施設概要
【名称】『星のや・水戸偕楽園(仮)』 
【物件種別】宿泊施設
【交通】JR常磐線「水戸」駅より徒歩30分、水戸駅北口よりバス15分
【構造・階建て】SRC一部木造7階
【部屋数】73部屋
水戸の偕楽園にほど近い立地より、歴史的風格を感じさせる日本旅館をコンセプトとした建造物とする。
日本国内でリゾートホテル事業を展開している、株式会社星野リゾートによる監修により、質の高い宿泊施設を提供する。

66:がんばろう日本人!
16/04/24 03:52:46 aiJzFnng
完全にキチ

67:がんばろう日本人!
16/04/24 03:58:33 aiJzFnng
面白いと思って書いてるならかわいそうだな

68:がんばろう日本人!
16/04/24 09:45:17 ZiAaf1Dg
【名称】『道のえき・みと』 
【物件種別】物産施設
【交通】JR常磐線「水戸」駅より徒歩30分、水戸駅北口よりバス15分
【構造・階建て】S造2階
【テナント】物産・飲食モール
◇1F物産販売フロア、催事スペース
茨城県内各地の名産品を扱い、週末はイベントを実施
◇2F飲食モール
常陸秋そば、常陸牛・ローズポーク、那珂湊海鮮系、茨城県産野菜ブッフェ

69:がんばろう日本人!
16/04/24 11:26:17 xQ+ObEag
>>64 >>65 >>68
しかし朝早くからよく書き込んだもんだな〜 笑 笑 笑
こんな所に書くよりも、自信をもって街で人々に語ってみたらどうだぃ?
充分に、街の人気物になれる才能だよ!!

70:がんばろう日本人!
16/04/24 13:37:04 S9DaUKOA
レイクサイドボール跡地に道の駅的な施設を作ろうと計画してるのは本当。

71:がんばろう日本人!
16/04/24 14:05:26 ZiAaf1Dg
これで街の人気者なれるんなら水戸の発展に尽力してみるかwww
街を変えるには強力なイニシアチブを握って主導する人間・組織がいないといけないからな

これのことね、初めて知った
URLリンク(www.nikoukei.co.jp)

72:がんばろう日本人!
16/04/28 10:45:19 a4T3q1zg
市民1人に15万背負わせる会館建設反対が激しくなってきた。 

新水戸会館は建てるなら複合ビルにして民間から活力と金を引き寄せるべき。
地下は駐車場 1F〜3Fまで会館 その上は民間イベントスペース さらに上はアパートか安価な賃貸マンション
耐震を考え住居部分は道路側に集中 全部で20〜25階位のビルに

コンパクトシテイ化で散在するリタイア組農家や山村の住民の受け入れに合理的
市の市民サービスも集中すれば交通も楽

73:がんばろう日本人!
16/04/28 13:30:36 +VWLQZlw
新水戸会館、複合ビルと聞いて東照宮の所にあった古いビルを思い出しました

74:がんばろう日本人!
16/04/28 15:01:19 a4T3q1zg
だった新水戸市民会館だったね

75:がんばろう日本人!
16/04/29 17:25:32 m6ew1+OA
首都圏のホールでキャパ2000なんて普通なのに1万4691も署名が集まることがびっくり
そもそも水戸市民のカルチャーコンテンツのニーズって低いのかな…

150,000円÷30年÷365日
★1日当たり13円/日の負担 年間で5,000円の負担

コンサートを年に1回都内まで遠征せずに観れることを考えれば高くない

76:がんばろう日本人!
16/04/29 21:42:53 OdktpYmA
1時間で東京に行けるんだからそんなものは必要ない!って意見もあったけど、逆に東京からもお客さんが来るっていう考えはしないのかね?

77:がんばろう日本人!
16/04/29 22:50:35 RIp76iGQ
東京から客が来る?何かの罰ゲームで?

78:がんばろう日本人!
16/04/30 00:25:49 iw6ksHJQ
アリーナクラス(5,000〜10,000人)をSOLDOUTするアーティストのファンなら間違いなく水戸も遠征で来るな
コンテンツ次第で十分集客図れるはず!

79:がんばろう日本人!
16/04/30 00:59:00 9K9svzTQ
せっかく新しく作るなら、何か付加価値付けられないのかね?
会場の壁にプロジェクションマッピングしやすいとか、4DX的なのとか。
ジャングルの中でコンサート、とかも可能になる。臭いや温湿度含めて。

もっとも、陳腐化しづらい技術でないと、すぐ過去になりそうだが。

80:がんばろう日本人!
16/04/30 02:41:02 980mtYTA
>>79
そういうこと出来る優秀な人は茨城から脱出してるから
残った無能な人達によって既に陳腐化している枯れた技術で当たり障りのないものが作られるよ

81:がんばろう日本人!
16/04/30 04:35:55 iw6ksHJQ
演出で差別化図るのは大事なことだね
水戸のホールでやりたいって思わせる何かがあると強い
演出者に対するヒアリングしてみて参考にしたらいい

コンペ参加してるのってほぼ都内の事務所でしょーがwww

82:がんばろう日本人!
16/05/11 16:35:03 Kr4Qaa/Q
新水戸市民会館 近隣でも同じ物作って大幅な赤字にあえいでいるらしい。

まあ歴史は繰り返しでいつも尻を蒸かされるのは市民 それで利益のあるのは一部の族のみ
すでにかなりのもの解らないように蒸かされているのにねえ

83:がんばろう日本人!
16/05/11 18:05:04 7r7VG5TA
じゃあ代案示したらいいじゃん

84:がんばろう日本人!
16/05/11 18:18:24 A3Uzfiiw
リヴィン跡地に新市民会館を

85:がんばろう日本人!
16/05/11 19:13:26 pyNWoYNg
>>84
12階建ての商業施設、ホテルと20階建てのマンションだよ。

86:がんばろう日本人!
16/05/15 14:32:19 3uc/cNdw
【収入】
★コンサート使用の場合1公演あたりの収入 
一人当たり6,000円×キャパ2,000人=1,200万円×10%(施設使用料)=120万円
4回/月・48回/年間、30年間使用された場合の収入
120万円×4回=480万円×12か月=5,760万円×30年=17億2,800万円

★多目的ホール・会議室収入
多目的ホール:15万円×8回/月=120万円×12か月=1,440万円
会議室:5万円×20回/月=100万円×12か月=1,200万円
2,640万円×30年=7億9,200万円

★商業テナント収入
30万円×12か月=360万円×30年=1億800万円

★広告収入(ネーミングライツ・その他広告)
年間1,000万円×30年=3億円

87:がんばろう日本人!
16/05/15 14:53:12 3uc/cNdw
【支出】
総工費:300億円
維持管理費:8,900万円/年間×30年=26億7,000万円
諸経費・人件費:3,000万円/年
電気代:3,600万円/年・水道代:1,800万円/年・メンテナンス代:500万円/年
【収支】
■年間:9,760万円−8,900万円=+860万円の黒字
■30年間:29億2,800万円−26億7,000万円=2億5,800万円の黒字
【総工費+維持管理費−収入】
■326億7,000万円÷30年=10億8,900万円/年−860万円/年=10億8,040万円/年の赤字

88:がんばろう日本人!
16/05/15 16:04:24 eVfNnJ3A
維持管理費等の数字の根拠は?

89:がんばろう日本人!
16/05/15 18:03:25 3uc/cNdw
一般市民の感覚値だから何かを基に算出してるわけじゃないよ
実際にはもっとかかって運営費すら赤字になると思っている。
水戸市やコンサルティング会社の試算を知りたいな

90:がんばろう日本人!
16/05/16 01:40:45 y905eYSg
いつもの妄想君

91:がんばろう日本人!
16/05/16 22:09:25 qwoi/ndQ
日立市庁舎を見習って、有名建築デザイナーに頼んで豪華で維持費かかるようなの建てればいい。

92:がんばろう日本人!
16/05/18 01:05:49 JHipkWRg
y…ŒËŽs–ðŠV’¡ŽÉ‹y‚ÑŽs‰cZ‘îŒv‰æz
–{Œv‰æ‚́AŠù‘¶‚̐…ŒËŽs–ðŠ‚Ì•~’n‚ð“y’n•ªŠ„‚µAˆê•2fe1”‚ðŽØ’nŒ •t‚«—p’n‚Æ‚µ‚Ä–¯ŠÔŠé‹Æ‚ɑ΂µ‘Ý—^‚·‚邱‚ƂŁAV’¡ŽÉŽ–‹Æ”ï‚̈ꕔ‚ð•â“U‚·‚é‚à‚Ì‚Å‚ ‚éB

ŠÝ’n@ˆïéŒ§…ŒËŽs’†‰›‚P’š–Ú‚S−‚P
Žå—v—p“rFŽs–ðŠAŽs‰cZ‘îA¤‹ÆŽ{ÝAƒoƒXƒ^[ƒ~ƒiƒ‹A’“ŽÔê

Ÿ‹Æ–±’¡ŽÉ
y\‘¢EŠKŒš‚āzSRC‘¢12ŠK@5‘w—§‘Ì’“ŽÔê
š‰®ã—Ή»’뉀Žs–¯ƒXƒy[ƒX
šH“°‚̓^ƒjƒ^ŠÄC‚ÅŽs–¯‚É‚àŠJ•ú

ŸŽs‰cZ‘î
y•¨ŒŽí•Êzƒ}ƒ“ƒVƒ‡ƒ“
yŒð’ʁzJRí”֐üu…ŒËv‰w‚æ‚è“k•à10•ª@
y\‘¢EŠKŒš‚āzRC‘¢15ŠK
y‘ŒË”zF60ŒË

Ÿi‰¼ÌjƒCƒIƒ“ƒXƒ^ƒCƒ‹…ŒË’†‰›“X
y•¨ŒŽí•Êz¤‹ÆŽ{Ý
yŒð’ʁzJRí”֐üu…ŒËv‰w‚æ‚è“k•à10•ª@
y\‘¢EŠKŒš‚āz“Sœ‘¢3ŠK@—§‘Ì’“ŽÔê

93:がんばろう日本人!
16/05/18 01:08:22 JHipkWRg
y…ŒËŽs–ðŠV’¡ŽÉ‹y‚ÑŽs‰cZ‘îŒv‰æz
–{Œv‰æ‚́AŠù‘¶‚̐…ŒËŽs–ðŠ‚Ì•~’n‚ð“y’n•ªŠ„‚µAˆê•”‚ðŽØ’nŒ •t‚«—p’n‚Æ‚µ‚Ä–¯ŠÔŠé‹Æ‚ɑ΂µ‘Ý—^‚·‚邱‚ƂŁAV’¡ŽÉŽ–‹Æ”ï‚̈ꕔ‚ð•â“U‚·‚é‚à‚Ì‚Å‚ ‚éB

¡ŠÝ’nFˆïéŒ§…ŒËŽs’†‰›‚P’š–Ú‚S−‚P
¡—v—p“rFŽs–ðŠAŽs‰cZ‘îA¤‹ÆŽ{ÝAƒoƒXƒ^[ƒ~ƒiƒ‹A’“ŽÔê

@‹Æ–±’¡ŽÉ
y\‘¢EŠKŒš‚āzSRC‘¢12ŠK@5‘w—§‘Ì’“ŽÔê
š‰®ã—Ή»’뉀Žs–¯ƒXƒy[ƒX
šH“°‚̓^ƒjƒ^ŠÄC‚ÅŽs–¯‚É‚àŠJ•ú

@Žs‰cZ‘î
y•¨ŒŽí•Êzƒ}ƒ“ƒVƒ‡ƒ“
yŒð’ʁzJRí”֐üu…ŒËv‰w‚æ‚è“k•à10•ª@
y\‘¢EŠKŒš‚āzRC‘¢15ŠK
y‘ŒË”zF60ŒË

i‰¼ÌjƒCƒIƒ“ƒXƒ^ƒCƒ‹…ŒË’†‰›“X
y•¨ŒŽí•Êz¤‹ÆŽ{Ý
yŒð’ʁzJRí”֐üu…ŒËv‰w‚æ‚è“k•à10•ª@
y\‘¢EŠKŒš‚āz“Sœ‘¢3ŠK@—§‘Ì’“ŽÔê

94:がんばろう日本人!
16/05/18 01:10:25 JHipkWRg
y…ŒËŽs–ðŠV’¡ŽÉ‹y‚ÑŽs‰cZ‘îŒv‰æz
–{Œv‰æ‚́AŠù‘¶‚̐…ŒËŽs–ðŠ‚Ì•~’n‚ð“y’n•ªŠ„‚µAˆê•”‚ðŽØ’nŒ •t‚«—p’n‚Æ‚µ‚Ä–¯ŠÔŠé‹Æ‚ɑ΂µ‘Ý—^‚·‚邱‚ƂŁAV’¡ŽÉŽ–‹Æ”ï‚̈ꕔ‚ð•â“U‚·‚é‚à‚Ì‚Å‚ ‚éB

ŠÝ’n@ˆïéŒ§…ŒËŽs’†‰›‚P’š–Ú‚S−‚P
Žå—v—p“rFŽs–ðŠAŽs‰cZ‘îA¤‹ÆŽ{ÝAƒoƒXƒ^[ƒ~ƒiƒ‹A’“ŽÔê

95:がんばろう日本人!
16/05/18 01:12:31 JHipkWRg
それにしても化けすぎだろwww

96:がんばろう日本人!
16/05/18 02:18:04 p3wDRyOg
もめてた新市民会館の住民投票条例案は否決されてたんだな
なんでも反対が沸いてなかなか進まないな

97:がんばろう日本人!
16/05/18 23:34:47 JHipkWRg
これでまた水戸を発展させることができたな

98:がんばろう日本人!
16/05/18 23:39:18 JHipkWRg
y…ŒËŽs–ðŠV’¡ŽÉ‹y‚ÑŽs‰cZ‘îŒv‰æz
–{Œv‰æ‚́AŠù‘¶‚̐…ŒËŽs–ðŠ‚Ì•~’n‚𕪊„‚µAˆê•”‚ðŽØ’nŒ •t‚«—p’n‚Æ‚µ‚Ä–¯ŠÔŠé‹Æ‚ɑ΂µ‘Ý—^‚·‚邱‚ƂŁAV’¡ŽÉŽ–‹Æ”ï‚̈ꕔ‚ð•â“U‚·‚é‚à‚Ì‚Å‚ ‚éB

ŠÝ’n@ˆïéŒ§…ŒËŽs’†‰›‚P’š–Ú‚S−‚P
Žå—v—p“r@Žs–ðŠAŽs‰cZ‘îA¤‹ÆŽ{ÝAƒoƒXƒ^[ƒ~ƒiƒ‹A’“ŽÔê

99:がんばろう日本人!
16/05/18 23:48:31 BltscSeA
>>98
iPhoneですか?それともwebサイトのコピペですか?

100:がんばろう日本人!
16/05/18 23:50:06 JHipkWRg
(仮称)イオンスタイル水戸中央店
【物件種別】商業施設
【交通】JR常磐線「水戸」駅より徒歩10分 
【構造・階建て】鉄骨造3階 立体駐車場

101:がんばろう日本人!
16/05/18 23:52:08 JHipkWRg
PCで一部をwebサイトのコピペした

102:がんばろう日本人!
16/05/18 23:53:11 12dgEb9w
>>100
書き込めて良かったですね♪

103:がんばろう日本人!
16/05/18 23:55:21 BltscSeA
>>101
コピーして直接落とさず、一度テキストにして再度コピペがよいですよ。

104:がんばろう日本人!
16/05/19 00:12:19 Tk8fs1Fg
アドバイスどうも!!!

105:がんばろう日本人!
16/05/19 00:14:43 Tk8fs1Fg
【水戸市庁舎及び市営住宅計画】(妄想vol.3)
本計画は、既存の水戸市役所の敷地を分割し、その一部を借地権付き用地として民間に対し貸与することで、新庁舎事業費の一部を補填するものである。

所在地 茨城県水戸市中央1丁目4-1
用途 市役所 市営住宅 商業施設 駐車場 バスターミナル

106:がんばろう日本人!
16/05/22 01:03:53 tTRmZG3g
◆業務庁舎
【構造・階建て】SRC造12階 5層立体駐車場
★屋上緑化庭園
★食堂はタニタ監修で市民にも開放

◆106f市営住宅
【物件種別】マンション
【交通】JR常磐線「水戸」駅より徒歩10分 
【構造・階建て】RC造15階
【総戸数】:60戸

107:がんばろう日本人!
16/05/22 03:22:36 tTRmZG3g
《水戸駅南口再開発事業》(妄想vol.4)
JR水戸駅駅南口コンコース・ペデストリアンデッキ直結
■茨城県庁業務棟
【構造・階建て】S造地上18階、地下2階  
■警察本部棟
【構造・階建て】S造地上10階、地下2階
■駐車場
9層自走式立体駐車場:1,080台収容
■居住棟
シティタワー水戸宮町
【構造・階建て】RC造地上31階
【総戸数】180戸
■複合ホテル棟
【構造・階建て】RC造地上16階
【用途】リッチモンドホテル水戸・ROUND1(県内初出店)・TOHOシネマズ

108:がんばろう日本人!
16/05/25 18:06:41 vFwdjAQw
えばらぎが何でも47番目の最悪の県にあるのは県庁職員にあるという。

それは身分扶桑汚の茨城城にいると出世だけ考える内向きの人間になるからだ。
本来の仕事、県民サービスなんか真面目にやっていたら、上司受けだけ考えているライバルにしてやられる

だから〜〜

109:がんばろう日本人!
16/05/27 22:10:29 EM+VH9bg
↑どした?県職員の採用試験にでも落ちたのか?

110:がんばろう日本人!
16/06/06 12:32:58 HicVZGWA
ここに関係ないけど 勝手にW10にバージョンUPされてパソコン変になってしまった。
初期化に追い込まれたよ とても面倒くさいよ 中にはすでに行方不明のCDソフトもある
新しい形のウイルス汗腺か?

111:がんばろう日本人!
16/06/12 03:51:14 C9FwIf3g
水戸市の発展ねえ

駅北側の空洞化
駅南のヤマダ電機撤退
駅北から大工町までの市街地の衰退
県庁舎の移転
梅の季節だけ県外から人が集まる偕楽園
有名企業はケーズデンキだけ

そもそも人口が増えないとねえ

112:がんばろう日本人!
16/06/12 04:27:29 KBxbocbg
おぃ どうした? 妄想くん元気出せ! 笑
TX延長の話はどこ行った〜〜 挫折かい(^o^)?

113:がんばろう日本人!
16/06/13 17:37:00 0IXsktcA
チャしか書き込めない 
こんな輩はどこにでもいるがの 
こういうのを真先に削除遷都遺憾の

114:がんばろう日本人!
16/06/13 19:10:41 R0a/Z+0A
イオンモール/高崎駅前と水戸駅前にOPAを出店 | 流通ニュース
URL:
URLリンク(p209.pctrans.mobile.yahoo-net.jp)

115:がんばろう日本人!
16/06/16 11:44:39 co+P7T7g
>109
内向塵乙 やはり思った通りこの返答が如実に証明してるw
これだから47番に居座ってっても蛙にションベンな訳だw
上司も同じ業で出世したんで精々ed3見習って出世してやw
近県では最底辺の県があるお蔭で大喜び否大笑い

116:がんばろう日本人!
16/07/18 03:33:56 AipcmEJQ
OPA楽しみ

117:がんばろう日本人!
16/07/18 03:36:45 /D55NWhA
水戸のクラブで年齢層が30代以上とかで入れるような店ってある??

都内のアゲハとかまでいったほうがいい?

118:がんばろう日本人!
16/07/18 13:01:16 AipcmEJQ
水戸にクラブあるの?
クラブに年齢制限なんてある?

119:がんばろう日本人!
16/07/30 15:51:57 VZGXHixg
地元の人間はここには何もないよ・・つまらない所だよとよく言う。
しかし、他から来た人にはいろんな所や行事が素晴らしく多くの発見をするらしい。

やはり他所者になるべく来てもらう多くの切っ掛けを作るのが大切。 
そして他所者から多くのアンケートを取り意見や欠点を聞いて取り入れる事。

地元を客観的に見る事が出来ればこれからどうすれば良いが見えてくる。

120:がんばろう日本人!
16/08/02 17:55:50 jwJL+VMQ
駅周辺は予備校しかない

121:がんばろう日本人!
16/08/03 13:31:31 1ldlP7+w
高萩市は他から移住してもらった3人に高萩の良い所を発見してもらう部署ができた
そして如何にそれを発展させアピールしていくかを他所者の視点で診断研究する。

122:がんばろう日本人!
16/08/04 03:12:31 lpzLle3g
まさか地域おこし協力隊のことなんかを言ってるんじゃないだろうな?

123:がんばろう日本人!
16/08/11 12:00:47 un6hG1hQ
大手門の資金が中々集まらないというのを聞いたことがある。

以前、大手門や隅櫓より御三階櫓から作らないと計画は進まないと書いたことあるが・・
これは櫓だが最も城らしさがあり、いろんな所に消失する前の写真があって知名度が高い。

熊本城の宇土櫓みたいに国指定重要文化財目指す必要もないから、もっと大きく立派に再建しても良いだろう。
とにかくランドマーク的な建設物が水戸にいや茨城には歴史観光には重要だ。
 
計画する側の中に入ては判断し難いのはどこも同じなのだから、関係者は外の意見を真摯にもっと聞くべきだ。

124:がんばろう日本人!
16/08/12 18:30:12 iQyaFWWg
結局、城跡なんて歴史に興味がある人しか来ないしエセ構造物なんて造ったって金をドブに捨てるようなものだわ
バブル時にエセ天守を作った自治体がたくさんあったが誰にも見向きもされず
せいぜい城郭マニアの間で笑い者になっているだけだし
復元するなら忠実に復元して文化的価値を見出だせるようにしなくては意味がない

125:がんばろう日本人!
16/08/20 15:47:33 H69bbeRg
どっちでも良いが管理運営を市にやらせてはダメだ。芸術館でも運営を行政がやったからああ為った。
識人を館長にしたり有能アーティストを連れてきたが、結局一部に受け容れられただけで大幅な税金の無駄使いで終f9dった。
だから1人でも良いから運営は一般の有能なプロフェッショナルを高給で雇って強い権限持たせる事だ。
それでないと同じことを繰り返してまた他から笑われる。

126:がんばろう日本人!
16/09/06 17:52:53 9Y1oWPNQ
この前、奥久慈の特集していて奥久慈しゃもの話題があったが、これ結構首都圏でも有名なんだね。

しかし、これは岩手の方に産地があるとかの意見にはまいる。

相変わらず実力はあるがどうしてか宣伝下手なんだね。

127:がんばろう日本人!
16/09/07 15:03:25 iyh+V6mw
常陸大子シャモとか袋田シャモに変えないと全国浸透は無理じゃね

128:がんばろう日本人!
16/09/10 19:04:29 LeNc1LQA
確かに奥久慈はマイナー過ぎるな
今や久慈郡って大子町しかないし、県民でも若い世代は那珂郡とか久慈郡など郡の存在はピンと来ないんじゃないかな
でもよく考えると比内鶏も郡の名前か

129:がんばろう日本人!
16/09/11 00:55:47 4r66OI4w
テレビじゃ福島側を省いてたけど、矢祭や塙あたりまでは奥久慈文化圏だよなあ。

130:がんばろう日本人!
16/09/11 00:59:16 4r66OI4w
古い農家の建物を見ると那珂郡と久慈郡とだと雰囲気違う気がする

131:がんばろう日本人!
16/09/11 02:52:24 yoOsa3lw
郡山行くと「だべ」とか「だばい」になるけど、
「だっぺ」はどこまで使うんだろ?
矢祭の人は「だっぺ」っつってたけど。

132:がんばろう日本人!
16/09/14 08:54:18 ViMhtOnw
>>130
ほう、それは面白いな
元々は西金以北は陸奥国、つまり東北地方だった
実際に奥久慈は気候や地形が関東より東北に近い
従って建築物の構造もおのずと違ってくるのかもしれない

133:がんばろう日本人!
16/09/14 19:34:15 8j9oJ+ew
>>132
いやいや、気候ががらっと変わるのは矢祭過ぎてから。
奥久慈は山間で冬季の日照が少ないから(太陽が山に隠れるから)
屋根が、銀色に塗った金属板(多分)になってる。
どれだけ日照時の効果を得られるかはわからないけど。

ちなみに気候は、水戸と大子でそりゃ大子の方が朝晩良く冷えるけど、
雪なんかは大子でもそんなに多くない。
これが矢祭越して塙まで行くと、冬は雪ちらちらが当たり前の地域になる。

134:がんばろう日本人!
16/09/14 21:20:31 c/R9jSbg
大子は明らかに違うよ
空気の色が東北のそれだもの
水戸どころか隣の大宮辺りの人でさえみんな口を揃えてそう言うよ

135:がんばろう日本人!
16/09/14 22:26:34 DrxKwHsg
>>131

方言の分布は、戦国時代あたりに形成されという説をみた。
当時は交通機関ないし、他の地域に移動するということは殆どないから独自の文化が育まれやすい。
矢祭辺りは佐竹の影響下地域だから、茨城北部と似たような方言。
郡山に行くと蘆名あたりの影響下地域だから、また方言が微妙に異なってくると。

113cp藩置県後に県境がひかれたが、方言には線引きできないからねー。
まぁうろ覚えだし、他の地域はどうなんだろって思うけど。

136:がんばろう日本人!
16/09/15 10:29:44 MHgmrj3A
>>134
水戸より大宮の方が寒冷だし、大宮より大子の方が寒冷。
そりゃそうだ。
けど、水戸〜郡山の間で、どこかに気候的な境界線を引くとしたら、
矢祭辺りになる。
大宮と大子の差よりずっと、大子と塙の方が差が大きい。
冬型の天気の時でも大子はたいてい太陽サンサン、
強力な寒波が来れば、雪チラチラなんてのもある。
塙は、冬型なら雪チラチラ当たり前、寒波来れば積雪が普通。
南岸低気圧で積雪しても、大子で10センチ積もれば大雪。
20センチ以上積もれば、記録的って言える。
塙なら20センチくらいは毎年積もる。
まぁ水戸からすれば大子の方が東北的なのは確か。
東京から引っ越して来た人が水戸の気候は東北的って
言うようなもんだろね。

137:がんばろう日本人!
16/09/17 11:15:40 lgFBIRuw
>>136
それ言ったら塙より郡山の方が平均気温はずっと低いし積雪も多いし
境界がどんどん北へ上がっていくだけだが

138:がんばろう日本人!
16/09/17 13:18:11 jam28IRw
>>137
塙と郡山だと、郡山の方が平均気温高いと思うよ?
水郡線沿線で一番寒冷なのが、棚倉〜石川辺り。
雪もその辺が一番よく積もるけど、
塙〜郡山に関しては、そんな気候が変わる感じではない。
棚倉〜石川の海抜が300メートルくらいあるから、
寒いだけあって雪もその分積もる。
けど、塙〜郡山は似たような気候だよ、
冬は雪チラチラが当たり前の地域。
気候がガラリと変わるのは、矢祭辺り。
矢祭以南は、真冬でも低気圧とかが来なければ
雪ほとんど積もらないからね。
矢祭過ぎると、雪が沿線に残ってるよ。

139:がんばろう日本人!
16/09/18 08:08:37 itGmkZVw
>>138
年平均ではなく冬季の平均の事だよ
年平均で言ったら標高とか海沿いとかの条件が大きく左右するから関東以西だって東北より寒い所はたくさんあるし東北だって暖かい所はたくさんある
積雪量も同様
大子町は地政学見地から長年東北地方に分類されていたのは紛れもない事実だよ

140:がんばろう日本人!
16/09/19 01:42:46 k1eCFBHw
>>139
もちろん冬季の平均気温だよ。
1月の塙の平均気温がマイナス0.1度、
郡山が0.8度だから、郡山の方が高いよね。

まぁ水戸からすれば大子は東北っぽいよね、それはわかるよ。

141:がんばろう日本人!
16/09/19 09:33:43 DCfTQSxA
>>132
歴史的にも大子は東北地方(陸奥国)に属してたよ
「依上郷」「依上保」で検索してみれば大子周辺の歴史がいろいろ出てくる

142:がんばろう日本人!
16/09/19 20:46:06 X5/+n7vw
>>141
そのとおり。
随分前にその話を聞いたことがあったけど、
きちんと説明しているサイトを見つけられなかった。
今は大子町のHPに記載されているね。

URLリンク(www.town.daigo.ibaraki.jp)

143:がんばろう日本人!
16/09/23 12:21:30 PHfD0unw
10月、常陸那珂港区からスバルの輸出が始まる
再来年に新埠頭が出来ると輸出量は倍に
掲7fテ河の日野自動車も計画している
割りと水戸周辺は景気が良い

144:がんばろう日本人!
16/09/23 15:49:00 /gqgHPTg
おぉ、いいね!

145:がんばろう日本人!
16/09/24 14:42:44 y29STTvA
栃木の日産もホンダもやれば良い。やってる?

146:がんばろう日本人!
16/09/24 15:50:19 9JWhJ/MQ
>>145
日産栃木は日立港区でやっている
日立港区はベンツの輸入港でもある
で日立港のスペースが無くスバルは常陸那珂港区へ

147:がんばろう日本人!
16/09/24 18:08:48 BiKFfi2w
早口でバルスと10回続けて言うとあら不思議

148:がんばろう日本人!
16/09/24 19:35:00 kx9byqBA
そのための北関東自動車道ですわ

149:がんばろう日本人!
16/09/25 00:43:13 W4TfzT4w
常陸那珂港の方が近くて便利だよね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2818日前に更新/45 KB
担当:undef