★☆★横須賀市政を語ろう5☆★☆ at KANA
[まちBBS|▼Menu]
609:神奈
13/08/31 19:41:50 DfR9wDAg
まあ双方歩み寄らないとね、吉田自身も皆と上手くやれてないことを一応、気にはしてるみたいよ、
お友達の千葉の松戸市長だっけ、あの人が言ってた

610:神奈さん
13/08/31 20:35:09 DUJsTHmg
>>608
それって議会制民主主義を根本から覆す意見だw

別に市議だって市民から選ばれているんだから
自分の方針に叶わない事案は協力はしなくても良いんじゃないの?

逆に方針が違う事案で擦り寄ったら自分の支持者を裏切る事になるんだが・・・

ゆうとも自分を支持しない議員が比較にならないほど多数居て市長になったんだから
そのくらいの事は判るでしょ。
マニフェストもパクって居るんだから、自分が折れなきゃ市議は付いて来ないよ。

611:神奈さん
13/08/31 21:10:12 TP3MJzBw
>>610
パクるかどうか真偽は定かではないし、その路線に変更したってことは多少は歩み寄った
ということで、真逆の意見にはなりにくいんじゃないか?
その人が嫌いというだけで反対するというのであれば方針うんぬんは関係無いということだろ。

とりあえず貴方はこれからの横須賀を議論するより、吉田嫌いということだけは良く判りました。

612:神奈さん
13/08/31 22:56:13 DUJsTHmg
>>611
それは市議に対して歩み寄ったのか?
普通に考えれば市民アピールする為の手段であって
市議たちに説明があれば支持する市議も増えたんじゃないのかなぁ?

まあ、誰が市長であれ約束を実行する事が大切。
それに対して最大の努力を惜しまない事だし、
実行する環境を作れないのは己の責任。

あとは実行できなかった時の説明責任を果たせば良いだけ。
それを最終的にどう評価するかは市民(次の選挙)だから。

613:神奈さん
13/09/01 01:30:35 KEb/fAnA
議会制のような間接的であろうが、直接的であろうが、民主主義とは国(市)“民主”権主義である以上、主権者は国(市)民である。
そして、民主主義の大原則とは多数決原理と基本的人権の尊重であるが、何年も前の民意よりも直近の民意が優先されるべきは当然のことであり、
主権の存する市民による直近の選挙の多数決で吉田が市長に選ばれた以上、その吉田の行おうとしている政策に反発するということは、直近の民意に反発するということに他ならないと、
市議会議員達は肝に銘じるべきであり、多数派の市民は、自分達が選んだ市長に対する今の市議達の動向を見守りながら次回の市議会議員選挙に投票するということも忘れてはならない。
その意味で、>>608さんのほうが民主主義を語るうえで正しいことは言うまでもなく、吉田嫌いの人間達が民主主義に関していかに無知であり、吉田の粗探しばかりに苦心していて、
そうした個人の非難や中傷ばかりしている輩がこれからの横須賀を議論するのにふさわしくないというのも、今更改めて述べるまでもないだろう。
まあ、吉田が何でも正しいわけではないとは思うが、市民も市議も民主主義社会において大事なことは、現在のより多くの市民の意思(民意)を反映するために何ができるかである。

614:神奈さん
13/09/01 01:40:46 KEb/fAnA
あと、>>603さんは「貴殿はなんで物事を喧嘩腰に」と>>605>>601)自身の喧嘩腰な姿勢を指摘しているのに、
>>605>>601)は、なんで吉田や議会が喧嘩腰って話にすり替えてるんだよw
というか、真面目にそんな読み違いをしたのだとしたら、そりゃあ市議のブログ記事もまともに読み取れるわけがないわな。

615:神奈さん
13/09/01 02:07:07 kvywRTXA
「広報よこすか」をリニューアルしました
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)

616:神奈さん
13/09/01 02:12:26 kvywRTXA
財政状況がよくわかる冊子を全戸配布します。
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)

冊子じゃないけど。

617:神奈さん
13/09/01 10:51:04 5cY1GNMg
>>613
主権の存する市民による直近の選挙 の多数決で吉田が市長に選ばれた以 上、その吉田の行おうとしている政 策に反発するということは、民意に反発するということに他なら ないと、 市議会議員達は肝に銘じるべきであ り、多数派の市民は、市長に対する今の市議達の動向を 見守りながら次回の市議会議員選挙 に投票するということも忘れてはな らない。
--------------------

106revは二元代表性ということが全く分かっていない。ここで勉強してね
URLリンク(www.pref.mie.lg.jp)

簡単に言うと、首長と議会は対等だということ。対等の意味がわからなければ、それもネットで調べてねw。君の相手はそれからだなぁ。

618:神奈さん
13/09/01 18:25:17 KEb/fAnA
>>617
俺は二元性だとか議会制だとか、そうした現在の日本の政治形態なども当然ふまえたうえで、それ以前の民主主義の大前提を>>613で述べているのであり、
そのうえで「(市議会議員選挙の)何年も前の民意よりも(市長選の)直近の民意が優先されるべき」だと言い、市議会議員達が直近の民意を考慮せず、反発ばかりしているようでは、
「多数派の市民は、自分達が選んだ市長に対する今の市議達の動向を見守りながら次回の市議会議員選挙に投票する」だろうと指摘しているにすぎない。
実際、俺自身もこの前の市議会議員選挙では今回の市長選で広川を支持した議員に投票したが、今回の市長選では吉田に投票しており、そうした民意を考慮せずに反発ばかりしているようでは、
次回の市議会議員選挙においては、吉田の政策への支持を表明している議員か新たな議員候補者に投票するしかないと考えている。
そして、>>606さんの指摘するように、自分の落選を恐れて吉田の政策への不支持を表明していないような議員は一番問題があると思うから、態度表明を曖昧にしている議員に投票することはないだろう。


というか、質問要望スレや避難所(書き込み代行所)スレ等を見たが、キミは管理人さんに相手にしてもらえなくなっただけでなく、最近でも何かがあってpc6が規制を受けて、pc5で書き込まざるを得なくなったのかな?
>>603さんに対する喧嘩腰の件といい、今回の件といい、あまりにもフザけた論点外しばかりをしようとしていると、今流行りの“倍返し”をしちゃうよ?w

619:神奈さん
13/09/01 19:14:38 205SOxiw

いや、お前ほど喧嘩腰はここにいないだろwww

620:神奈さん
13/09/01 19:49:21 KEb/fAnA
>>619
>>618の喧嘩腰の件というのは、>>614でも書いたように論点外しの件を指摘しているだけであって、
誰が喧嘩腰だなんて話はしていないことくらい、上記の経緯を見れば分かるだろ。
というか、日本語くらいきちんと読めるようになってからレスしろよwww

621:神奈さん
13/09/02 00:17:11 IAPgevJg
近くに高速通るのは良いけど、蓋開けたら自分の家に掛かって、
いざ転居しろ!!家の3分の1破壊等と成ったら、流石に反対派に回るでしょ…

この案件は妥協したり協力するが、こっちはダメって感じで
柔軟性ある態度で良いんじゃねーの?
選挙当選したんだから、是が非でも協力しろ!!って言うのは、横暴じゃないかな?

議員なら頭ごなしの反対ではなく、反対理由や代替え案等出して、
議員らしく反対して欲しいと思うが…

622:神奈さん
13/09/02 01:38:48 wKFJvB0g
>>621
どのような具体例を念頭に置いているのかは分からないけど、「いざ転居しろ!!家の3分の1破壊等」ってのは、行政的(法律的)には絶対にありえないし、実際にあったら相当な損害賠償事例。
しかも、「選挙当選したんだから、是が非でも協力しろ!!って言うのは、横暴じゃないかな?」ってのは、一体誰に対して言ってるの?
少なくとも、俺は「直近の民意を考慮すべき」だと言っただけだし、消極的にしろ積極的にしろ吉田を支持して吉田に投票した多数派の市民や、また吉田自身も、
誰も「是が非でも協力しろ!!」なんて言ってないんだけど。
というか、柔軟性ある態度をとること自体は大いに結構だと思うが、それが吉田の掲げた政策の根幹にかかわるような案件である場合には、
その案件に反対することは直近の民意に反対することに他ならないと、市議会議員達は肝に銘じておくべきだと思うし、
そういう時に曖昧な態度をとるのは、市民に対して選挙の際の判断材料を奪うという意味で、市民に対する重大な冒涜行為になるということも肝に銘じておくべきだろう。

623:神奈さん
13/09/02 11:52:59 PYi/RRqQ
「近の民意を考慮すべき」ってなんだよ。頭悪いの?
二元代表制度を全く分かっていない。
それだったらどうして吉田市長は市長選挙まではお前の言う「直近の民意」であった議会の民意を考慮しなかったんだ。
お前より吉田の方が二元代表をわかっているから、代弁はいいよ。

624:神奈さん
13/09/02 18:16:47 H6wLXl2A
>>618今流行りの“倍返し”を しちゃうよ?w

きゃー怖いよー、後生だから倍返しやめてよー、頼むよ。

さて。106revは相変わらず二元代表の意味がわかっていない。
それどころか、吉田が議会にすりよる姿勢をみせていると思われても仕方ないような現実も見えていない。

625:神奈さん
13/09/02 18:18:10 I9EbyM4Q
あっ、ところで、pc6ですけど、何か?
ご苦労さま。

626:神奈さん
13/09/02 20:08:26 RX9yZrgQ
なんでもいい。雄人はそこいらの公僕なんかより何倍も頑張っているよ。
雄人に任せておけば間違いない。保身が生きがいの公僕と違って。

627:神奈さん
13/09/02 21:00:46 g9p86vmw
6月によっすぃ〜に投票しても、次回市議選挙で、よっすぃ〜反対派に普通に投票しちゃうんだろ?
そうじゃなきゃ 市議達が、反よっすぃ〜にならないでしょ

私ら市民も市議にバカにされてるみたいな…

628:神奈さん
13/09/02 22:40:00 wKFJvB0g
二元代表制以前の民主主義の大原則について話をしているって何度も言っているのに、アンチ吉田ちゃん達は日本語が理解できないのかな?
民主主義の大原則も分かっていない輩が二元代表制がどうとか語っても、何の説得力もないだろw

>>623
議会の民意って、何?
そして、吉田が考慮しなかったという事実(証拠)は?
自分で書いた言葉の意味くらい、逃げないできちんと説明できるよね。

>>624
>>625
まず、こうした掲示板での書き込みも“著作物”に該当することは東京地裁等の判例でほぼ確定しているし、自分にとって都合が悪いからといって他人の文章を省略箇所が分からないような形で省略する行為は、
引用ではなく改変に該当し、著作権法(20条等)違反の違法行為となる。
そして、キミは>>617において、俺の>>613の書き込みの都合悪い部分を意図的に省略箇所が分からないように改変しているため、当該違法行為に該当する。
それでなくてもさ、キミは質問要望スレの372や、避難所(書き込み代行)スレの104や106で、管理人さんにたしなめられて相手にされなくなっちゃっているわけだからさ、
そろそろ自分の置かれた客観的な立場というものを分かったほうが良いと思うよ。

629:神奈さん
13/09/02 23:02:00 wKFJvB0g
>>627
まさに、あなたの指摘するとおり、吉田に投票した市民が個々の市議会議員の行動をほとんどチェックせず、吉田の政策の根幹にかかわるような案件に反対しまくっているのに、
その反対しまくっていた市議達が次回の市議会議員選挙で次々と楽々当選なんかしたりした81b轣Aそれこそその市議達はますます市民や吉田をナメることになるだろうね。
そうなってしまったら、市民が市議達にバ○にされていると思われても仕方がない。
だからこそ、市民の側としては、どの議員がどの案件に関してどのような態度をとったのかを注視して監視し、
その結果をふまえたうえで誰に投票するかをきちんと審判するようにしていかないといけないんじゃないかなって思う。

>>626
確かに、吉田はそこいらの市職員達よりも頑張っているとは思うけど・・・・・・それにしても表現がスゴイねw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3951日前に更新/261 KB
担当:undef