どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
5:彼氏いない歴774年
14/02/08 23:27:05.36 C8qUefVt
津原泰水読んでる人います?

6:彼氏いない歴774年
14/02/08 23:54:43.22 9tLxscXr
>>5
こないだアクアポリス読んだ
打ち切りっぽいのが残念な和風SF
たまさか人形堂も好きだけどなんか装丁からして
ラノベっぽくなってて先行きが不安・・・
面白いのにあんまり売れてないイメージの作者さんだわ。

7:彼氏いない歴774年
14/02/09 09:22:41.21 WB1UrQj+
アメリカでは911の報復を題材にした塗り絵が売られたし、
韓国では子供に反日絵描かせて駅に掲示したし、
日本ではネトウヨのプロパガンダ動画やプラカードに漫画のキャラ使われるし、

児童文化が政治の道具(特にヘイト方面)に使われるのは凄く悲しい事なの。

絵本や童話は「国・民族関係なく子供たち皆が幸せになるための物」であって欲しいから、
憎悪と悪意の権化であるネトウヨ達はこの世界に一切関って欲しくない…というのが私のささやかな願い。

8:彼氏いない歴774年
14/02/09 13:22:03.91 mpiWX2kr
>>1
乙です!

9:彼氏いない歴774年
14/02/09 20:57:53.21 jkkUpdpb
>>6
アクアポリスは短編を膨らませたものらしいからね・・・
重めの作品なら幻想小説+SFって感じのバレエ・メカニックがオススメかも。
もしかしたら既読かな?

10:彼氏いない歴774年
14/02/09 21:02:39.83 8iq6DUoA
かなり前に図書館で借りて読んだ十二国記を読み返したくなって集めてる。
やっぱ面白いね

11:彼氏いない歴774年
14/02/09 21:13:40.82 XnN3NCRH
>>1
おつおつ

『帰ってきたヒトラー Er ist wieder da』上巻読了
ヒトラーが現代ドイツに蘇ったという設定の風刺?コメディー
字が大きくて少ない大衆紙が老眼の人のプロパガンダにぴったりだとか、
いまドイツにトルコ人移民が多いのは部下がトルコとの同盟を成功させたからだとか、
現代社会を見てヒトラーが戦時中の知識と彼の感性で下す解釈がいちいち面白いw
下巻もぽちった

12:彼氏いない歴774年
14/02/10 12:24:20.62 cALnRwrY
ストレス溜まりまくってて泣いてスッキリしたいんだが、オススメの号泣できる本ってあるかな?
ジャンルは問わないです

13:彼氏いない歴774年
14/02/10 17:36:55.23 gWt7HifC
幸せな気分になれる恋愛小説って何かあるかな?
出来れば海外が舞台のもので…
今心がばきばきに折れて現実を忘れたい

>>12
読書感想文の題材にもよく使われてる「ハッピーバースデー」かな〜
小学生向けかもしれないけどさらっと読めて泣いた。
大人向けで泣けるものがぱっと思い浮かばなくてごめん

14:彼氏いない歴774年
14/02/10 17:57:20.82 +hjjWOti
>>12
恩田陸さんの『朝日のようにさわやかに』に収録されてる「おはなしのつづき」はどうかな?
短編なんだけど号泣したよ
さくっと読める
作品集自体は暗い話を載せてる印象だから、休憩を挟みつつ読む方が良いかもしれない

15:彼氏いない歴774年
14/02/10 17:59:47.97 sk/aYhky
>>13
ファンタジー大丈夫なら魔法製作所シリーズ楽しいよ

16:彼氏いない歴774年
14/02/10 19:19:40.38 DMVS7hR7
>>13
恋愛小説っていうより恋愛要素のあるコメディ小説でも良いなら
メグ・キャボットのプリンセスダイアリー
ソフィ・キンセラのレベッカのお買い物日記
ヘレン・フィールディングのブリジットジョーンズの日記
おすすめ

17:彼氏いない歴774年
14/02/10 21:53:43.03 AeXUOg1s
ホラー小説ではないんだけど
ゾクゾクッてしたり、ひんやり冷たい気分になる作品があったら
教えてください。

18:彼氏いない歴774年
14/02/10 21:56:19.01 2gHGKOUL
>>17
蝿の王

ゾクゾクするけどヒンヤリじゃないかも

19:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:02:31.89 AeXUOg1s
>>18
ありがとう

20:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:06:28.20 LgXOLNMy
>>17
隣の家の少女

ケッチャムはどれよんでもひんやりぞくぞく人間ってけだものね的な

21:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:13:18.21 GjFAahVE
>>13,>>15
魔法製作所シリーズは3月に新刊が出るよ!!
日本向けに続編書いてくれているので楽しみ!

22:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:13:30.74 AeXUOg1s
>>20
ありがとう

23:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:14:41.70 cALnRwrY
>>13-14どうもありがとう
2冊とも借りて読んでみる!

>>17貴志祐介の黒い家はゾクゾクしたけど、あれはホラーになるかもしれない

24:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:19:19.21 AeXUOg1s
>>23
ありがとう

25:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:19:51.47 C6Y2xoZb
>>21
やったー楽しみ!

26:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:27:26.17 LgXOLNMy
>>17
もひとつ
トーベ・ヤンソンの
「誠実な詐欺師」

ムーミンシリーズの中で時折見え隠れしてた
虚無感が結晶化したような他に例えるものがない
ものすごい世界観。ヤンソンさん怖し。

27:彼氏いない歴774年
14/02/10 22:35:54.78 AeXUOg1s
>>26
ありがとう
初めて聞く本です
面白そう

28:彼氏いない歴774年
14/02/11 05:06:29.16 uHPClzth
東野圭吾で絶対クリアしとけっ!てものがあればおすすめお願いします。
唯一エックスの献身は読みました。

29:彼氏いない歴774年
14/02/11 19:51:44.47 +I08QdyT
>>28
白夜行かな

30:彼氏いない歴774年
14/02/11 20:44:38.42 V0d2r2z6
>>13
その条件だとベタだけど「あしながおじさん」が真っ先に思い付いた
恋愛小説としては続巻の方がよりらしいかも
パウロ・コエーリョの「ピエドラ川のほとりで私は泣いた」
私は恋愛小説として読んだ

31:彼氏いない歴774年
14/02/11 21:59:03.99 bSb+uuoC
>>28
さまよう刃
容疑者Xの献身

32:彼氏いない歴774年
14/02/12 00:45:57.21 y958MlnN
>>26
今ちょうど再々読のために借りてきてる
初読の時はあまり理解できなくて重苦しく辛い印象だったけど、
再読ではちょっと違う印象を受けた
今回はどんな感想になるのか怖くもあり楽しみでもある

機関車の製図だかを書く話もひたすら苦痛だったからいつか再読したい

33:彼氏いない歴774年
14/02/12 00:51:24.54 y958MlnN
書き忘れてた気がするからもういっこ
重複になってたら申し訳ないけどスルーしてほしい

前スレでオススメしてもらった「シェーラひめのぼうけん 魔神の指輪」
サクサク読めて楽しめました
まさに冒険の始まり!ファンタジー!って感じで好みにも合っていました
息抜きしたいときなどに続きを借りたいと思います
薦めてくださった方、どうもありがとう

34:彼氏いない歴774年
14/02/12 01:34:32.61 mHQIXgAM
「破戒」を読んだ。
破滅的な予感に読み進めるのが少ししんどかった。
でも、途中からラストが気になって一気に読んだ。

35:彼氏いない歴774年
14/02/12 01:56:54.54 Ivj/Kt8y
工藤訳の罪と罰読んでるけど読みにくい
他の翻訳家の人の買い直そうかな

36:彼氏いない歴774年
14/02/13 16:34:22.18 /BRPj/ok
過去スレで「弱虫泣き虫しょかつ孔明」、皆川博子「開かせていただき光栄です」を知り、
図書館で借りた 
面白かったです このスレ住人様に感謝

37:彼氏いない歴774年
14/02/13 16:52:59.99 Wjn7V5Za
「開かせていただき光栄です」は少し前に続編の「アルモニカ・ディアボリカ」ってのが出たよ
あと、参考文献に載ってた「解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯」ってのもおすすめ

38:彼氏いない歴774年
14/02/13 17:05:30.63 l9LKSmrA
>>36
私もまさに今、泣き虫弱虫読んでます。
歴史小説はかなり読んできたほうなんですがなんとも斬新で砕けた書き方で思わずプッとなっちゃいますw
まだ第一部なんでこの先どうなるかとても楽しみ!今週中には読了するぞっ

39:彼氏いない歴774年
14/02/13 17:53:02.28 SYLtQQ/F
続編出ていますね>開かせて〜
当時のロンドンの描写に惹かれました 解剖医〜を検索したら、伝記なんですね
機会あれば読んでみます
 
横山版のマンガ三国志は数ページ脱落のバカですが、酒見版は読めましたw

40:彼氏いない歴774年
14/02/13 17:54:16.94 SYLtQQ/F
訂正 どうにか読めましたw ○

41:彼氏いない歴774年
14/02/13 18:19:35.26 SYLtQQ/F
連投すみません 解剖医〜を検索したら、すごい人ですねw
マンガの英雄のようだ 

42:彼氏いない歴774年
14/02/13 19:14:15.87 3Qh+NQAW
歌野晶午「新装版 白い家の殺人」読了。
かまいたち1のような、雪の降る山荘で警察に頼らずに犯人を考察する話。
奇をてらわずに、お約束をなぞった感じで読みやすかった。1989年2月初版だけど違和感なし。
「発想を逆転させるんだ」とか、逆転裁判3を思い起こすキーワードが複数個あってニヤけた。
ただし、後日談の心理的状況がよく理解できなかった。

>>28
「幻夜」を読む前に「白夜行」を読むこと
シリーズ物は発行順に読むべし

定番じゃないけど、個人的に好みなのは以下の作品
「レイクサイド」「むかし僕が死んだ家」のゾワゾワ感
「快笑小説」ブラックジョーク短編集

43:彼氏いない歴774年
14/02/13 22:02:33.31 M40O8nqz
>>37
ジョン・ハンターの本読んだよ
当時のヨーロッパの文化?も興味深かった
墓泥棒が流行ってたとか、
公開処刑の後、遺体を引き取ろうとする遺族と遺体が欲しい解剖医(の関係者)とで乱闘になってたとかw

世にも奇妙な人体実験の歴史という本もお勧め
私はこの本でジョン・ハンターのこと知った

44:彼氏いない歴774年
14/02/14 18:39:32.62 kmvxZEwJ
「麦の海に沈む果実 」ならヨハン
「蛇行する川のほとり」なら志摩暁臣
この二人と主人公の関係みたく、主人公と秘密を共有するっていう状況が好き
ただの恋仲よりもずっと好きなんだよなぁ…

45:彼氏いない歴774年
14/02/14 19:12:59.93 aDuoEBWF
佐藤亜紀「天使」「雲雀」面白かった
第一次世界大戦あたりのウィーンを中心に超能力者たちが暗躍する
一見ラノベっぽい設定なのに文章は硬め
この人の小説を読むとヨーロッパの歴史を勉強したくなる…
第一次世界大戦中の東欧の動きとか細かく知らないからなー

46:彼氏いない歴774年
14/02/14 19:59:32.04 +o2q3LUP
>>44
三浦しをん「月魚」「白いへび眠る島」は如何でしょう?
既読だったらごめん

47: ◆YDuzvtaQqE
14/02/14 22:53:14.12 iAM/BaLr
バレあり


菅浩江『誰に見しょとて』読了
短篇連作化粧SF
コスメに凝りまくってたはいいけどメチャクチャに肌荒れ起こしたしにたい…と思っていたら
<コスメディック・ビッキー>の素肌改善プログラムを受けてまるで赤ちゃんみたいな餅肌に!!という話
から始まる美容と人類進歩の物語
ブサイク差別やらジェンダーやらエンハンスメントやら未だに結論を見ない問題をてんこもりにしたエンタメだけれども
そこまで行ったんなら美学論や自己決定論にもっとしっかり触れろや!!1!地球外文明なんぞ捨て置け!!!
どうせ燃料その他の関係でたとえ侵略目的でだって宇宙人はこねーよという研究結果があっただろうが!!
受け身っぱなしendとか宇宙の広さなめんな!!!と言いたくなる感じで詰めが甘い
あと文体とキャラ像がラノベで登場人物の行動動機とかがいまいちリアリティに欠ける
何というか、「人類にとってハッピー」を描いているはずなんだけども何だろうこの胡散臭さは…という失望が拭えない
「ブスな自分へのコンプレックスを科学技術で克服した結果、結局『コンプレックスの裏返し』が痕としてくっきり残っちゃいました」
というお話だったのサ(AAry ってなっとる
いっそ野尻抱介の『ふわふわの泉』とか『ピアピア動画』くらいストレートに胸が熱くなる感じでやりゃ良かったのに


アニー・ディラード『本を書く』読了
ある作家が、自分が本を書いているときにどんな精神の動きがあるか、テーマをとらえるためにどんな風にしているか、
書いたものをより良くするために、より良く書くためにどうしているかについて書き記した作品
このストイックで静謐で緻密な文体の端正さは心地いい
よく「こんなもん書くなんてどうなってんだろ頭の中は」と思う本があったりするが、なるほどこんな感じなのかとある程度納得は得られる
うつくしい本なので買ったった、Amazonの中古価格が暴騰していて絶望したが本屋に普通に在庫があった

48:彼氏いない歴774年
14/02/15 02:16:40.67 bEP9aEbC
>>46
三浦しをんさん名前をよく聞くから読んでみたいと思いつつきっかけが無かったので嬉しい!
読んでみるよーありがとう

49:彼氏いない歴774年
14/02/15 15:34:11.91 GFF1wEe8
三浦しをんの「月魚」はBLとかニアホモに耐性がないと辛いかもしれない

50:彼氏いない歴774年
14/02/16 11:57:26.03 zHy2SEL2
『エデンの東』を読んだ。とても面白かった。

51:彼氏いない歴774年
14/02/17 00:57:56.48 Th4i7ftU
>>49
忠告ありがとう
そもそも主人公は女の子だと思い込んでた…wそうかニアホモなのか…
多分耐性あるから大丈夫

52:彼氏いない歴774年
14/02/17 12:51:28.83 9lBAHa/H
ここで何回か出てきた童話物語読んだ
すっごく面白かった!!ここに書き込んでくれた方達ありがとう!!!
図書館で借りたんだけどこれは手元にほしい
童話物語のサイトに載ってた番外編も良かった
旧・童話物語も気になるなぁ読んだ方いますか?

53:彼氏いない歴774年
14/02/17 18:45:44.48 5zAhgSuk
>>51
「月魚」を挙げた者です
秘密を共有ってところばかりに重点を置いてしまった…
求めている内容と違ってごめん

54:彼氏いない歴774年
14/02/17 19:14:27.88 WN670/wa
すいません、たまにでてくるBLの意味はなんですか?

55:彼氏いない歴774年
14/02/17 19:29:16.78 4Q4gdnFL
ググレカス

56:彼氏いない歴774年
14/02/17 21:02:38.06 sLIE9Gfs
池波正太郎「秘密」読了。
元侍が、偽名で町医者として働く話
時代小説って初めてだが、ちょっとエロスもあるね

瀬尾まいこ「幸福な食卓」読了。
5年以上前借りて読んだけど、改めて文庫本を購入。
サラダ油6本セットを、彼氏への手土産に選ぶヨシコに脱帽。
タイトル通りの話が読みたい方には、橋本紡の短編集「今日のごちそう」がおすすめ。

橋本紡「流れ星が消えないうちに」読了。
落ち込んでるシーンが多すぎて、読んでいて少し疲れた。
ヒロインが地味顔なのにモテモテなのが、感情移入の邪魔をしていると思われる。
彼氏が二人とも、穏やかで可愛い性格だから余計にw

57: ◆YDuzvtaQqE
14/02/17 22:11:03.13 p2zs9sd3
『夜長姫と耳男』青空文庫で読了
何べん読んでもヒメが一点の曇りも無く愛くるしすぎる、かわいすぎて怖い
かの有名な「好きなものは咒うか殺すか争うかしなければならない」のくだり
読むたびにヒメの好きなものは何だったんだろうと思う


『幸福の遺伝子』を少しずつ読み進めている。
奇しくも『誰に見しょとて』でも取り上げられていたエンハンスメントに話が絡んできそうな気配。
それにしても、何だろうこのヒロインのきらめきは。エネルギッシュで肯定感に満ちている。
決してかわいい顔立ちではないと断言されているにも関わらず「あ、いるかもこういう『かわいいひと』って」と思わせる。
不自然に映らないのは主人公にして読者の視点の一部を担うラッセル・ストーンの、疑念を感じながらも惹かれずにいられない様子を描いているからか。
夜長姫とちょうど対照的だ。唯一共通しているのはどこか超越的だという一点だが、超越している一線自体が異なる。

58:彼氏いない歴774年
14/02/17 22:11:30.72 lOu4Ft54
秘密を共有なら「眠りの庭」もそんな感じかな
共犯者的な関係いいよね

59:彼氏いない歴774年
14/02/17 23:11:34.07 9gBOB2/1
>>57
夜長姫好きだー。
好きすぎて気合入れないと読み直せないw
ヒメはなにも好きじゃなかったんじゃないかなぁと思ったよ。

60:彼氏いない歴774年
14/02/17 23:24:03.56 XBqe+1tr
十角館の殺人
どういうわけか他の叙述トリック小説と混合したのか「あの一行」を
「最後の一行」だと勘違いして読んでしまって、
確かに「あの一行」にはびっくりしたけど最後の最後でまたどんでん返しが
あるに違いない!とドキドキしながら読んだから拍子抜けしてしまった・・・
いや私が悪いんだけどね・・・何も知らない状態で読めばよかった

61:彼氏いない歴774年
14/02/17 23:59:29.95 sLIE9Gfs
歌野晶午「密室殺人ゲーム王手飛車取り」読了
最後のページ「To Be Continued」
一冊で完結しないなら、三部作なら上巻と書いておいてくれ

ネットで出会った5人で、推理対決
Aが殺人→推理クイズをBCDEが対決
Bが殺人→推理クイズをACDEが協力して解き明かす

62:彼氏いない歴774年
14/02/17 23:59:51.66 6u3oVJpz
哲学個人授業/鷲田清一,永江朗
色んな思想をつまみ食いできる本が好き。永井さんの猫のインサイトと〜が長いこと積んどくなので、次はそれ。

63:彼氏いない歴774年
14/02/18 00:49:48.40 LHivUvxG
不連続殺人事件
主人公の醜いものに対する評価がなんかひどい。
出てくるキャラも到底喪には理解しがたいキャラばかりで、この家が燃えて皆死ねばいいと思った
警察もいちいち特徴あるやつが出てくる割に無能すぎた。
まあ優秀だと探偵役の出番がないってのはわかるが
トリックの構造自体は鮮やかで納得いった。

64:彼氏いない歴774年
14/02/18 12:52:24.52 11IlWxoc
>>57
レス書いてたら長文になった

自分は>>59さんと逆にヒメはこの世のありとあらゆる全部の物が好きだったんだと思う
そして「好きなものは殺す」のだから
あらゆるものを傷つけ殺したかったしそんな自分を耳男が殺す事も受け入れた
そしてヒメこそが「好きなもの」の擬人化だったんだと思う
耳男は像を彫る争いに勝ち
エナコの遺品を身に着けその憎しみを自分の力として取り込み
遂にヒメを殺すことで「好きなものに並びうる他者」=本物の芸術家にようやくなれた
最後の気絶は本物の芸術家に生まれ変わる暗示に思えた
本当なら長者があの後ヒメを殺した耳男を捕らえて処刑する流れが自然なんだろうけど
最後の場面読んでたら耳男が目覚めたらあの地域の耳男以外の人間が全滅してる嫌な予感が

65: ◆YDuzvtaQqE
14/02/18 22:23:11.41 7QZJmnfI
全滅オチという発想はなかったな。ヒメの「好きなものへの咒い」の成就か。絵になるね。
しかし耳男は蛇で天井を埋める前にヒメを殺したからきっと咒いは叶わなかったろう。
残った片耳をエナコに削がれる耳男を眺めながら「好きの反対は無関心」を地で行くようなヒメさまだから、
世界の何もかもが無条件に好きっちゅうことはなかろうというか、むしろ話が逆で死んだり傷ついたりしない・していないものは
好きになれなかっただろうと思う。「好きなものは殺さなければ」というより、殺して死なない・傷つかないものは好きになれないように見える。
死の何がそんなにイイんだろう。
生は死の対立概念ではなく死をも包括しているってのは確か村上春樹だったと思うが、『意味の変容』的に考えれば内は外で外は内だ。
そういう要領で死の中に包括されている生を見ていたんだろうか。
耳男は耳が落ちてもエナコを憎みも咒いもしなかったしもちろん殺さなかったから興が削がれた。あのバケモノを彫れなかったらどうなっていたのやら。
何だかんだで芥川の『好色』の侍従に似て、ある種の超越性の象徴というか逆デウス・エクス・マキナというか、
物語の(重大ながらも)一要素にすぎない存在だから、結局耳男や平中の視点からの読み解き以外に意味はないのかもしれないが。
目が覚めて本物の芸術家になっていたとして、やっぱり耳男にヒメミロクは彫れなかろうという気もする。


筒井康隆の『驚愕の曠野』を借りてきたんだがこいつはヤバい、ヤバい感じがする
読者が「この作品のおかげで精神病を発症して入院しました」と書いてよこしたという『パプリカ』がそれほどでもなかったというか
アニメ映画版に比べれば文章である分ビジュアル毒が薄い感じがして全然平気だったから油断してたが
めくって3ページで332巻って何だよ超ビビったそんな読者参加型ってアリか
彼らはいったい何を読んでるんだ怖い

66:彼氏いない歴774年
14/02/19 15:00:09.12 qHpphRS0
図書館行ってきたけどここで紹介されて読みたいと思ってた本が絶対貸出中になってる
ご近所に喪女がいるのか

67:彼氏いない歴774年
14/02/19 18:50:45.19 QipmbunY
虚航船団(筒井康隆)

最近むしゃくしゃしてたので、訳のわからん本を再読。やっぱり訳がわからない。訳がわからないのに無駄に壮大。そして読み終えた達成感。

68:彼氏いない歴774年
14/02/19 19:49:16.59 smcu+Req
>>65
耳男はヒメしか見てないから
他の存在であるエナコに何されても何も感じないのは当然だと思う
むしろ耳削がれた時にエナコというかヒメ以外の人間を憎んだ方が興ざめだ
それに耳男はたぶん以前の自分のちゃちい着想であるヒメミロクなんかもう彫らない
というか本人視点だから何となく軽視しそうになるけどあの話の本当の怪物って耳男では
(ヒメは怪物とかそういう次元で語る存在じゃないだろうから置いといて)

69: ◆YDuzvtaQqE
14/02/19 22:06:56.09 b/0gc1Gu
興が削がれたってのはヒメの興が、ね。「これで全部か」という退屈な顔。
耳男がエナコを殺していたらあの童女のような笑顔を見せただろう。ヒメ的には最初からそう運ぶつもりだったんじゃないのか。
エナコと耳男が初めて相見えたときに憎しみを込めた目でにらみ合っていたのを、ヒメも長者の隣の宴席から見ていたはずだ。
耳男が本当にヒメしか見えなくなり始めるのはエナコが今にも残った耳をも落とさんとしたあのときからで、それより前、耳男はむしろヒメを正視するに耐えなかった。
もしもエナコが買われてこなければ、ヒメの笑顔に見とれることもなく、結局ヒメミロクはもちろんあのバケモノも彫れなかったかもしれない。

本当の怪物も何も、耳男が三年かけて彫ったあのバケモノは馬めいた外見といい蛇の血に塗れたところといい
ヒメの笑顔を押し返さんとして咒いを煮染めてできあがってるようなもんなのに人を芯から凍らせる気魄はないというくだりまで耳男本人そっくりだ。
耳男自身はヒメミロクにこそ自分のタマシイがそッくり乗りうつッっているだろうなんて考えていたくらいだが、バケモノの方がよっぽど耳男だ。
耳がちゃんとある分耳男自身より耳男に近いと言えなくもない。
あんな自画像ならぬ自刻像?を作っちゃったら、もう他の何を彫ったってバケモノミロクシリーズの延長にしかならない。
ヒメミロクぐらいしか他に彫るものがないだろう。
しかしきっと耳男には彫れない。ヒメの笑顔に抗う一心でバケモノを彫ったのと同じようにはヒメの笑顔は彫れない。
ヒメを見ている耳男はひと色の水のように透き通って素直に笑顔に押されているんだから。

70:彼氏いない歴774年
14/02/19 23:48:11.58 3VXuSCRc
「毒婦たち 東電OLと木嶋佳苗の間」
上野千鶴子×信田さよ子×北原みのり 

三人鼎談でなんとなく気を遣いつつ本当に言いたいことは各自
長い長いあとがき(笑)で主張してる本でした。
途中、北原さんが男はロリで私たち女は韓流に走ってる、といって上野さんに
わたしたちって言わないで、と言われたり、日本にいると脅しの文化の中で
生きてるって感じるkど韓国では脅されてる感覚がすごく薄いとか言ってて
ちょっと・・・・・・と思ってたら、単行本のCMページに
「さよなら、韓流 北原みのり」とあって思わず読みたくなった。商売上手w
そして援交世代以降の表現者が出てくるのを待ってる上野先生に、
そういう人たちはもう本書いたり評論かいたりせずに歌い手になってみたり
コスプレってみたりBL書いたり2chしたりするんじゃないかと言ってみたい。

71:彼氏いない歴774年
14/02/20 13:41:08.73 bKM4GO1x
>私たち女は韓流に走ってる

すげーヤなフレーズw
「私たち女」っておまえみたいなBBAといっしょにすんなよ、と

72:彼氏いない歴774年
14/02/20 14:49:37.84 dgarI/T0
言うのは勝手だと言うことか

73:彼氏いない歴774年
14/02/20 16:45:19.63 +0CA/nRJ
久しぶりに小川洋子の小説をちょこちょこ読んでるんだけど
この人の独特の空気の表現は本当に凄い
読んでて緊張すると同時に癒される不思議な空気

74:彼氏いない歴774年
14/02/20 18:36:07.56 nrs/xcxp
(同胞の)わたしたち女は韓流に〜、って意味でしょ

別板でみたが韓国人歌手やドラマって、在日韓国人向けなんだって
ブラジルや海外にいる日本人対象に、日本歌手がリサイタルしたり
海外在住日本人に日本ドラマが視聴されるのと同じ、なんだと
日本人でも外国人向けスーパーだと食材とともに、お国のドラマ映画ビデオ
並んでるもんだし

75:彼氏いない歴774年
14/02/20 18:42:21.01 kVkS3BPj
夢野久作は独特の文体が苦手かも
設定は好きなんだけど…
「ドグラ・マグラ」は序盤で断念した
でも「押絵の奇蹟」「瓶詰の地獄」「少女地獄」は面白かったので他の作品も読んでみよう
挙げてみると苦手な割には地味に読んでるなw

76:彼氏いない歴774年
14/02/20 20:32:33.97 FvyO5N8F
>>74
「同胞」?

北原みのりが在日だという根拠でもあって言ってるのか? どうせないんだろ

お前の低能な妄想はチラシのうらにでも書いとけ

77:彼氏いない歴774年
14/02/20 20:51:29.30 k6mM9JiM
>>73
わかるなぁ
この人の文章力すごいよね
柔らかな空気というか清涼感というか・・・
うまく言えないけど

猫を抱いて象と泳ぐ読みなおそうかな

78:彼氏いない歴774年
14/02/20 21:59:18.60 ackQ6BGT
>>73
>>77
お二人の会話のお陰で小川氏興味でちゃいましたw
ぜひ、おすすめをお願いします。

79:彼氏いない歴774年
14/02/21 07:21:30.51 5n82wg+v
>>77
わかってくれる人がいて嬉しいよ!
柔らかくてひんやりとした空気が凄く好きだ
同じく上手く言葉にできないけど

猫を抱いて象と泳ぐは読み終えた後に浮上するような感覚が味わえて不思議だったな

>>78
一般向けなのは「博士が愛した数式」なんだけど、個人的にはまず「薬指の標本」と短編集の「まぶた」をおすすめしたい
小川洋子らしさがこれでもかと詰まってる二冊だと思う

80:彼氏いない歴774年
14/02/21 08:03:12.69 GDTM2WDv
ここで見かけて夜長姫読んでみた!
一度じゃうまく消化できなかったのでもう一度読む予定。

初めてあおぞら文庫よんだんだけど、他におすすめあったら教えて欲しいです。

81:彼氏いない歴774年
14/02/21 12:25:44.32 mpHYCiDO
>>75
カタカナの擬音とか?
でも夢野に限らず、あの時代の作家ってみんなああなんだよね
流行ってたのかな

82:彼氏いない歴774年
14/02/21 15:19:15.38 2VmXumnH
冲方丁「はなとゆめ」
平安時代は歌の下手な人はずーっと喪で生きていくしかないと思い込んでいたので
歌の下手な人もちゃんと結婚してて自分には関係ないのに何故か安心したw

83:彼氏いない歴774年
14/02/21 16:36:17.80 DkrOcr4t
>>82
確か清少納言の夫の橘則光は和歌が苦手で「俺に歌なんて送ってくるやつは敵だと思うからな。
和歌なんて『もう別れよう』って時だけ詠めばいいんだよ」って清少納言に公言してて、
清少納言はその通りに最後に和歌を送って別れたけど返事もこなかったという・・・。
その時代には相当変わった人だったらしいけど、それなりに出世もしたやり手だったみたいだし
清少納言の他にもきっと関係した女はたくさんいただろうからあまり関係ないのじゃないかな。

和歌がコミュニケーションの手段だった時代に「和歌絶対詠まない」っていうのは、今なら
ケータイもパソコンも持ってないし、メールもツイッターもラインもやらないみたいなものか。

84:彼氏いない歴774年
14/02/21 17:28:03.31 2VmXumnH
>>83
そうそうその則光もそうだし三番目の夫の行成も「歌下手だな」って思われたのに
結婚したからよかったねって思ったの
まあ現代でも「こういう人がモテる」ってところから外れた人も
結婚してたりするから当たり前なのか

85:彼氏いない歴774年
14/02/21 21:43:19.06 Wl7kH5Vb
>>80
スマホなら青空文庫関係のアプリ入れるとものすごく便利だよ
というのは置いといて
久生十蘭「西林図」「黄泉から」「野萩」
岡本かの子「金魚撩乱」
あとは芥川龍之介とか太宰治とかの今でも読まれてる有名な人の作品を読んだり
学校の国語の授業で題名だけ覚えたけど読んでない作品を片っ端から読んでみると結構面白かったりする

86:彼氏いない歴774年
14/02/21 21:59:09.16 +YMrO6E2
漢字が難しくて読めない時はどうしたらいい?

87:彼氏いない歴774年
14/02/21 22:05:56.34 5n82wg+v
>>86
ノリで読むぜ

ってのは冗談で
前後の文脈からなんとなく読み方を推察したりする
ググるのが一番早いんだけど読み方がわからないとどうしようもないもんねぇ

88:彼氏いない歴774年
14/02/21 22:43:29.37 cwT/T2tq
読めない漢字はなるべく調べるようにしてるけど、また出てくるとあれ?なんだっけ?って読み方忘れる

赤毛のアンを読み始めたけど面白いね!
自然の描写がきれいで脳内が幸せ
次の朝ドラが翻訳者の話と聞いてシリーズ全部読みたくなった

89:彼氏いない歴774年
14/02/21 23:10:24.11 ni9sED/Z
>>67
私も初めて読み終えたときは達成感すごかった。
その後、何度も再読試みるも、絶対挫折。
しおり挟んだところから読み返すも、流れを思い出すまでに時間かかる。
一回読破したのにこれだもの。
「筒井康隆好きです」って言っちゃいけないと悟った一冊だわ。
好きなのいっぱいあるんだけど。

90:彼氏いない歴774年
14/02/21 23:20:04.11 2VmXumnH
>>86
はなとゆめは読み方忘れた字はノリで適当に読むことにして読み進んだ
人前で音読するわけじゃないし平安時代の役職名とかこの先読めなくても困らないだろうから
現代でも使う言葉なら覚える努力もするけどさ

91:彼氏いない歴774年
14/02/22 00:19:59.30 upidc+yT
「パリの舌人形」長島槇子
エロティックホラーというコンセプトの電子本の書籍化らしい
書店で見かけて購入したんだけど、結構好きな雰囲気で面白かった

92:彼氏いない歴774年
14/02/22 14:23:24.94 hkzxr/sF
>読めない漢字
winなら ワードパッド → 「手書き」選択 → 書く →候補欄から選択
検索サイトにコピペして ○○ 読み やれば出ると思う

93:彼氏いない歴774年
14/02/22 14:24:50.06 hkzxr/sF
ごめん win で IME の場合で、ワードパッド× IMEパッド○

94:彼氏いない歴774年
14/02/22 18:25:39.99 ouiziU/n
僧正殺人事件
探偵の薀蓄が全然わからなくて読むのに苦労した。
というか、薀蓄部分を読んでいるときはまるで頭に入ってこなかった。
これが出た当時、すごい人気だったらしいが読んだ人は分かったんだろうか。
誰が殺したコックロビンでパタリロの音頭がずっと頭の中を流れ続けた。

95:彼氏いない歴774年
14/02/22 18:56:31.69 JHq+1rUj
>>81
たぶんそうだと思う
カタカナ擬音が多様されてると私の場合流れが止まってしまう
合う時は合うんだけどね

ここで挙がってた夜長姫気になって本屋さん行ってきた
読むの凄く楽しみ

96:彼氏いない歴774年
14/02/23 12:40:07.33 TX3kUrLg
>>86
私の場合、読めなかった&意味が曖昧でリストを作っまとめてる(笑)

今じゃワードもたまりにたまって200近いかな。
過去に読めなかった漢字が、他の本を手にとって出現、読めたーってなった時の爽快感最高です!

97:彼氏いない歴774年
14/02/23 13:52:45.04 ouHAtvqD
ちょっと前のレス見て興味持った虚航船団で尼見たら、続編(?)が何か別の本の表紙と入れ替わってるww
虚航船団の逆襲 (中公文庫) 筒井 康隆
の事ねww

98:彼氏いない歴774年
14/02/23 13:54:12.91 ouHAtvqD
天ぷらなんてしねーよ
油勿体ない

99:彼氏いない歴774年
14/02/23 13:55:34.29 ouHAtvqD
すいません、誤爆しました。

100: ◆YDuzvtaQqE
14/02/23 22:14:12.85 EDM4Q7VK
『and Tango makes three』こと『タンタンタンゴはパパふたり』読了
ニューヨーク・セントラルパーク内動物園に実在するペンギンのカップルに娘が誕生するまでのお話
貸し出し取り寄せをかけたらまさかの原語版だったが絵本だったのでさっくり読めた
卵の代替品として石をあたため続けるくだりでは不覚にも泣けてきた
あと本編とは何ら関係ないところだがあとがきっぽい部分で動物園のペンギン紹介がちらっと載ってた
「wasabi」って名前の個体がいるらしくちょっとワロタ


ギャリコ『雪のひとひら』読了
生まれたばかりの「雪のひとひら」の生涯をたどるお話
女性の一生を雪にたとえて語った作品として有名だが、これ要するに唯一神賛歌やんけとしか思えん
こどもが生まれるあたりとかツッコまずにはいられない…
あと物語の展開上仕方がないとはいえ、海をdisりすぎだろうと
描写は美しいのにいまいち楽しめなかったな

101:彼氏いない歴774年
14/02/23 22:24:21.71 JK7mZqXQ
有川浩「シアター」
赤字だけ集客力ある劇団の話
登校拒否の弟(主宰)が演劇ワークショップに通い、生き生きとし、
転校させる件 既に登校拒否のコというヒエラルキーは崩せない、だけど
演劇を知って前向きになったから、が転校理由

はー都会だとあるのかなぁ 田舎だから、家ごと引越ししないと小学校転校なんて出来ないし
子供の為に転校させよう、と思える親、って羨ましいわと
田舎貧困毒親育ちの自分は思った

102:彼氏いない歴774年
14/02/23 22:29:45.00 r25kPBpr
田舎貧困毒親育ちのかたが楽しめる小説ってどんなの?

103:彼氏いない歴774年
14/02/23 22:40:19.23 JK7mZqXQ
山岸涼子「テレプシコーラ」 美内すずえ「ガラスの仮面」
業田良家「自虐の詩」 ジョージ秋山「銭ゲバ」 ウシジマくん ナニワ金融道と
その関連作品
ドラマ家なき子

104:彼氏いない歴774年
14/02/23 22:58:25.49 TX3kUrLg
ここで知った本、オールクリアを手に取りました。
どうも登場人物がカタカナ英語名だと頭に入りにくいなぁ。かつこの本は人物多すぎでしかもタイムトラベルの話だから馬鹿な私の頭ではもうちんぷんかんぷんで…閉じました。

またいつか、読力がついた時にでもリベンジ!

105:彼氏いない歴774年
14/02/23 23:13:20.95 lnA8xB0h
>>104
オールクリアの前にドゥームズデイ・ブックを読んだ方が入りやすいんじゃないかな

106:彼氏いない歴774年
14/02/24 01:04:27.09 wvEGzvcT
東野圭吾「天使の耳(旧題:交通警察の夜)」読了。
なぜこの交通事故が起きて、その後人生がどう狂ったか、という短編集。
免許を取ったので10年以上ぶりに再読。状況が目に浮かぶようになり、より味わえた。
誰の身にも起こりうる話なだけに、ホラーよりゾクゾクさせてくれる。6作中「通りゃんせ」が至高

乃南アサ「窓」読了。
聴覚障害を持つ女が活躍するミステリの続編。
こちらも10年ぶりに再読。前編の「鍵」のネタバレがない親切なつくり。
去年連続ドラマ化した、刑務所帰りシリーズの1作目
「いつか陽のあたる場所で」には、珍しく泣かされたし、他の作品も読んでみようかな

岸本葉子「欲ばらないのがちょうどいい(旧題:自問自答)」読了。
おばさんの日記帳、という感じのエッセイ。パソコンの画面が付箋でひまわり状の話など。
自分はコミュ障気味だから、こういう人が友達だったら楽しそう。
おばさんの第一条件は、用がなくても赤の他人と会話を楽しむ、に納得。
でも、美容師のシャンプー術を褒めちぎり、マッサージをさせる都民はレアだよw

107:彼氏いない歴774年
14/02/24 01:39:08.33 wvEGzvcT
>>86
手書きで検索できる電子辞書はどう?
任天堂ソフトの「漢字そのまま DS楽引辞典」みたいな道具。
類語辞典が入ってると、特に便利だよ

CASIO製のを使ってるんだけど、ちょっと問題点があって。
画面とキーボードを繋ぐ蝶番が粗悪らしくて、これまで3回は折れてる。
1回目はメーカーが商品交換してくれたけど、その2代目もすぐに故障。買い直した3代目も。
日々の開閉だけでダメージ受けてるらしく、トカゲみたいに、本体真っ二つw
もう諦めて、常時開きっぱなしにしてるよ

紙の辞書も使ってる。
「テストの花道 日本語探検隊」で紹介された、ワードハンティングをやってみたり。
辞書読んで遊ぶなら紙媒体、引きやすさだとデジタルに軍配があがるね

108:彼氏いない歴774年
14/02/24 08:10:55.39 1FJVsDfd
漢和辞典さえあれば他に何も要らない

109:彼氏いない歴774年
14/02/24 21:36:36.89 Um/SbYTx
僕僕先生
なんかどっかで話題になってた気がしたので読んでみた
実際に逸話のある中国の歴史上の人物や伝説上の神仙との絡みエピソードは
けっこうおもしろいと思ったけど僕僕先生のぼくのかんがえたさいきょうの美少女仙人感が
なんともラノベ臭い、主人公もニートだったし
最後が恋愛ハッピーエンドなところが一気に僕僕先生を薄っぺらくした気がするのは
私が喪女だからか…いやでも仙人なんだからナシな気がするんだけど

110:彼氏いない歴774年
14/02/24 21:50:21.73 pKZ95vUC
群ようこの「欲と収納」と池澤春菜の「乙女の読書道」読んだ

群ようこのエッセイ初めて読んだけどこの人の母親と弟ってとんでもないクズなんじゃないのかこれ。一念発起して掃除始めたってエッセイだけどあんまりスッキリした感じがしない
乙女の読書道は何故かはわからないけど合わなかった

111:彼氏いない歴774年
14/02/24 22:07:28.53 nLat5YS5
>>109
読もうと思ってたんだけど読む気が失せた。ありがとう。

112:彼氏いない歴774年
14/02/24 23:09:14.38 uz9RvaLM
白夜行読み始めた
文庫本だけどすごい厚さ
通勤読書が多いんだけどこの本は持ち歩けないから中々読み進められないわ

113:彼氏いない歴774年
14/02/25 00:01:35.75 z2DKICeV
>>110
群ようこの母親と弟がとんでもないクズなのは有名だね。
エッセイによく出てくる。猫もよく出てくるね。

114:彼氏いない歴774年
14/02/25 02:48:56.66 lWOx46T+
>>110
群ようこは身内と内輪が絡まない(もしくは存在が薄い)エッセイなら面白いという印象
家族ものは自分の親が毒なこともあって読むのしんどい

漫画だけど東村アキコの後書きの父親とかその発展形の「ひまわりっ」とかもキツくて読めない

115:彼氏いない歴774年
14/02/25 05:46:28.53 pce30dC3
わからない単語あったら、すぐ調べずに文脈から推測するのも手だよ
そっちの方が忘れにくい気がする。

116:彼氏いない歴774年
14/02/25 07:51:48.44 F4BUrquM
(キリッ)



当然そんなの皆やってるに決まってるのに…

117:彼氏いない歴774年
14/02/25 10:12:18.20 2DUS4xzu
>>116
性格悪いね^^

118:彼氏いない歴774年
14/02/25 10:19:05.29 BlsoOnXs
>>110
自分は母より弟にむかついてしょうがない
稼ぎのある姉におんぶにだっこでなんの義務も果たしてないよね

119:彼氏いない歴774年
14/02/25 14:58:28.30 WHt17l01
>>104
私は逆に日本人の名前が覚えられなくて苦手だ
とくに佐藤とか伊藤とか渡辺とか良子とか純一とかのリアルでよくいる名前がダメだ
リアルや漫画だと顔や声とセットで覚えるから平気なんだけど
小説だと字が全てだからほんと苦手

120:彼氏いない歴774年
14/02/25 16:01:11.96 UVTlaRvX
>>114
私の父親も東村の父親同様訳分からんからあの姉弟の苛立ちは物凄く共感できた。

121:彼氏いない歴774年
14/02/25 20:22:34.40 NztBdPMb
白ゆき姫殺人事件読んだ。この人告白以降微妙だなあ
巻末資料としてついてるツイッター風サイトのログや週刊誌記事が読みにくいのと読んでも特に驚きの展開がある訳じゃいのが逆にびっくりしたわ

122:彼氏いない歴774年
14/02/25 21:16:51.89 IMf4REqD
東村アキコって、シンママで、今連載3本?どれも面白いよね
アシが優秀なんかワカンネけど、すごいなぁ

123:彼氏いない歴774年
14/02/25 21:21:33.40 /0FTKE//
東村アキコは再婚したみたいよ
ママはテンパリストと主に泣いてますしか読んでないけどどっちも面白いし凄いよね
これ以上は漫画スレに行くべきだろうか、スレ違いだったらごめん

124:彼氏いない歴774年
14/02/25 22:28:25.03 IMf4REqD
では最後に 東村なら海月物語 腐よりの喪女らの生態でいい

125: ◆YDuzvtaQqE
14/02/25 22:46:32.04 63hyooVQ
リチャード・パワーズ『幸福の遺伝子』読了
いつも底抜けに幸せそうな楽天家のアルジェリア娘タッサディト、誰とでもすぐに打ち解けて仲良くなるし一緒にいるとみんなが楽しい
そんな彼女の多幸感が遺伝的体質的なものであるという主張がなされてすったもんだする話
バレあり


よくある「マスゴミに追っかけられて人生ズタズタ」展開だがリアリティが半端ないのでチープな感じはしない
何より主題はそういう悲劇的展開の「悲劇」性を担保しているものの方なので、どんどん事態が悪くなるのを「あーあーあー」と思いながら眺められる
どっちかといえばその「悲劇性を担保するもの」を改変できるだけの科学技術を手に入れた人類の今後を鬱々と考えたくなる作品だった
未遂だったとはいえレイプ被害に遭いかけても、完璧に明るく振る舞えて恐怖に毒されない体質を遺伝子操作によって得られる(かもしれない)未来
遺伝性の難病を卵子や胚の段階で検査して取り除くことが可能だとして、
同様にブサイクや短足やハゲや鬱気質やギャンブル狂いの傾向をなぜ我が子から除いてはいけないのか問題まではよく挙げられる話だが
それら乗り越えがたい障害を初めから完全に除去することで対処すれば、人類はもはや人生の克服や回復のために物語を必要とすることがなくなるかもという予測が興味深い
語りが明らかにメタフィクショナルなのをエッセンスぐらいにしか捉えられてなかったけど今は再読しながら拾った書評の解題を呑みこむのが楽しい
つーか円城塔がオビ書いて書評も書いてたのを拾えただけで収穫


朝井リョウ『何者』読了
きっと何者にもなれないお前たちに告げる物語もとい就活狂躁曲
んッとにこいつはいちいちカンにさわる意識高い系やリア充を書くなァおい! と言いたくなる一品
終盤の怒濤の胸糞展開とかもはやミステリィ
すったもんだの挙げ句主人公がなんか悟り開いたみたいなオチになってるけど心を込めて戸愚呂弟のあの名台詞を贈りたい

126:彼氏いない歴774年
14/02/25 23:18:05.75 IMf4REqD
3.4年前に「黒人は他人種と比較して、多幸感DNA餅」って研究あったね
2chでスレ立ってた 多幸感→警戒心無し→危機感無いから発展なし、トラブル巻き込まれ
とも 確かにDNA改変技術出来たら、戦争の鉄砲玉兵量産に、真っ先使われるね

127:彼氏いない歴774年
14/02/25 23:51:58.42 jOR708Gx
喪女が主人公の小説もしくはエッセイ知ってる人いますか?
少女漫画みたいな喪女が急にモテモテ!みたいな展開じゃないもので
さっきリアル・シンデレラ読み終わったけど、聖女のような感じだったのでもっと俗っぽいのが読みたいのですが…

128:彼氏いない歴774年
14/02/26 00:03:06.32 +mVpUbxJ
和菓子のアン
前向きな喪女で仲の良い異性はできるけど恋愛要素とかは特にない
嘆きの美女
卑屈でネットストーカーぽい喪女。急にモテモテではないけど、頑張って最終的にはいろいろ変わる話かな

129:彼氏いない歴774年
14/02/26 05:26:07.27 VPy2McCl
>>128
127です。おすすめありがとうございます
和菓子のアンは読んだことあるけど嘆きの美女は初めて知りました
面白そうなので本屋で探してみます!

130:彼氏いない歴774年
14/02/26 09:40:49.25 bK3iV6Q2
>>54
無事ググれた?(笑)
ボーイズラブのことですよ。まぁホモ小説かな。

131:彼氏いない歴774年
14/02/26 11:07:45.92 kYTGXSF0
>>127
姫野カオルコのエッセイ・本はほぼそうだと思う。
あとは初期の群ようこ、北大路公子、青木るえか、三浦しをん、辛酸なめ子あたり。

青木るえかは既婚者だけど、自分でも結婚できたのが奇跡、キレイだとか可愛いとか
ほめられたことが一度もない、結婚式もウエディングドレスや白無垢を着た自分を見るのに
耐えられないから平服で神社で親族だけで済ませたとか言ってて、わかるなあ・・・と思った。

132:彼氏いない歴774年
14/02/26 13:45:48.65 VPy2McCl
>>131
こんなにたくさんの作家さんを挙げて頂きありがとうございます!
調べてみたら読んでみたい本がたくさん増えて読むのが楽しみ

133:彼氏いない歴774年
14/02/26 23:00:09.36 Ub+d3HvU
>>127
カレー沢薫の「負ける技術」
漫画家のエッセイ
ブス・非モテ・非リア充であった自らへの自虐を笑いに昇華してる
笑えるけど同類としては読んでからちょっと凹む
この人の「ブスだけどマカロン作るよ」ってマンガもお勧め

134:彼氏いない歴774年
14/02/26 23:54:31.40 HaJZuVZN
姫野カオル子の自虐ぶりってちょっと鼻につくな
写真見れば普通にきれいなほうなのに
自分のこと太いとか着飾れないとか容姿も卑下してみせて
会見あるかもとわかってるのに直木賞受賞時にジャージ着て待ってるとか
言動が痛々しい

135:彼氏いない歴774年
14/02/27 01:16:32.77 LdtkcIEA
小山田浩子の「穴」を読んだ。
情景描写はすごいと思ったけど、話がなんとも半端な感じがした。
川原の匂いが伝わってくるような文章が素晴らしかった。

136:彼氏いない歴774年
14/02/27 08:47:58.05 /XG3eSqd
BLではなく、男同士の友情っていいな〜と思える本ある?
黒い兄弟(ロミオの青い空)を読んで、こういうのいいなって思って…
出来ればハッピーエンドだと嬉しいw

137:彼氏いない歴774年
14/02/27 09:44:35.14 qv40If21
>>136
スポーツものでもいいんなら
一瞬の風になれ

138:彼氏いない歴774年
14/02/27 22:39:38.87 P1maCJFQ
さよならオレンジをリア充の最後っ屁て言うたら、次の仕事がこない。

139:彼氏いない歴774年
14/02/27 23:25:05.70 kRNL1+tW
>>5
ブラバン読んで見たいなーって思ってる。

140:彼氏いない歴774年
14/02/27 23:44:06.80 E+Mqe/U+
津原泰水のホラー物好きだよ
猿渡シリーズはキャラクターが良くてすいすい読めるけど
ちょくちょくグロくてつらいw

141:彼氏いない歴774年
14/02/28 07:50:50.23 YZSgNib0
汀こるもの「ただし少女はレベル99」
美少女萌えイラスト付けてラノベで出した方が売れたんじゃね?という内容
元現神?らしい美少女とそれを取り巻く守護の神使や学友とのあれやこれや
を書きたかったらしいが、主人公の存在感がなんか薄いし
結末のつかないエンドレスエイトで終わられてもなー
気になる作家だっただけど、今後は手を出さない事にした

142:彼氏いない歴774年
14/02/28 20:59:54.70 LgIoSvG0
>>134
「(卑下に対して)そんなことないよ」「(ネガティブな言動に対して)意外〜」
てリアクション待ちの人だよね。

143:彼氏いない歴774年
14/02/28 21:54:33.20 3N7nhT+s
>>141
私もつい最近読んだよ
最終章まではラノベ的なノリだなーとサクサク読んでたけど
最終章でどうでもよくなった
嫌いではないが、いろいろ惜しいと思った

144:彼氏いない歴774年
14/03/01 02:43:45.98 zuXPjlXC
「春待ちの姫君たち」友桐夏
過去にコバルト文庫で出版⇒創元推理社文庫で復刊らしい
ミステリーかと思って読み進めていったら、やっぱり
コバルト的な終わり方だったw

145:彼氏いない歴774年
14/03/01 12:31:26.40 ZiCiANbU
「ピエタ」 大島真寿美

読んでいて、とても幸せな気持ちになった。
これが音楽の力か。
ヴィヴァルディ、クラウディア、ヴェロニカの思いや祈りは、
これからも何百年も続いてほしいと思った。

−むすめたち、よりよく生きよ。

146:彼氏いない歴774年
14/03/01 13:50:03.61 hc283UOM
「もののけ物語」加門七海

面白かった!ちょっと不思議でほんのり怖くてでもユーラスな
日常怪奇現象エッセイ?集。

「物を買うのは人の行為だが、持ち主を選ぶのは器物の権利」
そんな感じでモノとの不思議なかかわりが語られるもののけ物語と

「某月某日 生まれて初めて、レゲエの鵜憂いを見た。
・・・・・・いるんだ。」
こんな感じで日記風某月某日で始まる怪談徒然日記

結構怖い話もあるけど根底にユーモアがるので夜中にひとりで読んでても怖くなかったよ!

147:彼氏いない歴774年
14/03/01 22:49:03.48 +Yyhkntv
『総統の子ら』皆川博子
最近は軽いのばかり読んでたので久しぶりにがっつりしたのを求めて手を出してみた
これ傑作じゃんてかこの作者すごい力量じゃない?
普段は古典を主につまんでるけどあーもうこれだから読書はやめられんw

148:彼氏いない歴774年
14/03/01 23:07:54.77 Vt5iHzf4
皆川博子はどれも読み応えあるよ!
総統の子らが面白かったなら聖餐城、死の泉もオススメだよ!!

149:彼氏いない歴774年
14/03/02 00:09:50.62 qDpENaeL
皆川博子いいよね
「総統の子ら」はまだ読んでないけど、「開かせていただき光栄です」と「双頭のバビロン」が特に好き
最近読んだ「妖恋」も良かった。まだまだ書くつもりみたいだから元気に長生きしてほしいなあ

150:彼氏いない歴774年
14/03/02 01:03:53.05 5ZHasUBb
>>145
ピエタが好きなら大島さんの「やがて目覚めない朝が来る」もお薦めしたい!
淡々としてるのに色がぶわーっと迫ってくるみたいに鮮やかな文章を書く人だと思う

151:彼氏いない歴774年
14/03/02 01:29:12.30 3vH3sEzh
「気分はフルハウス」ジャネット・イヴァノヴィッチ
同じ作者のステファニー・プラムシリーズが好きで、ステフが出ないなら
これは読まなくていいと思ったけどパラ見したら車が爆発するシーンがあったから読んでみた
ステファニーシリーズほど無茶苦茶な人は出てこなかったけど
最後の主人公を助けにバスに乗った親戚一堂とプロレスラー六人が押しかけるシーンは
脳内で映像化したら面白かったのでよしとする

152:彼氏いない歴774年
14/03/02 08:59:59.23 WV6cm4LC
皆川博子は「死の泉」ではまったわー
ハードカバーも文庫も買った
最近ではここで出てるのを知った「開かせていただき光栄です」の続編も面白かった
まだ「双頭のバビロン」読んでないから楽しみ

153:彼氏いない歴774年
14/03/02 09:37:32.69 2yojtlzj
皆川博子は「蝶」で嵌まった
「あの紫は…」が好きで古本屋さん駆けずり回って購入したわw
絶版作品が多くて本当に残念だ

既に挙げて下さってるけど「総統の子ら」が好きなら「死の泉」「薔薇密室」もオススメ
何気に全部繋がっていて感動した

154:彼氏いない歴774年
14/03/02 10:04:28.39 E6Mhn4Zh
>>150
145だが、おすすめありがとう!
今度読んでみる

155:彼氏いない歴774年
14/03/02 14:22:45.32 g+g9J2mr
皆川博子の「ゆめこ縮緬」読んで西條八十の詩集を探したなー
文庫だけど、引用されてる詩が載ってて嬉しかったよ

156:彼氏いない歴774年
14/03/02 15:01:00.46 AzIQpiK4
ここって絵本も大丈夫?

アーノルドローベル
「ぼくのおじさん」
「どろんここぶた」
「ふたりはともだち」
挿絵にいちいちキュンときすぎて動悸息切れがやばい
絵本なんて数十年ぶりに読んだけど物足りなさはあまり感じなかった
一ページ一ページ丁寧にめくるおかげだな、たぶん
特に「ぼくのおじさん」の象!可愛い!本当に可愛い!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3520日前に更新/315 KB
担当:undef