どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
293:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/11 02:21:52.51 o5308+Wy
残穢
図書館で借りて読んだ。
もしかしてノンフィクションなのと思うくらい淡々としてる。
思ってたよりかは怖くなかったので安心した。
この本はカバーはずすと仕掛け(?)があるみたいですがどんな仕掛けですか?
仕掛け見たさに購入しようかなと思いました。
でも怖かったらどうしようの堂々巡りです。

294:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/11 06:49:34.38 ZgoGkv1C
ノスタルジー感じる本をずっと読みたいと思ってるんだけど
なかなか巡り会えない…大分麦焼酎二階堂のCMのような小説ないかな

295:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/11 20:54:41.56 EmoVD7Wp
ノスタルジーには少し時代が古いかもしれないけど、水上瀧太郎の「山の手の子」なんてよかったな。

296:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/11 21:35:54.40 1NyPR0aA
二階堂ノスタルジーなら宮沢賢治でわりといけそうな気がする
昭和の初めの方なら幸田文のエッセイとかどうかしら
個人的には森茉莉とか吉屋信子が好きだけど

297:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/12 01:32:49.45 ppGVQyxk
>>289
気になるけど読んだことないんだ
たとえば何がおすすめかな?

298:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/12 20:58:34.51 ItLk+mZ7
>>297
阪急電車と植物図鑑がオススメ

299:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/12 22:02:02.47 kMY4wvuM
>>297
あと図書館戦争シリーズかな。
ここから派生したレインツリーの国もお勧め。
その他は、
ストーリーセラー
フリーター、家を買う。(ドラマ化)
シアター!
キケン
は面白かった。

300:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/12 23:54:47.67 K3h6yiVE
>>298>>299
ありがとう、チェックしてみる!

301:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 00:30:24.91 gH7yKdHF
お風呂で読む本が欲しくてブックオフの100円くらいの安い文庫本を買いに行こうと思う
汚いものが挟まってたり書き込みがあったりする本って結構多いのかな?みんなならオススメしない?

302:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 00:43:12.16 2gFVndVb
>>301
どーせ1回しか読まないからいいか〜と思うけど、
ついつい普通の書店に行ってしまうw

303:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 02:41:15.95 lznzL8iJ
白ゆき姫殺人事件

※ネタバレ

話が誇張されることで事実が歪曲されていく様子がとても怖かった
「うちの娘はCAなのよ!」→実は新幹線の販売員でしたにはワロタ

映画はまだ見てないけど美姫が井上真央っていうのは知ってて読んだから、美姫の中肉中背で容姿普通なオカルト好きの女性っていう設定に違和感を感じた

謎解き感覚で読んでいたら、ラストで突然ひっくり返されて驚いた

304:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 03:17:31.61 zonZlpn9
>>301
本は最近けっこう値段が高いからたまにブックオフとか行くけど
100円だとすごく古くてページが茶色くなってるのは割とあるけど、いまのところ
何か挟まってたり書き込みがあったりする本には当たってない
気になるときはパラパラめくってみるよ(ミステリーとかネタバレ避けたいものはなるべく文章を目で追わないようにする)

305:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 05:21:40.68 2XwEG0tY
>>301
よくブックオフの通販で安い本買うけど、そんなに汚いのは今のとこ無い
出版が古ければそれなりだけど、図書館の古い本と同じだよ
逆に最近出たものなら新品みたいにきれいだったりする
あと主な読者層が女性と思われる本は大抵きれい

306:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 08:56:21.12 4DdTP3sa
ブックオフで買った本、ちょこちょこ中に書き込みされてたり線引かれてたりするのある。カバーの折り返しに大根とか買い物リスト書かれたものもあって、本に書き込みとか何事?って思うよ。
ブックオフで働いたこと有るけど、本来そうゆう本は買い取らないことになってるのに。

307:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 10:20:05.14 2gFVndVb
>>306
確か買い取り(お金は貰えない)けど、引き取りはするんだよね。タダで。
それをお店が売ってるんじゃないの?
持っていったの持ち帰るの面倒だし。

308:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 14:20:00.51 7SFkY3xA
>>295
>>296
教えてくれてありがとう!
早速図書館行って借りてみる!

309:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 16:05:45.95 /zI9q3rp
古本はamazonのマーケットプレイスでよく買ってる
いくつかの店で何度か買ったけど、良いってされてるのでもけっこう綺麗な状態で中古本としては悪くない
けどネットオフは失敗したわ。非常に良いとされてたのが汚かった
シミが付いててページ取れそうになってるのに非常に良いはない…
昔は近所に古本屋あったけどもう潰れちゃったもんなあ。本屋も好きだけど古本屋も好きだな

310:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 16:56:51.38 89JOlCj2
ここ見て思ったけど小説以外を読んでる人って少ないのかな

311:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 17:17:41.85 iDj85Z1G
自分の場合はネットオフは状態かなり良かったからおすすめだけどなあ。

312:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 17:32:02.97 VBxDL5iM
>>310
新書とかエッセイ?結構いると思うよ

313:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 17:48:11.67 ff+gx50e
学術書だったらここで感想語り合う質のものじゃない気がする
オススメ知るにも専門板行った方が話が早いし

314:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 20:19:04.24 tw0rqBMy
詩とか?
ミーハーで申し訳ないけど萩原朔太郎や中原中也は好きでたまに読み返してるよ

315:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 20:40:45.51 5rE7tNbE
料理本や手芸本を買っては眺めるだけで終わる
コラム的なコーナーが好きw

316:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 21:04:21.05 gH7yKdHF
>>301です
参考になりました!皆さんありがとう。

317:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 21:11:42.42 21pDIlkE
文学作品全般以外の読み物ってことかな?私は好きだよ

「遺伝子はダメなあなたを愛してる」福岡伸一
生物学の先生が書いた週刊誌のコラムをまとめたもの
絶対こどもを産まなきゃいけないんですか?そんなことありません
みたいな帯がついててそれにひかれて読んだけど、
生き物や遺伝子に関するちょっとした話やドリトル先生の話が多くて
文系の私でも読みやすくて面白かった

「本の声を聴けブックディレクター幅允孝の仕事」
幅允孝さんは病院とか美容院とかレストランとかの本棚のコーナーをつくる人
情熱大陸にも出てた
本屋好き図書館好きの人ならこういうのも興味が持てると思う

318:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 21:17:13.76 21pDIlkE
詩なら
「早く家に帰りたい」高階杞一
こどもを亡くしたお父さんの詩集で最近再販になったみたい
表題の詩がクウネルで紹介されてて、立ち読みしてたら困るくらい涙が出てきてしまった

319:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 21:54:07.97 7b+8zLui
冷血(上) 高村薫

加害者2人は、ウシジマくんに出てくるdqnより、生育環境、知能ともに上って
感じ じゃなきゃ文学になれないか
被害者ん家みたいな家に、生まれたかった・・・

320:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 22:04:16.52 7b+8zLui
>小説以外
自分は、杉浦日向子 読んでる 江戸時代の町人風俗のこととか
事件ノンフィクションだと 「殺人犯はそこにいる 北関東連続幼女誘拐事件」かな
DNA検査杜撰、その後の新証拠取り扱い、とは理不尽すぎて身震いする

321:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 22:15:42.29 4DdTP3sa
恥ずかしながら銀色夏生が好き。あと、小林聡美のエッセイとかも読む。でも、そっち系はここで話を振っても続かないよね。

322:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/13 22:37:03.70 ia3bR3Af
>>321
そうそうレスがつきにくいよね。
銀色のは子供の話ばっかりになって読んでも目が滑るw
サク君への溺愛ぶりがキモイ

323:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/14 00:43:49.65 PqaBGQ6P
エッセイと言えば、向田邦子は最初読んだときはJJが鼻についたんだけど
時間おいてみると昭和の都会の華やかな世界とその裏側とが
なんとも懐かしく芳しくある…
あの雰囲気、共有出来ないよねぇ…何とも言えない…

324:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/15 06:03:44.50 yk/AkEgb
>>322
同意しておいてからその人の好きって言ってるのをキモいとか普通に書く根性
すげえなさすがだわ

325:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/15 22:45:26.35 SgGs5QeH
でもキモイし

326: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/04/16 06:59:14.55 9FIIYAuT
『想像ラジオ』読了
以下バレ



第三章の半ばくらいまで個人的にものすごく良かった、というか本人が気づくのが早すぎる
ありとあらゆる理解と想像を拒む壁の向こう側に行っちゃった人々を書いてるにしてはあまりにもこっち側の延長で描かれていて
いやそういう想像が(ある意味切実に)必要なことはわかるんだけど、読み手である自分にもうちょっと別な想像への余計な期待があったせいで
無駄にコレジャナイ感がしてガッカリ
いい作品だと思うし文庫本が出たら買いたいけど出だしのほんのりとしたマジキチファンタジックな感じをもっと味わっていたかったんだああ
あと「想ー像ーラジオー。」っていうジングルが出てくるたびにドラえもん(旧)で再生される私の想像力にもガッカリ

327:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 09:46:57.79 mXNYArtL
新潮文庫のヨンダクラブって終了したのかーーーーめちゃショック
本棚整理して応募券とろうと思ってたのに!ファスナー付きブックカバーがずっと欲しかったのに!!
行動遅い自分が悪いんだけどさ…
100%オレンジのパンダすきだったのに残念だーなんで終わっちゃったんだろう

328:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 09:56:16.72 5iNAPAGc
>>327
ブックカバー二冊持ってるけどものすごく臭いよ、ゴム臭いというか石油臭いというか(´・ω・`)
ヨンダクラブ終了残念だよね、私もあれ楽しみだった

329:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 12:53:04.31 mXNYArtL
>>328
いいなあーそのにおい嗅ぎたかった!
文豪ウォッチとかもいつか手に入れたかった…角川のグッズはいまいちなんだよなあ

330:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 13:09:18.68 KVb3HHWy
シリアスな小説ばかり読んでるけど
最近主人公が美人っていう設定の小説にハマってる。
ブスだからかな。

331:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 21:55:06.16 yu8UM+gc
遠藤徹「姉飼」
世界観が訳がわからないけど、なぜか引き込まれる
ジャングルジムの話なんてカオス過ぎた
切ない気分になった

332: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/04/17 22:31:28.11 puM3e24x
『ここは退屈迎えにきて』読了
決してド田舎ではないが決して都会でもない郊外の閉塞感がこれでもかと表現された短編集
うまい。「あるあるwww」がてんこ盛りでヤバい。何かこう、いやな感じがきりきりと喉元に迫ってくる。
借りた本だけど文庫化されてたから買ってしまった。
直接では(それほど)ないのにお下劣感はバッチリ表現されてるというエロ描写の加減も上手い。
この女子同士のエロ話描写のリアリティは何なんだ。そのへんに居そうなレベルだぞ。錯覚か。私が喪だからか。
喪にすら登場人物の性や人生の選択(結婚するかしないか、とか)をめぐる失望やガッカリに対して、いちいち「わかる、わかるよ〜」と思わせてくる。上手い。
以下バレあり



郊外オムニバスというか椎名という男オムニバスって感じなのはちょっと面白いと思った
肝心の椎名が結局一人称で語ることがないために
妙に理想化されたちょいバカなイケメンリア充像(大人になったら田舎に馴染んでくたびれている)としていろんなとこに立ち現れてるのが面白い
『僕はかぐや姫』から僕女の自意識からくるものを抜き取って代わりに郊外の行き場のなさ感詰め込んだ的な感じがする
『アメリカ人とリセエンヌ』がいい具合にブラックなのに泣けてくるオチで一番好き

333: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/04/17 22:42:50.68 puM3e24x
ああ、書き損ねた。バレあり



最終話がちょっとすごかった。可笑しさもひとしおなら怖さもキツイ。切なさも。読後の幸福感も。

334:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 23:00:14.74 9Y7/r5cR
夢を与える/綿矢りさ
メリーゴーラウンドでブン回されてる感じ
寝る間は惜しまなかったけど夢中で読んだ
300ページあるし字もそこまで大きくないけどサクサク
ラストは見えてた所と変わらずでそれはいいけど〆の一文がこれかよとがっかりだったな
全作読んでる訳じゃないけど、作者の一生懸命磨き上げたガラス玉を
最後に思い切り地面に投げ付けて粉々にする感じは好き
今回はそのタイミングがちょっと手前に来てる感じかな
帯から想像した話とはちょっと違った

335:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/17 23:15:38.42 9Y7/r5cR
>>326
私は今ひとつピンと来なかったな
序盤は特に読み進めるの退屈だったから帯に書かれてた普段本を読まない人に〜みたいなのを
うーんと思ったり
あとジングル、言われてみれば私もドラえもんのような発声で脳内再生してたw
そぉーぞぉーラジオーって感じで

解体屋外伝が好きでワールドエンドガーデンもそれなりに好きだったけど
同作者で他に似た雰囲気の作品ってあるのかな
あとブコウフスキー読んだことある方いらしたら感想聞きたい

336:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/18 12:57:48.48 59AW/2uC
マルケスが亡くなった

337:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/18 13:34:45.59 d8IWf3Cj
>>336
マルケスって、印税だけで大富豪になって、政治家学者思想家とも上から目線で渡りあうという
ゾラやユゴーみたいな19世紀的文豪の最後の人じゃなかったろうか?

もうあんな作家は現れないだろうなあ

338:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/18 13:50:20.73 d8IWf3Cj
>>336
ところで、ガブリエル・ガルシア=マルケスというデュアルネームなので、マルケスと略すのはNGだと思う。

佐村河内さんを「河内」と略すみたいなもの(かなあ? ちょっと違う?)

339: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/04/18 23:12:14.70 lr8YZK7R
>335
こっちも声はバッチリ大山のぶ代なんだけど、発声だけじゃなくてあの青い手首の先についてる白い丸い手が
なんかよくわからんピンク色した箱状の、ツマミとか色々ついてアンテナもあるちょっと古ぼけた物体を高々と掲げているのが見えてしまう。どうしても。


「あらゆる理解と想像を拒む壁」と言ったけど、正確には、想像を全面的に拒める壁は存在しない。
存在するならそもそも『想像ラジオ』という小説はのっけから成立し得ない。
想像とは存在の意味を書き換えるような行為である事は作中でも言及されていたけど、
それとは別の生理現象として、脳が不随意的に行う補完としても想像は存在していて、
全くの無をさえ「空白」「欠落」という比喩にすり替えて把握してしまう。
『想像ラジオ』のコンセプトは、そんな強力な抗いようのないような想像力を持っていながら、
あれに直接遭ったわけではないために分断されている人間の想像を、
ある方向に向けよう持っていこうとすることであるのは明らかだ。
ぶっちゃけその「方向」がちょっと趣味じゃなかったけど、そういう動きを起こそうとしているというのは評価されて然るべきのような気がする。

想像を拒む壁を強いて探すとすると、理解がそれに当たるのは少し面白い。
『想像ラジオ』の第三章の半ばくらいまでが面白かったのはそこまでは私は延々想像していたからだ。
理不尽劇の舞台セットみたいなことになってる例の場面例の光景を想像によって感覚していた。
理解がそれをぶち壊しにしたので、私はがっかりした。
面白いのは、理解は想像をぶち壊しにしておくくせに、その破壊的な理解を前提としなければなし得ない想像があるということ。

この文章ももちろん想像を強いるように、というか理解を妨げるように書いている。
代名詞をひとつきちんと書き換えるだけでも理解が想像のすべてを台無しにし、
ついでに『想像ラジオ』の未だ至っていない初読体験をも台無しにする。いわゆるネタバレになる。

340:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/18 23:13:28.26 D6BuCydU
うぜー…

341: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/04/18 23:28:58.91 lr8YZK7R
NGすれば?w

342:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/18 23:49:20.48 D6BuCydU
うざいのは>>398

343:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/19 00:23:34.97 hJmpeT5v
>>398とばっちりだな
頑張れよーw

344:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/19 16:58:49.59 y+R1yXGf
久しぶりに長野まゆみ読みたいな
長野まゆみ好き、好きだった人このスレ結構いそうだなーと思うんだけれどどうでしょう
特に過去作品が好きだわ

345:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/19 23:09:11.60 pux+yCig
耳猫風信社好きだった
新世界は当時BLとかお耽美とかさっぱりだったんで訳が分からなかった
最近のは読んでないけど友人が言うには昔は漢字表記だった単語がそのままカタカナになってるらしい(例「天鵞絨」→「ビロード」)
あの頃の雰囲気が消えてしまってガッカリと言ってた

346:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/19 23:18:59.12 Cxp6vS/e
ペンシルロケットオペラだっけ
お父さんが探偵の双子が出てくる奴
あの話が一番好きだな

347:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/20 18:44:18.62 zzZdm3qW
怪談徒然草/加門七海

実体験ベースの怪談集。
怖いもの好きだけど怖がりなので日中に読んでたけど
なんかやっぱり怖かったのでじっとよんでられず
エアロバイク漕ぎながら読んだ。
おかげでいい運動になりました。こわいもの+運動って
相性いいかも。

348:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/20 18:47:54.68 zzZdm3qW
怪談徒然草/加門七海

実体験ベースの怪談集。
怖いもの好きだけど怖がりなので日中に読んでたけど
なんかやっぱり怖かったのでじっとよんでられず
エアロバイク漕ぎながら読んだ。
おかげでいい運動になりました。こわいもの+運動って
相性いいかも。

349:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/20 18:48:45.19 zzZdm3qW
わぁ、二重投稿すいません

350:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/20 19:38:29.40 NFkW6wzG
「夜啼く鳥は夢を見た」「カンパネルラ」「三日月少年漂流記」がお気に入りだったな
私も昔の作風が好き
ファンタジーと妖しさが入り交じった独特の世界観に惹き込まれた
また初期みたいな雰囲気の作品読みたいな

351:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 18:12:51.13 iFKsAzwu
「夜啼く鳥は夢を見た」私も大好きだ
長野まゆみはBLより耽美よりの雰囲気の方が好き

352:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:07:37.96 2vFSnfQC
ここで名前見て気になってた夜の写本師読んでみた
世界観も設定もすごい好みで、話もダークなファンタジーとか150キロど真ん中ストライクだった
短編集もよかったからシリーズまだまだ読んでみたい

353:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:08:46.37 bCGYElpe
>>352
いいよね!
そろそろ新刊が出る頃だと思うよ

354:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:23:05.17 20qPP8QM
ここを見てると読みたい本がたくさんあって困る
みんな本は買って読んでるのかな?
今度は大きい図書館の近くに引っ越そう

『向日葵の咲かない夏』
ラストのどんでんがえしが見どころと聞いて読んだけど、色々とがっかり。なんだそれwって感じ
サイコパス系にしては色々と詰めが甘いというかなんというか……終始気味悪いだけだった
後味の悪いもやもやする話を読みたい人におすすめ

355:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:31:58.73 Bk32E24L
夜の写本師、タニス・リーっぽいと聞いてちょっと興味わいてる


「薔薇の血潮」
色彩豊かな文体もだけど、改めて構成すげーって思いながら読んだ
感情移入するタイプの話じゃないとはいえ色々身につまされる描写あったな

356:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:36:11.70 xj0+UcS8
>>354
私の家の近所の図書館はそんなに大きくないけどよく他の図書館から取り寄せしてるよ
一回登録すればネットから検索・予約できるし、利用してなかったらおすすめする〜

357:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:37:19.56 alB+CtkT
>>335
どっちかっていうとワールズエンドガーデン寄りだけどノーライフキングぐらいかな
ファミコン全盛期の子供たちの話なんで、当時の空気を知らない人が読んでピンとくるかどうかはわからない
解体屋はエンタメ小説としてめちゃくちゃおもしろいのにあまり知られてないのがもったいないよね

358:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:40:03.46 hSeEOMvR
>>251
文庫だからか、該当頁読んでも全然違うこと書いてあった。
そして御中と粗筋以外はどこのことかわからなかった。
でも面白かった。
宇宙の端と端に夫妻がそれぞれ住んでいて妻が出産したら夫は父になる。
それは光より早く父になるのでは。
みたいなのとかはっとして、なるほどと思ってしまった。
>>354
お金がある時は新刊で買ってるけど、今は貧乏なので図書館と中古屋で買って読んでる。
図書館は歩ける距離だし、田舎の割には品揃えよくてありがたい。

359:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:49:13.29 eZUlS+wB
>>354
好きな作家とか追っているシリーズものは新品を買ってる。文庫でだけど
あとは図書館とか中古とかかな…最近は電子書籍もセールのときについ買っちゃう
金銭面とスペース面であまりほいほい買えないなあ

360:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 21:58:14.01 doZx5YQ6
爽やかにエロい小説ってありますか?

361:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 23:10:22.05 SoOEdnEi
レディージョーカー面白いけど少し読みづらくって疲れる

362:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 23:10:50.46 c4GvSOhg
>>360
どの程度のエロまで大丈夫なんだろう
ド直球の性文学で良ければ、ファニー・ヒルかな
女主人公の視点で話が進むけど、主人公がからっとしてて、セックス楽しんでる感じが良い
最後はイケメンとハッピーエンド。読後感もよかった
あと、後宮小説もおすすめ
こっちはこのスレでもちょくちょく出てたから、既読だったらすまん

363:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 23:13:25.49 a7Bf6iBx
はいスルー検定不合格

364:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/21 23:13:47.08 9IW0HQyE
は?

365:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/22 19:08:58.25 mxufrVZ8
井上夢人「あわせ鏡に飛び込んで」読了。
ホラー短編集。'90-95年に出版された文学雑誌の再録本。10編。
読了後にamazonの感想をチラ見したら、「世にも奇妙な物語」「(星新一+乙一)÷2の作風」「消化不良」とあり納得。
さらにググったら、各話3行で起承転結を要約した個人ブログあり、危険。
さて感想。冒頭の『あなたをはなさない』はいったん飛ばして、ラストか8番目に読んだ方が楽しめる。
表題作より印象に残る作品なので、冒頭への配置はもったいない。
現実に起こりうる展開『さよならの転送』。留守電を題材とした恋愛作品だけど、恋愛を抜きにしても報連相談の重要さを痛感させる。
総合評価すると、主人公の自業自得が原因のトラブル、という展開が多いので、一気読みには向かない構成かなと。


篠田節子「家鳴り」読了。◎ホラー短編集7編。
この中の自己ベスト3は「幻の穀物危機」「操作手」「青らむ空のうつろのなかに」。表題作は自炊描写だけはよかった。
-「幻の穀物危機」
アリとキリギリス東京大震災編。311を題材にした作品と思いきや、96年に執筆。ノストラダムスもびっくり。
2014大雪の被災者様ぶりを思い返すに、荒唐無稽と一笑に付すことはできない。とりあえず乾麺を常備しておこう。
-「操作手」
SF介護もの。性行為は皆無なのに艶めかしさを感じさせる。
また、昔のPCゲーム「さよならを教えて」を連想とさせる、未プレイだけど。
-「青らむ空のうつろのなかに」
DV被害者の児童が「銀の匙」のような寮に放り込まれたら、という物語。農家や酪農家の方には頭が上がらない。


柴田よしき「朝顔はまだ咲かない」読了。
19歳ひきこもり、未熟な少女が謎を解く。
恨み言を言うわけでもなく、メンヘラらしさが薄くて読みやすかった。
昼夜逆転もしておらず、自然の移ろいを愛せる精神的余裕もある。
友人たちとの会話は壊れ物に触れるような感じではなく、ほどよく優しくリハビリにつきあう関係で好ましかった。


森沢明夫「ミーコの宝箱」読了。
ママだから、風俗嬢。揺るがない母性の物語。
日記は反則、涙腺が緩みそうになった。前作「虹の岬の喫茶店」が話題にのぼり、ほくそ笑んだ。
悪人の少ない世界観で無理があるけど、ファンタジーだもの、これでいい。
自炊描写は p63^汁粉/p138^ふろふき大根と小鉢/p230^冬鍋だけ。もう少し増やしてほしかった。


坂木司「和菓子のアン」読了。
職業もの。主人公のデブ子が和菓子屋の販売員として働きだした話。
主人公を含めた販売員が無敵の超人ばかりで、現実味に欠ける。
けれども、ぷちミステリーな娯楽小説なので、陰鬱な描写が続くよりは正しい姿なのだろう。
容姿端麗な上生菓子の姿形や、それにまつわるトリビアが終始描写されていて、気負わずに読める作品。
和菓子屋で3年間働いていたので、作者の取材力に舌を巻いた。
自分で組み立てるモナカには杏ジャムもサンドすべし、が心に残った。
この作者は、明るい職業物シリーズが強みで、それぞれの話がリンクしているらしい。何作か読んでみないと評価しにくい。


北川歩実「僕を殺した女」読了。記憶喪失もの。
記憶喪失の主人公は、自身の女体化&タイムスリップの謎を解き明かしたいと望んでいる。
疑心暗鬼に陥っており、誰にも腹を割って相談できず、皆に嘘八百を並べて潜入捜査を続けていく。そんなある日…。

解読難解。登場人物が多く、相関図などを書き起こしながら読んだが、それでも状況が理解できずじまいだった。
これはデビュー作。北川歩実のヒット作は「金のゆりかご」という幼児教育研究所を舞台にした作品だが、しばらくは挑む勇気は出そうにない。
余談だが、料理上手な男の友達が献身的に尽くしてくれる、というのは羨ましいかぎりだ。

366:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/22 19:46:51.88 mxufrVZ8
>>358
ありがとう。
読了後に違う人の感想をググッて読むのも好きだから、嬉しい

>>354
図書館、書店、とんで中古の順に多いかな。
文庫本はふらっと本屋に立ち寄って、タイトルで衝動買いすることが多い。
ターゲットが決まってる時は、ネットで図書館の貸し出し状況を調べて、借りに行く。
中古を買う頻度は少なくて、溜まっている読んだ本を、売りに行った時くらい。

作者のためにも定価購入が好ましい、と頭ではわかっているのに
図書館の方が捜しやすいし、部屋も片付くのでつい便利な方に逃げてしまう。
いずれは電子書籍に手を伸ばすべきなのかな

367:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/22 19:53:02.28 niLt3/68
>>362
ありがとう

368:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/22 22:12:30.19 8ooQ6UDB
ここは退屈迎えに来て

友達同士でもエロ談義したことない生粋の喪だからか、思ったより感情移入できなかった
アメリカ人と友達になる話の子とホモの子は喪だなぁって感じがしたけど(妄想がまんまこの板の妄想スレだった)
後はキョロ充か、ちょいリア充の子の話だった印象
面白くなかったわけではないんだけど、期待してたぶん肩透かしだったかな

369:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/23 17:24:30.36 PcjDtIib
朝ドラの大正ロマン・女學校・お嬢様
みたいな雰囲気につられて吉屋信子の「わすれな草」を久しぶりに読んだ
吉屋信子っていうと花物語のが有名だけど、私はこっちのが好きだなぁ
何かこういう雰囲気でおすすめあったら教えて欲しい
乙女の港はまだ読んでないけど読む予定です

370:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/23 19:16:52.94 ujz+gb+p
ようこそ、わが家へ 池井戸潤
買ってみようと思うんだけど、この作家読んだことないんだけど、おもろいかね
あからさまな職業作家あんまり好きじゃないんだけどあまりにも話題なんで

371:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/23 19:49:39.85 YRceYnDk
ようこそ〜も悪くないけど、初の池井戸なら鉄の骨あたりから薦めるかな

372:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/23 19:53:26.23 ujz+gb+p
鉄の骨か。
ありがとう読んでみるわ

373:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/24 10:34:55.78 HlmCtytU
>>369
川端康成の少女小説。題名よく覚えてないけど、「朝霧」だったかな? 女学生が新任の美しい女教師に
片思いする話が良かった。

374:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/24 12:17:35.85 A1k9MS6o
池井戸は今半沢の続編読んでるんだけど話が難しい

375:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/24 20:10:11.02 XmuQbUdX
殺しあう家族

ただただ胸糞悪くなる作品を求めてた
洗脳の恐ろしさとかどこまでも狡猾な犯人が描かれていた
ちょっとリアリティに欠ける部分はあったけど、読んでよかった

376:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 00:02:09.45 vmh8d9U6
乾くるみの「イニシエーション・ラブ」読んだんだけど
あのオチって大絶賛されるようなものか…?
「必ず二度読みたくなる驚愕のミステリー」っていうのに煽らた自分も悪いんだけど
すごいベタな叙述トリックだなあ、という感想しか出てこなかった

377:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 00:09:56.93 XEQsGDPY
それと向日葵の咲かない夏をオススメする人は信用しないことにしてる

378:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 00:29:42.05 PKTDWR3P
イニシエーション・ラブはオチ自体に驚きを求めるより、
二度読みで伏線探しをして楽しむ小説、という認識だなあ
案外細かく張ってあるから二周目はわりと面白く読んだよ

正直一周目の途中までは、登場人物全てに腹が立って仕方なかったがw

そういえば、乾くるみの他作品ってどう?
セカンド・ラブは二番煎じ気味なのかな、読むなら連作短編がいいだろうか

379:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 00:31:36.02 XEQsGDPY
Jの神話は腹抱えて笑った

380:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 01:19:21.98 IFyFHY+p
イニシエーションラブは良かった、不幸な女の子はいなかったんだ
と喜ぶ女尊男卑小説だと思ってる

381:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 08:18:05.60 E1oszphB
乾くるみのリピート読んだことあるけど長くて小難しくて最後まで読むの大変だったな〜
話もありがちだった
イニシエーションラブもそうだけどなんか男の登場人物に腹が立ってしょうがなかった

382:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 08:34:18.26 j5UJslul
セカンドラブこそ落ちで笑った覚えがある、リピートも帯にはイニシエーションラブを超える衝撃とか書いてた割にはどこが衝撃なのかさっぱりだった

383:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 13:05:33.89 tF8u2D3U
>>378
「林真紅郎と5つの謎」とか「6つの手がかり」の林真紅郎シリーズが割と読みやすかった覚えがある。
元は大学病院勤務の医者、今はプータローの主人公が身の周りに起こったゆるーい事件を解決していく
というよくある設定。実家は裕福で自分も医者だったときの貯蓄が充分あって働かなくても生活して
いけるって境遇が羨ましかったので印象に残ってる。

384:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 13:28:09.23 Fd1S4PpT
有川浩「塩の街」読了
自衛隊シリーズっていうから結構ミリタリー描写あるのかなと思ったら意外とあっさりしてた
というかメインの話の前半ほとんど自衛隊出てこなかった
世界観のSFっぷりを置いとくと入江とその周辺の事情だけ現実味が薄すぎて
半ば便利キャラというか舞台装置と化してた気がする…
そのへん「世界は秋庭と真奈の互いを救おうとする愛のついでに救われました」って
作中でぶっちゃけてるのがなんかずるいなとも思った
他にも細かいツッコミどころはあったけど面白かった
野坂夫妻の話がよかったな
あとがきで作者がライトノベルと言ってたけど確かにそうだと思った

385:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 13:36:50.16 MoTp/Kh/
イニシエーション・ラブ、あのオチのためだけに
糞つまんない恋愛模様を一冊まるまる読まなければいけなかったのがきつかった
途中から矛盾多くて想像ついてたし
男の性格が糞すぎてイライラしたし…と思って読んだあとにネットで感想漁ったら
男の気持ちわかるとか書いてた糞男がいっぱいいて余計に嫌な思い出になった

386:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 17:55:41.79 DBUHXiN+
イニシエーション・ラブ昔一度読んだきりだけど私もあんまり好きじゃない
ネットの評判では女怖い女怖い言われてるけど
主人公もヒロインと同じ事してるしその上(確か)暴力振るうし主人公の方が最低だと思った
まああの人は可哀想だけど

僕はお城の王様だ読了
ひたすら鬱でなんか子供の頃の事思い出した
(こういう子供時代を過ごしたという訳ではない)
子供時代が不幸じゃなくても主人公のこういう気持ちを経験した人って多いと思う
あといじめっ子より主人公の母親が嫌いだ

387:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 18:18:42.78 oDcMXBlk
私もイニシエーションラブはイライラしながらオチの為に読んでてオチがあれで腹立った
もう一度読むと面白いって後書きにあって仕方なくもう一度読んだらますますイライラしただけで読み終わった後本をぶん投げたくなったの初めて

388:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/26 18:25:21.22 NC7uXlg1
読んだのかなり前だけど私もイニシエーション・ラブ微妙だと思った
なんで今頃って思ったけど、テレビで有田が話題にしたんだね

389: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/04/26 19:35:31.95 66NqRRyR
『ゴーディーサンディー』読了
内臓に擬態して金属検査を免れる爆弾が自爆テロに使われまくりの未来、自爆テロ犯を解体するのがお仕事の警官の話
淡々とグロい、解剖の教科書的なイメージのグロさ
ちょっとハードボイルドっぽい詩情があるようなないような
恋の落ち方があまりにも唐突すぎてもはや狂気の域だが実際そんなもんなのかもなと思ってしまうのは読み手が居ない暦=年齢だからなのか
伊藤計劃以前だか以後だかと言われていたので読んだが、個人的には伊藤計劃のがセンシティブで断然好み
あちこちにカメラ集めてデータ取ってる未来だけどそのデータの分析は人力メイン的なところが時代やね


海猫沢めろん『ニコニコ時給800円』読了
(おそらく都内で)時給800円で働くひとびとの世界、のカリカチュア的な連作短篇小説
……うわあ……(ドン引き)(褒め言葉)
最近のマックジョブな底辺層の若者を描いているので、ちょっと前の時代の『苦役列車』とか『ぼくんち』的なヘビーさ悲惨さはないというか
それよりはもっとノリが軽いんだけど「こんなに軽いノリで十二分に閉塞してるよどーすんのこれ」感というか
「もう笑うしかないだろこれは」的などん詰まり感が面白い、けど本当ワロエナイ作品だった
第一話からしてかっ飛ばしてきたと思ったけど続く第二話も三話もキッツイ、四話はキツさに加えて黒い黒すぎる
全話カラリとしてあんまりウェットじゃないんだけどウェットでもいいから救いのある話が自分は好きなんだなあと思いましたまる
このお話通りのことが現実に起こってるわけはないとはわかるんだけど
似たようなことは絶対そこらへんにあるよなあとも思わざるを得ない謎の説得力があって鬱


いとうせいこう『難解な絵本』読了
前書きの
"人々がアリエスを引用して「子供なんて社会がつくりあげた幻想だ」と書くとき、彼らは見落しているのだ。それなら大人もいない、ということを。"
がすべてを物語っている難解な絵本
どこから突っ込んでいいのかわからんwwwパロ範囲広すぎwww柳田のくだりの直球人名やめいwww
いちいち元ネタなぞり倒してきやがってwwwあとがきに反してこの本自体が社会のパロディと化してるじゃねえかwww
『評論家の功罪』『滅びゆく子供たち』とか皮肉がうまい
『子供の演説』『子供のフィールド・ワーク』『非転校声明』『子供の一生』で不覚にもちょっと泣いた
「自殺なさって大人になる方は不幸ですもの。」が強烈すぎる

390:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 01:32:18.94 Et9mpx8F
ごめんタイムリーに読み終わった
>>389への当てつけとかじゃないからね


伊藤計劃「虐殺器官」
うっわ微妙
文体とかキャラとか引用の仕方とかは好みだったんだけどストーリー…
最後の主人公の行動が意味分からん、僕は祖国以外の国を守るため祖国を紛争地帯にしますって…
何がしたかったの?紛争を引き起こしている男からその手法を引継いでおいて何だよそれ

391:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 02:26:58.22 nzIbwLEf
>>390
おお、私とは真逆の評価だw
文体がどうにもラノベ的で好みではなかったが、容赦も救いもないストーリーは良かった
続編の「ハーモニー」の方が文体、キャラも込みで私好みだった

392:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 08:18:16.93 aPYcQCtk
お祓いびより その作法と実践/加門七海

塩とかお香とか鏡とか、いろんなものに関しての
パワー説明とお祓い実践についてのミニ話。
加門さん、オカルト小話が面白かったからここ最近続けて
読んでるけどこれはーw
紹介されてる中の一つについての専門職なので、ちょっと
あまりのとんでも知識に、そしてそれを当然のように紹介するところに
戸惑いを覚えてしまいました。人に何かを紹介する、教えるって怖いことだなぁ。

何事もほどほどがいいよね・・・。

393:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 11:23:35.28 GiJ29+/d
うおお徒歩圏内に図書館ができた
学習スペースもあるし新しいからきれいだった
庭がある図書館夢だったんだよ
これは通いまくるわ
閉館時間が早すぎるのが難点だな

394:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 12:49:26.91 +yf3vi4U
追放者の機略 上・下 マーセデス・ラッキー

前作に続き、使者アルベリッヒの物語なのだが、前作以上にアルベリッヒの
意外な一面が見られてかなり面白かった
更にさりげなく名前だけタルマの存在が出てきたりして、シリーズを読んでる
読者が楽しめるのがいい

395:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 13:02:25.80 heuHjC7U
イニシエーション・ラブは叙述トリックが
後半の1ページ目で早やわかるってのがあんまりすぎたw

あんなバレバレなトリックでなんで売れたんだろ

396:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 13:15:42.16 EOc3giFP
有吉佐和子の処女連?
プライド高い喪女の小説に読めて胸が痛くなった…

397:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 13:16:27.00 EOc3giFP
文字化けしちゃった
処女連祷(れんとう)

398:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/27 23:15:43.80 rRQhZ4H5
「箱の中」木原音瀬
当方腐女子だがBLとは知らず、表紙見てなんとなく妄想できそうだと思って購入したらがっつりBLだった
喜多川の堂野に対する愛が一途すぎてひらすら切なかった
『檻の外』では思わず泣いてしまった、BL界の芥川賞って紹介されたらしいけど納得

399:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 18:09:33.93 q+3P9XUJ
湊かなえだと何が一番面白いですか?
伊坂しか読んでないから新規開拓したい

400:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 19:48:28.08 y7IDi7uI
私は少女が好きだな
評判悪いけど

401:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 19:50:36.62 MnGVv84R
往復書簡結構好き

402:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 19:51:58.61 1z06ZS8v
乾くるみ、イニシエーションラブしか読んだことなくて
オチもつまんなかったし内心スイーツ()って馬鹿にしてたんだけど
リピートとJの神話読んだら面白かった
ごめんなさい

ていうかイニシエーションラブとリピートは男がクズすぎなのと
あとマリオネット症候群の女言葉がおかしすぎて
女性ペンネームの男作家?って感じたんだけどJの神話は女キャラ普通だった
どっちなのこの人?

403:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 19:56:13.08 SUExq00s
>>402
オッサンに決まってるだろ

404:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 20:17:16.80 JSCQdtNb
>>399
私は告白が好きだな
ストーリーに引き込まれるのでサクサク読めるし、ラストの復讐の仕方にもぞくっとした
読後感は爽やかではないけどおすすめ

405:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 20:35:50.04 1z06ZS8v
>>403
やっぱおっさんなのか、ありがとう

406:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 21:04:12.64 NnoDQNW5
>>402
本名は市川尚吾。検索すると顔写真も出てくるけど髭面のいかにもおじさんって人だよ。

407:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 21:50:25.79 v9fhzeEL
>>399
できれば、ノベルス版の「檻の外」に収録されている「なつやすみ」まで是非読んでほしい!
文庫と半分くらい内容が重複するけど、自分は手に取って良かったって思ったよ

>>399
私は「白ゆき姫殺人事件」が一番好き
悪意の書き方も怖いんだけど、善意が書き換えられてくところがもっと怖かった。
ので、映画の「ネット炎上をテーマに」みたいな紹介のされ方はちょっと?となってる

408:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/28 23:52:46.50 q+3P9XUJ
>>400-401>>404>>407
ありがとう!皆バラバラってことは名作ぞろいなのかなw
あがったもの読んで合うようなら集めます!楽しみだ

409:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/30 19:39:40.56 GiDY95Hy
10年以上前から好きな作家の新刊よんで、やっぱり好きだなあと思えて幸せだ
精神年齢成長してないだけかw

410:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/30 19:44:23.04 M3yCiutU
牧野修の呪禁官シリーズの新作出てる!
打ち切られたと思っていたシリーズの新作が出ると物凄く嬉しい
出来れば朝松健の一休シリーズも新作お願いします…

411:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/01 17:54:36.30 mc13zvcH
リンダ・ハワードの「ミス・パーフェクト」っていうロマンス小説よかった
ヒロインはいつもいいとこで男に逃げられてばかりいる会社員で、気が強くて口が悪い
気をつけていてもチクショウ、このやろうとか連発する

生活ぶりがイキイキ書かれてて、やっと家を買ったわ!と思ったら
両親から猫と車を預かるハメになるわ、隣に柄の悪い男が住んでるわ…
颯爽と家を出たところで今日はゴミの日なのを思い出した!急げーとか
会社で簡単な昼食を摂っていたら、同席した同僚女性の丁寧な弁当を見てorzってなったり
何気なく書かれてるけど独身アラサー女性の暮らしが目に浮かぶのがイイ

まあ当然濃い目のエロがあるし、ミステリ的にエグい描写もあるからおすすめって言っていいかは
分からないけど、ヒロインの気の強さと独身生活の描き方が魅力的だと思った

412:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/01 17:56:57.02 mc13zvcH
タイトル間違えた
ミスじゃなくて「ミスター・パーフェクト」だった

413:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/01 18:57:52.06 A8jbfr7K
善人長屋
キャラクターが良くてすごく面白いんだけど磯部磯兵衛の絵柄で脳内再生される…

414:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/01 19:47:48.10 9VQkjQkd
>>413
磯兵衛好きだから逆に興味持ったw

415:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 15:06:44.80 i/8iucUQ
>>52 童話物語のサイトにある番外編のこと今まで知らなかった…!ありがとう!!!

416:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 17:29:43.55 EVdBUnAg
斎藤一人さんって知ってますか?

417:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 17:36:07.75 7h0DRK2k
NGID:EVdBUnAg

418:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 18:36:08.08 zPQ25zLc
エデンの東ってどうですか?

419:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 19:58:04.66 Kre0IygL
同和物語って性格悪い女の子が塔によじ登る説教臭い子供の本だっけ?

420:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 20:02:37.41 DQGTZ48/
>>419
同情するなら金をくれ的な女の子がようせいさんと
喪女を巻き添えにしながら自分ひとりは物を大切に
丁寧な暮らしに目覚めて幸せになる物語かな。
メルヘンなタイトルとは裏腹に変にシビアで驚いたもんだ。

421:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 20:18:21.11 Kre0IygL
メルヘンかと思ったらメンヘ…
いやなんでもない
明日は図書館で久しぶりにSFとか変わったジャンルのを読もうと思います
天気が良ければ隣にある公園の芝生の上で読書できたのに残念

422:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 20:29:00.59 Xd7Hl+YQ
明日の天気ってもう決まってるの?

423:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 20:34:29.64 gzd3LzFy
決まってるよ

424:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/04 22:10:38.82 1N3OMpJk
童話物語って主人公の捻くれっぷりは孤児院でずっと虐められたせいだから納得いった
むしろ主人公を追い掛け回すあの変なババアが怖かったけど最後どうなったのか思い出せない
あと主人公を虐めてた癖に実は好きだったらしい同じ孤児院の男の子もどうなったんだっけなあ

425:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/05 00:24:39.82 VeJfJV/s
>>420喪女って誰だと思ったらあの守衛?のBBAかwww
童話物語はおばあちゃんが飼ってたロバが一番好きだった

426:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/05 02:53:10.93 DpKDC3+f
旧童話物語も読みたいと思ったけど、販売のお知らせ2年前の記事なんだね、まだ在庫残ってるだろうか…問い合わせてみよ

427:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/05 10:58:30.26 lS4c7cnz
高野和明/幽霊人命救助隊
自殺した4人の幽霊が天国に行くために、自殺しようとする人達を救助する話
コメディテイストで話が進むが、ちょこちょこ涙腺緩む場面があった
読後爽やか
鬱な気分な時に読むのがいい
自殺イクナイ

428:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/05 13:00:29.10 rU2+B+23
>>427
真逆の感想を抱いてしまった
まあ、本ってそういうものか

429:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/05 16:08:25.62 L32lHxU2
スレチだったらすまんがレミゼラブルってどの訳が一番良いんだ

430:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 11:20:45.67 yo6Hzqqe
>>429
あれは、良く言えば物語の骨格で読ませる本だから、訳の巧拙はあんまり問わないと思う。


青空文庫でも充分。

431:!ninja@転載禁止
14/05/06 13:03:20.77 Noyq4xM4
青空文庫のをKindleで買ったけど、まだ読んでないのを思い出した…

432:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 18:45:04.49 rb7s/Mnl
>>430 そうなのか ありがとう

433:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 21:49:04.83 /L0aOKHr
>>407
>>398だけどレス見て「檻の外」買って読んだよ。教えてくれてありがとう
喜多川は最期まで幸せだったんだなあ、と思ってまた泣けたよ
木原音瀬さんの作品、他にも読んでみようと思う

434:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 22:56:47.43 msaalqrJ
森博嗣「スカイ・クロラ」
面白かった、面白かったんだけど
読後感がラノベ
女結局殺してるし…心中が美しいなんて厨房の妄想かよ
でも戦闘描写はわくわくしたし読んでて楽しかったからいいんだけど!

435:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 22:57:25.40 msaalqrJ
森博嗣「スカイ・クロラ」
面白かった、面白かったんだけど
読後感がラノベ
女結局殺してるし…心中が美しいなんて厨房の妄想かよ
でも戦闘描写はわくわくしたし読んでて楽しかったからいいんだけど!

436:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 22:58:08.58 msaalqrJ
うわ、ごめん!

437:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/06 23:03:24.84 kXPsWukz
モモ/ミヒャエル・エンデ

実は読んだことがなかった名作文学。
子供時代に読んでおけばよかったなぁと思いつつ、大人になった今でも
面白かった。
簡単な言葉、優しい言い回しでも十分に世界と思想はつたわるんだなぁ。
子供にはふんわり冒険世界を、大人にはアレゴリー的な少しの毒をな。
賢いカメのカシオペイアが素敵。
次は果てしないものがたり。たのしみたのしみ。

438:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/07 14:52:30.95 fGglBXlH
長文です
カラマーゾフの兄弟読んだ
難しいかな〜とビビりつつ読んだけど全然そんなことなく面白かった
長いけど後半はページをめくる手が止まらなかった
でも、確かに面白いけど、物語はこれから!ってところで終わってた
いろんな伏線ちりばめてんのにほっぽりだしエンドかよ!と思ってggったらドストエフスキーがちょうど病気になってそのまま死んで未完だとか
未完の作品でしかも導入部しか書かれていない物がここまで面白いのはドストエフスキーがいかに凄い作家かを物語っているけど、でも世界一とか言われると…?って感じ
個人的に、やっぱり物語は最後まで面白いものが評価されるべきだと思うから、この作品が世界一だというのはなんか違うなと思った
未完でここまで評価されんなら恩田陸も全部未完にしちゃえばいいのに

439:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/07 18:35:34.12 Aq2YBVcu
天才現る!

440:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/07 18:53:48.30 iIiVjYY9
春季限定いちごパフェ事件

441:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/07 19:06:12.52 OyXzQhXJ
アマゾンで1円になったの探して読んでる。
宮部みゆきの江戸怪談短編集が面白い。

442:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 01:51:42.64 RlzzvUs9
永遠の仔読んでるんだけど、評価がすごいよくて自分の感想と正反対の感想ばかり載っているのが辛い。

443:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 08:47:46.25 8wc/eLiV
村上春樹のナルシスティックさはあんまり好きじゃないんだけど
小川洋子のナルシシズムは凄く好き
この差はなんだろうか、性別の違い?

444:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 09:11:49.26 5wqlzbUb
喪をこじらせてるかそうでないか、かな?

445:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 12:03:56.67 v/q262+/
RDG最終巻
やっと読めた
にしても最終巻は駆け足だったなー
いつものペースなら三冊分にはなってたと思う
最後の最後だから泉水子も深行もちゃんとしてくれと起こる場面とは別の意味ではらはらして読んだ
もっとゆっくり泉水子達の学校生活を追いたかったな完結お疲れ様でした
余談だけど泉水子が遂にどうして雪政と結婚しなかったのと紫子母さんに聞いているが
雪政には結婚の才能が絶望的にないからだろうに娘にそう言わなかった辺り紫子さん優しいなw
性別を超えた相棒なんだろうね

446:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 12:20:20.38 dCB0/zqO
ここでお薦めされる本は当たりばっかりで嬉しい
本当にありがとう

447:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 20:43:10.13 W9AeBw13
>>427
あれテンポよくて好きだった!
舞台化されてるのかな?幽霊モノだけど映像化しやすそう

>>437
果てしない物語は小さい頃ハマったわ
バスチアンみたいに毛布にくるまってお菓子傍に置いて読むとイイヨ

久世光彦「死のある風景」
超短編エッセイ集
そのなかにある「遺書」は小説家だけでなく一般人でも共感するんでは
発表する気のなかった作品を勝手に見世物にするのイクナイ
マスコミはこの頁だけでもいいから読めと思った

448:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/05/08 23:32:59.49 I5B2gpRH
>>442
批判の意見も立派な意見だし周りに合わせる必要なし。
自分読書メーターやってるけど、批判感想書きまくってるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3530日前に更新/315 KB
担当:undef