どうせモテないし読書 ..
[2ch|▼Menu]
131:彼氏いない歴774年
14/02/26 11:07:45.92 kYTGXSF0
>>127
姫野カオルコのエッセイ・本はほぼそうだと思う。
あとは初期の群ようこ、北大路公子、青木るえか、三浦しをん、辛酸なめ子あたり。

青木るえかは既婚者だけど、自分でも結婚できたのが奇跡、キレイだとか可愛いとか
ほめられたことが一度もない、結婚式もウエディングドレスや白無垢を着た自分を見るのに
耐えられないから平服で神社で親族だけで済ませたとか言ってて、わかるなあ・・・と思った。

132:彼氏いない歴774年
14/02/26 13:45:48.65 VPy2McCl
>>131
こんなにたくさんの作家さんを挙げて頂きありがとうございます!
調べてみたら読んでみたい本がたくさん増えて読むのが楽しみ

133:彼氏いない歴774年
14/02/26 23:00:09.36 Ub+d3HvU
>>127
カレー沢薫の「負ける技術」
漫画家のエッセイ
ブス・非モテ・非リア充であった自らへの自虐を笑いに昇華してる
笑えるけど同類としては読んでからちょっと凹む
この人の「ブスだけどマカロン作るよ」ってマンガもお勧め

134:彼氏いない歴774年
14/02/26 23:54:31.40 HaJZuVZN
姫野カオル子の自虐ぶりってちょっと鼻につくな
写真見れば普通にきれいなほうなのに
自分のこと太いとか着飾れないとか容姿も卑下してみせて
会見あるかもとわかってるのに直木賞受賞時にジャージ着て待ってるとか
言動が痛々しい

135:彼氏いない歴774年
14/02/27 01:16:32.77 LdtkcIEA
小山田浩子の「穴」を読んだ。
情景描写はすごいと思ったけど、話がなんとも半端な感じがした。
川原の匂いが伝わってくるような文章が素晴らしかった。

136:彼氏いない歴774年
14/02/27 08:47:58.05 /XG3eSqd
BLではなく、男同士の友情っていいな〜と思える本ある?
黒い兄弟(ロミオの青い空)を読んで、こういうのいいなって思って…
出来ればハッピーエンドだと嬉しいw

137:彼氏いない歴774年
14/02/27 09:44:35.14 qv40If21
>>136
スポーツものでもいいんなら
一瞬の風になれ

138:彼氏いない歴774年
14/02/27 22:39:38.87 P1maCJFQ
さよならオレンジをリア充の最後っ屁て言うたら、次の仕事がこない。

139:彼氏いない歴774年
14/02/27 23:25:05.70 kRNL1+tW
>>5
ブラバン読んで見たいなーって思ってる。

140:彼氏いない歴774年
14/02/27 23:44:06.80 E+Mqe/U+
津原泰水のホラー物好きだよ
猿渡シリーズはキャラクターが良くてすいすい読めるけど
ちょくちょくグロくてつらいw

141:彼氏いない歴774年
14/02/28 07:50:50.23 YZSgNib0
汀こるもの「ただし少女はレベル99」
美少女萌えイラスト付けてラノベで出した方が売れたんじゃね?という内容
元現神?らしい美少女とそれを取り巻く守護の神使や学友とのあれやこれや
を書きたかったらしいが、主人公の存在感がなんか薄いし
結末のつかないエンドレスエイトで終わられてもなー
気になる作家だっただけど、今後は手を出さない事にした

142:彼氏いない歴774年
14/02/28 20:59:54.70 LgIoSvG0
>>134
「(卑下に対して)そんなことないよ」「(ネガティブな言動に対して)意外〜」
てリアクション待ちの人だよね。

143:彼氏いない歴774年
14/02/28 21:54:33.20 3N7nhT+s
>>141
私もつい最近読んだよ
最終章まではラノベ的なノリだなーとサクサク読んでたけど
最終章でどうでもよくなった
嫌いではないが、いろいろ惜しいと思った

144:彼氏いない歴774年
14/03/01 02:43:45.98 zuXPjlXC
「春待ちの姫君たち」友桐夏
過去にコバルト文庫で出版⇒創元推理社文庫で復刊らしい
ミステリーかと思って読み進めていったら、やっぱり
コバルト的な終わり方だったw

145:彼氏いない歴774年
14/03/01 12:31:26.40 ZiCiANbU
「ピエタ」 大島真寿美

読んでいて、とても幸せな気持ちになった。
これが音楽の力か。
ヴィヴァルディ、クラウディア、ヴェロニカの思いや祈りは、
これからも何百年も続いてほしいと思った。

−むすめたち、よりよく生きよ。

146:彼氏いない歴774年
14/03/01 13:50:03.61 hc283UOM
「もののけ物語」加門七海

面白かった!ちょっと不思議でほんのり怖くてでもユーラスな
日常怪奇現象エッセイ?集。

「物を買うのは人の行為だが、持ち主を選ぶのは器物の権利」
そんな感じでモノとの不思議なかかわりが語られるもののけ物語と

「某月某日 生まれて初めて、レゲエの鵜憂いを見た。
・・・・・・いるんだ。」
こんな感じで日記風某月某日で始まる怪談徒然日記

結構怖い話もあるけど根底にユーモアがるので夜中にひとりで読んでても怖くなかったよ!

147:彼氏いない歴774年
14/03/01 22:49:03.48 +Yyhkntv
『総統の子ら』皆川博子
最近は軽いのばかり読んでたので久しぶりにがっつりしたのを求めて手を出してみた
これ傑作じゃんてかこの作者すごい力量じゃない?
普段は古典を主につまんでるけどあーもうこれだから読書はやめられんw

148:彼氏いない歴774年
14/03/01 23:07:54.77 Vt5iHzf4
皆川博子はどれも読み応えあるよ!
総統の子らが面白かったなら聖餐城、死の泉もオススメだよ!!

149:彼氏いない歴774年
14/03/02 00:09:50.62 qDpENaeL
皆川博子いいよね
「総統の子ら」はまだ読んでないけど、「開かせていただき光栄です」と「双頭のバビロン」が特に好き
最近読んだ「妖恋」も良かった。まだまだ書くつもりみたいだから元気に長生きしてほしいなあ

150:彼氏いない歴774年
14/03/02 01:03:53.05 5ZHasUBb
>>145
ピエタが好きなら大島さんの「やがて目覚めない朝が来る」もお薦めしたい!
淡々としてるのに色がぶわーっと迫ってくるみたいに鮮やかな文章を書く人だと思う

151:彼氏いない歴774年
14/03/02 01:29:12.30 3vH3sEzh
「気分はフルハウス」ジャネット・イヴァノヴィッチ
同じ作者のステファニー・プラムシリーズが好きで、ステフが出ないなら
これは読まなくていいと思ったけどパラ見したら車が爆発するシーンがあったから読んでみた
ステファニーシリーズほど無茶苦茶な人は出てこなかったけど
最後の主人公を助けにバスに乗った親戚一堂とプロレスラー六人が押しかけるシーンは
脳内で映像化したら面白かったのでよしとする

152:彼氏いない歴774年
14/03/02 08:59:59.23 WV6cm4LC
皆川博子は「死の泉」ではまったわー
ハードカバーも文庫も買った
最近ではここで出てるのを知った「開かせていただき光栄です」の続編も面白かった
まだ「双頭のバビロン」読んでないから楽しみ

153:彼氏いない歴774年
14/03/02 09:37:32.69 2yojtlzj
皆川博子は「蝶」で嵌まった
「あの紫は…」が好きで古本屋さん駆けずり回って購入したわw
絶版作品が多くて本当に残念だ

既に挙げて下さってるけど「総統の子ら」が好きなら「死の泉」「薔薇密室」もオススメ
何気に全部繋がっていて感動した

154:彼氏いない歴774年
14/03/02 10:04:28.39 E6Mhn4Zh
>>150
145だが、おすすめありがとう!
今度読んでみる

155:彼氏いない歴774年
14/03/02 14:22:45.32 g+g9J2mr
皆川博子の「ゆめこ縮緬」読んで西條八十の詩集を探したなー
文庫だけど、引用されてる詩が載ってて嬉しかったよ

156:彼氏いない歴774年
14/03/02 15:01:00.46 AzIQpiK4
ここって絵本も大丈夫?

アーノルドローベル
「ぼくのおじさん」
「どろんここぶた」
「ふたりはともだち」
挿絵にいちいちキュンときすぎて動悸息切れがやばい
絵本なんて数十年ぶりに読んだけど物足りなさはあまり感じなかった
一ページ一ページ丁寧にめくるおかげだな、たぶん
特に「ぼくのおじさん」の象!可愛い!本当に可愛い!

157:彼氏いない歴774年
14/03/02 17:10:53.33 dOkh03k/
>>156
いいんじゃない?
それでふと思い出した。
何年か前にノウハウ本を読んだら、面白かったよ。

木村裕一「きむら式童話のつくり方」講談社現代新書
読みきりだった「あらしのよるに」を連作に仕立てあげるなんて、自分には到底できないわ。
短い文章でキャラの性格を伝えるために、
プロット書いてから登場人物を動物に当てはめる。という過程は目からウロコだった。


越谷オサム「階段途中のビッグノイズ」読了。
部活モノの青春小説。努力・友情・成長。ガンガンで漫画化されてたのは、今知った。
脳内ヒロインの方がサバサバしてて良かったから、こっちは読む気しない。

越谷オサム「金曜のバカ」読了。
淡い恋心を抱く高校生を主人公とした短編集。
*この5作の中だと、「星とミルクティー」だけ甘々。
見知らぬ異性と二人きりで天体観測を楽しんだ、なあんだそれだけの話ね……と思いきや。
*「僕の愉しみ彼女のたしなみ」は、コミカルだけじゃなく、意外性もありバランスがよい作品。
気になる同級生と恐竜博を見に行くことに。お互いの秘密とは?

158:彼氏いない歴774年
14/03/02 23:38:05.73 aKiPvIsI
>>109
私が喪女だからか面白そうな本でもそういうのウヘァしてしまって読めない
損してるな

159:彼氏いない歴774年
14/03/02 23:42:22.91 XSka0iM+
小学生の頃、夢中で読んでたコバルト文庫が読みたくて探してるけど、
なかなか無いもんだね。
放課後シリーズとか、とんでもポリスとか懐かしい。

160:彼氏いない歴774年
14/03/03 11:04:06.48 BrF7gq1O
前スレでグインサーガ読破に挑戦中と書き込んだ者だが
プロローグ読み終わって次行こうと思ったら、話がいきなり飛んでて( ゜Д゜)ポカーン あれ、読み飛ばしてないよね?
と思ったら外伝があるのね

161:彼氏いない歴774年
14/03/03 12:27:36.79 DTabZK5X
昔山田詠美の放課後のキイノートを友達に薦められて読んだけど
今読むとダメージが来そうで読めないなぁ…

162:彼氏いない歴774年
14/03/03 22:55:22.27 4FtuA7vC
辻村深月 鍵のない夢を見る
冷たい校舎以来に読むけど、まだ若いのに
いやーな感じの人間の機微を上手く描くなぁ。

出会い系で知り合った男に相田みつをの誌を贈られて感動して付き合いだして
その彼氏が「あゆも(みつを)好きなんだよね」と語って、それに共感する主人公とか
何か寒々しくて逆に笑えた。

163:彼氏いない歴774年
14/03/04 16:19:40.45 9/FfdaUC
異色作家短篇集の、シャーリージャクスン「くじ」読了。
普通の人たちがいちばん怖いっていうお話。
じわじわ狂気が高まっていって、
最後の「くじ」で破滅に至る構成は見事。
シャーリージャクスンもっと読みたい。

164:彼氏いない歴774年
14/03/04 17:32:47.13 hZBWUBHO
シャーリー・ジャクスンならもう既に読んでいるかもしれないけど
「ずっとお城で暮らしてる」だったかな、おすすめ
ホラーテイストだけどどちらかというとミステリで人間の狂気を味わえる

165:彼氏いない歴774年
14/03/04 17:58:19.66 fn669yqg
今、亜愛一郎の狼狽を読んでいるが、ところどころ文章がおかしい気がする。
会話文が誰が話しているのかわかりにくいし

166:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/05 12:53:35.24 7EkFWQog
泡坂は文章に癖があるし何が起こっているのかが軸になってる話が多くて状況が掴みにくかったり読みやすいとは言えないね
自分は大好きだけど

167:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/05 22:24:58.37 vm8qqhV3
>>108
亀だが仲間だ
いつも鞄に岩波国語辞典いれてる。
無人島で一年間暮らせといわれたら広辞苑を持って行く。

168:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/06 00:19:58.63 9ZDztfTS
古典はいいですか?
現代語訳付きだけど徒然草を読んでる。世の中無常ですな。兼好法師の時代も今も。

169:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/06 19:54:16.64 8EBdzvcd
>>168
勿論!
私は奥の細道読んでる
こういう歌日記は作品の完成度の為なら
ちょっとした事実を曲げてる事もあると解説で分かって衝撃だった

170:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/06 20:30:25.06 as5wOkSv
私は先週方丈記読んだよ
高校出てから随分経つけど、注と訳があれば結構原文も読めて驚いた

171:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/06 22:57:58.72 TfZZN9In
更級日記はたまに読み返す
何度読んでも源氏物語読みたさに仏像作っちゃった〜叔母さんが全巻くれた辺りで
今みたいに絶版本もネットで買えなかった子供時代を思い出して目頭熱くなるw

172:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/06 23:09:27.52 da25Ywp3
「オペラ座の怪人」を読み始めた
怪人とあの仮面とデーンデデデデデーンていうBGMしか知らないから楽しみ
地獄の業火に焼かれながら〜ていう台詞が出てきたらテンション上がるな

173:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/07 00:54:41.22 CCoJ+sln
>>171
確かにあのくだりはいいよね!
共感できるしかわいいなと思う

174:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/07 01:43:11.94 YKwfZUHf
古典と言えばISOLA読んだ後にやっぱ雨月物語読みたくなって買ってきた旺文社の文庫本が
画面構成が見やすくて気に入ったな。右頁原文、左頁訳文、下段註のやつ。
そして怖かった
>>172
ルルーは他のホラーも面白かったおぼえがある

175:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/07 22:40:14.60 meyAOaJK
漸く規制解除された!
古事記好きなんだけど古典に入るんだろうか…

最近泉鏡花作品の復刻が多くて嬉しい
ちょっとしたブームになってるのかな?
絵本化された作品もあってびっくりした

176:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/08 16:24:04.26 NdErf/+a
「オペラ座の怪人」読み終わった
終盤はともかくそれまでのクリスティーヌにはイライラした
「地獄の業火に焼かれながらそれでも天国に憧れる」
っていう台詞はミュージカルの方なのかな?
あとシャンデリアで死ぬのはカルロッタじゃないのか
ミュージカル、映画も観たくなってきた

「ファントム」っていう小説も予約しちゃったよ
エリックさん…喪女じゃダメですか…

177:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/09 01:33:45.80 vYbvqDM2
「平家物語」や「折たく柴の記」は楽勝で理解できたので次は「とはずがたり」と舐めてかかったら、
けっこう難しかった。何度も何度も繰り返し読んでやっと、だいたい理解できるようになった。

この二条って人、天皇、上皇、天台座主、関白を同時に手玉に取ったビッチみたいな言われ方
されることあるけど、読んでみたらレイプ同然の強引な手口で無理やり愛人にされて、しかも自分の
せいでもないのに女院の怨みをかって大納言家のお姫様が両親の形見を売り払うまでに
零落してしまう、読んでて気の毒な人に思った。終始前向きな人だから、文面はそんなに暗くは
無いけど。

そんな心配のない喪でよかったー\(^o^)/ 

178:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/09 21:40:53.32 fKvjIxNj
>>177
うた恋の人の別の本で二条と有明の月の話読んだな
そこの解説でも書かれてた通り、すごく情の深い女性という感じだった

179:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/09 22:37:51.58 fTHF595u
>>176
地獄の業火〜はミュージカル版の英語歌詞にあるよ
怪人がクリスティーヌに素顔を見られてしまうところ

原作エリック、歪みっぷりが哀しくてすごく素敵だよね
個人的には、エリックは原作が、ラウルは舞台がそれぞれ好きだな

「ファントム」後半はミュージカル準拠なので、
下巻を読む前に舞台か映画(2005年版のほう)のDVDを観ておくとより楽しめるかも

180:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/10 02:24:05.78 tsRI7iwB
古書好きなんだけど、気に入った本を読みながらノートに手書きで写してる。
手垢つけたくない、本に開きクセをつけたくない、パラフィン紙破きたくない等のが理由。
コピーすればいいんだろうけど、なんとなくいつも手書き。
長編はキツいので、掌(もしくは短)編が中心。
漢字の勉強にもなるし精読も同時にできるしで、いまマイブーム。

181:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/10 21:50:58.59 IBCq2hQy
図書館の魔女が面白かった
元々異世界ものや少年少女ものが好きなタイプではあるけれど
続きが気になる!って夢中になって読書したのは久し振り
続編でないかな〜
その前に読んだ夜の写本師も、いい意味で日本の物語らしくなく骨太のファンタジーで満足感があった
守り人、十二国記、勾玉が大好きなんだけど、今もこんなに魅力的な本が出てるんだね

182:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/10 22:30:13.27 AmmbLN9D
夜の写本師いいよね。続きあるから読まないとって思ってるのにまだ読めてないや

183:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/12 11:28:07.62 9+pLl0v/
test

184:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/12 22:14:07.06 4UhDpe3I
ナミヤ雑貨店の奇蹟 東野圭吾

1970-2011、全ての話がリンクしている
伏線回収される話が好みの人には、オススメかもしれん
自分は、明確に書きたい主題、キャラ立ちしている話が
好みなので、一度読めば(ナミヤ〜)十分だった

185: ◆YDuzvtaQqE @転載禁止
14/03/12 23:12:53.38 J/98CUvr
アリス・マンロー『ディア・ライフ』読了
こないだノーベル賞取った人の最新短編集
短篇が上手いという理由での受賞であり、チェーホフの後継とも称されただけあって生きた人の機微を描き出すのがすごく上手い
特に色恋描くのが上手いと思う、心変わりの理不尽さとか衝撃っぷりの描き方がいい
「このフレーズが刺さる…!」っていうんじゃなく、ひたすら現象に忠実に淡々と書いていくタイプだから言葉は平易なのに打たれる
女と深い仲になりそうになると逃げ出してきたダメ男とか、こうして無理矢理要約すると「ダメ男」「死ねばいいのに」で切って捨てておしまいなのに
作中では「ああああもおおおおうでもそういうのあるよねえいや自分はないけどある人もいるよねえええわからなくはないよでも女はどうなのああでもおおお」
くらいには打ちのめされるし揺さぶられる
ただチェーホフよりも微妙に静謐な感じがしないでもない、買って手元に置いておくべきかすごく迷う

186:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/13 11:20:32.69 2/dZlw2M
夫婦善哉
やっと読めた
これは名作
でも喪にはここまでの仕打ち受けて何で別れなかったのか分からん
もう意地張ってる内にどこで切ればいいのか分からなくなってたのかな
ちょっとぜんざい食べてくる

187:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/13 13:01:06.73 rNx/pDx2
今更ながら「荊の城」読んでみた。
普段ミステリは読まないけど、すんごい面白かった。
このスレで好評な本はハズレがないね。

188:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/13 20:37:09.48 fofTW3dw
このまま終わらなければいいのに、と思った本ってありますか?

189:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 01:08:10.22 ZgRoX6yp
恩田陸
途中まではいいんだよ途中までは…

190:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 01:13:20.56 IAKMQqid
恩田陸は途中までは本当に面白くてわくわくしてページめくる手が止まらない
六番目の小夜子の文化祭シーンなんてどきどきした
でも最後がなぁ……

191:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 01:18:04.43 rv1WX+Vz
恩田は途中までは本当に面白いんだよねえ…
最近はあのラストのがっかり感までが恩田作品だと思って
エエエエエーっていうのを楽しむことにしたw

192:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 01:33:50.93 rKAiZOFl
ドミノくらいだな最後まで楽しかったのは

193:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 09:52:16.45 EbQ4Z553
恩田は本当に後一歩、どうにかならんかなあ。
編集頑張れよ。

194:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 10:28:22.00 /baIlwiR
>>189-191
|ω・`)チラ
↑スティーブン・キング

195:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 12:16:52.95 XVD0NnXj
黒と茶の幻想とか余韻を楽しめるようなふわーっとしたオチもできるのにね…
夢違いはちょっとがっかりした。雪月花黙示録は直前までいつもの感じだやべえと思ったけど、
ああこういう終わり方ならまあいいかなと思った

196:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/14 12:53:05.73 7Ubf5Evt
『蝶々喃々』小川糸
ここまで読後感悪い本を読んだのは久しぶりだ
やってることはただの不倫なのに良い話っぽく締めくくっていて、結局作者は
何が言いたかったのか疑問
ただ作中で描かれていた谷中は素敵なところみたいなので一度行ってみたい

197:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/15 14:57:18.19 fl/fMdof
>>196
小川糸の描く主人公って自己愛の固まりみたいな女性ばっかりで読んでて疲れる
「蝶々喃々」は不倫相手の妻子に対して罪悪感とか後ろめたさみたいな描写が一切無くて
終盤でようやく「(不倫相手)さんの奥さんや娘さんが羨ましい」ってさめざめ泣くだけ

「つるかめ女産院」の主人公は夫以外の人間に触られると気分が悪くなる、立っていられない…みたいな
いや、沖縄行くより病院行った方がいいんじゃ…レベルの案件なのに
「離島の人たちは心があったかいから」という理由で何となく病状回復

ついでに「つるかめ〜」は主人公の夫が突如失踪した所から始まって、
夫の失踪後に妊娠に気付いた主人公がたどり着いた沖縄の離島での
女産院の先生や島の人たちとの触れ合いの話なんだけど、
ラストで産気づく主人公の元に、失踪時と同じく唐突に現れる夫
(なぜ主人公が沖縄にいるのが分かったのかという説明は一切無し)
無事に生まれてきた赤ん坊と夫と一緒に、晴れ晴れと東京に帰る主人公
(なぜ夫が突然失踪したのかという説明は一切無し)

いきなり妻に何も言わずに会社も辞めて蒸発する(でも出奔前日に種付けだけはしていく)旦那と
何事も無かったかのようにやり直していいのか…?
そして、退職して無職のはずなのに奥さんと乳飲み子を旦那はどうやって養うんだろう…
という感想しかなかった

198:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/15 19:06:06.84 rrUuhcdt
霧笛荘夜話、読み終えた
そういえば小説にオナベってあんまり出てこない気がする
男っぽい少女や百合が出てくる小説はそれなりにあるけど
微妙な話もあったし全体的に暗かったけど、普通に面白かった

199:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/15 20:30:53.18 0rVeiPxu
>>93
ありがとうマジでありがとう

200:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/16 17:33:51.91 zGDhlznF
ジョージアの青春日記
全四巻読んだけど良い意味で何にも残らなかった
話の行方とかよりユーモアを楽しむ小説
主人公の好きな人がたまに王子様とか呼ばれてるんだけど
調べてみたら原書ではSexGodって書かれてるらしくて笑った
翻訳はされてないけど続き出てるみたいだからそれも読もうかな

201:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/16 18:17:30.65 yr3y5E8I
「辺境の老騎士」
ネット小説でチート感はあるけど、主人公が老人なせいか意外に違和感ない
死に場所を求めて旅をする老騎士のグルメっぷりがなかなか楽しいw

202:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/16 21:05:52.11 xMwP0uJc
シャイロックの子供たち
結局西木は何者なの?
西木が真犯人?もうよくわからん

203:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/17 12:15:01.82 mPrA5y11
50年位前の海外ミステリー小説読んでる
つまらん訳じゃないけど最近ミステリーを読んでなかったのと字体がちみっこ過ぎて読むのが辛い…
こういうのは毎回まとまったページ数を読むんじゃなくて、数ページずつ読んでいくのがいいのかな

204:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/17 21:44:17.41 qFx46aSa
ここでおすすめされてた小川洋子の「まぶた」「薬指の標本」読んだ!
かなり世界観がツボで、上で言われてた独自の空気感にどっぷりハマってしまったw
小川洋子でもそれ以外でも、直接的な性表現のないエロスっていうかフェティッシュな作品でおすすめあれば教えて欲しいです

205:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/17 21:48:02.93 /U2f0qPm
>>204
川端康成「雪国」

206:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/17 21:58:55.48 PzfNrAX0
川端康成なら「眠れる美女」も

207:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/17 22:32:23.17 N9FAfbvk
高楼方子の「十一月の扉」
小学生の時に大好きで何度も読んでいたのを読み返したら、やっぱり好きだ
主人公が自分と性格や好きなものが似ていて一緒にわくわくしたりドキドキしたし、装丁の綺麗な高いノートにお話を書くのに憧れるし、可愛いぬいぐるみを集めたくなるし、十一月荘の住人になりたくなるし、男の子かっこいいしで上手く気持ちが表せない
同作者の「時計坂の家」も好き
こっちは十一月の扉みたいな甘さはないけど、雰囲気が怖くて可愛い
この作者は、微妙な年頃の大人しめの女の子を書くのが上手いと思う

208:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/19 06:04:07.12 Z32OcdRn
ここでおすすめされてた宮木あや子雨の塔、読んだ。少女が主人公だったり、繊細なものを読まないから新鮮で面白かった。
続編の太陽の庭、コンクパール(官能と少女)読もうかと思ってるんだけど、性描写増える?

209:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/19 10:25:29.22 i1mNjn81
太陽の庭は雨の庭と余り変わらないけど、官能と少女のコンクパールは割と性描写多め
そこまで過激ではないけどやや人を選ぶかもしれない

210:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/19 15:46:16.73 Z32OcdRn
>>209
ありがとう、太陽の庭は読むことにする。

211:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/19 20:33:45.16 nl4s+js/
>>201
読んでみたけど携帯小説?これはないとおもう

212:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/19 21:00:10.22 cGaYdjao
携帯小説じゃないだろ

213:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/19 22:17:13.41 6PFqTsHE
>>207
私も大好きだわー。
その2作品に加えて、ココの詩が
個人的ベスト。

児童書作家だと、安房直子さんも好きだ。
短編集とか、子供向けでファンタジーのはずなのに、ちょっと怖くて切ないオチがあったり。

214:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/20 17:16:50.94 pvl5WRy1
岸本葉子「欲ばらないのがちょうどいい」
毒にも薬にもならないエッセイ。だがそれがいい
・上野動物園のススメ
・理想的な目覚まし時計って、売っていない。←あるあるw喋るのを見つけるまでハシゴしたよ

東川篤哉「ここに死体を捨てないでください!」読了。
イカガワ市の鵜飼杜夫探偵シリーズの第5弾。
長編だが脱力系ギャグも多く挟まれていたので、隙間時間でさくさくっと読み終えた。
想像したオチとは違ったので、読み終えてから冒頭を読み直しニヤニヤ。

東川篤哉「私の嫌いな探偵」読了。
イカガワ市の鵜飼杜夫探偵シリーズの第6弾。
登場人物が全員自己中心的で、読んでてくたびれた。
短編集だからこそ、お約束の寒いギャグが頻繁に表れて食傷気味。
シメサバ入りのホットサンドを差し入れる など、食べ物を粗末にする描写あり。

うさぎママ「産めないから、もらっちゃった!」読了。
ブログを基にしたエッセイ本。
・PNと一人称が「うさぎ」なのに、著者が1951年生まれと知り動揺。
88年生まれの娘もメールに「こぉゆぅ話」と打ってるから、似たもの親子。
・37歳は里親候補としては若手
・ラストで判明する生い立ち話に驚愕。

越谷オサム「空色メモリ」読了。
巨デブ男子高校生、日記の入ったUSBメモリを紛失。大ピンチ!という話。
架空の駅名、元ネタ予想。
元坂越←本川越/東高松←東松山/志水(シミズ)←志木/鳩ヶ島←鶴ヶ島
朝霧(アサギリ)←朝霞台/城東鉄道(ジョウトウ)←東武東上線
桶井陸(オケイ・リク)←リクオケイ、主人公の名前は理工系のもじり?

215:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/20 22:54:38.26 QLXmPjda
「手袋を買いに」新美南吉
を読んだ。胸がきゅんきゅんした。なんてかわいいの。

216:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/20 23:10:38.01 gFvQgHjR
帚木蓬生のインターセックス読んだ
ヒトの性別ってなんだろうって考えたわ。遺伝子上の性別とか器官的なものとか
こんなに性別に種類があるものとは知らなかった
しかし男女どちらかに固定するために小さな時から手術と診察を繰り返し続けるってのはかいつまんだ描写でもきついもんがあったな
話の展開は結構びっくりした

217:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/21 00:01:51.87 Av1RkH4Q
宮木あや子「校閲ガール」
この人の本は「雨の塔」みたいな雰囲気も好きだけど
こういうノリの本も面白くて結構好き

218:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/22 12:59:42.70 v0uEbCFw
西條奈加の善人長屋シリーズを読んだ。
こういう勧善懲悪ものはスカッと気持ち良く読める。
主人公、お縫とツンデレ美少年、文吉(職業・女装で美人局)の
じれったい恋にも萌えるw

219:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/22 14:42:22.63 rQ3ZMeaG
>>218
私もそれ好き
続編も萌えるので是非w

220:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/23 08:24:52.62 NTKTvCcu
柚希麻子、あまからカルテット。おもしろかった。すごく好きってわけではないけど、似た感じの奥田なんとか、ガールよりは良かった。
もし実写化するんであれば満里子は沢尻エリカにやってほしい。で、由香子は平岩紙(か吉高由里子)、薫子は柴咲コウみたいな猫眼美人、咲子は中山忍みたいな幸薄美人。

221:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/23 14:06:14.09 bMRxjin9
三次元の俳優さんに疎いせいか本を読んでいるときの脳内イメージは大抵漫画絵だ
三毛猫ホームズシリーズは小花美穂絵で再生される

222:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/23 17:35:20.45 ZVJh3z8f
アンのゆりかご
次の朝ドラでやるし読んでみたけど半分くらいきた所で不倫だったと知って読むのやめた…
ラブラブな手紙のやりとりも不倫だしなーと思っちゃってダメだった

223:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/23 20:28:30.06 IHOAM//h
気持ちは分かる
赤と黒でさえモヤモヤしながら読んでた少女の頃(遠い目)

224:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/23 21:24:33.90 I5mhYpkN
『アリス殺し』小林泰三
久々にジャケ買いしたが大当たり!
『不思議の国のアリス』に『ソフィーの世界』を混ぜて推理小説にした感じ
最初の数ページの気怠い会話のやり取りには、実は重要なヒントが隠れてた
事件のシーンでは残酷な描写も多少あるけど、世界観にどっぷり浸れて気持ち良かった

225:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/23 23:03:16.65 n4C3OpxH
リリーフランキーの東京タワー。オダジョーの映画が良かったから読んでみた。自伝的小説らしいけど、あのおっちゃんと一致しない。多少創作もあるんだろうな。

226:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/24 00:31:47.39 6yi/WAyg
高田都「みをつくし料理帖」を4冊目まで読んだ。
1冊目はむちゃくちゃ面白かったけど、
3冊目あたりから展開が一緒なのと
主人公がすぐ泣くのが鬱陶しくなってきた。
個人的に主人公が最初から天才ってタイプが嫌いなので
主人公の澪が好きになれない。
生き別れた幼馴染とも一瞬だけど簡単に会えちゃうし
Wikiのあらすじで十分だから続きを読む気がしない。

227:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/24 21:16:28.35 HzOcB/6D
みをつくしは小松原さま派だったので心が折れた
澪は誰とくっついてもあるいは野江と二人で生きる友情エンドでも幸せになれるだろうけれど
小松原さまは澪がいないと根本的に幸せになれん気がしてたのにあんまりだ
まあ源斉先生もこれで澪振り向かなかったら無残なくらい彼女に尽くしてるけど

228:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/24 21:32:18.18 jskvkBEZ
みをつくしの作者が雑誌ででインタビューされてたから裏話や創作秘話的な話が聞けるかもと
わくわくしながら読んだらほとんど「質問には答えられない」って感じでがっかりした思い出

229:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/24 21:38:42.07 nlHbW4r8
>>227
同じく
別れるならもっと早い段階で別れて欲しかった
小松原様も源斉先生もかわいそうに、と

230:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/26 17:03:54.42 se2963iw
茅田砂胡の桐原家の人々1〜3
10年読んでないし処分するつもりで読んだ。
近親ホモなのかと悩んだり兄弟にいじられる眞巳がやっぱり面白かったので本棚に戻した。
本も定期的に読んだり、手入れしないと埃で鼻やられる。
図書館の本でもアレルギーは出ないのに。

231:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/26 17:44:22.22 1xtrjnDX
>>222
朝ドラ「カーネーション」でも不倫描写がさらっと出たけど、
実際に不倫をしていた期間は21年間だと知って、目を白黒させた覚えがある。

「八日目の蝉」は、映画・ドラマ・小説 全て切り口が違う。
角田光代の小説も読まなきゃ、とは思ってるんだけど、小説だと不倫描写が濃そうで尻込みしてしまう
 映画版:主演・井上真央 ※キャッチコピー「優しかったお母さんは、私を誘拐した人でした。」
 ドラマ版:主演・壇れい ※誘拐犯視点。258分中43分が誘拐するまでの葛藤。

232:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/26 21:41:48.65 n9i/L2wc
読んだのだいぶ前だからちょっと曖昧だけど、小説も不倫描写そんなになかったはず

233:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/29 21:41:21.25 s/7FxaA0
「アサシンの王女」
主人公は何人も殺したことがあるという名高いアサシンの少女らしいが、
「いったいこんな彼女のどこがアサシンなんだ!?」
という突っ込みどころ満載のキャラクター
いろいろ面白そうな要素のあるファンタジーなだけになんかもったいない

234:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/30 04:25:55.54 wrAh/cx4
「ソロモンの偽証」
中学校である生徒が屋上から転落して死亡
大分端折るけど、自殺なのか殺人なのか、生徒たちが学校裁判を開いて検証していく話
時系列は一方向で被ったり戻ったりすることはないけど、物語の視点は何人かの登場人物で回されていく
人情溢れる大人達と全方位優等生の描写がいかにも宮部みゆき的というか
良い子すぎて鼻につくこともあれど、やっぱ水戸黄門並みの抜群の安定感があって面白い

以下、ちょっとネタバレ
死亡した生徒と、それを目撃したって生徒が出てくるんだけど、それがまー嫌な奴で!
卑屈で矮小で、自分自身が学校カーストの底辺にいるのに、同じく地位の低い友達のことを見下してて
我が儘によっていかに周りを困らせるかが行動指針になってるような、そして周りがどう対応してくれるで愛情を図って
どこかで自分は特別だと思ってて、周りの人は破滅しちゃえばいいと思ってるような
根暗でねちっこくてプライドばっかり高い自意識過剰の面倒くさい奴なんだけど
同族嫌悪というか、胸糞悪い思考に自分と似た部分があって、読んでて痛かった
私が小説の登場人物で、誰かからの視点で描かれたり、性格描写されたらこんなんかもなーと恥ずかしくなった
ちょっと素直に生きてみようと反省した

235:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/03/30 09:41:22.22 5zsiUlUt
死ぬまでに読んでおくべき!て本を教えて下さい

236:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/01 14:21:03.26 0qRfcCFs
ぼくは王さまってアニメになるんだね!
ひさびさに図書館で借りて読んでみようかなぁ

237:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/01 18:34:04.37 6dayCujf
>>235
ガチ過ぎて既読だろうけど、『星の王子さま』

238:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/01 20:15:24.35 DTxRCZOl
>>237
6日間で読了ですね

239:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/01 23:34:58.26 Rhjg53fi
>>127
すごい亀レスだけど最近読んだ小説で真喪女性が出てたから挙げておく

上原隆『友がいな我よりえらく見える日は』に収録されてる『容貌』
46歳で彼氏いない歴=年齢の女性が出てくる

240:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/01 23:40:36.49 Rhjg53fi
我がみな、の間違いだったorz

スティーブンキングのスタンドバイミーや
ドリームキャッチャー、ITなど、
少年たちの友情を書いた作品かつややホラーが好きなんだけど
何かお勧めある?

241:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 00:23:51.10 +RRKceu9
黒い兄弟

242:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 00:28:12.58 At33MY0c
霊応ゲーム

243:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 01:02:49.43 q6fRp4Wu
雫井脩介「火の粉」
親切な隣人、でも実は…なサスペンス
「犯人に告ぐ」がツボにはまって勢いで買ったのにしばらく読んでなかった
が!一度読み始めたらとまらんかった

武内のうすら寒さが増してからの展開にドキドキしっぱなしだった
いるわーこういうプライベートまで侵食して親しくしようとする奴
築いてきた信頼が少し悪意を加えられただけで崩れ去る、って流れがとてもリアルだった
ていうか雪見はいいのかその男で

244:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 08:22:41.30 1/4zOFJu
古典というか聖典だから『蠅の王』は読んでるよね

245:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 09:38:29.44 KBsDal5U
>>201
亀だけど面白かった!
チート無双系はあまり好きじゃないけど、おじいちゃんだと印象変わるね
後半出てくる料理人もいい味出してた

246:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 20:25:11.70 FmnAnaE1
ふんんんんん!

247:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 21:00:41.29 q6fRp4Wu
>>246
ごべんでえ…

248:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/02 22:41:37.59 YDQrVkMK
>>243
以前読んだとき、火の粉面白いわーとのめり込みながら読んでて
この作者誰?他のも読もうと表紙見たら男性名で驚いた。
嫁姑の関係とか人物の描き方が女性作家特有の粘っこい細かい(褒めてる)感じで
女性作家と思い込んでた。

249:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/03 00:23:51.10 IjUaNzt0
バームクーヘン!

250:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/03 12:50:36.46 eBG53acu
ひ>東直子「長崎くんの指」読了。
おんぼろ遊園地を舞台とした短編集。
正常な暮らしから足を踏み外した主人公多し。
ほんのりエロ描写もあり、オカルト色が濃いめ。オカルト板のログを長時間読んだ後のような不快感が後を引く。

も>本谷有希子「嵐のピクニック」2週め読了できず。
イカれた女が主人公の短編集。
>「しもやけを利用して足をくっつけてみようと思うの」
2年前読了していたと最初の一行で気づいた。不快すぎて記憶から抹消されていたようだ。
永井するみ「隣人」のような不気味だけど筋が通っている話、でもないしなあ。作者は何を伝えたかったのだろうか

重松清「ブランケット・キャッツ」読了。◎
猫、貸しますーー短編集7編。猫レンタル利用者の家庭内不和を描いた物語。2003年朝日新聞web連載。
3月中旬テレビの朝番組で、単身者用猫付きマンションが紹介されていたので、現実味を帯びた話。
現実マンションの入居希望者に対して、捨て猫保護団体の女性が面談する様子も放映されたのだけど、
ペット飼育未経験者を歓迎していて腑に落ちなかった。なので、利用希望者によってはレンタルを拒否する店長に拍手を送りたい。

伊岡瞬「教室に雨は降らない」
新米小学校教師の奮闘日記。
モンスターペアレント描写に興味が湧いて購入。苦いけど、読後感は爽やか。
7作のうち、第二話「やわらかい甲羅」がもっとも印象に残った。
樋口有介「捨て猫という名前の猫」ほど、真相が明らかになって読者が苦しくなる展開ではなくて一安心。

た>日明 恩「埋み火」 作者名:たちもり,めぐみ(女) 題名「うずみび」
若手消防士活躍シリーズ第2弾。第1弾「鎮火報」の人物を想起する描写が多め。
火災や消火活動についてのトリビアが豊富。クライマックスの第9章が緩急がついていて良かった
自炊描写が好み。
p135^焼きそば描写 / p166^洋風朝食 / p209^昨夜のカレーをカレーうどんにリメイク /p508^夏野菜の天ぷら

中沢けい「うさぎとトランペット」
内気な小5女児視点なので、絵本のような甘めの作風。
花鳥風月の描写が多い。自分も春の長雨を好むたちなので、共感できた。
終盤、冬場の浴槽から上がる直前のような、名残惜しさを感じた。
吹奏楽シリーズ第2弾。前作の中学生部活編は未読だが充分楽しめた。前作より続編が発行されて欲しい心もち。
梨木香歩「からくりからくさ」を思い起こしたので、そっちを再読決定

251:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/03 13:15:22.94 eBG53acu
星新一「きまぐれ星のメモ」
短編エッセイ集。ショートショートは小学生の時に40冊以上読破したけど、エッセイには期待していなかった。
それなのに、大正15年生まれとは思えないほど、違和感がない。
もし平成9年に永眠していなかったなら、どんな話を書いたのだろう?

・p204 twitterの予言?
・p166 小学校で、はがきの宛名書き「御中」について教えれば一生役に立つのに。←確かに
・p89 [未読の人のためにあらすじを記すと、]←数行で起承転結を記せるとは、さすが天才。
・p287 鬱病周知の予言?


>>232
そうなんだ、読んでみようかな

252:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/03 19:47:31.69 5Cgvffnd
さとうさくら「スイッチ」

喪女のリアルな話かと思ったら、リア充のJJだったでござる。

253:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/05 21:07:43.65 IIfeZSX8
P・G・ウッドハウスのジーヴスの事件簿をちびちび読んでる
お馬鹿なバーティとクールで有能なジーヴスのコンビが良いなあ
漫画もあるらしいから、レンタルしてみようかな

>>11
その本、すごく気になってるんだけど面白い?
今、節約しないと行けないから、文庫が出るまで待つか図書館で借りようかな

254:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/06 11:45:19.47 ptIJ51ot
>>201
辺境の老騎士私も読んだ雰囲気がよくて面白かった
強くて食事好きのおじいちゃん主役とはとても池波正太郎の影響の匂いがする
恋愛方面は池波作品よりずっとプラトニックだけどね
アイドラ様今後も回想で登場しないかな

255:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/06 12:36:10.57 HxTO/o6i
>>254
作者乙
あちこちで宣伝ご苦労様

語尾に「じゃ」つけるだけでおじいちゃんとかアホでしょ
肝心の歳を重ねていった人特有の雰囲気がまるで無かったよ

こんな作品と池波正太郎が似てるとかあまりに失礼すぎる

256:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/06 18:25:53.56 aa8l2zA9
『サロメの乳母の話』読了
塩野七生が歴史の裏側を想像?妄想?wした短編集
アッシジのフランチェスコの母親の話が特に良かった

>>253
面白かったよ〜
もしドイツとかWWIIとか興味あるなら特におすすめ
小ネタ的に関係者の名前が出てきて楽しいw(分からなくてもあまり支障はないけど)

257:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/06 18:33:55.32 7v2u5r6h
>>256
教えてくれて、ありがとう
何冊かナチス関係の本読んだり、映画やドキュメンタリーもいくつかみてるから、
なんとかついていけるかも
ドイツ人の子と文通してるけど、ナチスの時代はタブー扱いされてるらしいから
なんとなくこの本の話題は出しづらい…

258:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/06 18:43:31.88 E2eFUeiC
それってドイツでベストセラーになったやつじゃないっけ
話題にしても大丈夫そうじゃないかな

259:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/06 18:53:31.14 7v2u5r6h
>>258
それもそうだね
新聞で賛否両論とあったから、話題にして大丈夫か?と心配だったんだ
今度の手紙でちょっと聞いてみる

260:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 05:04:21.15 fpc4M0fH
>>231
不倫描写ってそんなに濃くなかった気がする…娘の方の恋愛描写はなんか嫌なものがあった
娘の描写に移ってからは蛇足っぽいけど捕まるまでは小説が好きだし面白かったよ
宗教のところとか印象深い

261:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 13:06:49.87 IIX8pSFv
八日目の蝉の檀れいverは不倫女を美化してるようで胸糞だった。
原作もそんな感じなんでしょうか?
残穢
読んでる最中どこからともなく赤ん坊の泣き声が聞こえたり、夜中の工事現場から音が聞こえたりして怖かった。

262:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 13:50:14.79 3LGv+3Ll
残穢こわいよね。じっとりした怖さがたまらない
鬼談百景もおすすめ

263:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 15:58:28.40 QD+Lm4Ky
残穢、読んでみたいんだけど先に鬼談百景を読んでおいた方がいいのかな

264:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 16:43:01.25 aJNlnx/1
>>263
鬼談百景を読まずに残穢だけ読んでも怖さは変わらないけど
鬼談百景を読んだ後に読むと奥行きの深い怖さが味わえるって感じかな。

残穢は読み進むにつれてじわじわ怖くなってきて、
読み終わった後にも怖さが暫く続く。

265:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 17:13:50.32 fpc4M0fH
鬼談百景こわいよね
一人で読んでて途中で怖くなってテレビつけたw

人を選ぶかもしれないけど「ブラックライダー」面白かった
食糧難から共食いを経て、人間と牛のハイブリッドを食料とする荒廃した世界が舞台なんだけど
さらに原因不明の寄生虫も発生してその混沌の世界からカリスマが誕生する話
慣れるまで翻訳本読んでるみたいな違和感があったけど
寄生虫の話が出だす辺りからすごく引き込まれた
もうちょいエピローグくどくてもいいぐらい

266:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/07 18:08:25.09 QD+Lm4Ky
>>264>>265
ありがとう
鬼談百景まず読んでみる
迷ってたけど、怖いなら楽しみ

267:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/08 10:54:12.97 aU60RyOp
鬼談百景をなかなか図書館に返してくれないバカがいるんだ…

268:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/08 21:11:17.84 nFYgAVb0
図書館のPCで検索して貸出可になってるのに、全く見つからない本がある
館内で読まれてるのかなと曜日や時間帯ずらして探しても出会えない
結局自分で買ったけど、もしかして盗まれたのかな

269:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/08 21:40:14.55 8fAgoJJN
ちゃんと元の棚に戻さない人とかいるから借りたいのに見つからないことがよくある
あと職員が著者の苗字を読み間違えてて違う人のところにあったりする時もある

270:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/08 21:55:46.49 4W32ChcU
新着コーナー特集コーナーにあるとか
あとは整理番号の最後の一桁が見えにくくなってて違う棚に置かれてたということがこの前あった

271:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/08 23:46:10.92 nFYgAVb0
大きくはない図書館だけど見当違いの所に置かれちゃってたら困るなぁ…
また行ったら探してみるよ。ありがとう
もう探す必要は無いんだけどねw気になってしまって

272:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 00:36:51.43 p2+vlU19
宮部みゆきを全く読んだことがなくて、チャレンジしてみようと思ってる
おすすめがあったら教えてください。

273:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 02:17:11.24 g+Q70nxA
>>272
私1冊しか読んだ事ないけど火車は面白かった。

274:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 03:22:01.19 iMsy2Wwu
通りゃんせ/宇江佐真理
現代から江戸時代へタイムスリップした話。
面白かったけど、主人公の男がなんか上から目線でムカついた。
地方にしろ東京にしろ十畳DKに四畳半と六畳の部屋は狭くないだろ。
彼女が外食でごはん少なめで頼むことに対して
本当の飢えを知らないからだとか、
お前だってタイムスリップする前は知らんだろうが。
むしろ食べ残すより遥かにマシだろうが。
転勤になった時一緒についてくるの頼むのも
東京に来る方が彼女の夢も叶うだろう的な一方的な思い込み。
角質が厚くてフットケアしてないんだろうなとかキモイ。
一応ハッピーエンドになるかもしれないが、こんな男じゃ幸せになれないよと思ってしまった。

275:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 03:24:10.55 NQQ078Fa
火車はやっぱり薦めやすいね
個人的には名もなき毒が好きだけど一応シリーズものだからなあ

276:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 05:45:45.16 GW3oollF
>>273
宮部は個人的には短編集がいいと思う

277:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 05:56:09.04 w2c1Ygst
クロスファイア面白かったよ

278:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 09:04:12.87 rIwaNn2j
宮部みゆきの時代ものはどう?
千里眼や特殊な能力の人が出てくるシリーズは好みが別れるだろうけど、
初ものがたりがすごい好きだ。

279:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 15:23:09.21 YGrmPblK
>>275
名もなき毒はあの奥さんに耐えられるかどうかで道が分かれる気がする

自分は「どうせいずれ××するだろ」とニヤニヤして読めたけど
普通にストレス溜まる人も多そう

280:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 16:02:06.86 ffNnvZy1
>>272
「地下街の雨」

281:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 17:19:56.00 w2c1Ygst
ブレイブストーリーも良かった
映画はあの毒が抜けきってて最悪だった

282:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 20:19:28.08 94AWe+za
ブレイブストーリーは映画見てから原作読んだら、まず設定の重さに驚いたわ

283:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 20:23:19.83 mWS5Krg1
>>272
ステップ・ファザー・ステップと
278さんと同じく時代物の初ものがたりお勧めです
あと幻色江戸ごよみ、喪女的に「器量のぞみ」は心慰められた…
(ホラー苦手なら避けた方がいいです)

284:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 21:36:18.57 a9m4sIkq
>>272
ドラマは微妙だったけどパーフェクトブルーがとても良かった
テーマは重いけどキャラクターはイキイキしてるし一巻完結で読みやすい

続編で短編集が出てるので、それを含めると読後感もほっこりする

285:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 21:54:04.14 a9m4sIkq
連投申し訳ない
虚貌/雫井脩介
火の粉に続いて読了、正直大満足!って感じではなかった
けど容貌の美醜はパーツじゃなくて表情!笑顔=魅力!っていうカウンセラーの話は心に留めておきたい
「目の位置が上すぎて頬下が長すぎる」ってリアルに自分のブスポイントでてきて驚いた
安易に目が小さい、とかにしないあたり作者の観察眼は凄いと思う

286:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 22:53:47.98 a4w98wAe
軽めのミステリでおすすめがあったら教えてほしいです
恩田陸の黒と茶の幻想とか本多孝好の初期作みたいなちょっとした日常の謎を解く話が好きなんだけど、
ミステリジャンルで探すと死人がたくさんでたり刑事が犯人を追いかけてたりでなかなかに重い
前にちょっと話題になってた和菓子のアンもさらっと読めて楽しめた

287:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 23:04:31.57 ehf2asgP
>>283
「器量のぞみ」は本当にいい話だよね
自分はあと「サボテンの花」も好き

288:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 23:20:07.48 QiJ7rhB6
>>286
「タルト・タタンの夢」とか同じ恩田陸なら「象と耳鳴り」とか
コージーミステリでぐぐると日常の謎とか死人が出ないミステリいろいろ出てくるよ

289:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/09 23:51:48.33 g+Q70nxA
有川浩さんとか読んでる人いる?
いつも読んだ後にほのぼの出来るから好き。
割と若い人向けかもしれないけど。

290:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/10 18:17:51.59 +p1Ohm32
>>286
ゆるくてちょいヲタっぽいけど、倉知淳おもしろいと思う。
長編はおすすめしがたいけど、短編はかなり良いよ〜

291:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/10 20:25:15.72 iZ0GMj0U
>>286
古典ではコージーミステリと言われるミスマープルのシリーズや
ラノベだけど氷菓のシリーズ

292:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/10 22:08:27.08 c1t+cETB
286です。たくさん教えていただいてありがとうございます
コージーミステリってジャンル知らなかったので、ぐぐってみたらこれだ!と思いました
これからじっくり楽しんでいきます

293:彼氏いない歴774年@転載禁止
14/04/11 02:21:52.51 o5308+Wy
残穢
図書館で借りて読んだ。
もしかしてノンフィクションなのと思うくらい淡々としてる。
思ってたよりかは怖くなかったので安心した。
この本はカバーはずすと仕掛け(?)があるみたいですがどんな仕掛けですか?
仕掛け見たさに購入しようかなと思いました。
でも怖かったらどうしようの堂々巡りです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3521日前に更新/315 KB
担当:undef