セガマークV・Master ..
[2ch|▼Menu]
295:名無しの挑戦状
12/12/29 02:08:27.12 GxqktmKL
>>293
それってコナミの?

296:名無しの挑戦状
12/12/29 08:08:48.59 w59sP0LQ
>>294

サファリハンティング
フリッキー
ヒーロー
ピットフォール2

あたりもな

297:名無しの挑戦状
12/12/29 17:17:42.48 9ahouF4e
>>295
そう、源平討魔伝だっけか

298:名無しの挑戦状
12/12/29 22:10:01.94 IwEp34pc
アウトランは、移植度高いけど色使いが地味だと思った
同じマーク3のハングオンとかザ・サーキットは綺麗なんだけどな

299:名無しの挑戦状
12/12/29 23:44:13.79 GxqktmKL
>>297
そうそう、コナミの源平w(セガのマリオ的な意味で)
まあセガもファンタシースターの仲間発見シーンのBGMがグラディウスの最終面みたいだったからあいこだと当時思ってた

300:名無しの挑戦状
12/12/30 00:49:11.38 YmPNJkws
確かにアウトランはマーク3にしてはいまひとつ画面の鮮やかさに欠けてた印象だなぁ

301:名無しの挑戦状
12/12/30 02:26:48.49 +zezbfDv
バタ臭いマーク3の絵柄そのものだと思う

302:名無しの挑戦状
12/12/30 08:51:04.41 wiiv8WLd
03−236−2999によく電話かけて
新作情報を聞くのが楽しみだった。

あとセガのCMが観たい為にハイスクール奇面組
を観てた。

303:名無しの挑戦状
12/12/30 11:52:27.03 m3pvsC5O
>>300
出来は別として

スペースハリアー
アウトラン

が家庭でできることに感動した


>>302
ゲームのほうは微妙だけどな

304:名無しの挑戦状
12/12/30 12:20:26.42 yitw6+25
奇面組はたけしの挑戦状なみの理不尽ゲーだったね
でもたけしの挑戦状ほどのスケールも可笑しさもないし、なんか間に合わせで作った感アリあり

305:名無しの挑戦状
12/12/30 12:26:06.57 m3pvsC5O
キャラゲーは失敗するからな

キャラを活かすならAVGが一番

306:名無しの挑戦状
12/12/30 13:54:18.04 yitw6+25
その点バカボンは原作の理不尽な世界感を上手くゲームに落とし込めてたねえ

307:名無しの挑戦状
12/12/30 14:53:07.74 wiiv8WLd
スケ番刑事はつまんなかったな。

308:名無しの挑戦状
12/12/30 16:48:44.77 EVohH/sS
奇面組はのちのPS版はともかく当時唯一のゲーム化だったというレア感も強かった。
アニメは相当長期間やってたんだけどね。
ゲーム性はまぁ置いとくとして、PSGの楽曲群が好きだったな。おニャン子クラブだっけ?うしろゆびさされ隊?の曲。
女子が好きそうな緩いゲーム、としてはあんなもんだと思うよ。数分でクリアできるからタイムアタックしてもいい。

バカボンはキャラサイズも妥当でいい感じだね。ただしファミコン版も出来が良かった。
スケバン刑事は、アクションは難しくアドベンチャーパートの謎解きはめんどくさい。
映像的には及第点以上が付くと思うんだけどね。

309:名無しの挑戦状
12/12/30 18:57:27.27 njjNJiQ7
ところで、ここって移植スレじゃないの?

310:名無しの挑戦状
12/12/30 19:06:17.97 m3pvsC5O
>>309
そのハズ
横道逸れてるね

リーとジョーがいなくなってタイトルも変わってしまった
ダブルターゲットも面白いと思うよ

311:名無しの挑戦状
12/12/30 19:14:00.61 zpxArVQ7
海外版はカルテットのタイトルのままで、マリーが金髪になってたね。
カルテットー=四人組。残りのふたりはどこへ?てならなかったのだろうか。

312:名無しの挑戦状
12/12/30 21:05:21.37 MJV+APZw
BGMテストのマリーは黒髪のまんまだったり。

313:名無しの挑戦状
12/12/30 21:47:11.39 wiiv8WLd
アフターバーナーは5800円も払ったのに
ゲーム開始して1分位でこれは大失敗したと
買った事を後悔した思い出がある。

314:名無しの挑戦状
12/12/30 22:29:20.40 COmZV3aj
>>307
BGMは最高に好き。いまだに時々聞いてる。

315:名無しの挑戦状
12/12/31 18:16:26.50 XFXpSdRq
海外のみだが大魔界村はいい移植だったのかな?
動画でみたけど、HP性になって数回攻撃食らっても鎧脱げてなかったぞ。
ある意味、バランス調整された作品と言えるんだろうか。

316:名無しの挑戦状
12/12/31 18:31:25.67 KjnDw3G3
>>315
メガドラ版戦場の狼IIのアレンジモードを想像するといい

317:名無しの挑戦状
13/01/01 07:36:44.95 UNzdR0fc
>>315
別ゲーだろ、あれは。

318:名無しの挑戦状
13/01/01 12:27:47.91 9pw4fIm5
>>315
海外版を含めて良いのなら

ウルティマW
カルメンサンディエゴを追え 世界編
キングスクエスト
ダイナマイトヘッディー
ワンダーボーイX

とかも

319:名無しの挑戦状
13/01/02 09:10:36.20 joNl9SpN
>>293
> CMの打ち方としてどうかと思ったのは、BGM。
> CM中のゲーム画面は家庭用のものだが、バックに流れる曲はアーケードのものだったよね。

サーカスチャーリーがそうだったな
ハングオンはちゃんと家庭用だったが

320:名無しの挑戦状
13/01/03 13:21:11.14 1ZHqrtub
どんなCMかは忘れたけど、ハングオンはゲーム中BGMが有るかのような
演出自体がちょっとズルいかもな

321:名無しの挑戦状
13/01/08 21:21:08.25 aEuDQxWH
パワーストライク2もよかったよ
内容は発売時期が同じファミコンのガンナックと同程度
なんで1で近未来だったのが2で戦前に退化したのかが謎

322:名無しの挑戦状
13/01/08 21:27:19.39 YxSepDyr
ここは板違いだから削除される

323:名無しの挑戦状
13/01/09 11:40:17.46 YPOVcKoF
>>321
ここ移植スレだけど、
パワスト2ってアレスタ2の移植じゃないよね?
それともSGスレが消えたから統合??
ならついでに語るがアレスタは移植じゃなくてこっちが元祖なんだよな。
個人的にはMSX版よりMk3版の方が好き。

324:名無しの挑戦状
13/01/09 16:36:17.99 DpblnDTk
元祖はMSX版のザナック
その続編がMSX2版のザナックEX
その発展版がmk3版のアレスタ
その海外版がパワーストライク
その続編がパワーストライクII
mk3版アレスタの移植がMSX2版アレスタ
その続編がアレスタ2
その外伝がアレスタ外伝
そのメガドラ版が武者アレスタ
そのメガCD版が電忍アレスタ
アレスタの名前だけ借りてGGに持ってきたのがGGアレスタ
その続編がGGアレスタIIランスバード
その海外版がGG版パワーストライクII
ザナックとPCエンジンのガンヘッドを合体させたのが
ファミコン版のガンナック

325:名無しの挑戦状
13/01/09 20:25:36.47 eVwxePWd
パワーストライク2は動作こそ問題ないけれど、本来ならヨーロッパ版だからPALモードで遊ぶべき
タイトルだ罠。同じようにタイトーチェイスとかニュージーランドストーリーなんもヨーロッパ準拠なので、
PAL仕様のハードは必須といえる。

326:名無しの挑戦状
13/01/10 02:26:32.81 N/GbQ0DK
このスレは板違いです
レトロゲーム板に移動して下さい。

この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ

327:名無しの挑戦状
13/01/10 03:02:24.47 4vdzX46W
URLリンク(hissi.org)

328:名無しの挑戦状
13/01/10 18:52:56.26 H4v4fQRW
ヨーロッパタイトルでPALじゃないと動かないというのは聞いたことがない
ただチェイスHQは割り込みのタイミングが合わないのか
NTSCだとラスターががたついて綺麗に表示されない

329:名無しの挑戦状
13/01/10 19:10:00.09 f8uYjZ1i
手持ちのゲームだとNTSCでキャラ化けしたりフリーズしたりするのがあったな

330:名無しの挑戦状
13/01/11 20:26:55.03 7HEBl3tm
ガントレットやフラッシュはNTSCで動かすと速度が1.2倍になる
というかNTSCの速度が普通だと思っていたから
初めてPALで動いてるのを見たときにとろく感じた

331:名無しの挑戦状
13/01/12 17:46:54.85 xsvD9Svy
もうこれだけでお腹いっぱいです
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

332:名無しの挑戦状
13/01/15 18:59:13.30 H8zygN/y
MSX2版のアレスタは、目の前で婚約者が爆発に巻き込まれて
「くそおおっ、ゆるせねえーっ! たたきつぶしてやる!」
みたいな大笑いなオープニングがあったな。

333:名無しの挑戦状
13/01/18 21:04:00.67 7faS/X61
エルトナスイセン!発進します〜とか言ってたな。

334:名無しの挑戦状
13/01/19 15:28:34.74 Tz2UX7wn
続編の2はオープニングで敵ボスの振り付けとかもっと恥ずかしいのが見れるぞ
パワスト2の時代錯誤だけれどなんか渋いオープニングとはえらい違いだw

335:名無しの挑戦状
13/01/20 11:40:40.28 IpAhx4TB
>>333
エリノア・ワイゼン
公式設定によると、初代アレスタで
「くそおおっ、ゆるせねえーっ!」ってシャウトした主人公レイ・ワイゼンと
爆風で吹っ飛ばされた恋人のユリィ・レノックスの子供ということらしい
その後、武者アレスタやGGアレスタにも、パラレルワールド的に登場している。

336:名無しの挑戦状
13/01/21 02:00:36.55 CNhd0Axx
MSX2のアレスタ2と、
マスターシステムのパワーストライク2は
今やってもめちゃオモロイな。

どっちも現行機で全く配信されてないのが惜しすぎる・・・

337:名無しの挑戦状
13/01/21 02:01:16.33 YJ0Ox91q
このスレは板違いです
レトロゲーム板に移動して下さい。

この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ

338:名無しの挑戦状
13/01/21 02:09:55.13 tMa2+il1
スレリンク(retro2板:51番)

339:名無しの挑戦状
13/01/21 21:26:34.47 YJ0Ox91q
このスレは板違いです
レトロゲーム板に移動して下さい。

この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ

340:名無しの挑戦状
13/01/21 22:34:19.61 GRkq/Ezk
MSX2のアレスタ2と言えば三角に回るオプションと
生蹴りしてくるラスボスが印象的
ラスボスってどう倒すんだったっけ?

341:キッズTV ◆YMoeI1Vp82
13/01/22 15:22:19.97 iffT9vLj
アレスタ2はプレイ開始から5分持たないんだが....Oita
パワスト2はそこら辺ちゃんと遊べる内容になっていて好感が持てる()笑

しかしシャープのX68モニターは便利だな。他の機種に垂直振幅を合わせ
るとMarkIIIやMSXの256x192モードがシネスコ画面みたいになっちゃうんだが、
モニター側のWIDE機能をONにすれば上下の振幅を広げてくれるから快適に遊べる()笑

342:名無しの挑戦状
13/01/23 14:41:00.40 KrMFopQr
俺的にはパワスト2の方が難易度高く感じるけどな
通常は海外向けのゲームの方が難易度高めに調整される
ゲームが簡単に終わってクレームにならないように

343:名無しの挑戦状
13/01/23 14:45:27.21 KrMFopQr
あと、俺も68モニター持っていて
(PC98用でも使いたかったんで3モード対応の奴)
PCを全部処分した後もテレビとして使っていたが
アナログ放送が終了したら、いよいよ使い道がなくなって
一年放置していたが、結局3000円払って電器屋に回収してもらった

344:名無しの挑戦状
13/01/23 18:32:30.93 n4dmge6L
このスレは板違いです
レトロゲーム板に移動して下さい。

この板の対象
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブの
・個々のソフトのスレ
・ソフトのシリーズごとのスレ
・ソフトメーカーごとのソフトスレ
・ハードごとのソフトスレ

345:名無しの挑戦状
13/01/23 22:34:07.58 lFk677RD
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [YF-17]
スレリンク(retro2板)

346:名無しの挑戦状
13/01/23 22:40:36.77 KrMFopQr
ID:n4dmge6L 用の誘導

家レゲー板用 荒 煽り 議論 他汎用 その1
スレリンク(retro2板)

347:名無しの挑戦状
13/01/23 23:00:16.04 1QxfQGiz
自治が生き甲斐のn4dmge6L自身が運営に頼んで移動する予定なのに
n4dmge6Lはなんでここにお願いしてるんだろう

348:名無しの挑戦状
13/01/23 23:04:05.86 n4dmge6L
>>347
はあ?また薬が切れて変な電波受信してるのか?

349:名無しの挑戦状
13/01/23 23:15:48.67 KrMFopQr
>>347
構って欲しいだけ。スルーで
自分で墓穴掘っているのにも気づいていないみたいだし

350:名無しの挑戦状
13/01/23 23:17:11.75 n4dmge6L
>>349
墓穴って言うのはお前の立てた>>345-346のような糞スレのことか?w

351:名無しの挑戦状
13/01/23 23:19:32.85 n4dmge6L
削除依頼用の誘導

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]
スレリンク(retro板)

352:名無しの挑戦状
13/03/05 21:42:53.27 JaRqj44b
あげ

353:名無しの挑戦状
13/03/23 02:28:20.30 hec0eAfG
LR変更により、削除対象から外れました

この板の対象
スーパーファミコンまでの家庭用据置ゲーム機で発売された、ゲームソフトの話題

354:名無しの挑戦状
13/07/09 NY:AN:NY.AN Iq8JcFYs
いろいろあってLR変わってるなう

355:名無しの挑戦状
13/07/15 NY:AN:NY.AN B4f9HSj4
まぁ神移植ならSAGAIAだろう
ニコ動のコメントすげぇw

356:名無しの挑戦状
13/08/22 NY:AN:NY.AN PrMMX6dC
当時セガマークV持ってて、おもちゃ屋でアフターバーナーとファンタシースター売ってて、
親に一つだけソフト買っていいと言われてアフターバーナー選んじまった。女が主人公のRPGなんかできるか!
男なら戦闘機だぜって感じでw PSの3Dダンジョンスムースクロールを知ってたらぜったPSにしたのにッ!
セガマークVの神ゲーは間違いなく北斗の拳だぜ。多重スクロールボスキャラはデカキャラで迫力満点ゲームバランスも最高だった。

357:名無しの挑戦状
13/08/24 NY:AN:NY.AN LpW+v7Sb
マーク3の北斗の拳が神ゲーなのは認めるが、板違い。
当時、ジャンプでファミコン版と甲乙つけがたいてかバカな事書いてあったのもいい思い出。

358:名無しの挑戦状
13/08/24 NY:AN:NY.AN wypntMjw
板違い・・・?

359:名無しの挑戦状
13/08/25 NY:AN:NY.AN BfveZGDR
>>357
Beepの北斗の拳対決も引き分けだったぞ
ファミコン版は敵をやっつけたときに「あべし」って表示されるのが
ポイント高くて引き分けになったらしい

360:名無しの挑戦状
13/08/25 NY:AN:NY.AN P0S36D9p
まぁ、「あべし」「ひでぶ」は重要なファクターだわな。
ボス後に必殺技名表示して必殺技を放ったり、簡易的にストーリーを文字テロップで出そうとも
「あべし」「ひでぶ」にはかなわなかったってことだろう。

一応、必殺技名表示はファミコン版にもあったからそこは同点かな。条件厳しすぎて10回に1回も見てない気がするが
そんな条件は達成して当然だったという風潮も含めでの評価なんだろう。

361:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN x6ulEwPC
>>360
自分に厳しいな…。

だが、ハート様とシンは原作見てたら何となくわかるけどジャギ以降の奥義名出す為の動作が謎すぎ。

何、空中で蹴りいれてから突きとかわかるかぁ!!

て事でマーク3版の勝ちにしようよ。

362:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN +ZvKvvEo
ハートのサイズが小さすぎる

363:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN hB/lp9pe
ハードもウイグルも確かに小さいが、スペード・ダイヤ・クラブ、拳王親衛隊、汚物消毒隊もいるんだぜ?
いわゆる中ボス勢が充実していたのも加点要素だと思うんだが、
やはり北斗の拳と言えばリンとバットだからそっちでリードを奪われたのかもな。

364:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN 9cI/8RtR
FC版は「アタッ」の声入りと、敵に秘孔付いた時にすぐ爆発せずにボコッボコっとなってから爆発するのが良かった

365:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN x6ulEwPC
ファミコンのアレもバットとリンが出た事になるのか…。

突きで連続して倒してくと
「カペペペペ…」と何か安いBGMと合わさってシュールな感じだった。

366:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN hB/lp9pe
ああ、アタタタの声入りってのも大きいよなぁ。
声と言っても神谷明の声のトーンとはまるで別物ではあったけど
あんなヒジキみたいなグラでも声があるのと無いのとじゃ感情移入の度合いが違うもんな。
燃えプロや水戸黄門、デッドゾーンと並ぶ音声合成タイトルと言えるだろう。

367:名無しの挑戦状
13/08/26 NY:AN:NY.AN WTac8txm
それ言ったら優勝は海外版「ブラックベルト」
寿司が飛んでくるし

368:名無しの挑戦状
13/08/27 NY:AN:NY.AN f2sCzea5
>>366
アタタタ…?
キャキャキャキャにしか聞こえないぞ。
作曲者の声を音声合成したらしいけど、ショウエイシステムがそんなスキルあるテベロッパーじゃなかったからな。

369:名無しの挑戦状
13/08/29 NY:AN:NY.AN hT6d9RRI
東映動画版は
ケンシロウがノッペラボウでデコが広くて似てなかったな。

2になってから
絵も内容もかなりマシになった。

ブロンザっていうオリジナルもいたしな。

370:名無しの挑戦状
13/08/29 NY:AN:NY.AN KiX8IDoC
実際、セガマーク3版のパンチキック音が「あたっ」で、
色の違う雑魚を倒すと「あべし」や「ひでぶ」が出てそれを一定数集めると脱衣してパワーアップ。
途中建物のところでバットやリンが現れ「↑+両方のボタン」で建物の中に入れて
中ボスのハートが他の中ボスより若干デカいファミコン版くらいのサイズだったらどうだっただろうね。

ん?それってメガドライブ版が・・・?

371:名無しの挑戦状
13/09/12 23:15:41.49 0RMAPpDv
個人的には武器使用時間無制限の裏技があるマークV版ファンタジーゾーンは
ある意味、神仕様だと思ってる。
おかげで遊び始めたら全然止まらん。

スペースハリアーと破邪の封印、イースTも移植の出来は良かった気がするけどな。
SG-1000だとピットフォールUもアケ版と違って時間無制限だったから洞窟内をじっくり探索出来て
最高点クリアした時は顔のニヤつきが止まらなかったよ。

372:名無しの挑戦状
13/09/14 02:00:21.16 /z45lobh
ファンタジーゾーンわかる
気軽に始められてずっと続けられるあのプレイ感覚には
独特の楽しさがある

373:名無しの挑戦状
13/09/25 20:12:19.71 7EZmuG9u
ファンタシーゾーンって7-WAYショットを超連射にすると
1-WAYショットになる

374:名無しの挑戦状
13/09/25 21:36:54.18 ST5oSFfW
ラピッドファイア使うと3wayにはなるが1wayにはなった事ないな

そういや2で新装備を見た時は、この現象を逆手にとって採用したのかなと思った

375:名無しの挑戦状
14/01/25 06:35:04.36 mJJLqnWe
MS版のベアナックルよく出来てるなー
URLリンク(www.youtube.com)

376:名無しの挑戦状
14/03/11 23:57:48.37 DtjKDj1X
GGであったな。
海外MSで2も出てたけど難易度調整おかしくてクリア出来る気しなかった。

377:名無しの挑戦状
14/07/19 22:43:20.02 v8nOPesW
ボンバーレイドは国内最後のソフトだけあってオクの値段が強気で困る
パケ絵が同じなら海外版で済ませちゃうところなんだが

378:名無しの挑戦状
14/08/11 22:06:28.65 +Hxkw3JW
Master Everdriveとか試してみた人いる?

379:名無しの挑戦状
14/08/11 22:22:40.30 q/hLJKyW
>>370
続編は修羅の国編のゲーム化ってのはまだ許せるとして 爽快感が無くなったのが許せんな。

380:名無しの挑戦状
14/08/13 21:19:24.67 ecPrX/W3
Ysは、MarkIIIが最悪の移植だったわ。ある意味FCよりな。

381:名無しの挑戦状
14/08/13 23:02:45.66 3LmIy1MC
FC版もPC-98版もPCE版エターナルもクリアしたけど
俺にとってのイースはマークIIIだし 別に悪くなかったと思うけど。
レアのハーモニカが太陽の神殿ってのもポイント高いと思う。
たしか廃坑か神殿と深部のマップが違ったんだっけ?
俺のROMは2版なのかドッペルいなかったなーとか。そんな事を思った。

382:名無しの挑戦状
14/08/14 01:03:24.32 ucb5Cf+s
マークIII版は絵が硬派な感じでいいよね
IIも出してほしかった

383:名無しの挑戦状
14/08/14 02:46:06.60 vTTYICSH
今思うとキャラとBGの重ね合わせとかスポット処理とか綺麗にやってたな
あとPSGだとタイトル曲とかかなり残念な出来だけど
FM音源だとボスキャラ曲がどんくさい以外はどれもなかなかの出来だった
裏技でサウンドテストがあったのも個人的に凄く嬉しかった

384:名無しの挑戦状
14/08/14 12:47:37.34 cZL9ZjMe
MSのベアナックルはIもIIもショボかった。
ソニックは結構よくできてたけど、
制作がエインシャントと知って納得した。
メガドラのベアナックルIIはネ申の出来だったからな。

385:名無しの挑戦状
14/08/14 21:30:08.88 HpiIgVnA
海外MS版のストリートオブレイジ2はクリア出来る気しねぇんだが。
昔も今も。

386:名無しの挑戦状
14/08/15 10:07:50.80 UHZzliMe
MSのSORはへこへこだから
やっているとすぐにダレるという罠
しかも1と2で殆ど違いが無いorz

387:名無しの挑戦状
14/08/15 16:42:44.86 XdWORmzz
マークIIIのスペハリを友達に借りる機会があって、
それはそれで熱中して遊んでたよ。BGMもPSGなりによかったし。
むろん後にアーケード版をやったらそれ以上だったわけだけど。

388:名無しの挑戦状
14/08/20 22:43:37.32 nn0Yr0M2
>>385
おじいちゃん半年前も同じ事言ってますよ

389:名無しの挑戦状
14/08/21 19:17:55.82 skwbA9Sj
アレックスキッドって以外と語られないんだな
個人的には名作だったと思うんだが

390:名無しの挑戦状
14/08/21 21:40:06.33 iZuVpAnh
たしかに移植とすれば良く出来てるな。
ステラがカットされて同時プレイが出来なくなってる所と、あそびやすくなってる点を除いて。

391:名無しの挑戦状
14/08/23 01:40:37.30 5nKgf9cZ
ミラクルワールドじゃないのかよ(´・ω・`)

392:名無しの挑戦状
14/08/23 14:37:05.73 gT/402GW
ミラクルワールドはよくできているし面白いんだけど、たまにイラっと来る。
接触判定がやや大きすぎるきらいがある。
それにマークIIIのパッドと相性がよくない。

393:名無しの挑戦状
14/08/23 15:00:45.27 BK17TptT
>パッドと相性がよくない。
それを言い出したら北斗は危うく左親指を潰すところだった。

394:名無しの挑戦状
14/08/23 21:38:08.26 60Sk0iz/
>>391
移植ゲーのスレだからロストスターズの方だと思ったんだけど…

395:名無しの挑戦状
14/08/26 12:07:52.42 K52q6GI5
まさかステラちゃんがその後ステラアサルトで復活しようとは

396:名無しの挑戦状
14/08/26 12:56:22.27 09HBO41Q
ジャンケンさえ勝てれば遊びがいはあったけどねアレックス

397:名無しの挑戦状
14/08/28 03:04:11.97 XmBqMURQ
ロストスターズはアレクの声がキャラに似合わない断末魔で面白かった
アレクのキャラ絵がドギツく無表情になったのは残念だった

398:名無しの挑戦状
14/08/28 05:15:54.90 2VMJMIvD
天空魔城は空気だよなぁ。
良くもなく、特別クソでもないよな。

399:名無しの挑戦状
14/08/28 20:26:45.86 YBI4Ac0/
ロストスターズ
FM音源のBGMは結構よく出来てた

400:名無しの挑戦状
14/09/11 13:13:36.15 Y6dHts4U
これマジ?全然知らなかったよ

SMS NEMESIS 2
URLリンク(www.smspower.org)


他にもイーガー皇帝の逆襲とかF-1Spiritとか結構コナミのMSX作品が移植されてたっぽいね

401:名無しの挑戦状
14/09/11 15:05:39.29 6RKPjThY
ステマ乙としか言いようがない。

402:名無しの挑戦状
14/09/11 19:03:12.00 GKlKl5GK
ステマ呼ばわりする意味は分からんが
海賊版コンバート品だよ

403:名無しの挑戦状
14/09/11 19:21:54.66 T0u3Zp6e
ゲーム専用MSXのZemmix用にソフトを供給していた
悪名高きZeminaブランドのパチ移植ソフトだな。

SCC音源はどう処理してるんだろう
単純にPSGパートを残しただけ?

404:名無しの挑戦状
14/09/11 22:03:31.23 xvJcKaJW
元ページがアーカイブされてるけど販売されてたんよ。
URLリンク(www.smspower.org)

SCC音源が乗ってないから聞けたもんじゃない

405:名無しの挑戦状
14/09/12 10:49:48.99 fu23WpSl
覇邪の封印は普通に神移植だと思ったけどな
ファミコンみたいな糞パスワードじゃ無く色合いや発色でも圧倒してたし
FM音源、PSG共にBGM聴いてもクォリティ高かった

406:名無しの挑戦状
14/09/12 19:24:08.14 yWNjzJf3
問題は何故ザナドゥでなく覇邪の封印だったかということだ
イースは普通に移植したのに

407:名無しの挑戦状
14/09/12 23:19:26.19 lq8tjGcG
日本語でおk

408:名無しの挑戦状
14/09/14 23:24:19.29 Lh5S8HNq
韓国で流通してたマイクロゼビウスって奴もMSX辺りからのコンバートなの?

409:名無しの挑戦状
14/09/14 23:27:23.40 Q2/Tb5NQ
>>406
ザナドゥ移植するとなると容量足りなすぎね?
あとザナドゥはセーブ時に差分じゃなくレベルそのまんま
保存してたらしいからセーブ容量も足りなすぎる。

ファザナ某とかになってもいいんならありかもしれんけど。

410:名無しの挑戦状
14/09/17 05:33:44.33 wkZhRRzP
>>408
あれどちらかと言うとツクダのスペースアーマーのキャラ変えっぽい肝

411:名無しの挑戦状
14/09/17 09:20:54.20 YhUV+Fip
グラ2の海賊版 発売元のZEMINAはコンバートで有名だけど
ファイナルジャスティスをイーグル5兄弟(科学忍者隊ガッチャマン)って名前にしたあげく
BGMが何故かトップランディングで出したという強烈な印象が残ってる。
動画
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3551日前に更新/81 KB
担当:undef