【キヤノン】CanoScan ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 12:58:30 xZxgVsbe
URLリンク(www.ecofont.eu) 

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 18:39:49 V56kkp7c
スレ立て乙です。

フラットベッドスキャナのスレをメーカーごとにするメリットは薄いので、
メーカー不問のフラットベッドスキャナ総合スレを立てようとエプソンスレで
提唱してみたけど、仕方ないか。

2chプリンタ板 スキャナまとめwiki
URLリンク(www19.atwiki.jp)

カメラ板のスレ
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.7
スレリンク(camera板)
フィルムスキャンや写真プリントのスキャンを中心に語り合うスレ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 09:52:06 a5bAVM8V
>>3
さっそく作ってくれたんだみんなで活用しよう


5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:53:37 91xNa/lV
エプソンってCIS仕様のスキャナ無いよな?
コンパクトなCISスキャナが好きな俺はエプソンの情報が紛れてたら不便
せっかく別れてるのに何でごちゃまぜにしようと言うのか

と思ったけどCISスキャナスレとCCDスキャナスレに分ければいいのか

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 00:42:28 MCwUyWZd
レンズ変われば画質も変わるけど
それ以外の部分は共通事項でたりるじゃん



7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/22 08:19:18 xQsmAadu
どっちかというとどっちのスレも落ちがちなんで、それなら統合したほうが?
って流れだったと思うんで、まぁ書き込みがあれば別の方が便利は便利だな。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:59:18 XQH3lRhS
Canoscan LIDE80が突然カラースキャンすると
赤色部分が黄色になってしまうようになってしまった…

CanonのHPでQ&Aどおりにドライバの再インスコなどしてみたが
まったく改善せず…

読取中のセンサーの光の色がピンクになっていたが、
あれはなんなのか…(いつもは白だったような…)

誰かたすけてください!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 04:09:36 Ux34kW09
そりゃあ故障だろう。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 08:29:31 DMaGNVHN
直すより買い替えだね
そのシリーズでいいならLide200かってきなよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 10:03:34 /zMzlvrl
就職活動などで、CANONがどれだけDQNな体質の会社か見聞きして知っている人は
少なくないと思う。
数年前までは、「じゃあ、俺がそういう会社を避ければいいんだな」で済む話だった。
だが、CANONの社長が経団連会長となり、政府の経済財政諮問会議で国や労働者の
形を変えだしたら話は別だ。
日本全体がDQNな体質の会社そのものになってしまう。
また現在御手洗が会長をつとめる経団連は

・偽装派遣の合法化
・サービス残業の合法化
・移民受け入れ促進
・法人税の全廃

を政府に迫っている。
今や「製品を気に入れば、会社がどうだろうと関係ない」と言えるだろうか?

また、違法行為(偽装請負)を報道されると、新聞社に報復するCANON。
まさにヤクザの所業。
偽装派遣させろ、サービス残業合法化しろ、移民受け入れろ、法人税全廃しろ、
違法行為を報道するな!
make it possible CANON

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/23 08:18:46 IevHHLIv
中古8800F \12,980
URLリンク(www.sofmap.com)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 17:06:53 cJ193kvk
LiDE 200に同梱のPhotoshop Elementsのバージョンがいくつか
分かる方いらっしゃいますか?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 19:26:51 9MaJvUG6
あれ?Lide200にはエレメンツ付いてないんじゃないのかな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 20:47:15 +HkRuDSD
Elementsの価格を考えると上位機種でいいかと思うけども、
やっぱLiDE200の薄さは捨てられない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 21:08:55 9MaJvUG6
誰もLiDE200が悪いと言っていない気がしますが
買ってしまえばいいのに
ソフトなんて後からすきなの買えばいいだけですよ


17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 18:28:02 pLB72A9F
かなり古い製品で『N656U』という薄型のスキャナなのですが、これって付属品がUSBケーブルしかなく、vistaでの操作方法が分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 19:16:10 Y4WcSzy8
vistaなんか買うなよ

>>1の対応状況みれ
残念ながら非対応だ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 20:47:23 pLB72A9F
vistaじゃ駄目なんですか・・・orz

家にあるxpに繋いで取り込むしかないんでしょうか・・・

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/05 21:25:58 e8+Yun95
別に最新のスキャナ買えばいいんじゃないの
付属ソフトとかも今のなので同じようなソフトでも出来ること増えてると思うよ


21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 16:16:58 jPCCxtSu
D2400Uを持ってて久々に使う用事ができて付属CDでソフトウェアインストールっての選んでも画像が表示できない云々で
インストールしても無駄ですよってでるんだけどこれどうすればいいんですか?

半年前くらいまで使ってた覚えあるから動かせるとは思うんだけど・・

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/06 22:14:07 +WKsY1dV
>>17
XPのドライバを入れてみたら。Canoscan300という骨董品はそれで動いたよ。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 18:29:13 8aeWyXCF
CanoScan LIDE 40 をずうーーっと便利に使ってきたが、約2週間前に壊れた。
調べてみると、ステッピングモータが回転せずに「ブーーーーー」っと音を立てて止まる。
摩擦を減らす方針で修理を試みたところ、しばらくは調子よく動いたが、そのうちまた同じ原因で止まった。
ステッピングモーターが摩耗したのか、そのマグネットが弱ってきたのか分からないが、
いつも光学センサーユニットのホームポジションから1cmくらいの距離で止まる。
なお、センサーユニットが何かに引っかかっているということはなく、また、本体のガラスを外せば止まることはない。

やっぱり「買い換えろ」ということか、Canonさん。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:34:55 yH0ojV7O
買い換えてみなよ
多分付属ソフトの使いやすさに驚くよ


25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 20:29:41 Ot76b1xW
ウチのLiDE90は原稿を押さえつけようと上に重石(DVD-R50枚入りスピンドルケースとか)を載せると
よくヘッドが途中で止まる。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 01:22:12 hlWqDc0N
いやまずはメーカー修理に出すのが先決かと。もういじっちゃったからだめか。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 11:00:03 15tbdwk/
LIDE 40 を修理していて気になったことのひとつに、ステッピングモーターが光学センサーユニット
に直付けされていたこと。
もし、直付けでなく、防振ゴムを一枚はさんでくれれば、「キューイイイイイン」というかん高い音が
緩和されるのになあと思った。こうするとコスト100円高くらい?(専門家じゃないんでわからんけど)

なお、分解するためにはガラスの両サイドのプラスチック枠を剥がさなくてはならない。これはガラスに
粘着テープで付けてあるので注意深くやらないと折れる(私は一本折ってしまったが、折れても使用上は
問題なかった)。また、枠一本につきその中ほどの2箇所がツメで固定されているので、ここをマイナス
ドライバーなどで慎重に外すことが肝要。(私は、ダイソーで売られていた腕時計のフタを剥がすツール
(200円)を使った)。
これさえ剥がせば、あとはガラスをスライドして取れる。(ここまでネジ類には全く触れない)
まあ、分解する人はいないだろうけどね。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:27:53 jX9GKX2J
昔FB620Sの中を掃除するのに最初分解の仕方が分からなくて難儀したが、あの頃と
基本的な構造は変わってないんだな。両面テープだとは思わなかった。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:45:46 X1JyKejh
格安スキャナにもホトショエレメンツバンドルしてくれよ
他のソフトとか使い方わかんないのでググれるのがいい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:23:36 sjUC72Di
FB620S, LIDE 40, LIDE 200 の外観がそっくりということは、これらはほとんど同じ方法で分解できると思われる。

ところで LIDE 40 は、なぜセンサーユニットがホームポジションの1cmくらい手前で停止してエラーになるのか
不思議だったが、調べてみると、その原因は次のようなところにあると思われる。

1 中央のステンレス製レールの表面は、ホームポジション側2〜3cm の範囲が他の部分と比べるとわずかに荒く、
  爪でこするとザサザサする。(これにより、プラスチックガイドが摩耗しているように思える)

2 長いフレキシブルケーブルが変形するとき、ホームポジション側2〜3cm のところでより強い抵抗を示す。
 (ケーブルガイド用のバネが付いているので、これにより抵抗が生まれる)

3 ガラスの高さがホームポジション側になるほどわずかに低くなっている可能性がある。(ただし測ったわけではない)

そこで、1を改善するために、荒いところだけに 2000番の紙ヤスリをかけ(簡単に滑らかになる)さらに、3を改善する
ためにホームポジション側でガラスを支えているプラスチック2箇所に(どこでも売っている)絶縁テープを3枚重ねて張
りガラスが少し持ち上がるようにしたところ、それまでほとんど使えないくらい酷かったのに、エラーがほとんど起こらな
くなった。(残念ながら稀にエラーが起こるが、これくらいなら使える)。

やはりエラーの原因はステッピングモーターが弱ることだと思う。でも、ステッピングモーターがあと2割くらい強いマグ
ネットを使ってくれれば(同じ消費電力でも)ずっと長持ちすると思うんだがなあ。
ほんと、Canonも一流だよ。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 20:36:13 lGVB+7cV
LiDE80使ってますが、スキャン時に通常より甲高いウィーンって音がして
おかしな画が出てくるので???と思ったら、ウィーンといいながらも
スキャナヘッドが動かずに止まったままでした。
この症状がスキャン5回に一度程起こりますが、これは完全に壊れる前兆でしょうか。

分厚い本をスキャンしてて本の綴じを浮かないように強く押さえてたのが
悪かったのかもしれませんが…。修理するより買った方が安いですかね。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 21:14:30 sjUC72Di
>これは完全に壊れる前兆でしょうか。
私の場合(LIDE 40)と同じだと思います。たぶん壊れます。
それも、二十数枚の原稿をマルチページPDFにするためスキャンしていて
最後の一枚というときにエラーでストップ。そして、それまでのスキャンがパー。
まるでギャグマンガのようでした。

>修理するより買った方が安いですかね。
Canonに聞いてみるのも一手だと思いますが、この機種は修理するように作られて
いるとは考えにくいので、(総合的に見て)修理するより買った方が安い気がします。


33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:01:34 lGVB+7cV
すばやいレスありがとうございます。
症状が同じでいずれ完全に逝ってしまうっぽいですね。
簡易の透過原稿ユニットも付いてて気に入ってたんですが…。

キヤノンのサイトで修理に関して調べてみたら修理一律料金なんてのが
ありましたが、LiDEのシリーズは載ってなかったです。
確かに修理をあまり想定してなさそうな感じですね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 18:18:08 ss2uDQD6
Lide200買ってきて今使ってみた
週刊誌の表紙をやる為だけに欲しかったのでusbコード1本でつながるこいつは
ベストだと思ったがそこはやっぱりCIS 端の浮き上がり部分はどうしてもボケちゃう
画質は自分的に文句なしなんだけどこれだけは

やっぱエプのs620買ったほうが良かったのかな
表紙を剥がしてやれば問題ないのだけど側面も読み込ませたいのでできないし
スキャンスナップ+こいつで安く上がったと思ったんだけどな

とグチをこぼしに着ました



35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/14 23:02:52 yOh9ytb/
>>34
>側面も読み込ませたいのでできないし

これどういうこと?
自分もLiDE 200検討中でS620と迷い中なんだけど
CISってそんなに凹凸に弱いの?
つーか週刊誌ごときの凹凸ですらボケちゃうの?週刊誌って文春とか?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 04:54:27 KjVmtRBA
CIS機は、原稿台にしっかり押し付けないと、ぼやける。

37:34
09/02/15 07:54:40 a3Eyiezm
>>35
側面読み込ませたいからはじめに裁断して表紙を切り取るわけにはいかないって
事でした
説明ベタですいません

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 14:54:47 dcCLptEb
>>37
縦横の比率とかどうですか
同じくS620と迷ってます

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:24:37 a3Eyiezm
>>35
とりあえず1枚up
左の文字を見てくれ 重しないので浮き上がった状態のupしたから
画像は補正あり 輪郭強調+モアレ除去の文書(カラー)ってデフォルトの設定での読み取り300pdi
URLリンク(www1.axfc.net)
パス123

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:37:32 a3Eyiezm
>>38
格子状の紙がないのでゆがみ比率分かりません
とりあえずCDスキャンしたので自分で確認してもらえますか
URLリンク(www1.axfc.net)
四角いものじゃなくてすいません

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 18:41:01 4RyBPHKP
>>37,39
うぉ。ご親切にあざっす。拝見しました
かなりピタピタに接地させないと細かいのは拾いきれない感じだね
まあ逆にこれぐらいは行けるって目安がわかったので、省エネ省スペース優先でこっち買っちゃいます
S620はサイズと電源がな〜。CCDだからしゃーないんだろうけど

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:21:46 a3Eyiezm
参考になれば幸いです

これ見るとA3サイズスキャン(A4×2回で結合してとか)は無理だろと思えますね
ガラス面と枠の段差が約2mmあるから浮き上がるし、
(どの製品でも同じだけど)端の1.5mm程度は読めない領域になってるから
なんかメーカーさんひどいよって感じ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 19:28:38 +LiLPzil
>>40
ありがとう。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:19:22 3BXFR75e
URLリンク(rainbow.sakuratan.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 20:58:16 0rwZEKBk
LiDE 30 のドライバ、ツールボックスのVista対応バージョンをインストールしたんだが、

スキャンできない。なぜ?

ツールボックス開いて、スキャンしようとすると、ソース選択画面のところでVistaによって動作が強制終了されてしまう。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:39:03 oifPyeEv
家電量販店に行ったら、Canonのスキャナ全機種の値札が隠してあった。
LIDE 200 の在庫を聞いたら一台しかなかった。
新製品出すのかな?
LIDE シリーズは毎年8月あたりに新製品出すようなんだが...


47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:02:21 kYsXrq6H
やっと8800の後継くる?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 08:31:28 Ii+8YdqD
>>46
エプソン工作員の仕業ですよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 16:01:50 oC1ISfN+
LiDE200買ったが音が怖いなw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 18:00:00 IVhaQZEb
LiDE200買ったけどドライバを何度インストールしなおしても認識してくれない
デバイスマネージャを見るとコード39のエラーが出ててずっとスキャナのところに?が付いてる・・・
買ってきたばっかりでこれはないわorz

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 18:30:11 I4j8xdy5
エスパースレ行けよ。カス

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 18:41:15 tG12XhNP
いや、メーカーか購入店に行ったほうがいい。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:50:07 g/uI6zhM
御手洗ジジィのせいでからだがボロボロ。キヤノンも昔は良かった。御手洗はブラジルに拉致られて目玉えぐられてタヒね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 21:53:47 tG12XhNP
こんなとこまでこういう書き込みするのがいるのね。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 03:57:39 8PKDSCI1
↑こういう馬鹿や御手洗はタヒね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:33:18 8PKDSCI1
今キヤノン内部でのパワハラ・社員飛ばしが凄い。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:15:01 DgbwUKS3
>>56
ソース

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 21:06:14 nC47/ntH
6600dが詰め替えインクを使用して詰まってしまってプリントヘッドを水抜き剤1晩つけても直りませんでした。
新しいプリンタを買うか、プリントヘッドと純正インクを買うか思案中です。
4300とどっちが幸せになりますか?
使用頻度は月2回程度のA4印刷2枚です。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 23:08:01 OndX1MRY
御手洗は存命中に逮捕されるべき。高齢だし急げ!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 17:04:10 i0XCdvii
もしかしてプリンターのヘッドもう買えないのか
ふざけてるな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 14:54:20 t1gNa8TJ
LiDE200買ったのですが、もともと入れてあったフォトショップエレメンツからスキャンしようとすると
原稿の縮小/拡大コマンドがないんで困ってます。
B5の原稿をA5に縮小(82%)したいんですが
フォトショップでそれをやろうとしても面倒なので
スキャンの段階でやりたかったのに…。

もしかしたらすごい初歩な質問かもしれませんが
何とかできるのだったら教えてください。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 12:03:21 OTbXW/2X
デジカメの写真をA5にプリントする要領でOK。

63:61
09/04/05 20:47:36 ItdTo9SI
レスありがとう。
いじってたらスキャンギアを使うことで何とかなりました。
出力のときにリサイズするって手もあったのね。
勉強になりましたー。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 17:11:26 DnKT+9tr
LiDE 700Fの購入を検討しています。
ちょっと調べてみたところ、CIS方式だとガラス面と紙の距離によってぼけやすい
という記事を見つけました。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

同じCIS方式のLiDEシリーズをお使いの方にうかがいたいのですが、
折りしわ程度の浮き(0.5mm〜1mmくらい?)では
ピントのぼけは起こりますか?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:04:39 MeyLsCmr
起こります。lide200で経験済み

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:34:39 DHI97ar0
フラッグシップモデルの新製品まだー

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 07:17:03 EuhCzQo4
>>65
そうなんですか!結構シビアなんですね。
ありがとうございます。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 10:16:28 rfDhrydW
>>66
最近8800Fを買った俺としては、このまま無くなって価値が上がって欲しいのう

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 12:49:19 vdKcmmKR
しばらく新機種が出ないで欲しいってんならわかるけど
このまま無くなって欲しいて

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 18:30:35 3/AjVqxm
木っ端微塵になって欲しい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 09:55:08 hS37RsMl
>>68はあれだ
8800F買って→壊れた→買いなおそう→プレミアで10倍の値段でしか買えない→安いの買って涙目

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 15:29:53 I5yzQE0n
てかいいかげん新モデル出して欲しいよな
スキャン速度さらに速くして欲しい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 19:07:53 JzDaZ1GQ
フィルムスキャンなんて1回やれば終わりだろ
何回も猿みたいにやってどうするw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:51:13 vxs3RizF
USB3.0待ちだな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:55:52 hS37RsMl
         ___
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   フィルムスキャンか そりゃ1回やれば終りだな
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 23:19:27 zHcl+PfJ
>>73
捨てられない雑誌グラビアや写真集や美人が表紙の製品カタログなどをスキャンして処分するのです
床が抜けそうなくらい溜まっているのです

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 00:16:04 5TGYKwxn
>>76
床が抜けたら、猿も木から落ちるという事か

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 01:12:53 C04x6Ay6
         ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \        <床が抜けたら、猿も木から落ちるという事か
   /   ( ●)  (●) \        んー意味がわからない、どんなたとえなんだろ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ||||==(⌒)ー、| |             |
__/         ||||    \  〉| |             |
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| |             |
| | /   /   ヽ回回回回レ    | |             |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 03:06:17 Ijd5SoUp
やる夫
物食いながらPC見てると
故障しやすくなるぞ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 03:19:20 qwKDz5YN
>>64 さんとか、もう使ってみてる?

700どうですかね?




81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 21:13:33 ufm2Vism
8000f を10.5対応にしてくれ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 14:30:03 R20FRpOj
5600Fや8800Fでも「調光中」と出て待たされますか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 14:49:59 FO3aGyXd
8800F持ってるけど、そんなのあるのか?

84:82
09/04/26 15:02:00 R20FRpOj
>>83
8200Fだけどいつもあるよ。
もともとすごくのろい上に、毎回15秒くらい待たされる。
すっかりいやになったよ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 15:43:02 CNg40bBa
>>13
フォトショ付いてなかったよ
フォトスタジオと読取革命Liteだった

ところでスキャンするたびにSCN_MFPとかいうフォルダができてうっとおしいんだけど
シンプルに読み取ったファイルだけにできないかな
OSはLeopard、スキャナはLIDE200です

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 16:44:59 zYDCxS7h
>>82
白色LEDになってから無いんじゃないの?

87:82
09/04/26 22:21:14 4PuoZqp+
>>86
ありがとうございました。
これで前向きに買換えを検討できます。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 22:19:25 kyT0U5UG
LIDE 200 って新製品でるの?
8月ぐらい?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:05:16 PKXRTnh6
200の後継ってこと?

200はいつでたんだっけ。だいたい一年おきぐらいに
出してるけどそうでないときも、あるな。

LiDE700を出したばかりだから、とうぶんは700/200で
いくんでないの。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 12:30:02 a3q/2DyT
>>84
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 00:53:13 P7UMBW10
ちょっと質問ですがUSBのA-AでつなげるプリンタもってるとかでA-Aのケーブル探している知り合いがいるんですが、
プリンタ側って基本USBタイプBですよね?
ネットで調べてもA-Aでつなぐって話はないみたいだし、そもそもあったら壊れるみたいだし・・・

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:22:50 ZuTNwcDp
プリンタ側はBコネクタですね。
知り合いはPictBridge用のコネクタに繋げようとしているのでは?
そこはパソコンをつなぐところではないと教えてあげてください。
すれ違いだが答えてみた。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:33:13 P7UMBW10
>>92
すれ違いの質問でしたがお答えいただきありがとうございます。
知り合いはCANONの古い機種はプリンタ側がAとか言ってて私も??でしたので。

基本周辺機器はBといっておきます。ありがとうございました。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 20:32:55 Gr+q1IAi
すいませんわかる方お願いします
2002年ごろスキャンしようと買ったCanoScan LiDEですが
その後、なんだかんだで面倒くさくなり
結局スキャンしないまま、今にいたっていたのですが
先日大掃除したのを気に、一念発起し、紙類や写真などをスキャンしようと思っているのですが
2002年製と、現行のものではスキャン力にかなり差がありますか?

今までの人生のアルバム20冊くらいをデジタル化したいのですが
2002年製のものでスキャンするより、
今、新しい現行のものを買いなおしたほうが、
携帯シャメのようにスキャンしたものに、明らかに違いが出るでしょうか?
(出来上がりに差がないのなら、2002年製でスキャンし
写真はすべて捨ててしまおうと思っているのですが)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 21:56:36 nWU9n84s
>>94
かなり、や明らかに、ってのは感覚の問題もあるから答えは自分で決めてもらうとして…
スキャンしたものは捨ててしまう+スキャナを買う余裕がある ならいいスキャナ買ってしまえばいいのにと思った。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 08:33:42 oMNfaTGu
LiDEはCISだから、真っ平らな紙ならいいけど、
折り跡とかでほんの少し紙が浮いただけでボケる。
折り皺のある紙があるならCCD機を買った方がいい

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 19:14:30 1vusb/Cl
>93
ひょっとして、
「大きい方=A、小さい方=B」とか思ってて、
BとミニBを「大きい方・小さい方」とか言ってるのでは?
つまり、用語間違いしてるだけ

という可能性も考えておく方が良い。

10年ちょっと前の、USBの黎明期からして、プリンタ側にAコネクタなんて機種はなかったはずだけど。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/18 23:12:44 fI8UONVn
>>95>>96
レス大変嬉しかったです。ありがとうございました!
やはり2002年製だと差が出てきますか〜
新しいスキャナー買おうと思います
オークションで古いの売ろうと思ったら本当に二束三文にしかなりませんね(泣

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 02:02:01 Q3K+AHxF
当たり前だろ
いくらで売れたのか知らんが、おまえ自分が落札する立場になったらいくらで落とそうと思うんだ?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 06:09:20 +jqOtkVN
不快な文だな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 11:30:39 q6J5oTQl
問題はスキャンの手間はあまり変わらないからまた同じことに
なりかねないところだな(笑

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 22:37:41 1x98x3TA
報告
CanoScan FB1210U メーカーでは Vista非対応ですが
問題なく使えました

既出かな?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 00:46:01 xe0SZeov
古くてもXPのドライバで動くことはけっこうあるね。俺の前使ってたやつも
そうだった。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 18:59:23 CXMWksQz
>>91
亀だけどAtoAなUSBケーブルはPC-9821のUSBとして今でも売られてるよ。
実はノートPCの冷却台がAtoAなので添付品のゴミから交換するのに必須だったりする。
ヨドバシとかで聞いてみたら?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 19:27:22 9p5sW+5p
FS4000USを使おうかと久しぶりに引っ張り出したが、フォトショのCS4でプラグインが機能しないな。
誰か、使える方法を知っている人いないかな?因にMac用です。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 22:31:38 vHHLEmoZ
LiDE200もしくはLiDE700で、小冊子とかの複数ページを連続取り込みして1個のPDFにできますか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 01:36:59 Bozw3C1f
>>106
エプユーザの俺が答えるが、連続取り込み対応のアプリとPDF作成アプリがあればできる。
そのスキャナには、値段からして、付属してないだろうから別途購入が必要。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 01:54:46 HvJfKlRP
>>107
Acrobat 9 Pro Extendedは持ってるけど、あとは何が必要っすか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 07:53:46 Htwk0n0H
それ持ってて質問っておかしくね?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 12:02:51 im+O38QQ
よっぽど人に考えて欲しいのか(笑

111:107
09/06/30 12:22:30 Bozw3C1f
>>108
ああ、AcrobatはTWAINかつ連続取り込みに対応してたのか。
俺は気付かずに別アプリで取り込んでたんだよ。悪かったな!

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 12:54:14 Bozw3C1f
げげ、LiDEってPDF作成アプリ付属なのか。
それが連続取り込み対応かは分からないので他の人に聞いてくれ。
取説ダウンロードがふざけた方式なので途中でやめた

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 13:07:27 im+O38QQ
700の付属アプリについては、画像をPDFに落とす際の説明に

PDFファイルの種類は、目的に合わせて以下のように設定してください。
[PDF]
複数の画像が選択されていた場合、画像ごとにPDFファイルにして保存します。
[PDF(複数ページ)]
複数の画像を1つのPDFファイルにまとめて保存します。
[PDF(複数ページ)]は、複数の画像を選択しているときに表示されます。

ってところがあるんでこれ使えばいんでないかと。俺は使ったことないけど。
>>108に尽きるとは思うけども。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/30 14:38:52 HvJfKlRP
質問の仕方が悪かったみたい。
PCとスキャナーが物理的に離れているので、PC側でソフトを立ち上げておいて、
あとはスキャナー側の操作だけで連続取り込みをしたいんです。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 16:59:07 RcSP5rYp
しばらく使ってなかったD2400UをXPSP2のマシンで使おうと思ったのですが、
ドライバのインストールが上手くいきません。
ドライバの参照元にCanonサイトからDLしてきたドライバのinfファイル(D2400U.inf)を指定しているのですが、
その後のモデル一覧に何も表示されない状態です。
機器を接続せずにコンパネからドライバのインストールだけ行おうとしても同様です。
何かお知恵ありましたらご助力ください。

ちなみに、このマシンにCanoScanを繋ぐのは初めてです。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 16:51:33 QvfKsZin
URLリンク(cweb.canon.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 01:22:45 VLedEL+W
8800F使っているけれど、
今の所Windows7で使える方法は無い・・・?
当然公式ではドライバは無い訳だけど。。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 09:37:10 1JHZ0L+6
ScanGearについてちょっと質問が

Epsonから乗り換えようと思ってるんだけど、ScanGearの説明書に
「プレビューせずにスキャンすると、原稿の裏写りを防止する機能がはたらきます」
と出ていたのが気になった。同じサイズのカラー原稿をプレビューする暇も無く
どんどんスキャンしなければならない作業があるんだけど、強制的にこの機能が
働くなら、拡張モードで作業しててもかならずプレビューしないと色が変わっちゃうってことだよね?


119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 05:16:11 OwDKYn02
スキャナドライバじゃなくて付属のアプリで直接駆動した場合はどうなんかね。
あと機種が分からないな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/20 21:41:21 0L757yiX
D2400Uについて教えて下さい。

本ソフトウェアは、単独のソフトとしては動きませんので、必ずTWAIN対応アプリケーションが必要となります。
URLリンク(cweb.canon.jp)

との事ですが、附属CDはとっくの昔にどこかへ行ってしまいました。
XPパソコンで使うには、何と何をダウンロードすればいいのでしょうか?



121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 06:28:02 AxdluSGV
スキャナのページのトップから順にたどって行って。>>120

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 02:55:01 8Gx6lP2m
モノクロの文章を急いで印刷しないといけないときに
カラーインクが切れたからといって印刷ができないのには毎度の事ながらキレルわ。
わざわざ家電店までいってPM一本買って来てやっとモノクロ印刷が出来るとか気違い沙汰としか思えん。
夜中にカラーインクが切れてモノクロ印刷出来ないときとかどうにもならない。諦めるしかない。

で、今がその状況。7100。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 02:55:51 8Gx6lP2m
糞っ!キャノスキャスレに投下しちまった!w

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:04:20 xpI1c2Ya
スキャン速度向上させた8800の後継機まだー

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 13:39:19 /iPGj5o6
8800Fのフィルムガイド紛失した…
注文すると幾ら掛かりますかねぇ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 18:15:01 o2/jaDWv
プリンタのCDレーベル印刷のトレイは200円くらいだった。
フィルムガイドがどんなもんか知らないけどたいした価格しないんじゃないかな?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 23:42:33 1n4kOSbC
>>126
レスありがとう。意外と安そうですね
二千円は覚悟してましたが。月曜に電話してみます

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/23 10:05:25 23XHbHPJ
8800Fってスキャン時にカラープロファイルの埋め込みってできたんだっけ?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/24 01:58:09 otecSZNn
↑試そうと思ったけど、わざわざPCに接続して確認するのメンドイw

来月に新譜CD買うから、ブックレットとかスキャンする予定だから、その時に見てやるよw

130:129
09/09/04 12:16:45 u7Z2SmCS
>>128
埋め込みなのかどうかは解らんが、詳細設定→色の設定 でできる

131:129
09/09/04 12:17:22 u7Z2SmCS
あぁ、貼り忘れ。設定ダイアログは↓こんな感じ
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 19:42:45 RLFuqNEF
MP770が「エラー:プリントヘッドの種類が違います 正しいプリントヘッドを装着してください」というエラーメッセージ表示して御臨終orz
コピー可・CD/DVDレーベル印刷可ということで選んだが、安目でまぁまぁ新しい機種は他に何ある?
MP770を中古で購入しても、すでに古いから、すぐに壊れそうだよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 12:09:58 d2BLcsk5
俺もMP770に代わる機種が欲しい
複合機で、インクタンクにICチップが無く、レーベル印刷可能なやつ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:18:03 0vR9MgA4
LiDE200、XP、スキャナのドライバも最新にした。

スキャンしようとすると、途中で止まってソフトもスキャナも全く反応しなくなる。
そうなってしまうと、もう強制終了しかない。
20回に1回ぐらいはなぜかうまくスキャンできるんだけど、続けてやろうとするともうダメ。
サポセンにもわからないって言われたorz
なにか他のソフトと相性悪いのかなぁ?
ウイルスバスターかなと思って、終了させてみたけどダメだった。

急ぎでスキャンするものがあるので、誰かよい知恵があったら教えてください。



135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:23:12 fP07Z6l3
俺の足りない頭では、ほかのPCで試すかOSクリーンインスコしか思いつかん。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:30:44 97xUsvRE
USBの供給電力不足だったりして

137:134
09/09/08 10:46:22 0vR9MgA4
うーん、OSクリーンインスコはちょっとキビシイなぁ。
他のPCはWin95しかないし…orz
供給電源不足だったとしたら、ACアダプタがないからどうしようもないって事ですよね?

ありがとうございまいした。
やっぱどうにもこうにもなりそうもないですよね。
もうガックシです。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 10:55:39 YlRig892
今の話題に割って入るようで申し訳ありませんが、
よくキャリブレーションしましたか?というのを掲示板で見かけますが
キャリブレーションとは何を意味するのでしょうか?
8800Fのscangearの拡張モードでの自動色調節のことでしょうか?
この自動色調節のオン、オフで何が変わるのでしょうか?
また、キャリブレーションと補正は別のことをやっているのでしょうか?


139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 11:33:50 fP07Z6l3
>>137
足りない頭をもう少し絞ってみたけど、USBケーブルを交換してみるとか
ドライバを以前のに戻してみるとかしか思いつかないなあ。
ホントに基本的なことばかりだけど。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 12:39:12 ji2kl6cx
>>137
もしUSBの供給電源不足だとしたらACアダプタを使うタイプのUSBハブをかませると
使えるようになる場合もありますのでどこかにハブが転がっていたら試してみてください。

141:134
09/09/09 09:37:45 XdIicTh3
いろいろ考えてくれて、ホントにありがとう。
友達にスキャナ頼んだので、とりあえず急はしのげました。

で、ケーブル取り替えてみたり、ドライバも元に戻してみたけどダメだったorz
ACアダプタつきのUSBハブは持ってないので、今度手に入れて試してみます。
それか…他メーカーのスキャナに買い換えるか。
でもこの不具合ってメーカーうんぬんって話じゃないのかな?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 14:20:33 jfWKkFJ9
何だメーカーの所為にしたいだけか

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:32:33 5WQeNI5b
URLリンク(cweb.canon.jp)

電源供給

USBバスからの供給(本体に電源スイッチはありません)※4

※4
PCのポートごとに500mAの電源が供給されている必要があります。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 21:56:38 OQGgzohK
>>141
友人いるなら話早い
友人のPCを使わせてもらって、スキャナが動くかどうか確認してもらってね


145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 03:38:10 38MrakO4
ノート機の一部で(?)、500mAを給電できない機種があるという話はよく聞く。
デスクトップで500mAを給電できないのは糞な機種だが、
ノートの場合はバッテリー駆動とのかねあいで500mA非対応の機種もあるらしい。

そのあたりにも気をつけたらいいんじゃないのかな。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/11 18:32:37 PXrbsB6y
今年は新機種でないの?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 00:34:09 Rwfzd87P
スキャナはプリンタと違って定期的にぼったくれないから気合が入らないんっすよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 04:30:10 Fu70qsAh
そんなに買い換えるもんじゃないしなぁ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 08:55:23 UHFHsjQX
でも、それならどっかにあったblogで事足りるんじゃないか?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 08:56:04 UHFHsjQX
誤爆スマン

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/27 12:38:52 YlssxtRM
そんな便利なblogがあるのかと一瞬ぬかよろこび俺

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:02:05 BF+dV2CP
スキャナの音を小さくする方法はないでしょうか
家族がサイレントモードでもうるさいそうなんで
なにかを敷くと静かになるとかそういうウラワザはありませんか?



153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:18:53 Qn0j3hUl
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
MDR-NC500Dを買うといいみたい

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:19:05 YhaWiZKu
LiDE200と700で迷っています、仕様用途は現像した写真のデータ化です。
フィルムスキャンは使用しないので、今の所は200を購入しようと思ってます。
そこで、200と700でスキャンしたデータに、どちらの方がキレイなどの違いはあるのでしょうか?
200と700の決定的な違いがフィルムスキャンの可否以外にあれば教えて頂きたいです。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:25:25 S1bPepJA
低解像度スキャンなら気にならないかもしれないが、自分ならLiDEシリーズは避ける。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

自分の場合、CISセンサがそもそも気に入らないということもある。

この価格帯ならEPSON GT-S620(価格.COM最安値\8,820)を選ぶ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:36:40 YhaWiZKu
>>155
そもそも写真スキャンならCCDの方が無難なんでしょうか

電気屋の店員に、CISとCCDどちらが用途に適しているのか?
と聞いたところ、素人目には分からない程度です。
との答えだったので薄いCISに絞っていたのですが。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:50:07 S1bPepJA
少なくとも、色について、CISの方がCCDより優位ということはない。
気にする人もいる。気にしない人もいる。
あなたがその違いを問題にするかどうかは、あなたしか分からない。
URLリンク(cweb.canon.jp)
自分で確かめて。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 16:56:04 YhaWiZKu
>>157
大変参考になりました、どうもありがとうございました。
ショールーム近くに無いのが残念ですが、
どなたかがネットにアップしているサンプルでも探して検討してみたいと思います。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 17:02:46 olwMTxtg
LiDE200は過去に持ってて、今700F持ってるけど、両方とも>>155みたいな欠損は起きてるね。
あと、高解像度でスキャンすると>>155の欠損とはまた違う縞ができるし。
(これも両方。ガンマ下げると認識が容易になる)

700Fのほうが200よりわずかにでかいから、フィルムスキャンしないなら200でいいんじゃないかな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 17:03:53 S1bPepJA
ネットのサンプルは参考にならない。
スキャン元原稿の色が分からないから。
また、スキャナのドライバ設定も様々。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 18:37:01 bMvt7h7u
微妙にすれ違いだがADFのDR-2510C(CIS)でも
同じような欠損がたびたび起こる。

CANONのCISに特有なのか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:39:42 S1bPepJA
>>161
欠損線と言うべきか段差線と言うべきか。
DR-2510Cの場合、この線は原稿搬送方向と平行に走っているの?
LiDEシリーズの場合、欠損線が縦方向に走っていて、左右がつながっていないようだ。
他社のCISと言っても、エプソンは複合機だけで、単体CISスキャナはない。
エプソン複合機に同様の欠落があるのかどうかについては、自分は情報を見たことがない。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:54:37 bMvt7h7u
>>162
縦方向のほうが多いが横方向もあった気がする。
基本的にADFだから仕方ないかと思っていたが、
フラベでも起こるとなるとCanonしっかりしろといいたい。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 18:48:31 r91+Prhr
>>23
>>30
2年間使ったLiDE70が同じ症状で壊れた
解像度が150以下でホームポジションからほとんど動かず異音とエラーで停止
200以上では全く正常に作動
高解像度低速で走査するとモーターのトルクがまだ十分出るようだ


165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 19:11:20 VX5/apAY
LiDE200を買ったのですが、何回やっても、使おうとすると
本ソフトウェアに対応したスキャナドライバがインストールされていません
って出ます。
>>116の手段も何回も試しましたが、変化無し。
インストール完了ボタンを押したのにインストールされてない?状態。
サポセンに問い合わせたほうがいいのでしょうか?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:19:09 MKG6THvW
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
こんなん出るだな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:29:42 4TIiYKvC
>>166
スレチだが欲しいぞこれw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 10:49:27 5lhl8Ae6
いま使ってる機種によるよね。オレはCCD機種から
LiDE700に変えたが画質はずっと良くなったよ。

もちろん前のが古い機種だったからだが。

webに上げたりPDF書類を作る程度なら何も気にすることないような。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 10:41:01 2zVReXDZ
>>165
もしかしてUSB供給電源なので電力不足なのかもよ


170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 22:51:58 mKcTVGhI
データ欠損が起こっても、被写体に対して公称の光学解像度を確保
していることになるのでしょうか?

たとえば600dpiでスキャンしても、データ欠損が起きている部分は
被写体1インチ当たり600dpi未満の解像度になりませんか?

馬鹿なこと言っていたら申し訳ありません。

171:170
09/10/22 22:53:57 mKcTVGhI
>被写体1インチ当たり

アホなこと書いてしまいました。ごめんなさい。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 23:52:23 2A7KY/fO
どうもこのライン抜けはCanonのCIS固有の問題
みたいだな(しかもフラベ・ADFかぎらず起こる)。
はよ直せよCanon。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 04:54:10 mkRJ9KO6
MP500でも抜けがあった

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 13:18:01 zUh8Rj/6
>>162
ADFだとPFUのS300がCISだから比較できるかも

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 20:57:01 NtHexu33
複合機手放してプリンタ買ったけど、やっぱりスキャナが無いと物足りない。
ってことで、ハードオフでジャンクなN656U買ってきた。
あっさり動いて拍子抜けした。いや動かないと困るんだけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 02:12:59 2vzdb9PE
なきゃないで何とかなるんだけどね。やっぱりあるとちょこちょこ使う。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 21:35:37 6td7nNSA
最近はコンビニでスキャンできるしね・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 09:04:13 zNKqE//7
>>177
まじで?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 14:04:43 xP3X0XBA
URLリンク(ameblo.jp)
あんま時間内からググレないけど、ローソンであるみたいだね。
A4スキャンは自宅で良いけど、たまにA3スキャンするのに便利そう。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 10:03:56 nbxZghMS
近いんだけどコンビニまでコピーとりにいくのも
さすがにめんどくさくなってきたので
複合機買ってみようかと思うんだけど
ずっとキャノンプリンタだったので今度もそうするつもりだけど
今使ってるIP8600・・・って今ぐぐってみたらもう5年も前の機種になるんですね
それなら印刷画質なんかは今の機種どれ買っても綺麗ですよね
買うなら2万前後の複合機でいいかなw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:48:58 yefzWaC2
5年まえだろうが今のだろうが最低型番のかったら綺麗って呼べないかもな

画質なんて細部の細部こだわらないならなんでもいい
複合機ってスキャナ使うにも電源いれるからその時にインククリーニングされちゃうんじゃないの?
エプソンは改良されたけどキヤノンの機種はまだその仕様でしょ

単発スキャナ購入してみたらどうですか

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 10:52:50 yefzWaC2
しまった 書いてから気がついたが目的はスキャン(電子化)じゃなくて
コピーするって書き込みなのにトンチンカンな事かいてしまいました。

コピーならパソコンなしで使える複合機が最適でしたね
だったらキヤノンの安い複合機で十分綺麗です。
(間違ってもhpなどの複合機買わないように)



183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 00:46:50 cfCEtCni
DR-150 のスレってここで良いのかな?
買った人いない?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 01:37:19 XYX6lfJz
MP770使ってるんだけど、今後PhotoshopCS4に対応する可能性ってない?
CS3までは対応してるみたいなんだけど、不便すぎる
買い替えろってことかな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 20:38:37 cuwKfiz2
LiDE70なんだけど
古いPCで使ってて新しいPCに取り付けてスキャンすると
最後までスムーズにスキャンしないで途中で止まってちょっと戻ってスキャンを何度か繰り返してスキャンし終わるんだけど
原因何だろ?
とりあえず古いPCでは今まで通りスムーズに移動するしドライバも最新のでもきちんと動いた
USB?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 21:18:06 yDrZW5w3
>>185
URLリンク(www.redout.net)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 08:02:19 FgagLIFB
CanoScanのLiDE600よりLiDE700の方が
機能が退化しているような気がするのは僕だけでしょうか?

LiDE600はフィルム読み込みが複数枚同時にスキャンできるし、
上位機種に付いている画像補正機能「FARE Level3」搭載している!!!

質問があるのですが
CanoScanのLiDE600やLiDE700には適当に写真を並べてスキャンした場合、
エプソンのように自動で転地を判断したりしてくれるのでしょうか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 17:09:44 J4dzkx5s
URLリンク(bbs.kakaku.com)
キャノンのCIS機で欠陥商品なのはLiDE 200とLiDE 40だけかな?
ちょっと古めの年式の複合機買おうかなとおもってるんで気になる…。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 18:47:30 T1NIaWW1
700Fもあるよ……

190:188
09/12/12 00:08:14 yfj66UnJ
>>189
このスレを最初から読んでみたら大体の状況は分かったよ。
キャノンのスキャナ、とりわけCISのは当分様子見といきます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3609日前に更新/224 KB
担当:undef