【2012年大河ドラマ】平清盛Part170 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
716:日曜8時の名無しさん
14/06/27 11:11:50.38 xXujI/jv
>>715
後白河のほうが平家への恨みは深かったかもな。
1179年のあれで。

717:日曜8時の名無しさん
14/06/28 02:35:34.90 wpD8WUwt
>>702
セクハラ部長ならまだいいよ。こっちなんてスケベ銀行員だよ…

718:日曜8時の名無しさん
14/06/29 20:35:15.13 5dHiVdRr
官兵衛 わしはあのように血気にはやっておらなかった
善助 えっ???

清盛 わしはあのように青臭くなかった
一同 えっ???

何か既視感たっぷりw
清盛=重盛に匹敵する官兵衛=長政親子の愛憎劇を見たいものだ。

719:日曜8時の名無しさん
14/06/29 21:22:35.76 desYHZ3a
>>718
俺もデジャビュだったw
あの時の受けは盛国だったかな?

「その時お前の〜」は「忠ならんと〜」に並ぶ名場面になるだろうか

720:日曜8時の名無しさん
14/06/30 13:16:52.18 +o443tdc
>>713
なにせ平安なんで
誰もわからんよ
ほんとのところは

721:日曜8時の名無しさん
14/06/30 18:18:08.70 JNODPGjv
義朝が友切(当時)を清盛に突きつけたとき、盛国いなかったし、他の家人も何もしなかったけどまずいんじゃないの?

722:日曜8時の名無しさん
14/06/30 18:42:11.81 Bdxv9J8V
>>721
まぁあのくらいなら軽く取り押さえられるだろ
本当に危害を加えたら本人どころか一族郎党斬首ですわ

723:日曜8時の名無しさん
14/06/30 20:37:51.56 JNODPGjv
>>722
宗盛「・・・・・」

忠度「・・・・・」

724:日曜8時の名無しさん
14/06/30 22:29:35.26 Pl3dJs2x
>>723
五十の宴のアレ?

725:日曜8時の名無しさん
14/07/01 18:49:21.97 gVmeaEz0
でしょうな

726:日曜8時の名無しさん
14/07/02 16:41:27.41 ab+DkRbI
盛国目線からの一家の棟梁清盛を描けば違った結果になってたと思うけどな

727:日曜8時の名無しさん
14/07/03 23:59:23.90 PBvjyzwJ
軍師官兵衛ではいよいよやってくる本能寺
謎の真相がらみでふと殿下乗合事件を思い出した
あっと驚く「新解釈」によって清盛から完全シカトされた重盛の悲哀が浮き彫りにされた回だった
ところでこの回に出てきた佐々木秀義はもしかしたら六角次郎のご先祖さまか?
ストーリーの持っていき方、演出だけでなく官兵衛と清盛でいろいろ因縁を感じる

728:日曜8時の名無しさん
14/07/05 19:54:05.76 i3eP7YpC
【朗報】NTV系「世界一受けたい授業SP」において
厳島神社の紹介映像のBGMとして清盛OPが使われる

729:日曜8時の名無しさん
14/07/05 21:02:25.79 Lqsr7Tlk
いよいよ働きまくってる磯Pの業界ドラマで二条天皇が出ているみたいだな
あのオネエ声でがんばってんのかw
面白そうだから今度見よ

730:日曜8時の名無しさん
14/07/05 21:06:19.93 i3eP7YpC
超高速!参勤交代にも出てるよ〜w

731:日曜8時の名無しさん
14/07/06 21:26:42.29 TesE5LlB
ついに信長が爆弾発言w
さすが平氏を自称しただけある

732:日曜8時の名無しさん
14/07/06 23:08:00.98 UGfTdtL6
まあ南北朝の武士の実力者高野師直なんて
天皇や上皇がどうしても必要ってんなら、木像か金銅の像を作って
それを天皇の代わりにすればいいし
生身の天皇なんかはどっかに島流しすればいい
って逝ってるしな

733:日曜8時の名無しさん
14/07/07 22:16:19.62 UvQ96CHC
島流しにしても自力で帰って来ちゃうからなぁあの天皇

734:日曜8時の名無しさん
14/07/07 23:16:01.77 QCbygshH
このスレ的には藤九郎の転生を報告すべきなのか
ますます清盛化する官兵衛について

735:日曜8時の名無しさん
14/07/08 21:44:37.95 0CQo2+1u
清盛が黒化したのは意外に遅い
保元の乱後、肝が座りそれまでの甘ちゃん棟梁・政治家は捨てた
その後は、婚姻政策で皇室と摂関家に接近し、さらに参議から大臣へ上りつめることで
国家の中枢(意思決定機構)に食い込み平家の地位上昇を図っていった
ここまではいわばオーソドックスな正攻法を駆使したにすぎず別に黒くはなかった
転機をもたらしたのは生死の境をさ迷った大病と出家だった
やりたいデカイ仕事(まずは大輪田泊を完成させてしかる後に朝廷簒奪=平氏系新王朝樹立)と
残された時間が少ないことへの自覚が焦りを生み、時忠との阿吽の呼吸による秘密警察(禿)創設と相成った
この段階の清盛は目的のためには手段を選ばないいわばマキャベリスト的な黒さだった(まだ公益にも向けられている)
最後に、ストッパー重盛を失い、治承クーデターによって国の頂きに立ったことで
清盛を外的にも内的にも制肘するものがなくなった結果、内なる白川の血が吹き出した姿が
老醜も露に欲ぼけエロ爺と化した狂人清盛だった(武士の魂を再注入したのが頼朝決起)
以上、清盛が黒化したのはほんの晩年に過ぎず、しかも2つの性質が異なるステージを踏んでいた

736:735
14/07/08 23:28:48.65 VFXYcDhr
清盛並みに最近の官兵衛に魅せられているのだが、一つ釈然としないなのが官兵衛のライフストーリープラン。
黒化にしても、清盛のような綿密なプランは残念ながら伺うことができない。むしろ若干の混乱を感じる。
ともかく徐々に本来の?官兵衛になりつつあるようなので、次は秀吉に対する「悪魔の囁き」に注目したい。
もっとも、Pは官兵衛について最後まで根本的には情け深いイイ人と捉えているようなので、この点も清盛に
通ずるところがある。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3629日前に更新/305 KB
担当:undef