【オフショア】ライト&スロー・ベイジギング3 at FISH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し三平
14/05/27 17:38:04.95 Cj/tjx/AO
>>48
1.5号巻いたとして2000でギリギリ、出来れば新しく出た3000のがいいと思う。
2000だと高切れすると厳しい。

51:名無し三平
14/05/27 19:45:31.69 2Kpqsq5M0
2000や3000は糸巻き量がものすごいですね。
350mを1.5号でやる場合は、ジグは何gを使うんですか?

52:名無し三平
14/05/27 22:50:23.75 ZJXunsKE0
350-500gぐらい 1回だけ緊急用に隠し持ってた800gを使ったことがあった。

53:名無し三平
14/05/27 23:05:28.05 2Kpqsq5M0
800gのジグって、水中でちゃんと動くものですか?
釣れました?

54:名無し三平
14/05/28 11:35:11.15 HfVyzpqp0
>>53
しね

55:名無し三平
14/05/28 11:59:14.66 WyELN1cb0
>>53
無知もたいがいにしろよ少しは調べてこいよ。
そもそも魚種はなんだ?アカムツか?
たいして動かす必要ないから上げ下げ出来て底どり出来りゃ十分だろ。

56:名無し三平
14/05/28 20:13:30.66 h5S2YEe80
今度タチウオジギングでどピンクで釣れてる時に色みに沿って赤、
明度に沿ってチャート、白なんかを使ってみたいと思ったけど
あまり売ってないな。
ラインナップとしてはあるんだろうけど、売れないのか、売場に無かったわ。
通販しかないか。

57:名無し三平
14/05/28 20:15:05.10 mclsSFCr0
テープを貼る
簡単にゼブラもできる

58:名無し三平
14/05/28 21:28:43.79 h5S2YEe80
>>57
もう一回違う店に行って無ければそれで対応してみます。
ありがとう。

59:名無し三平
14/05/28 23:38:51.81 +ZdVqZjMO
油性マジック
シルバーのジグに例えば黄色塗ればゴールドに
移動中なんかにタオルでゴシゴシやれば剥がれるからカラーチェンジも簡単

剥がし難いけどペイントマーカーもいろんな色があるよ

60:名無し三平
14/05/31 13:54:31.84 /C4h03vwO
>>59
それ真似すっかなw

61:名無し三平
14/06/01 22:10:52.04 LGnU3teV0
スロー用のロッド新調しようと思っているんだけど
おすすめは何?猫も杓子もエバグリ使ってるイメージだけど・・
一度にタイプ違いで2本くらい欲しいのでコスパ優先で

メタルウィッチとか、どう?

62:名無し三平
14/06/02 07:32:17.60 lVpMI7V10
>>61
普通に良いよ

63:名無し三平
14/06/02 15:34:36.47 7avjO3HA0
>>61
間違いない

64:名無し三平
14/06/02 18:20:33.91 FgFHo9IX0
>>61 MTGC-633SF or 634SF 買っとけ。

65:名無し三平
14/06/02 18:36:59.40 7ZKDMmsdO
>>61
水深とジグの重さがわからんと何とも言えない。
水深100m以下ジグ200g以下なら安い竿でも結構いけるよ。

水深が深くジグが重くなると柔らかくても感度がよくティップを戻せる高弾性ブランクが必要になるので値段も高くなる。

66:名無し三平
14/06/03 00:58:53.93 UMV1Mouc0
スロジギを始めたい初心者です
無知なまま金を出すのは気が引けるので、最初のロッドとリールはアブガルシアのソルティーステージのスロジギ対応のものにしようか考えてますがいかがでしょうか
他にも何かアドバイス等あれば是非お願いします

67:名無し三平
14/06/03 01:16:32.14 MRmkKoXDO
>>66
最初のタックルとしては十分だと思う。
あとはロッドは硬すぎない番手でラインは無駄が出ないように最低300m巻きを買うこと。

68:名無し三平
14/06/03 23:13:30.81 /xIhDy2V0
>>66 LJ3はスローの現場で見るし、俺もオシアジガーの予備で使ってる。
ただ、大型青物がかかった時は少し非力でしんどいよ。

69:名無し三平
14/06/03 23:30:20.58 UoG/3jDv0
ありがとうございます。
とりあえずはそれでやってみてから、考えていこうと思います。

ちなみにですが、マダイのテンヤ竿をスロジギ等で使うことはできないですよね。

70:名無し三平
14/06/03 23:45:14.17 tyozn1Fm0
やめとけ

71:名無し三平
14/06/04 22:46:18.16 DasPl75i0
弾性の強い竿じゃないとジグが動かないからやめとき

72:名無し三平
14/06/04 22:48:49.46 PcofRbZf0
>>69
無理だね。ティップランには使える

73:名無し三平
14/06/04 22:49:03.36 5TEMnr7k0
大人しく竿揃えます
そろそろボーナスでますし…

74:名無し三平
14/06/04 23:10:33.83 BWD3mPcA0
アカムツやキンメを狙うようなディープのスロジギのポイントでインチクをやったら案外釣れそうな気がするけどどうなの?

75:名無し三平
14/06/05 00:35:59.76 JS8mJYMh0
釣れそうだけどインチクって何gくらいまであるの?
ディープレンジまで送り込める気がしない

76:名無し三平
14/06/05 09:25:17.10 hWBoziuT0
400号のおもりに穴あけてタコベイト付ければ良いと思うな

77:名無し三平
14/06/05 13:39:04.36 1aZfpTAhO
>>74
自作420gインチクでやってみたけど、やたらユメカサゴが掛かってくるだけだった

78:名無し三平
14/06/05 17:29:07.06 1aZfpTAhO
>>75
市販ではアシスト工房の350gが一番重いはず。

アカムツ、クロムツは食わないけどハタやタラにはいいかも。

79:名無し三平
14/06/05 19:02:25.56 5wZ48dzT0
この間、200gのインチクにサバ短つけてやったらアカムツ釣れたよ。
ほかに、エチオピア、ドンコ、ユメカサゴが釣れた。
サバ短いいかも。

80:名無し三平
14/06/05 22:13:41.07 JPSsbqnR0
サバ短て、鯖の身の短冊?
そんなん使うなら素直に餌釣りすれば?
自慢げにレスして恥ずかしくないのかね?

81:名無し三平
14/06/05 22:38:22.47 5wZ48dzT0
全然。
サバ短を見下すなんて、そんな薄っぺらなプライド理解できないよ。

82:名無し三平
14/06/05 22:47:59.48 JPSsbqnR0
ジギングじゃないじゃんけ?

83:名無し三平
14/06/05 23:03:18.67 fYNNjp4x0
メタルウィッチって折れやすいとかいうけど取り扱い不注意なんじゃないの?

84:名無し三平
14/06/05 23:08:00.34 5wZ48dzT0
頭硬いネェ。
ジギングもやるし、タイラバもインチクもエサ釣りもやる。
胴付き仕掛けでやろうとは思わんが、ジグで釣ることに、それほど意義があるんだろうか?
今度やってみぃ。面白いから。

85:名無し三平
14/06/05 23:23:42.07 s41F6onx0
>>84
気味のやってる事否定しないし、俺もする事あるけど
ここではスレ違いということを分かってほしいい

86:名無し三平
14/06/06 00:23:53.45 vyYf6V2Y0
それやるとプライドの塊の人から横目でちらちら見られる

87:名無し三平
14/06/06 01:03:11.90 hdFilibi0
通常のスロジギが遠回りしてるって感じるかもよ。
サバ短は、エサというより、タイラバでいうネクタイだな。アピール力の強力な天然の。
釣った感もあり面白いよ。

88:名無し三平
14/06/06 21:43:21.23 gAIpYOup0
>>83 スロージギングロッドは全体的に折れやすい。
フッキングやファイトで竿立てると簡単にいくよ。

89:名無し三平
14/06/07 20:04:15.14 mnGc1QgZ0
中深海のスロジギ用に電動リールを考えているんだけど、どれがいいか教えて下さい。

90:名無し三平
14/06/07 23:09:00.37 RW3a/em4O
手巻きのがいいと思うけど、電動ならフォースマスター2000かな。
根掛かりで高切れを考慮すれば2台は欲しい。
これにスーパーファイヤーライン1.5号1200mずつ巻いとけばいいだろ

91:名無し三平
14/06/07 23:27:39.76 mnGc1QgZ0
ありがとうございます。
フォースマスター2000を検討します。
ところで、ラインのスーパーファイアーラインですが、色分けがありませんが、不便ではないですか?
また、高切れしたときは、ラインを補充するときは、電車結びですか?

92:名無し三平
14/06/08 12:53:27.87 McnZZSdH0
中深海スロジギで手巻きリールを使うメリットを教えて下さい。

93:名無し三平
14/06/08 22:36:52.66 1eUaQK3WO
>>91
中深海の釣りは底から10m以内を釣るのがほとんどなので底から巻きを数えればそれほどでもない。
ラインを繋ぐ時は漁師佐藤のPE同士用のPRノットを使う。

>>92
手巻きは電動より感度がかなりいい。
中深海の釣りではわかりにくいアタリが多いので感度で劣るのは致命的になる。
手巻き並みの感度の電動が出たら俺は買うよ

94:名無し三平
14/06/09 19:00:07.45 V8FtfB0J0
なるほど。
空巻きは大変でも手巻きにこだわるのが分かるような気がしました。
中深海でオシアジガーだと1500ですか、2000ですか?

95:名無し三平
14/06/09 22:28:54.49 WNCDT8jzO
>>94
2000か新しく出た3000がいいと思うよ

96:名無し三平
14/06/09 23:24:45.05 dErqBySN0
>>94
3000

97:名無し三平
14/06/10 22:03:12.22 VXsj1itG0
オシアジガーの2000や3000クラスになると結構重くなりますが、重さは気になりませんか?
一巻き117センチは魅力的ですが。

98:名無し三平
14/06/10 23:09:32.17 PnOyxVnj0
>>97
筋トレしろ

99:名無し三平
14/06/10 23:23:23.30 7pTzOH630
>>98
だよな

100:名無し三平
14/06/10 23:37:28.48 6PNY0Txh0
瀬戸内海沿岸なので中深海なんて縁がないんだが、先日初めて水深170mをやってみたら
ロングフォールだとシーボーグ150Jがいい感じだね。
着底したらチョイ巻きボタン押してリフト&フォール、ステイの繰り返し。
片手で全部操作できるからマイボートでは本当に楽だわ。

101:名無し三平
14/06/10 23:38:14.61 6PNY0Txh0
ちなみにPE1.5なら300ぐらい巻ける。

102:名無し三平
14/06/10 23:55:00.43 VXsj1itG0
シーボーグ150やフォースマスター400も考えましたが、最低でも1.2号を500mは巻いておく必要があるんです。
今はオシアカルカッタ300でやってますが、めげて古い電動リールにラインを巻き替えてやろうと思いましたが、ドラグが最低で、スプールも良くないので、思い直して、オシアカルカッタに再度糸を巻き直しました。
電動は楽できそうという誘惑もありますが、リールの性能やシンプルさなど失うものも大きいですね。
オシアカルカッタ300から、オシアジガーのデカイのにしたら、多少楽になるでしょうか?
とりあえず筋トレします。

103:名無し三平
14/06/11 00:23:07.54 SW7JJ4YU0
中深海の流れからはずれてすまないが、オシアジガーとカルカッタ持ってますがジガーはラインの巻きを指でするので竿先に集中しにくくカルカッタが楽と感じてるのは私だけかな?
カルカッタで1巻き100cmでドラグ10キロくらいのがでてほしいなぁ。

104:名無し三平
14/06/11 09:27:36.93 h4ZwBlDq0
ジガー使い慣れてないだけじゃね?
去年カルカッタ→ジガーと買って最初はかなり意識してたが2,3回使ったらほとんど気にしなくても不具合出るほど偏らないぞ
指で調整するのは回収するときくらいだわ

105:名無し三平
14/06/11 11:20:06.49 8Wh+62EmO
>>102
オシカルのハンドルプレートをジガー2000NRのと交換すれば巻きはずいぶん軽くなるよ。
プレートだけなら2160円。

106:名無し三平
14/06/11 12:13:15.52 sesyQbnQ0
ハンドルプレートの交換、いいアイデアですね。
早速、釣具屋で発注します。
ありがとうございます。

107:名無し三平
14/06/11 22:59:03.73 323NJ7B30
タイトルにもあるんだけど、ベイジギングってどういう意味ですか?
ダイワのベイジギングってラインがあるんだけど、ショアオフショア関係なく使えるものかわからなくて
もちろん、そんなの関係ないといえばいえるんでしょうけど

108:名無し三平
14/06/11 23:35:18.15 BgsT4zTr0
Ocean
Pacific
Peace

109:名無し三平
14/06/12 00:07:43.34 SoRFf2t60
>>107 湾とか入り江とかそんな感じの近場ジギング

110:名無し三平
14/06/12 02:00:37.96 VFO+aQKx0
>>104
俺もそんな感じです

111:名無し三平
14/06/13 20:29:18.73 wjSgJLWt0
リールのメンテナンスはどうしてる?
オーバーホールはどれくらいでだしてる?

112:名無し三平
14/06/14 07:47:35.64 CYrUsX4M0
釣りに行った後は必ずオイル分解してオイルとグリスはさしてるぞ。

113:名無し三平
14/06/14 08:56:40.09 +eVfmrQF0
趣味:釣具のメンテ

114:名無し三平
14/06/14 11:26:27.56 CYrUsX4M0
分かるw

115:名無し三平
14/06/14 17:59:23.95 iBgALDPUO
>>111
毎回水洗いと外側から挿せる部分にオイル注入。
半年に一回バラしてグリスアップと必要なら部品交換。

だいたい月2回釣行だね。

116:名無し三平
14/06/14 20:08:57.44 CYrUsX4M0
オシアカルカッタは、ネジをとってフタを外せば、ギアの部分に手を付けなくても、スプールなんかの掃除ができる構造だが、この点オシアジガーはどんな構造になってるんだ?
オシアジガーはこれができないと聞いたことがあるんだが、実際のところどうなの?

117:名無し三平
14/06/14 22:27:19.27 ukT2p5Lj0
オーシャンフラッシュって回転しながら落ちていくジグがあるけど使った方いますか?
PEぐちゃぐちゃになるって噂もありますがすごく釣れるって人もいるようです。

118:名無し三平
14/06/15 18:54:52.07 j8GlTBCC0
中深海、本日はエチオピア祭りだったよ。
エチオピアはどうやって食ってる?

119:名無し三平
14/06/15 21:17:11.06 7QMcM4A80
>>118
刺身とムニエルが美味い

120:名無し三平
14/06/15 21:19:22.24 f/P1BG9D0
おっぺたんこはカルパッチョ

121:名無し三平
14/06/16 19:40:33.35 TFM7BaxB0
エチオピアの刺身とカルパチョはうまかったよ。
次回ムニエルもやってみよっと。

122:名無し三平
14/06/16 22:19:23.15 Gnrt3gG90
そろそろ東京湾のタチウオが始まったな。
夏のタチウオはなんか行きたくなるんだよな。

123:名無し三平
14/06/16 22:23:01.63 SVTafNOK0
>>122
今シーズンは三回行った。
この前の土曜日は渋かったねえ。
朝1で時合とポイントドンピシャの船だけ釣れてたけど
あとは拾い釣りって感じだったわ。

124:名無し三平
14/06/16 22:35:57.47 Gnrt3gG90
>>123
土曜日と日曜日じゃ全然違ったみたいだね。
もう三回とはいいなあ。自分は今週末に行こうかと思ってるけど、天気悪そうだわ。

125:名無し三平
14/06/17 18:15:55.98 /w3UvdJs0
エチオピアのジギングやってみたいけど聞いたことないな@相模湾

126:名無し三平
14/06/17 20:52:57.50 eOLQBaP/0
中深海ドシロウトです。
今、中深海のスロジギをハードコアx8の1.2号を電車結びでつないでやってますが、これとpeジガーhgライトスペシャルはどちらがいいラインですか?
強度、感度、耐久性の面で教えて下さい。

127:名無し三平
14/06/17 23:57:18.14 IzshVP6RO
>>126
X8よりPEジガーのがいいけど中深海やるならスーパーファイヤーラインの1200m巻きを買った方が安上がりだし感度も段違いにいい。

8本縒りは高いし伸びが大きいので中深海ではあんまり使われないよ

128:名無し三平
14/06/18 00:05:01.13 ruvJbg+e0
わかりました。
スーパーファイヤーラインで検討します。
ありがとうございます。

129:名無し三平
14/06/18 23:13:04.11 rM6I+uSS0
SBフック使ったことある人いますか??
効果あるのかな〜

130:名無し三平
14/06/19 19:02:03.49 oUf+CMGh0
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

別のIDで価格吊り上げてまっせ
ブラックリストへ

131:名無し三平
14/06/19 20:21:17.65 PpMBGnHU0
ラインを自宅でリールに巻く場行って、巻き替えスプール(?)など使ってる?
強めのテンションにリールに巻きたいんだけど、うまくいかないよ。
器具がなくても強いテンションで巻く方法やそれが無理なら、良い器具を教えてよ。

132:名無し三平
14/06/19 20:29:41.30 gENM68Qr0
>>131
高速リサイクラー2.0
クランプが強いからかなりテンション掛けても巻ける

133:名無し三平
14/06/19 20:51:03.49 A1z07lZK0
ラインの真ん中の穴に棒突っ込んで誰かに左右から押さえながら持っといて貰うか、一人なら足で押さえながら巻く

134:名無し三平
14/06/19 21:13:56.66 PpMBGnHU0
高速リサイクラー2.0をAmazonの欲しいものリストに入れていて、評判良さそうなんだけど、4000円弱なんだよね。
4000円の価値あった?買おうか迷ってたんだよ。

135:名無し三平
14/06/19 21:26:46.72 dtJHuDHx0
>>134
高速リサイクラー買って後悔する人いないと思う

136:名無し三平
14/06/19 21:32:24.75 PpMBGnHU0
サンキュウ。
注文するよ。

137:名無し三平
14/06/19 22:27:00.60 rx7yZWHU0
他にこれかって損はないって道具ある?

138:名無し三平
14/06/19 22:32:40.04 /C5HN+R70
>>125
エチオピアって沖の潮目でミノーとかペンシルで釣るものだとおもってた・・・。
それ以外で釣った事無い@相模湾

139:名無し三平
14/06/19 23:30:38.74 6sGua9Wl0
前のよつあみのスプールは、
独りでリールに巻き取るのがとても苦痛だった。

140:名無し三平
14/06/20 00:04:18.92 o3EM8mR0O
>>139
俺は高速リサイクラーで別の空スプールに巻き替えてからリールに巻いてたよ

141:名無し三平
14/06/20 01:06:42.85 lK+iy7Ml0
>>140
高速リサイクラー購入してから、
デュエルX8使いだしてよつあみ買わなくなったという

142:名無し三平
14/06/20 07:01:48.93 PGbWn8G20
高速リサイクラーでスーパーファイヤーラインを巻くとすると、12連結みんなさして巻ける?

143:名無し三平
14/06/20 08:52:13.77 qNQbidEm0
長い方のシャフトに変えればギリ行ける

144:名無し三平
14/06/20 09:31:14.24 FL97m+5/0
元々よく出来てた高速リサイクラーだけど2.0になったら完成度というか便利度がやばいw
糸巻き機をここまでマジになって開発するメーカーも色々凄いが

145:名無し三平
14/06/20 11:53:39.48 o3EM8mR0O
>>142
旧ファイヤーラインは200m×6連結だったけどスーパーは違うの?

146:名無し三平
14/06/20 17:12:08.51 en+kfWdS0
>>140
オレガイル
が、現在はそこから一歩進んで黒いマーキングがないスーパージグマンX8使用中

147:名無し三平
14/06/20 18:56:05.47 PGbWn8G20
ネットでしか見たことないけど、スーパーファイヤーラインは12連結の写真が出てるよ。

148:名無し三平
14/06/21 05:27:53.88 adsLaHGqO
前の分厚いスプールから薄いスプールに変わってるね。

149:名無し三平
14/06/21 11:24:20.35 XYfbE/2Q0
リールを自前でオーバーホールするのって難しいのかなぁ?

150:名無し三平
14/06/21 11:55:07.02 XYfbE/2Q0
やっぱり今日オーバーホールに出すからいいっす。

151:名無し三平
14/06/21 11:55:09.16 adsLaHGqO
>>149
基本的な構造が分かってれば難しくは無いよ。
バラした順にパーツを並べて逆から組み立てればいい。

152:名無し三平
14/06/21 12:39:34.91 VFumvG+s0
ステラSWでも基幹パーツ一式で¥6000位だからな
ベアリングは消耗品だからMNBで済ます

あと、機械いじり楽しいw

153:名無し三平
14/06/21 12:59:38.43 z8Nr/saf0
>>138
ちょ そんな表層にいるの?
イメージ的に100mくらいの魚と思ってたよ

154:名無し三平
14/06/21 15:06:08.76 f0neV4k90
>>153
居ないよ!
138はマツダイと勘違いしてる。

155:名無し三平
14/06/21 23:29:00.45 adsLaHGqO
ダイワのロッカクって使ってる奴を見たことないんだけど、どうなの?

156:名無し三平
14/06/21 23:57:11.50 dq+ugZCM0
プロパゲート欲しいんだけど、使ってる人います?
スロージャーカーと比べてどんな感じですか?

157:名無し三平
14/06/22 08:37:14.19 TObiA1tT0
>>154
うっすらとそう思ってたww

158:名無し三平
14/06/22 12:20:03.52 JvoRUmVZ0
オシアカルカッタ300hgにオシアジガー2000のハンドルを付け替えた。
パワーもアップしたし、カッコ良くもなったよ。
教えてくれた人、ありがとう。

159:名無し三平
14/06/22 23:22:07.47 oOuhZtzn0
>>149 バラして元に戻せなくなってもいいならチャレンジ

160:名無し三平
14/06/24 21:38:39.35 MClrUxsJ0
中深海のスロジギやってる人、教えてもらいたいんだけど、オシアジガーあたりのリールと電動リールだと、ジグの落下スピードって違うもんなの?

161:名無し三平
14/06/25 00:26:07.55 9Rvwtznt0
目覚ましかけて早起きして書き込もうと意気込んだガラガラめんくさ♪
起きたら既にスレが埋まって呆然としてるガラガラめんくさハゼwwwwwwwwwww♪

162:名無し三平
14/06/26 15:13:32.91 f+UygBsvO
>>160
電動と並んで落とした感じでは送り出し機能のおかげかあんまり差は無いと思った。
ちなみに隣はフォースマスター2000

163:名無し三平
14/06/27 01:30:12.43 3+LwAnjf0
今の結構高いリールをバラすって勇気あるな
ジガー辺りはしくみも単純そうだけど
ネジの締め方ひとつで使いにくくなりそうなんで素直にOHだわ
アルテグラとかは自分でメンテしてるけど

164:名無し三平
14/06/27 05:46:44.70 TSoqmXsA0
フォースマスター2000を買おうと思ってるんだけど、1.2〜1.5号を巻いた場合って、ズレの幅ってって大きいの?

165:名無し三平
14/06/28 02:12:39.15 PUTsFr9C0
伊勢湾、福井で30〜60mラインでスロジギデビューしようと考えてるんですか

キャタリナ64B-3
DAIWA Z 2020SHL
PE 1.5号
ジグ50〜120g

こんな感じで大丈夫?

166:名無し三平
14/06/28 04:24:32.45 tLbbO2Gh0
スローならベイトの方がいいよ
金あるならオシアジガー、無いならカルカッタ
ロッドは2万前後でスロージギング用が色々出てるから適当に
ジグは100g強メインで、流れ強い時用に150-200gのを何個か持ってると安心
100gより軽いのはいらないかも

どうしてもスピニングでやりたいならちょっとわからん

167:名無し三平
14/06/28 04:37:30.76 tLbbO2Gh0
ってキャタリナってスピニングと思い込んでたけどベイトかすまん

168:名無し三平
14/06/28 07:22:05.30 zxDEIVsn0
中深海のスロジギ用にと、フォースマスター2000かシーボーグ300jのどっちか、ここ数日のうちに買おうと思っている。
落下速度が速いから、フォースマスター2000に傾いてるけど、この選択正しい?
誰かアドバイスちょうだい!!!

169:名無し三平
14/06/28 07:47:29.45 c8tDAeX40
スローで電動使うメリットが分からんから好きにせえとしか

170:名無し三平
14/06/28 11:58:06.75 OetQd2blO
>>165
だいたい大丈夫と思うけど何狙い?

171:名無し三平
14/06/28 12:24:36.52 PUTsFr9C0
>>166
ベイトです。どうしてもリールがDAIWA Zがいいのですが、最大ドラグ5.5kgは問題ありますか?

>>170
スロジギで釣れる物何でも狙いです
「」

172:名無し三平
14/06/28 13:32:41.86 CxnFFrJ+0
>>171
好きな道具でやれば良いと思うね
遊漁船にそれ一本だけ持ち込むので無ければ個人の自由。
具合が悪ければ、後から考えれば良い

173:名無し三平
14/06/28 13:53:10.34 PUTsFr9C0
>>172
レンタルボートしかしません。そうですね、好きなタックルで初めてます!

174:名無し三平
14/06/28 19:51:37.60 OetQd2blO
>>171
ドラグは問題ないけどハンドルが短いのでちょっとやりにくいかも。

初めてスロジギやるなら最初は底物で練習した方がいいと思うよ。
中層のスロジギは少し難易度が高い

175:名無し三平
14/06/28 20:04:41.84 QpQgOQmx0
>>174
ハンドルは100mm、ノブはラウンドノブMに
替えました。

中層のスロジギのコツと言う物はあるんですか?

176:名無し三平
14/06/28 22:53:47.37 OetQd2blO
>>175
中層のスロジギはタナと魚種がわかってないと掴みにくい釣りになりやすい。魚探に反応があってもそこが食うタナとは限らんしね。
底物はボトムを基準に考えればいいから比較的簡単。

177:名無し三平
14/06/28 23:30:29.04 kMThgQf20
中深海は電動の方がいい気がするが

178:名無し三平
14/06/29 15:48:24.32 ND8eyqNU0
中深海のアカムツ狙いってどんな誘い方をするの?
あんな深い水深でジグは動くのか不思議だ。

179:名無し三平
14/06/30 19:31:23.26 RspUQbzB0
スティンガーバタフライロングの宣伝でスロー対応って書いてあったんで買って見たんだけど、スローの場合アシストフックの長さとか本数、リアフックのありなしなどオススメはありますか??

180:名無し三平
14/06/30 23:13:52.69 pP0rF16qO
>>179
アシストは前後共ジグの1/4〜1/3位の長さでいいよ。

181:名無し三平
14/06/30 23:30:30.92 UeS5x0XJ0
リールはオシアジガーで考えた結果ロッドにかける予算が無いのでクロステージかジャイアントキリングで良いですか?
主に根魚のスロジギで大阪湾主体です

182:名無し三平
14/07/01 00:38:42.97 xYa+Sh5L0
おk

183:名無し三平
14/07/01 02:07:09.10 CtkBkWnt0
>>180
スティンガーバタフライのロングをスローで使って釣ったことがない
コツがあったら教えてくれないか

184:名無し三平
14/07/01 07:53:57.33 4oYIDUbx0
>>180
あんがと
スローでやるときは細軸の1/0,2/0ぐらいで前後共にダブル。
長さは1/4ぐらいでやってみます。

185:名無し三平
14/07/01 13:23:51.61 ff9WJikX0
スロジギとシロギスと似てないか?

186:名無し三平
14/07/01 13:30:04.78 GfFxpGwd0
エギングとエビングみたいなもんだな

187:名無し三平
14/07/01 22:56:41.59 8GdG0Id9O
>>183
自分は青物、サワラ、チカメ、クロムツみたいにロング系が効きやすい魚、主に中層狙いで使う。
基本的には早巻き5〜10回+1ピッチか1/2ピッチ。
まぁ、まだ使いこんではないのでスパイXで当たらなきゃ出すくらい。

188:名無し三平
14/07/02 23:46:57.86 Z23/qxtF0
最近根魚釣るのにスロー用ジグの上下にイカ短付けることが多いんだが、
これはジギングといっていいのかな?
胴付き仕掛けにイカ付けるより釣れるしサイズもいいんだよね。

189:名無し三平
14/07/03 00:02:45.53 IGuU/nUd0
ジグサビキにイカ短でもよさげだな

190:名無し三平
14/07/03 00:12:15.29 t3wSQrgX0
イカ短とサバ短をアバマリグにすれば最強じゃね?
もはやジギングじゃ無いが

191:名無し三平
14/07/03 00:42:50.86 0GNR1oes0
根魚釣るのにジグやインチクにイカ付けるのは結構ポピュラーな釣り方でしょ。
邪道と思われるから釣り雑誌ではなかなか紹介されないけど、
底叩くならアタリの数が全然違うよ。

192:名無し三平
14/07/03 01:14:33.55 i7Mqfest0
タラってスロジギの格好なターゲットじゃね?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3639日前に更新/39 KB
担当:undef