【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM11【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ツール・ド・名無しさん
14/06/04 22:50:56.25 M4zoXCEh
URLリンク(ux.getuploader.com)

うpしたよ
こんなんでいいかな?

251:ツール・ド・名無しさん
14/06/04 23:05:57.64 aofHjkPQ
OK
確かにBB30の軸長じゃねぇなぁ…。
さすがに予備知識なしでこれがきたら!?ってなるわな。

252:ツール・ド・名無しさん
14/06/04 23:43:03.11 +7SPC/VM
正規のスペーサーを入れたとしてもドンくさい軸長だな…w

253:ツール・ド・名無しさん
14/06/05 20:47:46.38 8cTqhKqk
>>252
ROTOR 3D+のクランクでも散々言われてた話だw

254:ツール・ド・名無しさん
14/06/07 10:25:54.26 MxECg4LG
BB30のクランクってフレームとの隙間がないのがよかったのにこれはひどい

255:ツール・ド・名無しさん
14/06/07 21:36:22.04 3d4f+eAU
そういえば、シナプスカーボンHMのRED仕様の奴、BB30Aだけど
どうなってんだっけ?とおもったが、よく考えるとSISLクランク
ついてるんだった…。

256:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 03:08:36.33 /yoSFdtz
コンポをほぼスラムのForce22に交換したんだがFDが全く動かない!

シフトレバーグイグイ押してもFDがうんともすんとしない

助けてください

257:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 03:35:39.86 OGoWxu0M
うんともすんともしないって、まずワイヤーがちゃんとセッティングできてるのか疑うわ

258:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 09:05:42.57 GPYdRrsq
ワイヤー通す穴が間違ってるか緩すぎるか

259:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 14:03:57.98 iuGTkg3/
動いた
ロー側のボルト少し緩めたら動き出した!

あとはチェーンガイドにチェーンぶち当たってるのをどうにかするだけ

260:>>218
14/06/08 14:49:58.69 c3x+RFSK
ForceシフターとRD届いた、これから組み付ける
お前らワイヤーって付属の奴使ってるの?

あとSRAM購入記念にCRCの10?バウチャー置いときますね
CRCKCF70DMM

261:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 15:09:24.49 aQsJS5Lq
>>260
ありがとう使いました。

262:ツール・ド・名無しさん
14/06/08 16:36:49.33 dnufJBDV
>>250 クランクかっこいいのにずさん過ぎる

263:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 08:16:29.80 Qh+j2Tnv
>>259
なあ、自分でやるのは
もう少し勉強してからの方が
良くないか?
いや、煽りとかじゃなくマジで。

264:ツール・ド・名無しさん
14/06/09 09:05:45.42 kzu/fhHI
うむ、一体何が起こってるのかわからんけど初歩以下な気がする

265:ツール・ド・名無しさん
14/06/17 21:29:41.97 vBhEzJec
sramのロード用ショートスリーブジャージ(白)がほしいんだけど
売り物じゃないのかな?

266:ツール・ド・名無しさん
14/06/17 22:17:48.69 /DNfUDbY
e-bayとかなら少しだけ見つかるな。

267:265
14/06/17 22:40:12.76 vBhEzJec
この動画で出てくるジャージね
URLリンク(www.youtube.com)

268:ツール・ド・名無し
14/06/18 00:13:10.90 3/NlCIfd
昨日cxpで20%クーポンでたから
force22 DT RD FDを4.2万で買えた。
スラム初なのでたのしみ。

269:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 07:45:20.43 70lW1nYQ
rivalも油圧来たね

270:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 07:53:54.31 dcue3mr1
おおぅやっとライバルも22来たか

271:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 08:10:25.55 dcue3mr1
むー
なんかブレーキがシマノくさいのう
ディレイラーはイイ!

272:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 11:02:45.86 r2ODeBAK
皆さんはチェーン交換時、どのメーカーのどの品番を使ってますか?
当方のコンポはApexです。シマノやKMCなど入手しやすいメーカーで問題なければそちらを使おうかなと
SRAM純正10速用を使った方が無難ですかね?

273:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 11:40:54.08 HZ3PFQ9e
シマノ10sでおk
シマノのチェーンで問題なく使えてる
ディレーラーかスプロケの説明書に「スラムかシマノのチェーンに互換」って書いてたような気もする

274:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 12:37:10.80 NtgHirso
rivalライバルのブレーキレバーがアルミに戻ってる
これだったらApexのモデルチェンジ待つ
ただデザインはred、forceより好きだな

275:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 12:57:00.90 HZ3PFQ9e
>>274
アルミになって224.99ポンド(CRCの定価)から191ポンドへと安くなってる(左右セット)
逆に同じアルミのAPEX22のレバーはRIVAL22とあまり値段が変わらないだろうな
URLリンク(road.cc)
URLリンク(www.cyclingweekly.co.uk)

276:ツール・ド・名無しさん
14/06/21 22:25:05.27 dvxwQ2TC
油圧より9000系に対応してくれよ

277:ツール・ド・名無しさん
14/06/22 07:37:22.48 2GBG5jeO
>>276
よく効くキャリパーブレーキが欲しいならBR-7800を中古で買え

278:ツール・ド・名無しさん
14/06/22 19:40:22.61 UD0SX/aF
>>272
ロード(RIVALとREDのミックス)
SRAM PC1050
Wippermann 10s8
SRAM PC1051
KMC X10SL

MTB(X7とシマノXTのミックス)
KMC X10.93

とチェーン交換してきた。どれもそれほど問題ないよ。
変速フィーリングや駆動音は微妙に違うので交換するときに楽しめる。
シマノチェーンは8速や9速の頃しか使ったことないからよく知らない。

279:272
14/06/23 22:47:26.76 ubPZ4+FE
>>278
ありがとうございます、参考にさせて頂きます!

280:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 21:00:43.25 gOd4uZsK
旧REDのスプロケを綺麗にしたいんだけど、
分解できないスプロケでも隅まで綺麗にできるおすすめのケミカル教えて

281:ツール・ド・名無しさん
14/06/26 22:13:34.21 cFF3aEBo
灯油

282:ツール・ド・名無しさん
14/06/28 01:42:31.75 kdNFPBST
自動車用パーツクリーナー

グリスからブチルゴムまでいける

283:ツール・ド・名無しさん
14/06/28 08:04:39.76 VHkIoei3
あとはうまくブラシを使うことだよね。

284:ツール・ド・名無しさん
14/07/04 23:02:40.08 HDIqXS61
今10速アルテ-105混のコンポなんですが、見た目に飽きてきたので
クランクをGXPの10速SRAMにしたいんですが、チェーンラインとか互換性あるんでしょうか?

285:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 00:24:24.45 bZHMaVmE
あります。大丈夫です。が、変速性能は落ちるよ。

286:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 00:36:47.10 nfIL+xZs
sramのforce使ってる。
クリック感が脳汁でる。

287:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 01:05:48.65 eQDmpd7g
>>285
ありがとうございます。
そうなんですか。

よくスラムコンポで、スプロケ、チェーンをシマノにすると変速性能上がるって聞いたことありますが、
例えば、アルテメイン、クランクのみスラムREDの組合せと、
スラムREDメインで、チェーン、スプロケをアルテの組合せだったら
変速性能はどっちが上なんでしょうか?

288:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 01:31:36.07 kF6g4wp1
あがらねーよ
だまされるな

289:272
14/07/05 07:04:19.25 M7cp/V+Q
>>287
変速性能というか、好みの問題では?
Apexと105乗ってるけど、調整できてるならどちらも問題なく変速する
ただ変速時の感触がスラムだと「パキッ」となりやすいから、嫌だなと思う人が多いのでは?

290:ツール・ド・名無しさん
14/07/05 19:01:11.63 xjBW1ez6
>>287
フロントの変速性能はアウターチェーンリングでほとんど決まる
リアはシマノスプロケでもSRAMスプロケでもあまり変わらない
10sクランクでフロントの変速性能が欲しいならシマノのアウターに交換しろ
SRAMのチェーンリングでも変速性能が大幅に悪いってわけではないけど
互換性はあるんだからとりあえずSRAMのクランクセットを買って使ってみろ

291:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 01:36:43.32 vaPekzi8
>>287 さん
>>290 さんの言うとおりです。という私はRIDEAのチェーンリング使っているくらいだから
そんなに気にしてないけどね。
ただ、シマノに久しぶりに乗せてもらったら、フロントがスパッと決まって気持ち良かった。

292:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 02:02:33.83 aPcd8ehr
SRAMの完成車があんまり売ってないので自分で組むことにしたんだが

コンポはForceの11速として、チェーンセットの長さとかBB30とかのオプションがよく分かんない
まだフレームも決めてないんだけどどこを参考にすればいいの?

URLリンク(www.merlincycles.com)

293:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 02:05:57.71 4Ptr8iu1
そんなレベルの話がわからないなら、自分で組むのはやめといた方がいいよ

294:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 14:06:37.84 nLHz/GZ/
>>292
フレームを決めてからそれに合わせてBBを選ぶ。
キャノンデールは太くなって剛性上がるって言ってるし、シマノは24mmが最強って言ってるし、
どっちを信じるかはあなた次第
BHの386を選ぶなら無難にFSAにしとけ
クランクの長さは自分の体と相談しろ

295:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 14:13:35.96 tpvvqoUh
普通、チェーンセットとは呼ばないよな、クランクセットだろ。

296:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 15:14:55.32 ioGoeVnb
イギリスだとチェーンセットって呼ぶんだよ

297:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 16:00:40.89 /v8ZoP8R
>>292
SRAM 完成車 で検索用すると沢山出てきます。
その感じなら、予算と目的と好みを伝えて自転車屋で組んでもらった方が良いと思うよ。

298:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 17:52:55.82 uOVdvOS5
>>292>>294
BB30クランクはBB30/PF30フレームでしか使えない(流用できない)から、
BB30/PF30フレームでもクランクはGXPにしといたほうがいい
SRAMの「BB30クランク」が386互換になってるならそっちでもいいけど

あと、コンポ交換をした経験がないとか互換性が分からないとかなら店に組んでもらえ
(大抵の店では主なパーツは持ち込みではなくその店で買うことになるが、例外もある)

299:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 22:43:58.91 aPcd8ehr
完成車を少しいじったくらい(ハンドル・シフター・ペダル・フロントディレーラーの交換・ワイヤー調整)
なんで一から組むのは初めてです

特にリアは全然です


とりあえずもう少し完成車探してみます

300:ツール・ド・名無しさん
14/07/06 23:48:55.44 uOVdvOS5
FDの交換したことあるならRD周りもやればできるだろ
ちゃんとした工具を買って手順通りにやってちゃんとチェックすれば大きな問題は起きないはず

適正なフレームサイズに関しては分からないなら店に相談したほうがいいけどな
どうせコンポは海外通販でもフレームは日本のリアル店舗で買うだろうから問題なし
クランク長はしばらく乗らないと適正値が分からないから、まず105のクランクでも買うほうがいいかも

301:ツール・ド・名無しさん
14/07/07 09:43:43.95 eLjD6ZT2
手順と一緒に理屈もちゃんと覚えれば、
自転車の整備なんて簡単だよ。
興味とまともな工具があるなら
やってみるといいよ。

302:ツール・ド・名無しさん
14/07/09 15:07:23.22 N4ThOlmw
アルミAPEXで12万ってどうなんだろ?

重量8.4kgだし割と軽そうなんだけど

303:ツール・ド・名無しさん
14/07/12 12:12:38.92 LstK2Fv9
8.4sとか結構軽いな。
俺のREDとRival他まじぇまじぇ+キシエリのRCS6で
ようやく8kgほどだわ。

304:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 02:50:22.75 nk8M3QZb
まぁメーカーが怪しいんだけどね

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)


フレーム壊れるまで乗り潰してカーボンフレームに乗せ替えようかなぁ

305:574
14/07/13 06:53:57.38 dGoUD6UU
>>304
こういう「APEX 20SPEED」とか謳ってるのって
シフターとディレイラーだけAPEXだったりとかしない?

306:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 08:25:32.52 AZTUiRDE
>>305
構成パーツかいてあるやん

307:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 08:30:45.35 4KzB1QWe
おお、こりゃ失礼。
クランクやブレーキもAPEXだね。

308:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 09:34:03.47 m2Kpi654
フロントディレイラー調整してたら治せなくなった!
オワタ!

309:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 15:00:01.70 ZsvgTpvH
落ち着け。
そんなもの冷静にちゃんと手順通りやれば、
誰でもできるから。

310:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 18:39:22.77 m2Kpi654
レバー押してもワイヤーがね…
こりゃ分解が必要そうな予感

311:ツール・ド・名無しさん
14/07/13 19:01:46.31 AZTUiRDE
まず完全にリリースしてワイヤー抜いてみれば?

312:ツール・ド・名無しさん
14/07/14 11:27:02.75 EaQ0cULY
FDでわめいてるの、前にもわいた奴か?

313:ツール・ド・名無しさん
14/07/14 11:58:45.84 EaQ0cULY
FDでわめいてるの、前にもわいた奴か?

314:ツール・ド・名無しさん
14/07/14 14:50:02.54 hN8NwKOX
どうせアウター側の調整ネジ締め込み過ぎた状態で強引にアウターに上げたとかで
ラチェットにテンション掛かりすぎてリリースされなくなった、なんて事じゃないのか?
まずはFDからワイヤー外してみれ

315:ツール・ド・名無しさん
14/07/14 20:03:15.26 9hS7tauu
スプロケPG1050使用者いますか?
1年半つけっぱなし、やっと1万km使ったところですが樹脂スペーサーがつぶれてきたのか
ギアピッチが非常に怪しくなってきました。
それに対して各ギア歯先はあまり減ってないようです。
以上報告終わり

316:ツール・ド・名無しさん
14/07/14 20:23:47.15 E5P0OgCv
樹脂スペーサーって潰れるものなのか?
RDの調整不良やチェーン伸びの方が
怪しくないか?

317:ツール・ド・名無しさん
14/07/14 20:24:38.49 E5P0OgCv
つか1万km使ってるなら
チェーン共々交換してやれよ。

318:ツール・ド・名無しさん
14/07/15 07:50:09.32 MZSJAXJ2
知らないならだまってればいいのに

319:ツール・ド・名無しさん
14/07/16 00:15:21.89 w5vBwKpT
えーいチェーンが擦れるぞ

320:ツール・ド・名無しさん
14/07/18 22:44:07.23 U/CwiSAE
スラムX9の10速RDにシマノ用のガイドプーリー11tって使えるか知ってる人いたら教えてください〜お願いします。

ちょっと色付きのを入れたくて…

321:ツール・ド・名無しさん
14/07/19 22:08:00.78 A7qI3+aR
force使っているのですがいくら調整してもFDとチェーンが擦れるのでフロントディレーラーだけ微妙に幅が大きい別のメーカー使おうと思うんですが使ってる人いますか?

322:ツール・ド・名無しさん
14/07/20 15:26:20.50 xGDuiH08
>>321
調整されていないからFDとチェーンが擦るのです。

まずは、きちんと調整してください。

323:ツール・ド・名無しさん
14/07/20 15:36:40.15 vYFHB1cx
シマノのパーツに入ってる注意書きによると、
インナー×上3枚やアウター×下3枚でどっかが当たるのは仕様のようだ
(正確にはリアセンター長やチェーンリングの歯数やチェーンラインが影響する一種の相性)
SRAMでも事情は同じだから、その状態で当たるのは調整の失敗とは限らない

324:ツール・ド・名無しさん
14/07/20 15:38:51.82 NU9CFA6P
FDの話してる奴、しつこすぎ

325:ツール・ド・名無しさん
14/07/20 19:48:37.02 kMomvwwp
旧REDのフロントブレーキが右側だけブレーキ離しても元に戻らなくなったっていうか、ブレーキケーブルが押してる力だけでもブレーキ全体が左に回転してしまう

326:ツール・ド・名無しさん
14/07/20 19:52:38.43 uJjip5xe
ギザワッシャー付けて増し締めしろ

327:325
14/07/20 20:25:40.82 kMomvwwp
購入から5年にしてにセンターがずれる現象が起きてしまった。終わった
あたらしいAero linkのブレーキはセンター調節ボルト自体がないから
勝手にセンターがずれる現象起こらないよね?

328:ツール・ド・名無しさん
14/07/20 22:50:30.67 dEWHMxDD
>>327
時々ずれてるから、ぐいっと押して直してる。

329:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 00:18:47.50 IExInAM1
シフトワイヤー交換しようと思ったら通らん!どうしても途中で引っかかる
毎回すんなりいかなかったし、もうシマノの電動いくわ!死ね!

330:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 01:45:52.11 D8PB+VRV
下手クソ。

331:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 03:50:46.74 /6KoFPIM
ワイヤーの先半田付けしてヤスリで削ればいいと思うよ

332:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 09:24:32.92 IExInAM1
>>331
ありがとう
諦めてバーコンつけたけど機会があったらやってみるわ

>>330
Fuck!

333:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 11:02:47.35 IxTReuE2
シマノ用のシフトケーブル(1.2mm)だったってオチじゃね
SRAM用は1.1mm
1.2mmでも通らないことはないけどとても大変

334:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 11:55:38.19 YBWkL9i6
一応shimano用でもシフトワイヤ通るけど他の細いケーブルのほうがいいよ

335:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 12:19:13.78 XVPaHCFO
レバー単体にケーブルセットって付属する?

336:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 12:38:29.34 IxTReuE2
>>335
少なくともロード用レバーには付属する
MTB用のは知らん

337:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 13:02:31.51 tNjfja3d
>>329
私はこれ使ってる。
ジャグワイヤー テフロンコーティングスリックインナーワイヤー シフトインナーケーブル
1.1mmなので問題なく通るし、goreのやつと比べても性能的には大差無いと思う。

338:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 14:42:30.93 IExInAM1
1.2mm使ってたわ
皆ありがとな
そしてスラムすまん

339:ツール・ド・名無しさん
14/07/21 22:51:14.98 cOrObGbS
>>335
グループセットは知らんが、箱無のシフター単体についてはインナーだけついてた。
ロード用のレバーセットはapexからredまですべてインナーアウターともに
箱入り、箱無にかかわらず、付属してたな。

340:ツール・ド・名無しさん
14/07/22 11:21:51.32 aPmIHphv
>>338
シマノ用1.2mm
URLリンク(www.youtube.com)

341:ツール・ド・名無しさん
14/07/31 11:14:13.54 3YzjPj8P
>>337
Amazonにもあるしで俺も重宝してる
Goreのは付属のアウターキャップと擦れた所がささくれて見た目悪いわ逆に抵抗増えてそうだわで
早々にこっちに換えちゃった
ケーブルグリスさえ塗っときゃ性能差は感じないしな

342:ツール・ド・名無しさん
14/08/01 21:40:32.35 sfXL4koz
旧REDのブレーキからsram red 22 Aero Link のブレーキに変えたけど
すごく良くなってるな

343:ツール・ド・名無しさん
14/08/02 09:40:18.86 0KoB5QCH
もう二度とシングルピボットなんて使わねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン
って思ってるんだけど、旧Redのってもっと酷かったの?

344:ツール・ド・名無しさん
14/08/02 11:06:09.23 Q10ohVi2
フラバ組むのにCRCで投げ売られてたAPEXの白キャリパー買ってみたけど、
以前使ってたRIVALと比べても特に劣った感じはないな
DTで引くとまた違うのかな?

345:ツール・ド・名無しさん
14/08/02 11:26:28.95 LkMRQgiJ
>>342
ギザワッシャー閉めても、ずれやすいんですが?

346:ツール・ド・名無しさん
14/08/02 15:29:50.01 KcmcaIjf
URLリンク(www.sram.com)
リコール対策で中身だけ直したのかと思ったけど外観も変わってるな
モアイ部分もシフトレバー根元も太くなってる

347:342
14/08/03 15:45:29.56 J/9UxUHV
>>345
ギザワッシャーしめてもずれるのはAero link前の旧型のブレーキだよ
新しいAero linkのやつはいきなりガツンと効かないで握った分だけ自然に力がかかるからスピードが出てる状態での下り坂とかすごく操作しやすい

348:ツール・ド・名無しさん
14/08/03 17:35:34.87 54OR+XAa
カンパからforce22に変えたけど、下ハンから変速しやすさがハンパないね。おかげてまさかのスプリントで勝利ができたよ。

349:ツール・ド・名無しさん
14/08/04 11:18:15.84 X+HtVhz9
>>348
おめでとナス!(祝福)

350:ツール・ド・名無しさん
14/08/05 21:06:37.92 DJxBsqNy
REDのブレーキだけどこれだけ説明でワイドリム対応ってなってるね。
以前のREDと現行Force以下は従来通りなのかな。

351:ツール・ド・名無しさん
14/08/05 22:27:21.65 F7ItaiBj
Force CX1レバーでXX1ディレーラーは動かせんの?

352:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 00:18:31.60 4kZyQbyX
RED22のリムブレーキのシフトレバーとFORCE22って値段が倍近く違うけど重さはあまりかわらない。
レバーを倒した時の感触とかが違うの?

353:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 00:44:38.14 hyBHG+Pi
FORCE22の方は片側だけってオチ

もしセットで1/2の価格なら即ポチるから教えてー

354:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 12:45:09.89 L9Qyep0i
RED購入予定だがどこが安いかな?

355:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 15:56:34.32 a01F+WoH
SRAM11速のスレかと早とちりしたわwww

356:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 15:58:26.36 a01F+WoH
>>354 投げ売りしてる完成車買って、バラしていらないのはヤフオク売り

357:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 16:20:38.62 cSb37rjw
>>354
Merlinかな?ちなみにREDグループセット買って到着待ち。

358:ツール・ド・名無しさん
14/08/09 18:29:03.57 WZ3yowzk
SRAMのコンポワールドサイクルで扱うようになったし
やっと出まわるようになったみたいだな
モトクロスなんちゃらとかいう代理店どんだけやる気ないんだよ

359:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 00:32:22.66 ZE2HB7sJ
>>357
ありがと Merlin見たら安いね

360:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 09:04:08.74 NlHKtGig
>>358
モトクロス…?
なんだそれ。
前から普通にいろんなショップで購入できてるだろ?

361:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 09:45:22.90 9qBDDoJn
DFのことだろ。

362:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 17:33:54.56 DFYaeiGb
旧Force10速のブレーキレバーとRed22のAero Linkブレーキキャリパーって互換性ある?
現在10速でForceシフター&RD、残り5600系105で組んでるけどブレーキのグレードアップしたい

363:ツール・ド・名無しさん
14/08/10 20:38:46.51 NlHKtGig
>>362
10速初期型レッドのレバーにエアロリンクのブレーキつけてるけど特に問題ないよ。

>>361
まさかとは思うが、モトクロスインターナショナルと間違えてるか、混同してるんだったりして。

364:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 16:36:36.45 TMbwTuNZ
ロードのおすすめのケーブルセット教えて。
通販で手に入りやすいのがいいです

365:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 17:09:35.47 F/S463ix
>>364
ジャグワイヤーのブレーキとシフトがセットのやつ

366:ツール・ド・名無しさん
14/08/16 17:15:04.65 ufErdnWs
シフトケーブルのインナーはシマノ用の1.2mmは使えないから、シマノ・スラム用の1.1mmを用意することだね。
アウターは本当に何でもいい。フレームやバーテープの色に合わせて選ぶといい。

今俺が使ってんのはアウターは純正(ゴア)、インナーはジャグワイヤー。

367:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 08:18:19.42 FnlInfA5
そういやSRAMは右レバーとリアの交換だけで11速化できるってどっかで読んだんだが

左APEXの右Force11とかだと値段的に安くなるかな?

368:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 08:54:33.61 Vuq/t41j
>>367
左or右バラで売ってて左右セットやコンポセットとパーツ単価があまり変わらないなら安く済む
ただし従来10s(APEXとか)と11s(と2代目10sRED)ではレバーの形状が違うから、
左右でレバーの形が変わってもいいならどうぞ

369:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 09:55:03.26 FnlInfA5
Apexコンポの軽量アルミが12万くらいだし後々11速化する時の事を考えてみたんだが

左右違いは構わないけど11速コンポが8万くらいだしバラで買ってもあんまし変わらないかなぁ…

370:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 10:01:54.44 9nwMLgPC
10sRDに11sレバーでダイジョブだよ

371:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 10:10:33.07 FnlInfA5
とりあえずAPEXの10速で慣らしてみる

軽量アルミのフレームだけってなかなか売ってないなぁ…
Giantが完成車出してるし結構出回ってそうなんだが

片方だけでかいレバーとか非対称ってちょっと楽しみ

372:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 10:22:12.48 stpPI5QR
>>371
やめとけって。
そんなの乗ってたら身体が歪むぞ。

373:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 10:25:26.72 R3qAvYYl
もともと自転車も人間も左右非対称でゆがんでんだから大した事ないよ

374:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 10:49:35.09 FnlInfA5
俺左利きだし左半身のサイズが右よりでかいから問題ない

375:ツール・ド・名無しさん
14/08/17 13:14:50.10 cmsgt6wW
>>371
スペシャ
S-worksのアルミフレームがある

376:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 13:27:10.98 clhHfoYI
>>367
フリーどうすんのよ。

377:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 19:06:34.65 ijq/KaE9
今さ、sram red11sで組んであるんだけど、sram10sカセットのホイールって使えるのかなあ?カセット買い換えないで使えるなら使いたいなーって。

教えてくだせい!

378:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 21:04:58.92 Kl+TYmuE
聞きたいことの意味がイマイチよく分からんな。

379:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 22:07:57.93 neCkVb40
あ、う…

11Sのredコンポに10sのredスプロケって使えるのかなって… チャリ屋の兄ちゃんは11sは11sのカセットしか無理っていうけど、sramの11sMTBコンポでは10sカセット使えるとか書いてあったし、使えるのかなーって…

380:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 22:15:32.98 ReXHYP3M
11速用ホイールに10速カセットは付くが、その状態のホイールを
11速REDを組んである自転車で使うことはできない。

381:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 22:18:40.18 ReXHYP3M
早い話、知識がないなら貧乏くさいことは考えるだけ無駄ってこった。

382:ツール・ド・名無しさん
14/08/18 22:20:22.13 vm2hoF03
やっぱダメなのかー
ありがとう!

383:ツール・ド・名無しさん
14/08/19 17:57:54.83 CfWg36Xt
bike24に油圧Force22のページができてる
買うか微妙に悩む価格だな
URLリンク(www.bike24.com)

384:ツール・ド・名無しさん
14/08/19 18:18:24.22 12R0nt7u
GXPのBBの修理を調べてたら。
ENDUROのベアリングに換装可能だそうだ。
URLリンク(www.enduroforkseals.com)

両側ともに24mm x 37mm x 7mm。22mmシャフト側にはカラーが圧入されてる。
24mmっていう内径は特殊なので汎用には無いが、ENDUROの他にもFSAのBBから摘出できる可能性がある。
少なくともREDのBBを買うよりはTEAM買って1万円程度のENDUROに打ち替えた方が良さそう。

385:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 11:01:22.41 BpmAF/Fx
ショップで知り合った人が、SRAMRED2012を安価で譲ってくれると言ってくれました。あこがれのRED!
しかし聞くとGXP規格モデルとのこと。いっぽう自分のフレームはPF30…

GXPクランクをPF30に取り付けるアダプタは存在するのでしょうか?ニワカ質問ですみませんが教えてくださいませ

386:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 11:33:40.36 rn37Ogk1
>>385
アダプタかませば可能。
俺はPF30フレームにTOKENのアダプターつけて、GXPのFORCEつけてた。
先日、REDにしたときにPF30に戻したが。

387:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 12:00:55.86 a7idHUdH
>>385
PF30はマイナー化しているので意外に厄介。大きく以下4通りの方法がある。

1. 数は少ないが各社のPF30-GXPアダプターなどを入れる
2. SRAMの樹脂アダプター + GXPスレッドBB
3. TRIPEAKのスレッドスリーブ + GXPスレッドBB(ebayで買える)
4. FSAのPF30用永久スリーブ + GXPスレッドBB

俺が試したのは2と3。2の樹脂アダプターは非常に厄介なので微妙。
3のTRIPEAKが将来を考えてもベターだな。設計はあまり良くないけどね。
4が鉄板だが元には戻せない。でも最悪困ったら4だな。

樹脂プレスフィットものはBB30より整備性が悪いので、将来を見据えて
システム全体をしっかり考えた方がええと思うよ。

388:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 23:24:44.46 BpmAF/Fx
>>386-387
大変参考になりましたありがとうございます。なんとしても付ける方向で模索していきます!

389:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 23:28:59.71 nBnreeyJ
クランクだけ、フォースにするとかって出来ますか?
あのクランクの裏にSRAMとデカデカと書かれてるのがかっこよすぎて……

スプロケ、チェーンを揃えれば、rivalとapexのミックスコンポの自転車にも乗せられますか?

390:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 23:35:40.11 kHIsD6AH
できるよ

391:ツール・ド・名無しさん
14/08/20 23:37:46.62 kHIsD6AH
おれなんてRED22,旧RED,Force22のロードと
旧RED,旧FORCE,旧RIVALまざったロードだよ

392:ツール・ド・名無しさん
14/08/21 02:32:32.59 ae8ilC8I
ありがとうございます

393:ツール・ド・名無しさん
14/08/23 18:35:23.89 l3B9aKNI
だいぶスッキリしたな

URLリンク(www.bikerumor.com)

394:ツール・ド・名無しさん
14/08/23 22:52:31.14 1x9eP71G
シフトボタンが左右それぞれ1つずつで、フロント変速は左右同時押し?
すぐ慣れるもんかな?一回使ってみたいな。

395:ツール・ド・名無しさん
14/08/23 23:20:00.11 rNG3qVmd
sramのワイヤレスがShimano Di2より軽かったらほしい

396:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 01:12:04.91 j2kb7RgI
当然ながらワイヤレス変速+油圧ディスクブレーキまで狙ってるよね。超楽しみ
シマノにガチンコで技術対決できるのはSRAMだけ!

…使ってて色んな細かいところに目をつぶってますがw

397:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 02:18:54.89 k/PyzyTP
ワイヤレスは電池の消耗激しくないのかな?

398:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 06:37:13.43 i49J0Six
Apex使ってて、フロントのスプロケを52-36に変えたんだけど
リア変速後にカチャカチャ鳴って前後のギア板を行ったり来たりするようになってしまった……
馴染みの店に依頼してみたけど完全には直らない、RDをグレードアップするしかないのかな?

399:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 09:36:28.44 M3mhUxvM
チェーンの長さは調節しなおしたんだよな?
古いチェーンと新しいギア(逆パターンも)は馴染むのに時間がかかる場合がある。

400:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 09:39:27.36 0YDsY0id
>>398
RD関係ない。調整した店も下手くそ

401:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 09:41:42.21 RGfxe3zn
>>399
レスありがとう。チェーンリング交換時にチェーンも同時交換した。長さも見直して。
ガチャガチャが気になって10kmも走ってないから、しばらく慣らしで乗ってみるよ

402:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 11:06:41.58 0YDsY0id
>>401
そもそも「フロントのスプロケ」って言ってる時点でどうなんだ。
前後のギア板ってのはフロントのアウターインナーのことか?リアのことか?
FDの高さを調整するにあたって、何の知識もなくFD弄ったろ?

53/34なら不具合は出るが、所詮アウターインナー2T上げただけの52/36の場合は
チェーンの長さ以外にそう変わるものはない。

403:398
14/08/24 13:59:15.41 TEts720T
>>402
本当だ、フロントのスプロケって書いてる。恥ずかし……。
FDは当然位置決め・調整し直して、フロント変速は特に問題なかった。念のため今回改めて店で確認してもらったけどね
ガチャガチャ鳴ってるのはリアの方。まずは慣らしかな?

404:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 14:46:54.83 0YDsY0id
>>403
それ単にリアのインデックス調整が狂ってるだけじゃん。

405:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 15:05:40.85 ZXpISDd8
Apexのクランクセットに52/36は無いみたいだから、ディレーラーのキャパシティ超えてるんじゃない?

406:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 15:18:45.26 ZXpISDd8
ごめん、405勘違いしてた。忘れてくれ

407:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 17:11:04.02 G6798l0v
>>404に一票。
つか普通そう考えるだろ。

408:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 17:13:25.93 FWjKy/N9
本人も店も基地外

409:ツール・ド・名無しさん
14/08/24 20:09:16.38 VxaHiNVH
チェーン長は正しいのかな?シマノしか組んだこと無いとミスってる可能性高いよな

前に実業団のRED組シクロクロス見たら、明らかにSRAMにしてはリアディレーラーの
ケーブルが短かったし、プロでもシマノと同じノリで組んでミスってるのはあるからな。

410:ツール・ド・名無しさん
14/08/25 06:00:43.58 78K2Wpls
sramのワイヤレス変速が出たらブレーキケーブル以外のケーブルルーティングが関係なくなるので非常に気になる

411:ツール・ド・名無しさん
14/08/25 07:45:58.75 2JIdELqk
英語でかんがえr

412:ツール・ド・名無しさん
14/08/25 12:23:11.89 v4ZelSRq
>>410
後付けが楽だよね

413:ツール・ド・名無しさん
14/08/25 16:10:28.10 aNETQhfO
>>410
ライバルクラスが出たら欲しい

414:ツール・ド・名無しさん
14/08/25 20:01:40.57 k1nzNK27
そんなもんよりダイレクトマウントブレーキはやく

415:ツール・ド・名無しさん
14/08/28 14:53:02.14 s42upUW3
電動ワイヤレスのヤツ、何時間連続稼働出来んのかね。
写真を見る限りではだいぶバッテリーが小さいようだ。
シマノみたいに有線で外部バッテリーなら大容量にも出来るんだろうが・・・。

416:ツール・ド・名無しさん
14/08/28 15:44:03.86 4TIGorNe
充電もワイヤレス希望

417:ツール・ド・名無しさん
14/08/28 19:26:13.89 ejzzLwS3
レバー折れでSRAMから離れたが、もう一度使ってみたくなって帰ってきた。
フル68アルテで組まれたバイクをDT(左FORCE右APEX)、RD(FORCE)、BR(前78後FORCE)で組み直した。
やっぱりDTはいいね!
握りやすいし操作は楽しい。
以前SRAMを使ってた時、フロントのシフトアップがしんどかったんだけど今はそれもない。
FDがFORCEから68に変わったのが効いているのか?
シマノのロングアームなFDとDTって相性いいのかも。
STー6800で引いてた時より軽いよ。

418:ツール・ド・名無しさん
14/08/28 19:34:56.65 2hwmxrMe
きのせいだよ

419:ツール・ド・名無しさん
14/08/28 19:39:41.88 JmQO4yUT
ケーブルがテフロンコーティングになったとかいうオチじゃないの?

420:ツール・ド・名無しさん
14/08/28 20:15:39.54 nWP1N8OQ
RIVALは67アルテ、REDは純正と組み合わせて使ってるが、
67同士や57同士の組み合わせと比べても特にフロントの引きが重いと感じたことは無いなぁ
以前のはアウターの取り回しが悪かったんじゃない?

421:ツール・ド・名無しさん
14/08/29 12:42:58.22 9SMO+qYw
>>417
クランクというかチェーンリングが68になったのが主じゃね
フロントの変速性能はアウターチェーンリングの影響が一番大きいから

レバーとクランクセット同じでFDだけRIVAL→68に交換したら
てこの長さが変わって操作が軽くなったけど

422:ツール・ド・名無しさん
14/08/29 12:47:07.24 9SMO+qYw
パーツ交換したら性能向上した!
ってのはえてして
・前のパーツが消耗or潤滑切れしてた(タイヤやケーブルでよくある)
・ワイヤリングなど整備状態が悪かったのが交換時の整備で改善した
あたりが原因だしな
次いでプラセボ効果

423:ツール・ド・名無しさん
14/08/29 19:37:29.48 8tzTWCDK
ほんこれ

424:ツール・ド・名無しさん
14/08/29 20:31:08.56 jjJCMKtt
ワイヤレスかつ油圧ブレーキのシフトレバー出せ!

425:ツール・ド・名無しさん
14/08/29 21:06:38.52 +Y8+23BZ
ちょっと待って
SRAMのレバーでシマノ9000世代のFD引けるの?

426:ツール・ド・名無しさん
14/08/30 01:30:52.02 jmFmXbGi
ワイヤレスブレーキ且つワイヤレス駆動!

427:ツール・ド・名無しさん
14/08/30 07:57:32.15 z/KJXnT0
ワイヤレスブレーキはさすがに死人が出るってw

428:ツール・ド・名無しさん
14/08/30 09:59:16.56 Yw/60Azr
電動は回生ブレーキで充電だろw

429:ツール・ド・名無しさん
14/08/30 13:36:21.75 7nhz0rEe
>>425

多分問題ない。

430:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 22:34:55.96 D+7N0FKU
発想を変えるんだ

通常時は常にブレーキ作動状態、電源ONでブレーキ解除
ワイヤレスで電波が来たり、ラジオや無線の電波を拾うとブレーキ作動

これで問題なし

431:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 23:05:27.64 fOKR2DJk
前輪だけ有線にすれば大きな問題なし

432:ツール・ド・名無しさん
14/08/31 23:25:46.01 QJAqwx+0
後輪ブレーキが効かない!
パニックになって前輪ブレーキをぎゅ〜

そのまま死ぬな

433:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 00:05:31.97 ESXp7H2J
ブレーキ・バイ・ワイヤは無理だとしても、ABSは欲しいな
軽く作るのは無理かな

434:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 00:53:56.18 bWz/7Pce
そんなことより9000系に対応してくれ

435:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 01:44:15.67 hj138iZ3
>>433

URLリンク(www.abskonnyaku.com)

自転車はカロリー使うから無理な糖質制限はしないほうがいいぞ

436:ツール・ド・名無しさん
14/09/01 08:43:40.37 f5RQVS6c
>>428
必要な電力を回生だけで補充できるなら永久機関が出来るわw
どっからか必ず給電せにゃならんからその話だろ。

437:421
14/09/01 11:32:30.87 36gkj4eJ
>>425
やってるよ
10sRIVALレバー+FD-6800
68のマニュアル通りにインナーを固定したら重かったから、
後ろから見て固定ボルトの左側にインナーを通した

438:398
14/09/03 11:45:38.72 49exmhR9
別の店でいろいろ見ていたら、スプロケットの4〜7枚目の摩耗が激しい事が発覚
そういえばこれ、走行距離不明の貰い物だっけ・・

結局新品のスプロケットに交換したらスムーズに走れるようになりました
消耗部品の摩耗具合くらい自分で判断できないと、トホホ

439:ツール・ド・名無しさん
14/09/03 22:52:57.76 31Mm0v9M
通販でSRAMRED10速モデル(2012)の購入を検討している者です

BBについて教えて欲しいのですが、通常のTEAMで問題ないですか?
プラス1万5千円ほど払ってでも、ここはセラミックBBにすべきでしょうか?

440:ツール・ド・名無しさん
14/09/03 23:22:06.65 wQJEOsvW
好きにすればとしか・・・
普通のやつで性能になんの問題もない
セラミックBBの効果なんてケイデンス200ぐらい回さないと実感できんよ

441:ツール・ド・名無しさん
14/09/03 23:52:56.89 3R/3r91C
REDのBB使ってるよ
性能差ははっきり言ってわかんない
100時間毎にグリス交換、雨の日走るとグリス交換。クランク外すのが趣味の人じゃないと難しいかも。
でも迷ったら高い方って格言もあるしね。候補に入れちゃったんなら買うしかないんじゃない?

442:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 06:35:21.93 f0GwIiA1
>>440-441
レスありがとう。現在5700系105なのですが、BBをスギノ(鉄玉)にしたら意外と違ったんでBBって大事だなと。
セラミックの方がメンテナンスのサイクルが早いということなのでしょうか。耐水シール有無の問題なのか…

443:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 07:56:20.97 HpiVPH2b
意外と違ったって、どうせ手で回した時の空走が長いとかだろw
そんなもん実際に踏み込んだ時とは全然違って無意味な性能なんだよ

444:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 09:10:46.61 f0GwIiA1
>>443
感覚比でスプロケ0.2枚くらい違います!w

いや、真面目に少しだけど変わりました。でも今にして思えば、105BBの方がおかしかったのかも…

445:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 09:15:25.73 sFU5ibh9
>>444
気のせいだからteamでいいよ。
いやほんと冗談ぬきで。

446:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 10:31:44.02 uai7KgAN
>>442
まずひとつ、いくら安くても10速は11速にできない。互換性が無いに等しい。11速買え。
買えないならAPEXにしとけ。

ふたつめ、REDのBBは普通に使っても5000kmしか持たない。
防水構造が無い。無いんだ。雨の日は使えないし夕立にあったら終了だと思え。
TEAMのBBでも厳密には1万km持つかどうか。これはGXPが左ベアリングでのみ横方向の
力を受ける構造なので仕方ない。左or右のベアリングにヤレが出るとカチカチという異音が始まる。

447:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 12:23:55.52 rCB3JWWv
マジで?

アルテ感覚で雨の日も使ってたわ… いま2000キロだからあと3000もたないかもって事かあ… 回転渋くなったら交換ってことだよね
お金結構かかんのかなあ…

448:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 12:43:31.26 vAK0gwxE
REDのBBはメンテの手間がかかる、寿命が短い、高いだからなあ
それでいてエネルギーロスの減少は誤差程度だし(これは他社のセラミックBBも)
かかる手間とコストがメリットに見合ってないと思う
手間と金かけてでもわずかでもタイムを削りたいって人向けだな
完成車とかコンポセットについてたからなんとなく使ってるって人なら、
ガタが来る前に売ってしまってその金を他のパーツに回したほうがいいと思われ

449:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 12:48:00.87 uai7KgAN
>>447
REDのBBをそんな使い方してたの?それあかんーってw
いますぐバラして掃除&グリスアップ推奨。
つーかあんな高いもん買うくらいならTOKENやHOPEなど他社製品を買った方がいいよ。

450:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 16:15:33.85 rCB3JWWv
>>449
447だが全く知らんかったよw 無知ってこえーなー… 勉強になりやした…

とりあえずBB清掃でぐぐってダメならショップいくます!

451:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 18:51:12.66 4+okHZDY
ググるも何も、8mmのアーレンキ(と延長ステー)でクランクを外す。
汚れたグリスをぬぐい取って、新しいグリスを塗りたくって、またクランクを締める。これだけ。
締める時トルク管理は必須。次に外す時往生するからな。
あとグリスは薄く塗ったほうがいい。ググって出てくるブログにはたくさん付けた、みたいな記述があるけどいいことなにもない。つか、なかった。

452:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 18:52:56.27 uai7KgAN
そもそもシールが無いのにグリス詰め込んでも仕方ないからな。流れて汚くなるだけ。

453:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 18:58:03.86 WjVrXqU6
>>452
シールは有る。嘘書くな。お前、使ったことないだろ。
>>447心配すんな、そんなヤワじゃない。

454:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 19:05:06.92 uai7KgAN
>>453
あるのか?俺はTEAM指名なので知らんがな

455:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 19:09:30.61 uai7KgAN
おおほんとだ一応付いてるんだ。すまんこ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

>説明書には100時間毎にグリスアップするよう書いてあります、しかも降雨時の走行をしたらすぐにグリスアップしなさいとも書いてあります。

まあ公式にアレなんだけどさ。

456:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 19:10:40.89 uai7KgAN
補足
100時間≒2000km程度

457:ツール・ド・名無しさん
14/09/04 20:02:33.80 rCB3JWWv
じゃあいま2000キロだから丁度いいのかな。ラッキー。試しに家帰ったらバラしてみよう。みんな色々あんがとね!

458:ツール・ド・名無しさん
14/09/05 09:16:35.21 Ipr8D15n
シールが入ってないって話は、初期のトルバ扱いのやつらしいのに
入ってないやつが混じってるって報告が出てた程度だろ。
その時でさえ、シールが入ったやつも混じってたって書いてる奴が居たのに。

459:ツール・ド・名無しさん
14/09/05 11:41:21.29 ltZusFrV
使ったことも無いのに、インターネットで得た真贋も定かでない情報を元に
妄想垂れ流す奴が居るからな。まぁ、所詮2ch

460:ツール・ド・名無しさん
14/09/05 20:53:29.81 3PByODpJ
X9とかX0ちょーかっこいい(特にシフター)けど値段がなぁ・・・

461:ツール・ド・名無しさん
14/09/06 09:34:45.96 C5GydRCL
X9シフターのプルレバーの戻りが悪くなったよ…。
丸2年くらいしか使ってないのに。
オイルとシリコンスプレー吹いてみたけど、しゅっと戻らないのは
たぶんリターンスプリング自体がへたってんだよね?

462:ツール・ド・名無しさん
14/09/06 13:00:56.67 g29ECwNH
シールついてても一般素人ユーザーでは外せんよなこれw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3558日前に更新/111 KB
担当:undef