汚部屋から脱出したい ..
[2ch|▼Menu]
63:スペースNo.な-74
14/02/12 10:05:36.15
Aさん部屋には肝心の押入れとやらが写ってないから…
比較的きれいな一画だけ撮ったのでは

自分はCさんの内容を見て「全然たいした量じゃないじゃん」と思ってしまった
Cさんスマヌ

64:スペースNo.な-74
14/02/12 10:25:14.86
私はBさん部屋だったな…
でもここ15年で今一番部屋を片付けてるところ
ひたすら捨てる売る捨てる売る捨てる…
物が収納に全部収まるまで頑張るよママン

65:スペースNo.な-74
14/02/12 14:14:38.59
捨てるのが一番

66:スペースNo.な-74
14/02/12 15:03:00.46
大学院出の夏目漱石全集の人は物が積み上がってる時ですら、家具が良い感じだから雰囲気あるなぁ
物が少なかったら素敵!と素直に思えそう

67:スペースNo.な-74
14/02/12 16:42:54.18
Bさん以外は普通のコレクター部屋だから物減らせばスッキリするのは当然だけど
正直、整理整頓できてないBさんだけ数ヶ月後には元通りになってそうで辛い

68:スペースNo.な-74
14/02/12 20:20:31.86
Bさん部屋だけafter写真が無いから、
あれだけ捨てたり売ったりしたと書いてあっても、
まだまだ片付いてないんじゃないかな…と思ってしまう

そんな私の部屋もBさん部屋に似ている

69:スペースNo.な-74
14/02/12 23:43:17.60
Bさんは本が鬼門だな
自分の部屋も本さえなければそのスペースに収納できんだよ

70:スペースNo.な-74
14/02/13 01:22:16.06
BさんはそもそもAさんみたいにギッチリテトリス詰まってるオタ部屋じゃなくて、冊数も良く分からない位にぐちゃぐちゃだし、
押入れに詰まってたものが1/3になっても、外のぐちゃぐちゃは一切減ってない上に片付けはしてないから脱出も出来てないと思われる…

71:スペースNo.な-74
14/02/13 03:07:03.16
>>63
>同人誌:約150冊

Cさんのスタートからして身軽そうで浦山…
許容量を超えるともう見ないふりしてしまうわ

72:スペースNo.な-74
14/02/13 03:33:48.91
同人誌150冊って1ジャンル150冊のことだろ?
って思った自分は汚部屋だからか

73:スペースNo.な-74
14/02/13 12:50:56.49
>>71
なんというイージーモード

74:スペースNo.な-74
14/02/13 13:04:30.83
Aさんの境地羨ましい
Cさん程度の量でいられるなら
自分の場合ははまってる趣味じゃない

はあ…
紙減らそう

75:スペースNo.な-74
14/02/13 15:35:50.35
一年かけて段箱六つ処分したから残りの所持数数えてみた
漫画120冊・小説20冊・同人誌360冊くらいあった
あとは設定資料集・円盤・ゲーム・CDなどがまとめて段箱一つ分くらい
ここからさらに減らせるんだろうか

76:スペースNo.な-74
14/02/13 15:46:19.45
普通に考えてゼロ1つ少ないよね
150くらいなら自炊でもなんでもできるわ
つーか厳選しても150冊まで減らせる気がしない
同人誌はクラウド化できないところが悲しいわ

77:スペースNo.な-74
14/02/13 17:20:32.97
スキャンすれば本来の意味のクラウド化も可能だよ
紙のがいいんだけど、もう入らない、捨てるよりは、というのと、訪ねて来た人に見られない、というメリットが勝つとこまで来ちゃった

78:スペースNo.な-74
14/02/17 08:25:30.32
ちまちました安い収納家具を買ってそこら辺の物を押し込む→
空いた床に物を並べる→安い収納家具を、のループだったけど
同人誌を大量に処分した勢いで思いきってそういう半端な家具も全部撤去してみた

代わりに新しく買ったのが食器棚
人に寄っては無理と思うかもしれないけど段ごとにわけて
本、服やバッグ、食器、日用品と収納したら部屋がすっきりした
ストックが一目で見渡せると無駄な物を買わなくなっていいね

79:スペースNo.な-74
14/02/17 12:00:15.27
服が片付けられないんだけどどうしたらいい…

80:スペースNo.な-74
14/02/17 12:26:46.91
>>79
まずすべての服を床に並べます
次にひとつひとつ手に取り、「残すもの」を選びます
そして残さないものは捨てます

残すものはひとつひとつ丁寧に折り畳み、「立てて」収納します

81:スペースNo.な-74
14/02/17 13:07:56.30
服はとにかく着てみるに限る
私が服を整理した時は
明らかに傷んだり流行遅れの服→サイズが合わない服→
自分に似合わない服という順番で選別した
姿見に映る自分をカメラで撮ってPCで見るとかなり冷静に似合う似合わないの判断が出来るよ

82:スペースNo.な-74
14/02/17 13:56:25.19
今なら夏服を見なおせばかなり冷静に捨てるやつが判断出来る
外に着ていかないけど傷んでないTシャツをパジャマにするのはやめる
ってこんまりが言ってたがそのとおりだと思った
これで随分捨てられた
数がガクンと減るとタンスにも入れやすいし比較的自然に片付けられる

83:スペースNo.な-74
14/02/17 14:31:03.40
捨てられなかった画材を処分する踏ん切りがついたので、とりあえずじっくり寝かせていた
アクリル絵の具と筆やパレット類をゴミ袋に突っ込んだ…
調べてみたら油絵具は不燃ごみの直前に処理しないとだめっぽいのでその時に。

84:スペースNo.な-74
14/02/17 20:59:07.21
>>46
亀でごめん&レスありがとう。
頭おかしくなりそうだったので、
翌日身内に頼んでとりあえず300冊程ブコフに売りに行ってもらった。
魂抜けるかと思いきや、ジャンルのコレクションを崩したことで、
もう集めなくていいんだ、とまさかの気持ちが出てきて、少し執着から解放された気がする。
もう少し時間がかかると思うけど、未開封のフィギュアとかは飾ったり売ることにする。
…部屋をピカピカにするのはその後でW

ちょっと話がずれるけど、いずれ廃品回収業者を頼む予定の人は、細々した物を片付けるより
まず業者に45L袋に入らない大きな物を持っていってもらった方が
部屋と頭の中にもスペースができて良いと思う。

85:スペースNo.な-74
14/02/18 15:15:09.78
服は安く買ったものならヤフオクに300円とかで出す
売れなかったら多分ゴミに見えてくる
一万円以上で買ったものなら千円出品

86:スペースNo.な-74
14/02/18 20:25:42.36
一度でも売れちゃうと味しめて売れない物までオクに出し始めるから
早く脱出したいなら小銭稼ごうとしないで捨てた方がいいと思う

87:スペースNo.な-74
14/02/19 17:39:30.50
さっきよそで見た一言

ゴミを捨てて必要なものを入れる場所作って掃除したら終わりだろ

88:スペースNo.な-74
14/02/19 19:30:48.29
結局、物が捨てられる(減らせる)かどうかだけだよな
掃除も整理整頓も、物さえ少なければ誰だって簡単にやれる事なんだよ
何ヶ月も何年も汚部屋の奴は物が捨てられない精神病なんだよ
そう、俺もね!

89:スペースNo.な-74
14/02/19 21:15:16.20
とりあえず捨て

90:スペースNo.な-74
14/02/19 21:35:10.35
捨てるのが大事とはわかっているけど
ノートパソコン用のデスクがほしいので買うか迷ってる

91:スペースNo.な-74
14/02/19 23:07:03.90
>>90
物の場所を決めるのはいいことだけど
ノートPCの場所固定していいの?
テーブルで、寒いときはコタツで、とか使わない?

92:スペースNo.な-74
14/02/19 23:11:33.29
引き出しの無い机で机の上にはノーパソしか置かない、ならいいんじゃないの

93:スペースNo.な-74
14/02/20 00:45:38.77
>>91>>92
レスありがとう
部屋にノートパソコンを置ける平行な場所がなくて、使う時は机で、使ってないときは床に直おきしてるんだ
使ってないときに置ける場所がほしくて、デスクサイドワゴンみたいなのがいいかなーと
でも壁面収納×2もあるからこれ以上家具を増やすべきじゃないかもと迷ってる
しかしノートパソコンはB4で壁面収納には入らない・・・・
ノートパソコンを使ったり使わなかったりする人はどうやって片付けてるんでしょうか?

94:スペースNo.な-74
14/02/20 06:43:55.89
>>93
押し入れにしまってる
物を増やしてもろくなことがないしね

95:スペースNo.な-74
14/02/20 07:03:34.38
普段デスクトップ
ノートはお外での作業+α

家で使わない時はカバンの中にしまって、吊り下げてあるけど
B4サイズってことはお家用のノートなんだよね
床おきはさすがに危険な気がする

96:スペースNo.な-74
14/02/20 07:34:30.10
>>93
「ノートパソコン まな板立て」でググれ!

97:スペースNo.な-74
14/02/20 19:59:43.72
>>93 です
パソコンは水平に置かなければならないという固定概念に囚われていました
立てれば、はみ出ますが壁面収納に入れられそうなので
その方向で検討したいと思います!
ありがとうございました

98:スペースNo.な-74
14/02/20 20:59:01.91
ノートだからこそできるよなー
箱のようなデスクトップには無理だw

99:スペースNo.な-74
14/02/21 15:45:49.00
ガラクタ捨てれば自分が見えるって本読んでさ、人生が停滞してるのは
溜め込んだ本のせいだと納得、一気に全部買い取りに出した。

長いから端折るけど彼氏いない歴=年齢だったのに彼氏ができて結婚が決まって
相手の海外転勤も決まった。更に捨てまくって自分の荷物は段ボール4つに
収まった。
相手家族から掃除好きの身軽な人と思われているのでこの路線を一生継続するつもりだ。

100:スペースNo.な-74
14/02/21 15:55:04.57
とっくに汚部屋脱出してんじゃん
スレ違い

101:スペースNo.な-74
14/02/21 17:01:52.22
向上心ないのね。実際やった人の話が出ると逃げるんだ。

102:スペースNo.な-74
14/02/21 18:02:38.48
100じゃないけど
汚部屋片づいてるけど人生に逆風吹きまくってるよ?
ただ部屋がキレイになるとその分のストレスは減るから物はだいぶ減らした
汚部屋はおおかた治ったけど片付けに限らず「○○すれば人生が変わる」みたいな考え方は嫌いなんだよね
気持ち悪いから

103:スペースNo.な-74
14/02/21 18:09:06.31
向上心ないとか逃げとかいいがかりにもほどがある
スレ違い指摘してるだけでしょ

104:スペースNo.な-74
14/02/21 18:54:24.70
人生は変わらないけどスペースは確実に変わる
逆風吹いてるけど片付けてる間は忘れられる

105:スペースNo.な-74
14/02/21 20:40:03.75
人生変わらないけど生活にゆとりができるから片付けよう

106:スペースNo.な-74
14/02/21 20:55:41.65
鼻炎も治まるしな

掃除してる最中は厳重装備必須だけど

107:スペースNo.な-74
14/02/21 21:21:48.33
汚部屋であること自体が人生の逆風だから、何がどうでも脱出するしかないよ。

108:スペースNo.な-74
14/02/21 21:29:24.50
冷静に考えて無駄しかないもんな
友達呼べなくて寂しいから頑張るよ

109:スペースNo.な-74
14/02/21 21:30:01.53
今日、やり残してたカーペット敷き、終わったんだけど、
机の裏の……あああああああ……!

110:スペースNo.な-74
14/02/21 23:06:40.37
資料用のCD探して積み上げた塚を崩したら無くしたと思ってたグッズやCD,マウス、買った覚えの無い筆や
絵の具、読もうと思って積み上げただけの雑誌なんかが出てきた…
ほんのごく一部のスペースでこれって人生どれくらい損してるんだろうなと思って明日から少しずつでも塚を崩して
いこうと思う

111:スペースNo.な-74
14/02/22 11:42:06.14
雑誌何かを捨てる時は表紙を破いて捨てたら転売されないよ。

112:スペースNo.な-74
14/02/22 11:54:18.88
一念発起して片付け始めたんだけど、今朝見たら衣類が入ったゴミ袋が破れて中身が出されてた
もう気持ち悪くて何も捨てる気が起きない…

113:スペースNo.な-74
14/02/22 11:58:32.67
>>112
外に出したゴミ?
衣類は拾っていく人がいるから紙袋で捨てないと駄目だよ
肌着類は切って捨てる

114:スペースNo.な-74
14/02/22 12:01:11.73
廃品回収?

115:スペースNo.な-74
14/02/22 12:02:32.07
冬場は家のない人や服を買えない人が拾っていく

116:スペースNo.な-74
14/02/22 12:02:58.26
>>113
マンション敷地内にある物置みたいなゴミ捨て場だから住人しか使ってないはず
紙袋まとめ買いしてくるよ…

117:スペースNo.な-74
14/02/22 12:05:27.49
>>116
回収の人が出入りできる状態ならその手の人も侵入できるからなー

118:スペースNo.な-74
14/02/22 12:09:31.95
そういえば相棒でそんな事あったな。ストーカーがゴミあさってた

119:スペースNo.な-74
14/02/22 12:15:39.07
マンションもだが一軒家が並ぶゴミ捨て場は大丈夫かな

120:スペースNo.な-74
14/02/22 12:25:57.21
布だけ別回収じゃなくて全部燃えるゴミでいい自治体なら
生ゴミと一緒に捨てると漁られにくいとか聞いたけど
最後に袋の中に墨汁まき散らして出すとかいう人もいた

121:スペースNo.な-74
14/02/22 12:27:13.93
お宝を探してる人にとってはマンションの屋根付きゴミ捨て場なんて親切そのものだからな
雨ざらしの一軒家のゴミ捨て場は中身の価値が見えなければまだ大丈夫かと
向こうにしてみたら衣類だけは凍死しないために確保したい部分はあるかと

122:スペースNo.な-74
14/02/22 12:37:31.81
でも金属は持ってかれたよ。単3電池無くなってた。何に使うから分からない。

123:スペースNo.な-74
14/02/22 13:33:13.31
>>122
なるほど
家が無いと電源に困るからじゃないかな

124:スペースNo.な-74
14/02/22 13:55:36.44
>>99
段ボール四つで嫁入りって身軽な人を通り越して
うちの嫁は嫁入り道具何も持ってこなかったと婚家先に影で呆れられてそうなレベルだぞ?
釣りじゃなければ必要なものはちゃんと持ってけよ
軽けりゃいいってものでもない

125:スペースNo.な-74
14/02/22 15:15:30.31
とりあえず捨てるわ

126:スペースNo.な-74
14/02/22 15:36:53.15
>>124
よく読みなよ、海外転勤に、だよ

127:スペースNo.な-74
14/02/22 15:58:22.78
衣類にも困る人がとっていくってレス多いみたいだけど、ここら辺場所からしてももし衣類が取られるとしたら
女が身につけた衣類ならなんでもいいって変質者しかないな
金属は纏めて売れるからね

128:スペースNo.な-74
14/02/22 16:17:46.00
>>124
今は嫁入り道具は無駄って感覚じゃね?
形式重視なお家じゃなきゃ、生活に合わせて買い足すほうが便利。

129:スペースNo.な-74
14/02/22 16:19:39.41
来年引っ越しするとか言ってる。
自分も頑張らねば。ふー

130:スペースNo.な-74
14/02/23 00:35:46.86
墨汁は紙ゴミ手段で聞いたな
漂白剤をばらまくのはアウトなのかな?

131:スペースNo.な-74
14/02/23 02:26:30.62
片付けたほうが作業がはかどりやすくなるとか
物事の整理をつける癖を付けることでストレスが軽減するとかそういうのはわかるけど
>>102に同意で「○○すれば人生が変わる」みたいなのはちょっと…と思う
こんまりも片付け方は参考になるけどときめきだとかアレも捨てろコレも捨てろは同意できないし

132:スペースNo.な-74
14/02/23 02:39:09.86
生活が変わる=人生が変わるくらいの感覚かもしれないし
あと実家住まいの部屋なのか、一人暮らしの部屋なのかでも差が出そう
一人暮らしで汚部屋住人の友人は中々業者入れられないから
電化製品の買い替えとか手こずってる

133:スペースNo.な-74
14/02/23 04:18:07.48
>>131
こんまり擁護するわけじゃないけどアレも捨てろコレも捨てろな人じゃないよ

134:スペースNo.な-74
14/02/23 05:03:00.42
>>133
131は参考にした上で同意できないって言ってるのでは?
自分もこんまり読んでかなり参考になったけど
書類に関しては本の通りの全捨てはしてないし
こんまりはやっぱり捨てすぎだと思うよ

135:スペースNo.な-74
14/02/23 09:26:39.52
そう言う人は引っ越しするしかないな。
全部捨てて家電総入れ換え

136:スペースNo.な-74
14/02/23 10:05:36.38
こんまりは服については参考になった
手持ちの服が三分の一くらいになったよ
狭いクローゼットに一年分がちゃんと収まる

137:スペースNo.な-74
14/02/23 11:06:58.83
オタク界隈だと服の整理にしか役に立たないってよく聞くw

服の整理法はそこそこ参考にはなるんだけど
オタク書類や本、小物類の整理には役に立たないんだよね
同人誌の「読み返したいかも」ってのもこんまり的にアウトな判断になるわけだし

138:スペースNo.な-74
14/02/23 11:09:56.38
でも服が片付いただけでもよしだな

139:スペースNo.な-74
14/02/23 11:11:42.50
オタクなんだから学校時代のジャージだけでいいだろ!

140:スペースNo.な-74
14/02/23 11:25:09.03
好きな漫画家(いまいちマイナー)のコミックスがやっと電子書籍化された
これでようやく手離せる…

141:スペースNo.な-74
14/02/23 11:34:14.36
電子書籍って期限なかった?サンプルだけ?

142:スペースNo.な-74
14/02/23 11:47:17.21
>>134
書類は「基本全捨て」って言われた時に「でもこれだけは…!」という物は残していいんだよ?
それくらい言われないと本当に残したいものがわからないからこんまりは全捨てって言うらしい
捨てるものを選ぶんじゃなくて残すものを選ぶんだ

143:スペースNo.な-74
14/02/23 11:51:05.15
私は自炊のためにScanSnap買ったった
まだテストしかしてないけど細部にこだわらなければ快適に取り込めそう

144:スペースNo.な-74
14/02/23 14:18:45.10
>>143
scansnapで自炊してる
あっという間に本の糊でスキャン面が汚れたよ
ばらしてみると糊だくの本て意外と多かったんだなって分かった
品質にこだわるタイプは本当にダメだ

劣化する前にほとんどの本を自炊!ってやろうと思ってたけど
読み返したいときに読めればいいやレベルを自炊ってなったよ

145:スペースNo.な-74
14/02/23 14:23:39.58
>>142
だから読んだ上で捨てすぎだと思ってるんだよしつこいな
二巻まで持ってるよ

146:スペースNo.な-74
14/02/23 14:25:16.72
読み方が浅い。きちんと読めばこんまりの本をまず全捨てw

147:スペースNo.な-74
14/02/23 14:27:26.58
物を減らす参考にはなったけど
こんまり信者じゃないから鵜呑みにはできないっての

148:スペースNo.な-74
14/02/23 14:50:17.03
>>140
電子書籍でしか読めなかった漫画がめでたく紙書籍で発売決定して狂喜乱舞中の私とは真逆だ

電子書籍って配信会社がつぶれたらデータも消えるんじゃないのかな…

149:スペースNo.な-74
14/02/23 14:55:08.84
DL買取ならデータが無事なら無制限じゃないの?
それでも電源なくなったら読めないし、機械が壊れたらってのもあるからどうしても残したい作品は
紙媒体が一番好きだな

150:スペースNo.な-74
14/02/23 15:29:34.10
>>144
やっぱり汚れるんだね
高いから迷ってたけど純正のクリーナー買って保証付けとこっと
多少の斜めとか切れたとかは気にしないけどお気に入りは紙媒体で残すよ
余力があれば同じのを中古でいいから買ってきて取り込みたい
電子書籍はサービス終了が怖いからやだ
画像データそのものを買取ダウンロードできるところがあったら利用したい

151:スペースNo.な-74
14/02/23 16:26:09.93
引っ越しが4月末決定したのでじわじわ物を捨てる!

152:スペースNo.な-74
14/02/23 18:51:16.10
>>150
紙でとっておくと決めた奴を中古で二重買いやってるやってる
最近はドキュメントスキャナーではなくてA3フラべも買ったから、中古が無い奴も見開きスキャンしてる。
読む時のアプリで二分割表示にして読めば解決。

153:スペースNo.な-74
14/02/23 21:52:28.70
電子書籍はダウンロードしたハード(PC、タブレット、スマホ)を買い換えたら再度無料でダウンロードできる
でもその頃にそのオンラインショップがまだやっているかは分からないからなあ
子供の頃に読んだ大好きな絵本は今でも取ってあるけどそういう意味で紙で残しておきたいっていうのはある

話は変わって、今までずっと「誰かやりたい人がいるかもしれないしー」と思っていたけど
買い取りしてもらえるか分からないPSやSFCのソフトをようやく捨てることができたよ
次はPS2のソフトの選別だー

154:スペースNo.な-74
14/02/23 22:11:27.74
>>153
大手のショップが潰れるような頃には
もうその本どうでも良くなってると思う。
趣味って変わるもの。

155:スペースNo.な-74
14/02/23 22:36:30.10
昔捨てたものが、幻の〜とかネットで出てたりすると凄く後悔する

まあ持ってるものの量に比べたら些細な事なんだろうけど。

156:スペースNo.な-74
14/02/23 22:49:16.94
>>154
20年以上前に買った漫画や本を今でも大事に持って
読み返してる私からすると容易には賛同しかねる
趣味が変わったとしても前に大事だったものが
どうでもよくなるかどうかは人それぞれだろ

157:スペースNo.な-74
14/02/23 23:34:03.75
毎年夏になると読みたくなるから捨てられない本とかあるよね

158:スペースNo.な-74
14/02/23 23:48:11.71
定期的に読み返す昔の本より最近の本の方が捨てられるな思い入れが違うんだよな
ただ昔は大好きだったけど今読み返すといまいち…という本も年取ると出てくる

159:スペースNo.な-74
14/02/24 01:28:17.61
その頃だから、その年齢だから楽しめたってのはあるよね
自分も後で読み返そうとか遊び直そうと愛着のある本やゲーム取って置いてたけど
この先は新しいもの追うだけでも精一杯で、そんな暇あるわけないと思い至ったから捨てる事にした
今は本当に娯楽増えすぎなんだよね

160:スペースNo.な-74
14/02/24 01:49:01.51
>>159
昔のゲームを今のテレビにつないだら
画面汚すぎて遊べなかった。

161:スペースNo.な-74
14/02/24 06:32:13.65
まあ本人な取って大事で読み返すならそれでいいんだよね
本当に大事ならそれ以外のもの捨てて整理しとけ
といういつもの流れ

162:スペースNo.な-74
14/02/24 13:07:42.08
本を捨てる時は切り刻み捨てるなっしー転売されないっしー

163:スペースNo.な-74
14/02/24 22:40:07.03
>>160
逆に想像で補完出来て今とは違う楽しみ方が出来るなと今更ハマる人間も居る

少数かもしれないけど。

164:スペースNo.な-74
14/02/24 22:46:46.08
しかしFC・SFCの1強時代を思えば
ゲーム機増えすぎだわな
そんなに持ってないつもりだったけど
携帯機4つ、据え置き2つ…
全部そこそこ使うのが始末に悪い

165:スペースNo.な-74
14/02/25 00:00:06.96
>>163
そういう時代の作品の方が今でも思い入れ強いな
今のはだらだら作業してる感が多くてかったるくてアニメ観てるほうがいい

上記に加えてハードが分散しすぎてあまりやらなくなったな
大してやらないのにその都度ハードに数万とか出してられん

166:スペースNo.な-74
14/02/25 00:47:40.94
でも今って懐ゲー好きのために現行ハードでリメイク進んでるよね
作り直しじゃなくて当時のドット絵そのままでDLできて比較的安い
メジャーな名作はそういうので遊べば?

167:スペースNo.な-74
14/02/25 07:41:06.62
Kブで200円売りなら買い取り価格はよくて50円
100冊売れば5000円だけどどうせ在庫過剰とか私には見えない傷とかで買い取り不可になるんだと思って
ほんとに在庫過剰だと思われる薄い本は「いつかサービスに送る」から「捨てる」に考えを変えた

168:スペースNo.な-74
14/02/25 20:51:13.23
同人誌は厄介だよね。廃品回収に出せないから。

169:スペースNo.な-74
14/02/26 01:33:36.01
面倒だったから廃品回収に出しちゃったなぁ。上下適当な雑誌にしてだけど。

170:スペースNo.な-74
14/02/26 03:34:50.67
えー子供会の廃品回収に出してるよ
回収場所に持っていけば、トラックの荷台にぼんぼん乗せてそのまま回収されるから
子供の目になど触れないし楽だから出しちゃうわ
高値になるやつはオク出しするけど

171:スペースNo.な-74
14/02/26 04:46:06.98
明記に送るかヤフオクで段ボール1箱幾らで処理なんかは?
廃品回収は自治体次第だから自分のところはBL雑誌なんかも怖くて捨てられない

172:スペースNo.な-74
14/02/26 09:25:12.29
とりあえずの目的が汚部屋脱出なら箱詰めして連絡してというのが面倒で溜まってる人もいるだろうから
状況が許すなら雑誌ミルフィーユで廃品回収が一番だよね

173:スペースNo.な-74
14/02/26 10:34:52.07
オク出しの話題は発狂する人が湧くからお控えなすって

174:スペースNo.な-74
14/02/26 10:35:18.31
人それぞれ、一番ストレスのない方法で処分すればいい

自分の場合はそれを捨てるなんてとんでもない!の精神が働いたから
最初のうちは明記に送った
引き取ってもらえないコピー本をどうしようかと思ってたけど
徐々に捨てられるようになった

捨てられなくて汚部屋になってるわけだから
少しずつ意識を変えていくしかないね
嫌々やってると続かない

175:スペースNo.な-74
14/02/26 13:06:17.35
しばらく怠けてましたが、今日からまた頑張りたい。
とりあえず、更なる不要品処分だなー。

176:スペースNo.な-74
14/02/26 13:39:16.22
駿★屋にダンボール二箱送った!
でもまだまだだなー
頑張るぞ 送り忘れた缶バッチとかはもう不燃ゴミにだす

177:スペースNo.な-74
14/02/26 17:48:16.28
駿河屋かいな

178:スペースNo.な-74
14/02/27 05:18:10.80
去年とある既刊が多めの漫画に嵌る
部屋は雑誌タワー化しているのでショップでレンタル
月曜に1〜20巻レンタルして翌週月曜に返却21〜40巻レンタルのようなことを繰り返した
気が付いたら漫画買った方が安いくらいレンタル繰り返した
買うと満足して読み返すことが減ってしまうし行方不明にさせることがありそうなので
期限付き+あくまでレンタル品というプレッシャーを与えるスタイルが合ってるとは思うけれども
やっぱり早い段階で買っておくべきだったかもしれない

179:スペースNo.な-74
14/02/28 07:37:31.84
K極の小説は本棚に置きたくなくて図書館で借りているけれど
いっそ電子書籍ならいいのかと思い始めてきたw

180:スペースNo.な-74
14/03/01 15:49:14.54
地デジ化する以前に夢中で焼いてた大量のDVDを処分中
最近はレンタルも有るし、再放送も多いし、
そもそも焼いてから一度も見直してないものばかり、無駄過ぎだ
とは言えDVDレコーダーの編集機能が優秀だったから、
焼くのがすごく楽しかったのは良い思い出

181:スペースNo.な-74
14/03/01 15:50:04.19
コレクション

182:スペースNo.な-74
14/03/01 16:02:00.09
>>180
機器の進化で要らなくなるよね。でもみんな通る道。
カセットテープだのビデオテープだの…

183:スペースNo.な-74
14/03/01 16:26:57.01
>>182
確かにビデオテープも山のように持ってたw
と言うか、一部を今も持ってる… 再生機器はもう家に無いのに
簡単に取り出せない場所に有るので今のところ手が出せないけど、
取り出せるようになったら今度こそ処分してみせる

184:スペースNo.な-74
14/03/01 16:28:51.37
うちもMDがあるよ!
もう一回レンタルすることにしてリストを作って捨てる つもりで何年か経ってる

185:スペースNo.な-74
14/03/01 19:30:50.73
今まさにVHSをパソコンにリップし直してる俺様さっそうと登場!
うほおおお!ってお宝ザクザクで凄い。
しかもデジタルにすると簡単にiPhoneとかでも見れるしクラウドからストリーミングは出来るしで最高だよ
ここに来てようやくVHS捨てはじめることができた。
MDはもう全部リップ済

186:スペースNo.な-74
14/03/01 19:38:11.95
でも物持ちのいい人って本当うらやましいわ

自分があんまり物を大切に出来なくて本当は好きだった絵本とか残したかった
自分の描いた絵に自身もてなくて捨てちゃってすごい後悔してるから・・学生時代に捨てた
漫画のイラストとかも残しておけばよかった 他の兄弟が大切に持ってるのがいつ見ても悲しくなる
同人でもそれがなるべく思い出のあるものを捨てるって事は気をつけたほうがいい
他人に言われたから捨てちゃった〜なんて結局嫌な思いするのは自分だし誰かを責めても捨てたものは戻らないんだよ
もしどこかに売れば残ってるけどさ

187:スペースNo.な-74
14/03/01 19:38:28.91
5年以上触れなかったものは
容赦なく処分対象かね

188:スペースNo.な-74
14/03/01 20:17:51.06
185だけどVHSってことで、録画されたのは20年以上前のやつばっかだよ
DVDになってないものが99.9%位
他の板だったら再購入出来るものばっかだから捨てた方がいいものばっかだろうが、この板だとものによるとしか言えない…

189:スペースNo.な-74
14/03/02 00:24:23.39
>>185
お宝になる場合はいいね。
自分は古いものを見直すと全部イラネになって
なんで取ってたんだろうってなる。
それでほとんど捨てられる。

捨てたと思ってた初めて作った同人誌を母が持ってて
ぎゃあああ!って叫びながら奪い返したけど、
それはなんかまだ捨てられないw

190:スペースNo.な-74
14/03/02 01:39:43.49
声優の追っかけやってた時のラジオ録音とか
雑誌の切り抜きとか
それそのものを残したいというよりは思い出補正枠だ
金のない学生時代に必死で集めた思い出に
場所を残してとってある
もちろん最低限までは減らしたけどね〜
たまに見たり聞くと当時のことを思い出すよ

大人になってからざくざく買ったものが罪悪だハア

191:スペースNo.な-74
14/03/02 08:15:46.70
ブクオフ宅本便にBL本約250冊送って1000円だった

近所の目があるからまとめて古紙回収の日にも出せず
通常のごみの日に少しずつ紛れ込ませて処分していくには量が多かったから
送料無料で一気に片付けられてよかった

とりあえずこの1000円で花でも買ってきて飾る

192:スペースNo.な-74
14/03/02 12:40:57.14
大量のホモ達がきれいなお花に生まれ変わるのはいいな

10年来無造作にためこんだ同人誌を数ヶ月かけてダン箱4つ分処分してきた
あと1箱処分用のが待機してあるんだけど、だいぶ部屋が片付いたんで
安心したのかしばらく気が抜けたように放置してある
あとひと息ってところでやる気なくなるクセがあるんでここ見てモチベ上げ

ほんとに手元に残したい本だけ厳選して並べたら
買ったままダン箱に押し込んであった時より同人誌に愛着がわいてよかった
いらんもんまでためこんであったのは本自体に対する愛着ってより
ジャンルが賑わってたあの頃への未練だったんだわ
もう斜陽だから今後本が増えることがあまりないってのは
うれしくもありさみしくもあり

193:スペースNo.な-74
14/03/02 15:37:28.51
駿河屋に連絡

194:スペースNo.な-74
14/03/02 16:50:15.97
愛用してるからどんどん流して欲しい

195:スペースNo.な-74
14/03/02 19:25:24.79
駿河屋の中古本って直貼りされてるラベルに誰かの名前が書かれてるよね
自分の名前じゃないけど捨てるとき隠してあげるべきなのか悩む

196:スペースNo.な-74
14/03/02 20:44:53.23
破いて捨てる。駿河屋万歳

197:スペースNo.な-74
14/03/02 20:52:04.09
駿河屋万歳

198:スペースNo.な-74
14/03/02 21:52:21.08
箔押しの上にあのシールがべったり貼られてて殺意
シールはがしたら箔押しも案の定ハゲた

199:スペースNo.な-74
14/03/02 21:56:51.64
あのシールは直貼りしないでほしい

200:スペースNo.な-74
14/03/02 22:12:39.01
ブックオフでは捨て値のダン箱10個
10万で買い取ってくれた駿河屋に万歳

201:スペースNo.な-74
14/03/02 22:15:47.55
なんかあったのかこの流れ

202:スペースNo.な-74
14/03/02 22:51:11.51
駿河屋に送る気でおったら30個もないことに気づいて絶望した

203:スペースNo.な-74
14/03/03 00:20:44.02
駿河屋のステマ
ステルスってないけど。

204:スペースNo.な-74
14/03/03 01:04:30.03
駿河屋は自分の本見かけちゃったからな
そんな新品と変わらない値段で売るならうちの在庫を買ってってくれ…
増刷したからさくさん余ってるよ

205:スペースNo.な-74
14/03/03 01:49:34.20
ブコフ派が多数派と思ってたけど駿河屋派も結構いるのね

206:スペースNo.な-74
14/03/03 05:57:52.06
>>202
30なくても買取3000円以上で送料無料

207:スペースNo.な-74
14/03/03 12:22:58.71
だらけ派もいるよ!

208:スペースNo.な-74
14/03/03 20:38:41.55
学術書も同人もブコフを使うのは廃棄目的でせう。
売ること考えるならば商業マンガはブコフ
同人誌は駿河orだらけ
ものしだいってことじゃね?

209:スペースNo.な-74
14/03/03 23:43:39.92
駿河屋に自分の本を一冊売りに出したら100円だった


まとめると業者扱いされるんだよな。

210:スペースNo.な-74
14/03/04 03:03:04.18
メールの整理した。
ついでにクレカの履歴をチェックしてるとこ。
目に見えて何も減ってないけど、つかれた。

211:スペースNo.な-74
14/03/04 04:17:36.29
部屋じゃないし…
でもまあ話に乗っておくとクレカは固定費に使う事でマイルやポイントを貯めて
趣味出費や衝動買いみたいな変動的な買い物には袋分けした現金を使うと節約しやすいらしい

212:スペースNo.な-74
14/03/04 04:20:17.88
あとクレカや電話機分割は三カ月滞納するとリストに載って向こう五年はローン審査に響くから注意な

213:スペースNo.な-74
14/03/04 09:58:18.61
クレカは気をつけてな何枚ももってるやついたが管理出来てなくてクレカの料金払うために借金ばっかしてたぞ。

214:スペースNo.な-74
14/03/04 15:00:55.40
ピザ頼んだから来るまでの30分間掃除しようと思って注文したら
ヒマな時間だったのか20分で来てしまった

215:スペースNo.な-74
14/03/04 15:19:44.19
お前なんなのオカシイの?

216:スペースNo.な-74
14/03/04 15:36:49.91
本棚が届くからなんとかスペース作って掃除した

217:スペースNo.な-74
14/03/04 15:39:55.77
死ねよ殺すぞ

218:スペースNo.な-74
14/03/08 05:56:48.06
ドラマCDのケースを捨てて、ポリケースにした。分厚さが減った。

219:スペースNo.な-74
14/03/08 13:01:35.13
同人誌たくさん持ったままだとそれに満足してかえって読まないので
ちょっと未練のあるやつまで含めて買取に送ることにした
これでお気に入りをしまっとかないで何度も読み返せると思う

厳選して残したのが逆カプの人のほのぼの(自カプに見えるやつ)が多くて
なんかどういう嗜好なんだかわかんなくなってちょっと笑える

220:スペースNo.な-74
14/03/08 19:46:12.78
自カプや自カプの人のほのぼの(カプ描写なし)は判定基準が割合甘くなりがちなのに対して
逆カプの人のほのぼのだと明確な逆カプ描写がないのを前提にした上で
それ以外も好みに合わないとまず手元に置こうと思わないからじゃないかな

自分はメインのジャンルとまでは言えないけど好きなジャンルの本がそうなるな
単に割ける予算が限られてるので厳選せざるを得ないだけなんだけど

221:スペースNo.な-74
14/03/08 22:31:16.58
焼いたDVDの嵩減らしは出来ないものか
BDはまだない

222:スペースNo.な-74
14/03/08 22:48:58.35
>>218可燃ゴミでいいの?

223:スペースNo.な-74
14/03/09 00:00:47.69
>>222
自治体によって違うとしか……

224:スペースNo.な-74
14/03/15 08:25:06.85
無印のCD収納フォルダを購入してみた。10枚収納できて400円程度だし、試しに使ってみる
引っ越しが控えてるし、荷物減らさないと

225:スペースNo.な-74
14/03/16 10:14:22.15
ビデオテープがダン箱5個分ある
見てないなら捨てろ、なんだけど、現ジャンルのお宝映像だらけなので
捨てられないので、まずはいったん中身全部確認しようと思う
それで中身確認したら少しずつDVDに焼いていくよ

226:スペースNo.な-74
14/03/16 12:25:41.66
>>225
この間ビデオテープを全部DVDに落として捨てたけど
デッキとパソコン繋いで取り込めるソフト+ケーブルでやった
確認するという作業が一番時間がかかるので
捨てられないならまずはパソコンに取り込んでから確認するか
中も見ずにDVDに落としていく方がいいと思う
テープじゃぱっぱと飛ばせないから
取り込みはセットしたら放置しとけばいいし

227:スペースNo.な-74
14/03/18 17:00:53.03
部屋にあるグッツや本を整理してたが、某ゲームの飲料空き缶を発掘
もう販売してないから捨てれない…
それ以前に近所に捨てにくい

228:スペースNo.な-74
14/03/18 19:19:44.07
>>227
写真撮ってから
近所の目が気になるならマジックで黒く塗りつぶしてから捨てればいい

229:スペースNo.な-74
14/03/18 19:34:47.96
それ、余計に目立たぬか?

230:スペースNo.な-74
14/03/18 21:32:36.27
勇気出して潰すのだ

231:スペースNo.な-74
14/03/18 23:07:16.25
本を何とかまとめた…

今の時間帯で缶を潰せないので午前中に潰し、念の為にペンチ等で無理矢理折り曲げる事にします
参考になりました

232:スペースNo.な-74
14/03/18 23:19:56.95
自分のTLでサークル名指しで作風叩きしてる奴なんかいたら人としてひく

233:スペースNo.な-74
14/03/18 23:38:23.14
ごめん誤爆

234:スペースNo.な-74
14/03/19 23:56:59.70
特典と売り上げ貢献の為に買い集めた複数所持しているコミックス
ブックオフに売りに行ったら同じ巻は一度に売れないって断られた
また別の日に売りに行くよ
特典ペーパーだけ抜いたコミックスもシュリンクそのままだったし
万引き犯の転売防止柵でもあるのかな

235:スペースNo.な-74
14/03/20 00:12:14.60
未開封受け付けないのは万引き扱いみたいだね、どっちにしろ検品で開封されるから開けて売ってる

単行本は一軍以外は電子書籍で買って目に見えて減ってるが雑誌の処分に悩む
好きな記事が多いと切り離すの大変だし自炊に踏み出すしかないのか…

236:スペースNo.な-74
14/03/20 00:17:36.36
そういやダブった漫画未開封で売ろうとしたら
シュリンク外して下さいって言われたわ
その場で外すだけで売れたけどね

片付いてないから積読が時々ダブる…

237:スペースNo.な-74
14/03/20 00:57:38.22
今すぐ見ないなら即捨てろ。
今すぐデータ吸い出さないなら即捨てろ。
定期的に見ないなら即捨てろ。
どうせしばらくすれば忘れる。

……って掃除板だと言われるけど、死んだり芸風もテレビへの露出度も変わったり容姿が大変貌したナマモノを好きだとそれは大ウソだと思う。
リア工時代、すぐにデータ吸える環境作れないから捨てたけど、最近御本尊亡くなって後悔してるよ……。
製品化されてない録画映像はマジ考えてから処分すべき。

238:スペースNo.な-74
14/03/20 01:45:24.17
>>236

それで開封されて買取拒否されたことがあって
なら開けなくていいじゃん未開封でオクに出したのに!と
憤慨したことがあった
物はCD
これは訴えたら勝てるのな
そんなことやってるヒマったら片づけろって話ですが

239:スペースNo.な-74
14/03/20 06:20:23.35
本屋やCD屋で万引きしたまま売るのに
シュリンク掛かったままってのが入るから
あえて中古としてそれらを外すってのが規約だかなにかであったはず

240:スペースNo.な-74
14/03/20 08:14:52.38
あれは在庫管理用だからな
付けたまま売る人いるけどなんなんだろな

241:スペースNo.な-74
14/03/20 16:13:31.61
CD未開封のままだったけど、買い取ってもらえたな

242:スペースNo.な-74
14/03/21 18:02:55.19
そう言えばどっかのオタクショップでCD未開封が開封済より基地外みたいに高かったな。やっぱり特典があるからなのか?謎だ。

243:スペースNo.な-74
14/03/21 18:32:26.10
そのへん一般のショップとオタク系ショップだと感覚違うし
知識ある店員やコレクターなら状態を気にする

だらけで買い取り待ち時間に店内見てると辛くなる、欲しいものいっぱい並んでる

244:スペースNo.な-74
14/03/21 20:11:08.67
最近おかしいわやたらとシュレッダーしたくなるたぶん神になるわ

245:スペースNo.な-74
14/03/23 01:51:41.20
同人誌選別が一番時間かかってしんどい
後で読み返したくなっても手に入らないかもって思うと踏ん切りがつかない
売って後悔してるのが何冊かあるし

246:スペースNo.な-74
14/03/23 09:07:53.14
作家のツイみた瞬間処分したわ。バカ丸出し

247:スペースNo.な-74
14/03/23 09:11:30.20
頭おかしいわチ○コチ○コ連発は

248:スペースNo.な-74
14/03/23 10:11:22.86
チョコくれ〜
 チョコくれ〜

249:スペースNo.な-74
14/03/23 16:28:00.37
嫌じゃボケ

250:スペースNo.な-74
14/03/23 17:05:32.74
今月中にオクで色々売るつもりが……全然できてない。

251:スペースNo.な-74
14/03/23 19:56:02.98
来月から送料変わるから最終落札日をいつにするか…

252:スペースNo.な-74
14/03/23 20:17:15.74
欲しいから買うのだ送料がいくらになろうと構わん

253:スペースNo.な-74
14/03/23 20:54:54.65
それが男

254:スペースNo.な-74
14/03/23 22:41:47.71
嫌でもくれ〜
 チョコだチョコ〜

255:スペースNo.な-74
14/03/24 03:35:35.92
こういうふうにいちいち捨てるか捨てないかすごい悩んでしまうから
持ち物は少なく持とうと思いました

256:スペースNo.な-74
14/03/29 12:08:23.28
親に貰ったあんまり使わなかったブランド物のバッグなんかは親に聞いてから処分しないといけないから辛い

257:スペースNo.な-74
14/03/29 12:16:52.81
>>82
これ読んでお古を部屋着にするのをやめた
確かにまったく来てない服を部屋着に出来るし…でだらだら残してたわ

着ないものは着ないで割りきらなきゃな

258:スペースNo.な-74
14/03/29 13:37:03.34
CDケースを捨てたら厚みが1/3になった
邪魔だったんだな、ケース…

259:スペースNo.な-74
14/03/29 16:27:47.98
中身はどうしたん?

260:スペースNo.な-74
14/03/29 19:45:06.38
>>259
中身は無印のCDファイルみたいなのに入れた。10枚入って400円ぐらいのやつ
ブックレットを入れるとぎちっとした感じになるけどすっきりした四谷

261:スペースNo.な-74
14/03/29 21:11:45.36
>>260ありがとう。早速明日見てくる。

262:スペースNo.な-74
14/03/29 21:53:40.12
うちもCD、DVDのプラケースに入ったものは全部メディアパスに入れたわ

スペーススッキリしすぎてワロタ

263:スペースNo.な-74
14/03/29 23:33:52.16
これから綺麗にするって人は是非VIPで実況スレ立てて、参考にさせてくださいな

264:スペースNo.な-74
14/03/30 00:38:24.73
>>261
無印のファイルはメディアパスみたいに帯や裏ジャケットの収納がないから気をつけて
コレクター気質の人にはメディアパスをお勧めする

265:スペースNo.な-74
14/03/30 12:03:14.83
うーん攻略本は一冊でいいわ見比べてもあんま変わらんし

266:スペースNo.な-74
14/03/30 17:00:27.41
1年かかって本数百冊、ゲーム数十本CD数十枚を処分して
自炊した本はやっと100冊になった

なのに部屋に物が溢れてるわ
自炊せずに全部捨てられれば汚部屋脱出もできるだろうけど
捨てられないからなあ

267:スペースNo.な-74
14/03/30 22:58:58.15
>>266
本ゲームCD以外に捨てられそうなものないの?
冷静に何が溢れてるのか再確認してみればどうだろか

268:スペースNo.な-74
14/03/30 23:28:48.87
>>267
明らかなゴミは真っ先に捨てた
というか本を捨てたくない一心で雑貨類はかなり捨てた
結果掃除する前より部屋のオタ率は絶対上がったw

残ってるのは捨てたくない同人誌がほとんどなんだ
一期一会と思うと捨てられないし
自炊するにも手間がかかって進まない
ちょっと進む→イベント参加して増える→リバウンド
こんな状態で中間部屋といったりきたりだ
やっぱり本を諦めないと無理かな
すごく嫌だけど

269:スペースNo.な-74
14/03/30 23:47:54.55
>>268
雑貨類を捨てたなら次は服かな。散らばってなくても、一年着なかった服は処分してスペースを作るとかどうだろう
本は…諦められないなら無節操に購入しない、としか言いようがないね

270:スペースNo.な-74
14/03/31 09:42:21.84
駿河屋に買い取ってもあう

271:スペースNo.な-74
14/03/31 23:41:19.40
男性向同人誌と成人向コミックは駿河屋に売った
買い取り強化期間と大手サークルも結構売ったこともあって
300冊弱で70000円行ったから上出来だと思う
簡単買取だったので明細はわからん

272:スペースNo.な-74
14/04/02 13:30:06.28
300冊弱で70000円は良いね
うちにあるのは買取に期待出来ないのばっかだ

スキャナ買ってコミックス30冊くらい自炊したんだけど、
まだまだ有るから裁断機が欲しくなってきた
面倒な作業はさくさく終わらせたい
でもどれを買うのが良いか悩み中

273:スペースNo.な-74
14/04/02 17:27:31.75
駿河屋って便利だから片付けにはいいね

274:スペースNo.な-74
14/04/02 21:30:36.25
部屋が広くなったから駿河屋で買い物してくる

275:スペースNo.な-74
14/04/03 00:01:21.39
>>274
お、おい
それは汚部屋フラグだぞ
気をつけろ

276:スペースNo.な-74
14/04/03 01:28:47.48
>>272
断裁機はお安めの中華断裁機と滑り止めゴムシートでおk
今サクサクいってる

277:スペースNo.な-74
14/04/03 08:02:09.34
駿河屋最低やがな

278:スペースNo.な-74
14/04/03 12:55:12.10
>>276
レスありがとう
値段が高い方の裁断機は自分には高価すぎるし、
でも中華裁断機が安かろう悪かろうだったらイヤだし…
とか散々迷っていたから、
中華裁断機でサクサクってレスに決心がついたよ
とっとと中華裁断機ポチってサクサク自炊だ!

279:スペースNo.な-74
14/04/03 13:13:12.65
中華裁断機ってコピー紙500枚切れる18キロのやつか

280:スペースNo.な-74
14/04/03 19:09:21.47
BA58A4とかのつもりでいたけどどうなんだろう?
まあ400〜500枚切れれば京極も二回でいけそうだし、良いかなと

281:スペースNo.な-74
14/04/03 19:14:23.29
もうほぼ描かなくなっちゃったし押入れで場所だけとってたライトボックス処分する決心ついた。
10数年前に買った物だし、もしこの先必要になったら新しいの買うよ…

282:スペースNo.な-74
14/04/03 19:45:58.29
下書き以降をデジタル化したら、かなり物を減らせたよ

283:スペースNo.な-74
14/04/03 20:53:00.94
攻略本一冊にする決意ヲした

284:スペースNo.な-74
14/04/03 22:22:37.28
>>278
中華断裁機は滑り止めゴムシート(裏面が粘着テープ)を貼るのがポイントなので、それもセットで買わないと。
Amazonとかで一緒に買う品物とかで出てくる。
ググるとどこに貼るかレポしてるHPとかあるからそれを参考にしたよ。
型番は覚えてないけどうちのは超定番のやつです

285:スペースNo.な-74
14/04/04 13:39:12.93
>>284
滑り止めのゴムシートは必須みたいだね
安い裁断機とは言え、出来るだけ綺麗に裁断したいもんね
色々必要な情報チェックして、ベストな裁断機にして自炊頑張るよ!

今日は自炊予定の本を棚から箱に移して、
開いたスペースに他の棚の本を入れる
自炊しないで手放す本も専用の箱に入れる
これで本棚が一つ開くはず…

286:スペースNo.な-74
14/04/04 20:38:30.63
片付けするぞ

287:スペースNo.な-74
14/04/05 16:43:07.67
ここ数年ほど同人誌作成から遠ざかっているんだけど、スクリーントーンが
大量に残ってる。アナログ用トーンは年々種類が減り値段は上がっていると
聞くから捨てるに捨てられない……。この先、本をもう作らない確証も無い。
劣化してたら諦めて捨てられるのに、意外に持ちが良くて嬉しいやら悲しいやら。

288:スペースNo.な-74
14/04/05 17:16:17.33
全部捨てろ

289:スペースNo.な-74
14/04/05 17:24:31.30
自分も同人活動休止中だけど、持ってたトーンは全部捨てた
未使用のもあったから譲渡も考えたけど
買って数年経ってたし、保管に気を使ってたわけじゃないのでゴミだなと
ゴミ袋に入れて、トーンて結構重いんだと気付いたよ…

290:スペースNo.な-74
14/04/05 17:43:50.15
トーンは古くなると粘着力がなくなるのと反対に粘るのがあるね
メーカーの違いかと思ってたら友人に糊が腐ってるんじゃないと言われて全部捨てた
特殊紙や書籍用紙ペン先ミリペンはコピー本やアナログ原稿の友人に引き取って貰った

291:スペースNo.な-74
14/04/06 01:49:24.40
早速のレスありがとう。三人とも全捨て推奨なんだね。
残してるやつの糊は特に腐ってないみたい。でも捨てた中には茶色に
なってたのも有ったよ。何だか段々捨てられそうな気がしてきた。
一気には無理かもだけど、取りあえず段階的に間引いてまずは半分にするよ。

292:スペースNo.な-74
14/04/06 11:44:13.16
>>287
自分は全部捨てたよ。未使用は勿体ないなとも思ったけど
だいぶ古くなってたから粘着力なくなってそうだしね

293:スペースNo.な-74
14/04/08 17:13:17.43
トーンの裏紙ってリサイクルできない紙だよね?
うちは封筒も古紙に出せってやかましい地域なんだけど…

294:スペースNo.な-74
14/04/08 22:21:04.69
封筒って使用済みの?
住所名前書いてあるじゃんかそんな個人情報出すの嫌だわ…
自分なら切り刻んで普通ゴミに出す

295:スペースNo.な-74
14/04/11 14:47:19.43
>>294
窓付き封筒の事かもね。

296:スペースNo.な-74
14/04/11 15:58:33.23
名前のとこ切り取って出してるよ。
そういう地域だと癖になってるから大変じゃないし。
窓枠は紙じゃないので、そこも取ってるよ。

こういう紙をリサイクルに出すようになったら
紙ゴミが本当に減った。
下手絵のシュレッダーが一番多いかも。

297:スペースNo.な-74
14/04/11 22:10:59.22
>>293
基本ツルツルしてる紙はダメじゃないかな
けど自治体によって違う場合もあるし
そんなにうるさい地域ならちゃんと役所やら自治会で案内でてるでしょうに
そっちで聞いてみた方が確実じゃない?

298:スペースNo.な-74
14/04/12 19:25:25.96
去年から本を電子書籍で買うようになった。場所とらなくて最高
何度も読み返しそうなのは紙で買ってるけど

299:スペースNo.な-74
14/04/13 21:15:24.94
小さい段ボール一箱分の同人誌処分した!
まだまだ処分したいのあるから頑張る!

300:スペースNo.な-74
14/04/13 21:54:37.70
駿河屋に処分したの?

301:スペースNo.な-74
14/04/13 22:44:35.75
>>300
ここ最近なんか駿河の名前ばかり見るけど、明記だよ

302:スペースNo.な-74
14/04/14 14:50:31.36
本売る時ってダン箱にそのまま入れちゃう?
ビニールとか紙とかにくるんだ方が良いのかな
ペットボトルの空き箱を使うつもりなんだけど

303:スペースNo.な-74
14/04/14 15:28:05.29
雨の時はビニールに入れる

304:スペースNo.な-74
14/04/14 20:38:22.38
レスありがとう
本って濡れたり汚れたりしたら価値なくなるもんね
送る時にはそう言うこと考えないといかんね
無駄に大きいビニール袋が何枚か有るはずだから、
それに上手い具合に入れて送ることにするよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3640日前に更新/170 KB
担当:undef