汚部屋から脱出したい ..
[2ch|▼Menu]
226:スペースNo.な-74
14/03/16 12:25:41.66
>>225
この間ビデオテープを全部DVDに落として捨てたけど
デッキとパソコン繋いで取り込めるソフト+ケーブルでやった
確認するという作業が一番時間がかかるので
捨てられないならまずはパソコンに取り込んでから確認するか
中も見ずにDVDに落としていく方がいいと思う
テープじゃぱっぱと飛ばせないから
取り込みはセットしたら放置しとけばいいし

227:スペースNo.な-74
14/03/18 17:00:53.03
部屋にあるグッツや本を整理してたが、某ゲームの飲料空き缶を発掘
もう販売してないから捨てれない…
それ以前に近所に捨てにくい

228:スペースNo.な-74
14/03/18 19:19:44.07
>>227
写真撮ってから
近所の目が気になるならマジックで黒く塗りつぶしてから捨てればいい

229:スペースNo.な-74
14/03/18 19:34:47.96
それ、余計に目立たぬか?

230:スペースNo.な-74
14/03/18 21:32:36.27
勇気出して潰すのだ

231:スペースNo.な-74
14/03/18 23:07:16.25
本を何とかまとめた…

今の時間帯で缶を潰せないので午前中に潰し、念の為にペンチ等で無理矢理折り曲げる事にします
参考になりました

232:スペースNo.な-74
14/03/18 23:19:56.95
自分のTLでサークル名指しで作風叩きしてる奴なんかいたら人としてひく

233:スペースNo.な-74
14/03/18 23:38:23.14
ごめん誤爆

234:スペースNo.な-74
14/03/19 23:56:59.70
特典と売り上げ貢献の為に買い集めた複数所持しているコミックス
ブックオフに売りに行ったら同じ巻は一度に売れないって断られた
また別の日に売りに行くよ
特典ペーパーだけ抜いたコミックスもシュリンクそのままだったし
万引き犯の転売防止柵でもあるのかな

235:スペースNo.な-74
14/03/20 00:12:14.60
未開封受け付けないのは万引き扱いみたいだね、どっちにしろ検品で開封されるから開けて売ってる

単行本は一軍以外は電子書籍で買って目に見えて減ってるが雑誌の処分に悩む
好きな記事が多いと切り離すの大変だし自炊に踏み出すしかないのか…

236:スペースNo.な-74
14/03/20 00:17:36.36
そういやダブった漫画未開封で売ろうとしたら
シュリンク外して下さいって言われたわ
その場で外すだけで売れたけどね

片付いてないから積読が時々ダブる…

237:スペースNo.な-74
14/03/20 00:57:38.22
今すぐ見ないなら即捨てろ。
今すぐデータ吸い出さないなら即捨てろ。
定期的に見ないなら即捨てろ。
どうせしばらくすれば忘れる。

……って掃除板だと言われるけど、死んだり芸風もテレビへの露出度も変わったり容姿が大変貌したナマモノを好きだとそれは大ウソだと思う。
リア工時代、すぐにデータ吸える環境作れないから捨てたけど、最近御本尊亡くなって後悔してるよ……。
製品化されてない録画映像はマジ考えてから処分すべき。

238:スペースNo.な-74
14/03/20 01:45:24.17
>>236

それで開封されて買取拒否されたことがあって
なら開けなくていいじゃん未開封でオクに出したのに!と
憤慨したことがあった
物はCD
これは訴えたら勝てるのな
そんなことやってるヒマったら片づけろって話ですが

239:スペースNo.な-74
14/03/20 06:20:23.35
本屋やCD屋で万引きしたまま売るのに
シュリンク掛かったままってのが入るから
あえて中古としてそれらを外すってのが規約だかなにかであったはず

240:スペースNo.な-74
14/03/20 08:14:52.38
あれは在庫管理用だからな
付けたまま売る人いるけどなんなんだろな

241:スペースNo.な-74
14/03/20 16:13:31.61
CD未開封のままだったけど、買い取ってもらえたな

242:スペースNo.な-74
14/03/21 18:02:55.19
そう言えばどっかのオタクショップでCD未開封が開封済より基地外みたいに高かったな。やっぱり特典があるからなのか?謎だ。

243:スペースNo.な-74
14/03/21 18:32:26.10
そのへん一般のショップとオタク系ショップだと感覚違うし
知識ある店員やコレクターなら状態を気にする

だらけで買い取り待ち時間に店内見てると辛くなる、欲しいものいっぱい並んでる

244:スペースNo.な-74
14/03/21 20:11:08.67
最近おかしいわやたらとシュレッダーしたくなるたぶん神になるわ

245:スペースNo.な-74
14/03/23 01:51:41.20
同人誌選別が一番時間かかってしんどい
後で読み返したくなっても手に入らないかもって思うと踏ん切りがつかない
売って後悔してるのが何冊かあるし

246:スペースNo.な-74
14/03/23 09:07:53.14
作家のツイみた瞬間処分したわ。バカ丸出し

247:スペースNo.な-74
14/03/23 09:11:30.20
頭おかしいわチ○コチ○コ連発は

248:スペースNo.な-74
14/03/23 10:11:22.86
チョコくれ〜
 チョコくれ〜

249:スペースNo.な-74
14/03/23 16:28:00.37
嫌じゃボケ

250:スペースNo.な-74
14/03/23 17:05:32.74
今月中にオクで色々売るつもりが……全然できてない。

251:スペースNo.な-74
14/03/23 19:56:02.98
来月から送料変わるから最終落札日をいつにするか…

252:スペースNo.な-74
14/03/23 20:17:15.74
欲しいから買うのだ送料がいくらになろうと構わん

253:スペースNo.な-74
14/03/23 20:54:54.65
それが男

254:スペースNo.な-74
14/03/23 22:41:47.71
嫌でもくれ〜
 チョコだチョコ〜

255:スペースNo.な-74
14/03/24 03:35:35.92
こういうふうにいちいち捨てるか捨てないかすごい悩んでしまうから
持ち物は少なく持とうと思いました

256:スペースNo.な-74
14/03/29 12:08:23.28
親に貰ったあんまり使わなかったブランド物のバッグなんかは親に聞いてから処分しないといけないから辛い

257:スペースNo.な-74
14/03/29 12:16:52.81
>>82
これ読んでお古を部屋着にするのをやめた
確かにまったく来てない服を部屋着に出来るし…でだらだら残してたわ

着ないものは着ないで割りきらなきゃな

258:スペースNo.な-74
14/03/29 13:37:03.34
CDケースを捨てたら厚みが1/3になった
邪魔だったんだな、ケース…

259:スペースNo.な-74
14/03/29 16:27:47.98
中身はどうしたん?

260:スペースNo.な-74
14/03/29 19:45:06.38
>>259
中身は無印のCDファイルみたいなのに入れた。10枚入って400円ぐらいのやつ
ブックレットを入れるとぎちっとした感じになるけどすっきりした四谷

261:スペースNo.な-74
14/03/29 21:11:45.36
>>260ありがとう。早速明日見てくる。

262:スペースNo.な-74
14/03/29 21:53:40.12
うちもCD、DVDのプラケースに入ったものは全部メディアパスに入れたわ

スペーススッキリしすぎてワロタ

263:スペースNo.な-74
14/03/29 23:33:52.16
これから綺麗にするって人は是非VIPで実況スレ立てて、参考にさせてくださいな

264:スペースNo.な-74
14/03/30 00:38:24.73
>>261
無印のファイルはメディアパスみたいに帯や裏ジャケットの収納がないから気をつけて
コレクター気質の人にはメディアパスをお勧めする

265:スペースNo.な-74
14/03/30 12:03:14.83
うーん攻略本は一冊でいいわ見比べてもあんま変わらんし

266:スペースNo.な-74
14/03/30 17:00:27.41
1年かかって本数百冊、ゲーム数十本CD数十枚を処分して
自炊した本はやっと100冊になった

なのに部屋に物が溢れてるわ
自炊せずに全部捨てられれば汚部屋脱出もできるだろうけど
捨てられないからなあ

267:スペースNo.な-74
14/03/30 22:58:58.15
>>266
本ゲームCD以外に捨てられそうなものないの?
冷静に何が溢れてるのか再確認してみればどうだろか

268:スペースNo.な-74
14/03/30 23:28:48.87
>>267
明らかなゴミは真っ先に捨てた
というか本を捨てたくない一心で雑貨類はかなり捨てた
結果掃除する前より部屋のオタ率は絶対上がったw

残ってるのは捨てたくない同人誌がほとんどなんだ
一期一会と思うと捨てられないし
自炊するにも手間がかかって進まない
ちょっと進む→イベント参加して増える→リバウンド
こんな状態で中間部屋といったりきたりだ
やっぱり本を諦めないと無理かな
すごく嫌だけど

269:スペースNo.な-74
14/03/30 23:47:54.55
>>268
雑貨類を捨てたなら次は服かな。散らばってなくても、一年着なかった服は処分してスペースを作るとかどうだろう
本は…諦められないなら無節操に購入しない、としか言いようがないね

270:スペースNo.な-74
14/03/31 09:42:21.84
駿河屋に買い取ってもあう

271:スペースNo.な-74
14/03/31 23:41:19.40
男性向同人誌と成人向コミックは駿河屋に売った
買い取り強化期間と大手サークルも結構売ったこともあって
300冊弱で70000円行ったから上出来だと思う
簡単買取だったので明細はわからん

272:スペースNo.な-74
14/04/02 13:30:06.28
300冊弱で70000円は良いね
うちにあるのは買取に期待出来ないのばっかだ

スキャナ買ってコミックス30冊くらい自炊したんだけど、
まだまだ有るから裁断機が欲しくなってきた
面倒な作業はさくさく終わらせたい
でもどれを買うのが良いか悩み中

273:スペースNo.な-74
14/04/02 17:27:31.75
駿河屋って便利だから片付けにはいいね

274:スペースNo.な-74
14/04/02 21:30:36.25
部屋が広くなったから駿河屋で買い物してくる

275:スペースNo.な-74
14/04/03 00:01:21.39
>>274
お、おい
それは汚部屋フラグだぞ
気をつけろ

276:スペースNo.な-74
14/04/03 01:28:47.48
>>272
断裁機はお安めの中華断裁機と滑り止めゴムシートでおk
今サクサクいってる

277:スペースNo.な-74
14/04/03 08:02:09.34
駿河屋最低やがな

278:スペースNo.な-74
14/04/03 12:55:12.10
>>276
レスありがとう
値段が高い方の裁断機は自分には高価すぎるし、
でも中華裁断機が安かろう悪かろうだったらイヤだし…
とか散々迷っていたから、
中華裁断機でサクサクってレスに決心がついたよ
とっとと中華裁断機ポチってサクサク自炊だ!

279:スペースNo.な-74
14/04/03 13:13:12.65
中華裁断機ってコピー紙500枚切れる18キロのやつか

280:スペースNo.な-74
14/04/03 19:09:21.47
BA58A4とかのつもりでいたけどどうなんだろう?
まあ400〜500枚切れれば京極も二回でいけそうだし、良いかなと

281:スペースNo.な-74
14/04/03 19:14:23.29
もうほぼ描かなくなっちゃったし押入れで場所だけとってたライトボックス処分する決心ついた。
10数年前に買った物だし、もしこの先必要になったら新しいの買うよ…

282:スペースNo.な-74
14/04/03 19:45:58.29
下書き以降をデジタル化したら、かなり物を減らせたよ

283:スペースNo.な-74
14/04/03 20:53:00.94
攻略本一冊にする決意ヲした

284:スペースNo.な-74
14/04/03 22:22:37.28
>>278
中華断裁機は滑り止めゴムシート(裏面が粘着テープ)を貼るのがポイントなので、それもセットで買わないと。
Amazonとかで一緒に買う品物とかで出てくる。
ググるとどこに貼るかレポしてるHPとかあるからそれを参考にしたよ。
型番は覚えてないけどうちのは超定番のやつです

285:スペースNo.な-74
14/04/04 13:39:12.93
>>284
滑り止めのゴムシートは必須みたいだね
安い裁断機とは言え、出来るだけ綺麗に裁断したいもんね
色々必要な情報チェックして、ベストな裁断機にして自炊頑張るよ!

今日は自炊予定の本を棚から箱に移して、
開いたスペースに他の棚の本を入れる
自炊しないで手放す本も専用の箱に入れる
これで本棚が一つ開くはず…

286:スペースNo.な-74
14/04/04 20:38:30.63
片付けするぞ

287:スペースNo.な-74
14/04/05 16:43:07.67
ここ数年ほど同人誌作成から遠ざかっているんだけど、スクリーントーンが
大量に残ってる。アナログ用トーンは年々種類が減り値段は上がっていると
聞くから捨てるに捨てられない……。この先、本をもう作らない確証も無い。
劣化してたら諦めて捨てられるのに、意外に持ちが良くて嬉しいやら悲しいやら。

288:スペースNo.な-74
14/04/05 17:16:17.33
全部捨てろ

289:スペースNo.な-74
14/04/05 17:24:31.30
自分も同人活動休止中だけど、持ってたトーンは全部捨てた
未使用のもあったから譲渡も考えたけど
買って数年経ってたし、保管に気を使ってたわけじゃないのでゴミだなと
ゴミ袋に入れて、トーンて結構重いんだと気付いたよ…

290:スペースNo.な-74
14/04/05 17:43:50.15
トーンは古くなると粘着力がなくなるのと反対に粘るのがあるね
メーカーの違いかと思ってたら友人に糊が腐ってるんじゃないと言われて全部捨てた
特殊紙や書籍用紙ペン先ミリペンはコピー本やアナログ原稿の友人に引き取って貰った

291:スペースNo.な-74
14/04/06 01:49:24.40
早速のレスありがとう。三人とも全捨て推奨なんだね。
残してるやつの糊は特に腐ってないみたい。でも捨てた中には茶色に
なってたのも有ったよ。何だか段々捨てられそうな気がしてきた。
一気には無理かもだけど、取りあえず段階的に間引いてまずは半分にするよ。

292:スペースNo.な-74
14/04/06 11:44:13.16
>>287
自分は全部捨てたよ。未使用は勿体ないなとも思ったけど
だいぶ古くなってたから粘着力なくなってそうだしね

293:スペースNo.な-74
14/04/08 17:13:17.43
トーンの裏紙ってリサイクルできない紙だよね?
うちは封筒も古紙に出せってやかましい地域なんだけど…

294:スペースNo.な-74
14/04/08 22:21:04.69
封筒って使用済みの?
住所名前書いてあるじゃんかそんな個人情報出すの嫌だわ…
自分なら切り刻んで普通ゴミに出す

295:スペースNo.な-74
14/04/11 14:47:19.43
>>294
窓付き封筒の事かもね。

296:スペースNo.な-74
14/04/11 15:58:33.23
名前のとこ切り取って出してるよ。
そういう地域だと癖になってるから大変じゃないし。
窓枠は紙じゃないので、そこも取ってるよ。

こういう紙をリサイクルに出すようになったら
紙ゴミが本当に減った。
下手絵のシュレッダーが一番多いかも。

297:スペースNo.な-74
14/04/11 22:10:59.22
>>293
基本ツルツルしてる紙はダメじゃないかな
けど自治体によって違う場合もあるし
そんなにうるさい地域ならちゃんと役所やら自治会で案内でてるでしょうに
そっちで聞いてみた方が確実じゃない?

298:スペースNo.な-74
14/04/12 19:25:25.96
去年から本を電子書籍で買うようになった。場所とらなくて最高
何度も読み返しそうなのは紙で買ってるけど

299:スペースNo.な-74
14/04/13 21:15:24.94
小さい段ボール一箱分の同人誌処分した!
まだまだ処分したいのあるから頑張る!

300:スペースNo.な-74
14/04/13 21:54:37.70
駿河屋に処分したの?

301:スペースNo.な-74
14/04/13 22:44:35.75
>>300
ここ最近なんか駿河の名前ばかり見るけど、明記だよ

302:スペースNo.な-74
14/04/14 14:50:31.36
本売る時ってダン箱にそのまま入れちゃう?
ビニールとか紙とかにくるんだ方が良いのかな
ペットボトルの空き箱を使うつもりなんだけど

303:スペースNo.な-74
14/04/14 15:28:05.29
雨の時はビニールに入れる

304:スペースNo.な-74
14/04/14 20:38:22.38
レスありがとう
本って濡れたり汚れたりしたら価値なくなるもんね
送る時にはそう言うこと考えないといかんね
無駄に大きいビニール袋が何枚か有るはずだから、
それに上手い具合に入れて送ることにするよ

305:スペースNo.な-74
14/04/15 00:52:01.63
オク用の梱包材(のために保存してたもの)、
思い切って捨てた。

306:スペースNo.な-74
14/04/15 13:58:20.16
天気いいからいろいろ洗濯しまくった
部屋にスペースができたしこれから同人誌選別するわ
いろいろな中古買取店のサイトを見て
あそこはなになに〜ここはなになに〜と悩んでたけど
悩んでるより先に選別の方さっさとやっちゃった方がいいかなと思い直した
今日中三分の一の量に減らしたい

307:スペースNo.な-74
14/04/15 18:40:40.48
迷ってんなら総合して一つのところに送りなはやく片付くから

308:スペースNo.な-74
14/04/16 02:20:00.50
バラして自炊した同人誌って縛って古紙回収出すしかないよね?
チラシとかで挟んで見た目は分からなくするけど
雑誌そのままだと持ってく人いるけど、見た目は紙の束だしもってく人いないと思うけど

309:スペースNo.な-74
14/04/16 09:25:27.36
作家さんの為にシュレッダーしたらどうかな

310:スペースNo.な-74
14/04/16 10:59:14.40
自分は新聞紙とか入れる紙袋に詰めて捨てたよ
ホームセンターでも売ってるし高くはない

開封が怖いっていうなら同人誌専門の回収業者に送るか
機密文書処理の会社に送るっていう手もある

311:スペースNo.な-74
14/04/16 11:42:51.57
シュレッダーが一番簡単だよ紙なら何でもカット

312:スペースNo.な-74
14/04/17 07:55:35.26
シュレッダーを買う時には20枚(コピー紙換算)以上を、シュレッダーできる機種を選んだ方がいい。
同人誌の紙は分厚くて硬い…

313:スペースNo.な-74
14/04/17 08:35:02.28
シュレッダーまでしなくてもなあ
作者名とかアドレスとかわかるとこだけ取り除いとけば古紙回収でいいでしょ

314:スペースNo.な-74
14/04/17 11:44:41.94
逆にその部分チェックして取り除くのめんどくさくない?
まあ持ってる同人誌の内容とか近所の目とか周囲の状況とかで臨機応変でいいと思うけど
でもシュレッダーは同人誌云々がなくても個人的にあると便利そうだから欲しい
20枚以上処理できるやつとかあるんだすごいな

315:スペースNo.な-74
14/04/17 12:59:06.01
自分は、個人情報保護スタンプを使ってる。
該当部分を切り取るのが面倒くさいと思っていたときに、見かけて購入した。

316:スペースNo.な-74
14/04/17 13:41:52.61
いまから片付ける。3時まで本気だす。

317:スペースNo.な-74
14/04/17 14:53:51.01
部屋はみっちりだが押し入れががら空きだからニッセンの押入収納見て何買うか検討中
収納上手な人は押し入れにみっちり詰め込んでるもんな
衣装ケースと布団カバーが妥当か

318:スペースNo.な-74
14/04/17 14:55:34.43
>>317
衣装ケースに本を入れるのだけはやめておけと忠告しておく

319:スペースNo.な-74
14/04/17 15:05:13.51
自分もやめとけと言いたいわ
よく同人は衣装ケースに詰めた、フィッツサイコーみたいなのを聞くけど
ケースが歪んでダメだった
衣装ケースは本の重さに耐えられない

320:スペースNo.な-74
14/04/17 16:10:36.58
同人誌を送る際のダンボールってけっこう悩むもんなんだね
B5とA5サイズをきれいに入れようとサイズや入れ方に四苦八苦中

321:スペースNo.な-74
14/04/17 16:20:52.75
床の耐荷重というか強度も考えないと床抜ける住んでる場所にもよるけど
無印のPP収納ケース(積み上げ)とスチール棚の組み合わせよく薦められるけど地震が怖い

322:スペースNo.な-74
14/04/17 16:42:32.71
組み合わせってことは
PP収納ケースに本を入れて、スチール棚に収納ケースを並べて置くっていう感じに使うの?

323:スペースNo.な-74
14/04/17 16:55:03.07
>>322
そういうことらしい
天井の高さにもよるけど縦:5、横:2でPP収納ケース10個は入るのと
スチール棚に布掛けて目隠しもできる!って薦められたけど
まず部屋が狭い上に物量汚部屋なもんでスチール棚で場所取りまくるし素直に自炊して古紙回収だな

324:スペースNo.な-74
14/04/17 17:05:12.09
>>320
同人誌を送る際って買い取り用に送るの?
サイトに書いてあると思うけど平置きにして入れないと
「輸送時に本が傷む」「本が傷んでる」って言われて
買い取り価格が下がるから要注意
隙間に無理矢理詰めるのもアウト

325:スペースNo.な-74
14/04/18 03:09:11.68
>>320
ダンボールに本を合わせるんじゃなくて、めんどくさいけど本に合わせてダンボールをカットして作りなおした方がいいよ

私はA3、B4サイズのダンボール買って、それに入れて押し入れに仕舞ってるよ。
同人誌はB5かA4、コミックはA5かB6だから平積みでぴったり入る
何年もダンボール収納だけど、虫もわいたことないなあ

326:スペースNo.な-74
14/04/18 12:42:52.11
部屋と季節によるかもだけど
ダンボールに同人誌入れて押入れしまっておいたら
湿気で表紙が波打ってしまった
押入れにみずとりぞうさん置いておいたのになあ
ダンボールにも乾燥剤いれておけばよかった

327:スペースNo.な-74
14/04/19 00:53:49.15
押入れの扉とっぱらってカーテンにするのだ

328:スペースNo.な-74
14/04/19 01:16:04.41
2階の押入れはサラっとしてるけど1階押し入れのダンボールはカビ生えてる
風呂場も近いし湿気流れてんだなあ

329:スペースNo.な-74
14/04/19 10:42:18.88
同人誌とゲーム機とゲームソフトとふっるーいパソコン処分申し込んだぞー
次はMDプレイヤーとディスクトップ(WindowsMe)とノート(Windows2000)処分しなきゃだ

330:スペースNo.な-74
14/04/19 11:39:24.25
お疲れ!
自分も今日の夜から段箱2つ分ぐらい減るよう買取なんかを出す予定

331:スペースNo.な-74
14/04/19 11:47:21.80
>>324-325
ありがとう無事に送れた
ダンボールをカットは全然思いつかなかったから助かった
一生懸命緩衝材として新聞とか詰め込んでたわ

332:スペースNo.な-74
14/04/19 17:00:17.56
片付けたら生まれ変わった気がする

333:スペースNo.な-74
14/04/19 17:42:07.53
はやく生まれ変わりてえなあ

334:スペースNo.な-74
14/04/19 18:37:07.58
素材集って本棚の1ヶ所にまとめて置きたいのに変形本とかサイズがばらばらすぎて困る

335:スペースNo.な-74
14/04/19 19:27:14.63
片付け系の本で管理出来る服は多くても120ぐらいとかあって
実際着なくなってるもの
買ったけど合わなくて、でも捨てずに残してるもの
あまり好きじゃないけど勿体ないから着てるものを
より分けたら120弱になった

三袋分今日捨てた

336:スペースNo.な-74
14/04/19 20:43:23.17
服なんて120の半分もないのになんでこんなに散らかってるんだろ…
とりあえず今日は本全部仕分ける!!

337:スペースNo.な-74
14/04/19 20:54:51.57
仕事忙しくて半年で体重めっちゃ増えたせいで服嵩張ってる
今着れなくなった服は捨てるべきなんだろうな
痩せたらなんて事ない格好でもなんとかなるものだし

338:スペースNo.な-74
14/04/19 21:58:09.41
>>336
120の半分もなくてもタンスやクローゼットの収納力が服の量を下回ってたら散らかるよね…

339:スペースNo.な-74
14/04/20 01:41:15.22
紙ごみ結構捨ててるが量がすごい
ちまちまとだが物を売りに出してお金になるとモチベが上がるね
一気に出したいんだけど、部屋片付けながらだとちまちまとなってしまう

340:スペースNo.な-74
14/04/20 03:46:15.99
服は小さく畳むようにしたら
タンス二段分が一段に納まって全体的にスペースが増えて前より散らからなくなった
畳み方は掃除で有名なこんまりって人がやってたの覚えた

それでも忙しいとすぐ散らかるねー
一つ一つ物に場所を与えても戻し易い配置にしないと出しっぱなしが増える
理想は全収納だけど横着な自分には向かないから
今度出しっぱなしの物をとりあえずまとめる大きなおしゃれな箱でも置いとこうかな
週一とかで箱の中身を戻していくw

341:スペースNo.な-74
14/04/21 18:24:03.66
>>323
無印見に行ってもあんまりイメージできなかったんだけどこういうのか
てか無印のPPケースっていつの間にか同人誌収納BOXとしていい!って評判になってるのか知らなかった
「3段BOXと無印PPケースでそれぞれ同人誌収納してみた」
URLリンク(togetter.com)

342:スペースNo.な-74
14/04/21 19:20:32.13
無印のPPケースって引き出しのやつだよね?
本を詰めすぎると本当に開きづらくてそのケースに洋服入れて薄い本はカラーボックスに詰め替えた

343:スペースNo.な-74
14/04/21 20:31:24.86
同人誌は一冊しかないわエロゲの原画集だからたいして困らない

344:スペースNo.な-74
14/04/21 21:27:56.17
その無印のPPケース、年数経ったら底がたわまないのかが知りたい

345:スペースNo.な-74
14/04/21 21:30:30.92
数年たったら買い換えの時期なんじゃ…

346:スペースNo.な-74
14/04/21 22:34:50.60
>>345
2〜3年で買い換えなきゃならんのならカラーBOXの方がいいか
押入れの衣装ケースなんて劣化で買い替えとかまずないからPPケースにに本入れはなんかコスパ悪いよな

347:スペースNo.な-74
14/04/21 23:11:03.93
業務用のケースがいいと思うんだけど、通販しかないんだよね
だらけやKで使ってるケース

348:スペースNo.な-74
14/04/22 00:33:37.83
最近コンビニで買った収納&お片付けっていうムックに
フィッツユニット(通常のフィッツケースとは違って補強されてる)が頑丈だって書いてあった
ただ本の収納に向いてるかどうかは分からない

349:スペースNo.な-74
14/04/22 11:59:37.53
>>347
だらけやKに行ったことないからわからないんだけど
業務用のケースって同人誌専用ケース?

350:スペースNo.な-74
14/04/22 14:31:04.83
引き出しの部分にレールがついてる事務用のチェストとかかな?

351:スペースNo.な-74
14/04/22 15:22:26.31
>>347
自分の会社では使わないので名称は不明だけど、>>348が言ってる感じだと思う

同人誌専用の入れ物があるなら買うわと思ったけど、アニメイトで売ってたね

352:スペースNo.な-74
14/04/22 15:37:56.16
事務用品のサイト見てたらコンテナのカテゴリーが正しいっぽい?
家帰ったらちょっとHP確認する

353:スペースNo.な-74
14/04/22 15:57:54.98
フィッツユニット、ググってみたが全面の枠に補強がしてあるんだな
しかし本を入れた場合たわむのは底面なのであまり意味ない気がする
サイズ小さいやつに量をいれなければ問題ないかな

354:スペースNo.な-74
14/04/22 16:10:02.92
J( 'ー`)し 「本は本棚に入れなさい」

355:スペースNo.な-74
14/04/22 16:33:36.76
死ねよハバア

356:スペースNo.な-74
14/04/22 17:38:50.24
たけしハウス

357:スペースNo.な-74
14/04/22 19:18:36.89
どんだけ頑丈でも所詮プラなんだから、本入れたら絶対底が撓むよ
本収納はやっぱ木がいい

358:スペースNo.な-74
14/04/22 20:21:47.69
木製本棚も普通にたわんでるんですがどうしたらいいですか

359:スペースNo.な-74
14/04/22 20:34:36.24
>>358
ホムセンで板買ってきて本の下に挟め

360:スペースNo.な-74
14/04/22 20:45:49.99
死ねよ死んで詫びろ

361:スペースNo.な-74
14/04/23 02:11:39.52
ゲームのムックとかダンボールに詰め込んだら10kg以上になって糞重いんだが
駿河屋は大きい箱で送れとあるけど、こんな重いのでええのんか?

362:スペースNo.な-74
14/04/23 02:47:04.84
>>361
いつも100越えダンボに書籍や同人誌詰め込んで駿河に送ってるわ
底抜けないようにガムテで補強だけはするけど今まで特に問題ないな
集荷に来てもらうのが心苦しいけど
宅配の人は慣れてるようでひょいっと運んでたわ
女性の配達人の時もあったけどその人も慣れてたな
ゆうパックだから1箱30kg越えなきゃいいみたいだし

363:スペースNo.な-74
14/04/23 04:46:26.94
ゆうパックて家に集荷来てくれるんだ!知らなかった
これで駿河屋送れるわ

364:スペースNo.な-74
14/04/23 08:13:03.33
これで駿河屋の買い物が捗るな

365:スペースNo.な-74
14/04/23 12:34:47.94
また駿河屋のすてるすまーけてぃんぐがはじまったのか。

366:スペースNo.な-74
14/04/23 20:07:33.77
ステルスしてない!

367:スペースNo.な-74
14/04/23 22:01:33.08
駿河屋送るくらいなら近所のブコフに流すわってレベル
値がつきそうなやつはオク出しするわ

368:スペースNo.な-74
14/04/23 22:21:13.19
自分の好きにしたらええんや

369:スペースNo.な-74
14/04/27 02:23:59.39
書店NGジャンルやってたときの在庫が合計200冊以上あって困ってたけど
イベント参加予定もたたないから思いきって全部シュレッダーした
コピー用紙8枚までしかダメな機械だったけど、3日くらいで終わったよ

370:スペースNo.な-74
14/04/27 02:25:34.79
さすが薄い本

371:スペースNo.な-74
14/04/27 14:49:58.73
サクル引退したから在庫処分して汚部屋も引退する
シュレッダー無いからビリビリコースでがんばる
ピコだから何とかなるはず

372:スペースNo.な-74
14/04/27 15:58:05.60
自分も合計で100冊くらいのオフ在庫ある
そろそろ処分しよう…

373:スペースNo.な-74
14/04/27 17:18:37.69
シュレッダーは同人以外でも郵便物や書類の片付けが捗るから普通部屋の維持にも便利だよ
コピー用紙三枚通せる安いやつ持ってるけど以外と出番多い

374:スペースNo.な-74
14/04/27 18:33:56.51
先日、母が15年以上に渡って溜め込んだ書類と郵便物を一気に整理・処分したが
シュレッダー大活躍だったよ
8年くらい前に購入した、同じく3枚通しで連続裁断時間5分までの古いヤツだけど
惚れ直した

375:スペースNo.な-74
14/04/27 18:40:51.91
母親を精神病院に連れていけよ淫乱メス豚

376:スペースNo.な-74
14/04/27 18:45:15.80
シュレッダー欲しくなってきた…
置く場所もろくに確保できんのに

377:スペースNo.な-74
14/04/27 21:02:12.28
シュレッダーをコンセントに繋いで使えるようにするのが手間で
シュレッダー行きの書類をゴミ袋に半年くらい溜め込んで一気にやる
というのを何年も繰り返してる
シュレッダーしたときはスッキリするけどいまいち片付いている気がしない

378:スペースNo.な-74
14/04/27 21:29:11.74
私は電動のシュレッダーがうるさいという理由で、
同じように溜め込みがちになってしまっていて、
安い手動のシュレッダーも買ってしまったよ
手動の方は無理したせいもあって短命だったけれど、
夜とかでも思い立ったら使えて良かった
枚数が切れないのと意外と力が必要なのが辛いところ

379:スペースNo.な-74
14/04/27 21:46:33.91
気にするなそんなにうるさくないから

380:スペースNo.な-74
14/04/27 22:06:29.41
手動シュレッダー自分も持ってたハンドルが根元からばっきり折れて捨てた
今日は在庫20冊ほど千切った
自分の本葬るの辛いな…売り切る力がなかった自分が悪いんだけどさ

381:スペースNo.な-74
14/04/27 22:34:19.94
同人臭いもので、辞めてからも大活躍してるのが
シュレッダーと断裁機。

382:スペースNo.な-74
14/04/27 22:40:11.25
同人辞めてるのに
なんでまた同人の為の脳板に来てるんだw

383:スペースNo.な-74
14/04/27 22:43:01.59
海鮮じゃないの

384:スペースNo.な-74
14/04/27 22:45:28.95
>>381
シュレッダーは判るけど断裁機って使い道ある?自炊?

385:スペースNo.な-74
14/04/27 22:45:37.47
ますます来る必要なくてワロタw

386:スペースNo.な-74
14/04/27 23:21:20.03
同人やめても商業で漫画描いてるなら
業界板より脳板のが見るスレありそう

387:スペースNo.な-74
14/04/27 23:49:49.22
そうだね
他の汚部屋スレでは漫画書く道具や資料でいっぱいで〜と言っても分からんだろうし

388:スペースNo.な-74
14/04/28 01:27:23.97
>>382
絵はまだ描いてるよー。

>>384
ハサミでよれよれ〜って切るの嫌いなので、
ちょっとしたものも全部断裁機だわ。
自炊は疲れすぎるのでやってない。

389:スペースNo.な-74
14/04/28 06:26:44.39
100円ショップにある刃のたくさんついたハサミが意外と使える。

390:スペースNo.な-74
14/04/28 08:52:32.74
刻み海苔作れるやつか

391:スペースNo.な-74
14/04/28 19:59:58.99
>>388
レスありがとう
はさみの代わりに断裁機を使っているのか
自炊用に断裁機の購入を検討し続けているので、
参考になりました

392:スペースNo.な-74
14/04/28 20:05:31.91
数か月くらい前に結構な量の同人誌処分したんだけど
やっぱりまだ多過ぎだからってんで今日また手をつけ始めた
で、過去スレで一年以上読まないものは捨ててしまった方がいい
みたいなことを言ってた方ありがとう!
同人は一期一会だから
いつかまた読みたくなった時のことを思うと手を出しにくかったけど
一度厳しい目で見て処分したらなんか踏ん切りついた
どうにかケース二箱から何十冊か飛び出る程度までになりそう
本当にありがとう、凄く助かった

393:スペースNo.な-74
14/04/29 01:59:44.29
>>389
あれ持つの重くて大変じゃない?
あとは静電気で変に張り付く紙くずが手強い。

394:スペースNo.な-74
14/04/29 04:42:12.72
次に引っ越すときにも持って行きたいかどうか、て考えるとシビアに選別できるね
引っ越しの予定なんてないんだけどさ

395:スペースNo.な-74
14/04/29 05:35:08.71
持って行きたいかで考えたら持って行きたい一択になるわ…
なので「本として持っていたいかデータでもいいか」で考えてデータでもいいものは自炊してる

396:スペースNo.な-74
14/04/29 15:06:53.21
同人誌は原作あってこそだから買ってないな同人誌買うならDVDとかコミック買うよ

397:スペースNo.な-74
14/04/29 15:49:06.09
引っ越しの時を考えると捗るよな
自分も持っていきたい一択だから自炊始めた

問題は公式グッズなんだよな
ぬいぐるみやらフィギュアやら
一つ一つはそんなに数もないんだけど集めたらダン箱3つになってた
立体物はデータで諦めるって妥協案ができなくて困る

398:スペースNo.な-74
14/04/29 15:55:30.25
写真に満足するまで納めるとか?

399:スペースNo.な-74
14/04/29 17:44:22.72
汚物は死ねよ

400:スペースNo.な-74
14/04/29 17:47:09.67
汚物

401:スペースNo.な-74
14/04/29 17:49:28.05
立体は立体だからこそ良いっていうオタク心がどうしてもね
後悔すること承知の上で熱が冷めた瞬間に一気に捨てないとダメっぽい

10年以上前に好きだったジャンルグッズを捨てたけど
まだ思い出すしやっぱり取っておきたかった
ただでさえ物が多い部屋だからもう置き場なんてないんだけどさ
買いなおそうと思っても買いなおせないのがせめてもだけどモヤモヤする
忘れるまでどれだけ時間がかかるんだか

402:スペースNo.な-74
14/04/30 05:30:34.65
>>401
分かるよー 捨てたもので一瞬でも全く後悔しなかったものって意外と少ない

自分は同人だけじゃなく趣味趣向がいくつかあって、それがサイクルして燃えたり冷めたりしてるから量が多い
サイクルするから、冷めてる時でも「どうせまた好きになるんだし」って分かってるから捨てられない
そしてまた最熱した時「やっぱ捨てなくてよかった!」ってなる
大好きだったサークルさんは、もうジャンルを追う事はなくても持ってた本が好きじゃなくなる訳じゃないから捨てたくないし
それでも、データ化と換金で今なんとか減らしてるとこ
タダで捨てるのはもったいないから、対価があれば手放せるようになった

403:スペースNo.な-74
14/04/30 14:21:15.65
だらけとかの売値で5000円くらいする
レトロ漫画の単行本が100冊くらいあるけど
断裁して自炊していいものなのか…。

たまに読みたくなるけどたまにしか読まない

404:スペースNo.な-74
14/04/30 15:04:20.44
>>403
私ならお金に換えるは。

405:スペースNo.な-74
14/04/30 18:38:22.70
>>403
無切断スキャナというのもあるぞ
普通のスキャナより間延びしちゃうとか、完全に綺麗にはスキャンできないけど
完全スキャンじゃなくていいならそれレンタルしてから売っちゃえば?

406:スペースNo.な-74
14/05/02 13:42:15.78
>>403
私だったら100冊位なら、本のまま持ち続けてしまいそう…

専用の引き出しに入れっぱなしだったスクリーントーン
未使用なのも結構あって我ながらビックリだ
細かくしか残ってない奴から取りあえず捨てる!

407:スペースNo.な-74
14/05/02 17:45:43.04
>>403
だらけの売値が5000円でも100円で買いたたかれるかもしれんよ
自炊してすっきりするに一票w

408:スペースNo.な-74
14/05/02 17:47:16.44
駿河屋に売ってください

409:スペースNo.な-74
14/05/02 17:55:36.09
駿河屋うぜえww

410:403
14/05/02 18:02:00.18
405の無裁断スキャナ試してみます。
だらけは本も買い取り安いんですね…。

411:スペースNo.な-74
14/05/02 18:42:29.48
だらけは買い取り高値だったとしても
過剰在庫なんちゃらでくっそ安値になりがち

412:スペースNo.な-74
14/05/02 19:32:01.19
だらけで1800円くらいで買ったレトロなハードカバー漫画、だらけに売りに出したら買い取り拒否されたわ

413:スペースNo.な-74
14/05/02 22:59:11.13
商売ってそういうものですね。

414:スペースNo.な-74
14/05/03 17:14:09.20
買い取り拒否じゃ商売にならんだろw

415:スペースNo.な-74
14/05/03 19:20:05.82
>>411
そうなんだ…手持ちの本が結構高値だったから送ろうかと思ったけど期待しないでおく
本って本当に重いね
すぐに送料1000円越しちゃうわ
でも電車賃の方が高いし捨てるには忍びないし、せめて送料分くらい帰ってくればいいかな

416:スペースNo.な-74
14/05/03 19:29:11.00
>>415
心配ならまずメールで査定してもらったら?
自分も持ってるDVDが高額査定にあったから、状態は記載せずに幾らか聞いたら上限はここまでとサイトの半額の値段出されたがw
傷や状態など明記して書いてもいいとは思うよ

417:スペースNo.な-74
14/05/04 00:21:51.21
>>415
またステマ言われるだろうけど、駿河屋おすすめ
事前にメール審査できるし、3000円以上付けば送料無料だよ
だらけはフィギュア売りに行ったら、ネット買取表とあんま変わんなかったような

418:416
14/05/04 03:16:53.19
>>415
高額ではないけど、一覧に載ってる本を売ったら買取価格通りだったこともあったよ
ただし、売った本は1回しか読んでなかったり、袋の中に入れっぱなしでほぼ新品状態だった

419:スペースNo.な-74
14/05/04 17:24:51.72
なかなか片付かぬ

420:スペースNo.な-74
14/05/04 18:23:17.18
6畳の大して広くもない部屋なのに、何故こんなに物が無くなるのか
同じ漫画何回買っただろう

421:スペースNo.な-74
14/05/04 19:12:01.45
>>420
汚部屋だからだよ
現実を見よう

422:スペースNo.な-74
14/05/04 19:51:46.88
六畳だけど片付くと共に失せ物も減ったよ

423:スペースNo.な-74
14/05/04 21:08:13.86
>>416-418
ありがとうメール査定してみる!
駿河屋も今見て来たけど、送料無料が良さそうだね

イラスト集とか3000円以上するものはさすがにぽいっと捨てられないんだ…
たとえ取引金額が0円でも、どこかに引き取って欲しいと思うのは物に固執しすぎなんだろうな

424:スペースNo.な-74
14/05/04 21:18:05.71
捨てたらゴミになるが売れば誰かが買う

425:スペースNo.な-74
14/05/04 22:03:37.92
捨てたらゴミになるが売れば誰かが買う


駿河屋

426:スペースNo.な-74
14/05/05 06:24:47.21
BOOKOFFもそんな事言ってたぞ

427:スペースNo.な-74
14/05/05 12:39:32.97
おまえらが駿河屋駿河屋いいだしてからは
本の値段が値下がりしないで前より平均200円くらい高くなったままだ
ちね

428:スペースNo.な-74
14/05/05 13:35:00.31
親が掃除しないオタクなんで頑張って片付けてるんだけど
30年くらい前の漫画&ゲーム誌を発見してどうしようこれ
一周して価値がありそうな気がするけど物置で埃だらけなんだよね

429:スペースNo.な-74
14/05/05 13:35:59.86
>>422
6畳で物が行方不明にならない程度の物量ってどれくらいですか?
収納の仕方とかもあるんだろうけど、汚部屋に麻痺して適正量が分からない

430:スペースNo.な-74
14/05/05 14:46:21.96
>>428
親に了承得てから捨てたら?
ホコリだらけの場所に放置してあった漫画や雑誌なんて買い取ってくれないよ

431:スペースNo.な-74
14/05/05 16:22:39.98
>>429
六畳で失せ物しなくなったって書いた者だけどスペースの問題じゃないかも知れない
今全く使わない物とダブって持ってる物を処分したら空間に余裕がでた上
自分が何を持ってて何を持ってないかの再確認にもなった

それで空いたスペースに把握した物の定位置を作った
まだもう少し減らせる余地のある状態だけど現時点で出したい物がすぐ出せて
物探しによる遅刻も無くなった

432:スペースNo.な-74
14/05/05 16:24:32.82
>六畳で失せ物しなくなったって書いた者だけどスペースの問題じゃないかも知れない

訂正
六畳で失せ物しなくなったって書いた者だけどスペースに対する単純な分量の問題じゃないかも知れない

433:ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv
14/05/05 17:50:03.64
のう板民の部屋くさそ

434:スペースNo.な-74
14/05/05 20:22:53.25
>>433
お前嫌われそうなこと自分から言っておいて被害者面すんな
巣に帰れよ
荒らし

435:ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv
14/05/05 20:40:47.07
精子くちゃあ(ノ∀`*)

436:スペースNo.な-74
14/05/05 23:26:42.72
>>434
荒らしに触ったら駄目だよ
特にこいつは人の話をまともに聞こうともしない荒らしの中でも最低の部類だからスルーするのが一番いい

437:スペースNo.な-74
14/05/06 08:07:28.00
自炊する前に、売るものの値段調べとこうと思って見てみたら、
自炊予定の本の中に結構いい値段つくものが多くてちょっと凹んだw
売りたい誘惑もあるけど、手放したくないから売らずに自炊しよう…

438:スペースNo.な-74
14/05/06 08:52:15.47
でもさいい値段がついてるってことはものによっちゃ市場に出回らないから炊飯器するか売るかはよく考えてね

439:スペースNo.な-74
14/05/06 09:46:46.53
そこまで他人の事考えなくていいじゃん
骨董品とかオンリーワンじゃないんだから

440:スペースNo.な-74
14/05/06 09:59:38.76
うっせーブス

441:スペースNo.な-74
14/05/06 12:26:12.07
>>439
明日は我が身

442:スペースNo.な-74
14/05/06 14:40:10.56
これ高値で売ってる本は自炊しちゃいけないって流れ?

443:スペースNo.な-74
14/05/06 16:35:02.23
>>437
予定ならいいじゃん。もうすでに自炊してから知ったよw
3冊くらい……

444:スペースNo.な-74
14/05/07 01:49:42.86
高値になっていようが知るかっていう話
買ったときは普通の値段だったしそんなの気にしてたら部屋が汚いままだわ
だらけみたいな糞企業に送って買い叩かれて高値で販売されるくらいなら
自炊して捨てた方が遥かにマシであることは間違いない。

445:スペースNo.な-74
14/05/07 06:48:23.09
売りたいならオクだわ。

446:スペースNo.な-74
14/05/07 13:10:25.26
ひょっとしたら他も?もっとどんどん片付けて発掘しよう!ってモチベーションアップになるならいいけど
それで片付けが滞るというなら
これが今はどのくらいの価値だとか気にしないのが吉だよね

447:スペースNo.な-74
14/05/07 13:20:04.98
デジタルに移行したんで 色々な絵の教材をBOOKOFF売ってきた
ちゃんとオクとかに出せばもっと高くなったんだろうけど
どうせ時間がかかるだけで終わらないから、時間を金として考えればまあいいやと思った。
単品で高く売れるって確実にわかるもの以外は見切りつけたわ。

448:スペースNo.な-74
14/05/07 13:22:00.82
>>428
ゲーム雑誌はバックナンバー揃えてるならオークションで高く売れるな。

449:スペースNo.な-74
14/05/07 13:34:03.51
物をオクに出せる人間の部屋は汚部屋になんかならない
…と思うくらいオク出しって個人的にめんどくさい
オク使うのは部屋をきれいにしてからでいいや

450:スペースNo.な-74
14/05/07 13:55:27.27
437だけど、いい値段といっても当時の売り値くらいかな?って程度の価格だよ
他のは数十〜数百程度が買い取り価格だったから、結構高く売れるなーと思っちゃったんだよね
さすがに初期手塚治虫とかキャンディキャンディとかはもし持ってても自炊しないよ
結局は、現行作品で好きな本、過去の思い入れの強い本は残す事にした
ダンボール5箱が1箱に減る予定

451:スペースNo.な-74
14/05/07 16:19:38.23
>>442
自炊後のばらした本を古本で売ってるの見たことある。
ふざけんなって話しだわw

452:スペースNo.な-74
14/05/07 18:29:34.43
オークションなら自炊後のばらした本ちらほら出品されてるの見るな
同じく自炊してすぐ手放すような人には都合いいんじゃないか

このスレ久しぶりに来てざっと読んだけど
駿河屋30冊以上なら送料無料ってことでいいのかな
過去15年分くらいの戦利品読んだそばから段ボール箱に入れていって
1箱分溜まるたびに送ろうかな

書店から戻ってきた在庫も結局まとめてエコサリオに送ったけど
ビニール剥きながらちょっとした無の境地になるね
萌えないゴミにしかさせてあげられなくてごめんねって気持ちで箱に詰めた
返本されてから送料かけて処分してもらうより
1冊10円でもそのまま書店に買い取ってもらった方がマシだったか
今度は返本メールちゃんとチェックしてそうしよう…

453:スペースNo.な-74
14/05/07 18:52:06.73
>>452
そうだよ>駿河屋

今同人誌の整理してて思ったんだけど、今は正に「薄い本」て感じだけど、
昔は同人バブルと言われてたらしく15年前後前の同人誌って、装丁が豪華だったりやたら分厚かったりするのが多い
あとエ□が今と比べて蛋白というか具体的には描いてなかったりする

454:スペースNo.な-74
14/05/07 19:12:53.80
>>452
こんな事書いて荒れたら嫌なんだけど
自炊用にばらした本を売り買いするのって自炊データを売り買いするのに近くて
モラル的にどうかなって思う

455:スペースNo.な-74
14/05/07 20:05:08.84
それがあうとなら自炊用に断裁してない本の売り買いもアウトになるんじゃないの
自分で断裁するならいいってこと?

456:スペースNo.な-74
14/05/07 20:36:31.09
93: ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv [] 2014/05/07(水) 20:05:25.02

ノウ板に投下される絵ってほとんど超ヘタなのに

457:スペースNo.な-74
14/05/07 20:47:29.26
自炊セットレンタル予定です
自分の所持している漫画をほぼデータにしてしまう予定なんだけど
自分にとって思い出深くて大切な漫画はそのまま取っておくかどうか悩んでいる

データにすればページの黄ばみも気にしなくて済むしタブレットでも読める
でも本という形では残らなくなる
大切な物ほどデータにすべきなのか…現物のまま取っておくべきなのか…
皆さんはどうしてますか?

ちなみに漫画は絶版で、ネットで中古見たらほぼ在庫切れ
プレミア価格では無いけど、流通してる量が少ないためまた手に入れるのは難しそうな作品です(特に最終巻)

458:スペースNo.な-74
14/05/07 22:20:53.29
>>457
私は思い入れが有る本とか度々読む本は自炊しない予定
本棚三つ分位は残っても仕方ないと思ってる…
タブレットを持っていたらまた違うかも

459:スペースNo.な-74
14/05/07 22:29:54.04
はあ…タブレットかぁ

460:スペースNo.な-74
14/05/07 22:45:17.46
>>457
そういう本なら私なら自炊しない
でもカバー付けたりできるだけ綺麗に保存できるようにする
あとは、無裁断スキャナというのもあるので、本として残しつつ、データとしても残すのがベストかな

461:スペースNo.な-74
14/05/07 23:05:16.67
>>455
「便宜上」の問題だと思う
二次創作も個人なら一応今訴えられてないけど無許可商業アンソロや企業絡みなら警告出るじゃん?
自炊済みをばらして転売ってかなりギリギリというかここで誰が許すか許さないかじゃなく
そのうち権利者がテコ入れせざるを得ない状況になりそう

それとは別に作者にとっては普通の古本売られるよりずっと不愉快だろうしね

462:スペースNo.な-74
14/05/07 23:10:44.15
> 自炊済みをばらして転売ってかなりギリギリというか

訂正・自炊済みのばらけた状態で転売ってかなりギリギリというか

実際秋葉原にあった自炊できる店が訴えられてどうこうなってなかったっけ?
まあこれ以上はスレチだけど

463:スペースNo.な-74
14/05/08 01:07:13.99
裁断機レンタルしたけど、これかなり斜めにずれるね
薄い本ならそこまでズレはないけど、分厚い本やコミックはかなりずれる…
ゴムシート貼る方法もしたけど、あまり改善されない
仕方なく薄く割いてからやってるけどめんどくさー

464:スペースNo.な-74
14/05/08 11:54:11.48
>>463
なんていう裁断機?

465:スペースNo.な-74
14/05/08 12:04:46.83
>>463
厚い本は斜めに切れやすいって聞くね
裁断前に分解するのは私には無理なので(面倒)、
斜めに切れても仕方ないかなと思ってる
薄くても斜めに切れたりするしね…

今日もこれからガンガン裁断するよ!

466:スペースNo.な-74
14/05/08 12:14:52.42
自分も裁断機レンタルする予定なんだけど
斜めになると何か問題があるの?スキャンしにくくなるとか?

467:スペースNo.な-74
14/05/08 13:22:28.23
>>466
スキャンするときも斜めになっちゃうんだと思う

468:スペースNo.な-74
14/05/08 16:19:32.23
>>464
ごく一般的な大型裁断機
光ポイントのないレバーがひとつのやつね

>>466
私はScansnap持ってない&不安があるので、普通に一枚ずつ確認しながらスキャンしてるから
仕上がりが斜めになるって事はないんだけど、
端っこまで描かれてるページとかの端が切れちゃうのと、
スキャンした時斜めになってるせいでその影ができちゃうのが嫌
影は対策できるけど、切れちゃった絵はどうしようもないからね

469:スペースNo.な-74
14/05/08 17:45:10.70
私は片付けだしてからははやいなでも生理中は片付けやめてる生理中はなんか鬱になるしはかどらないから

470:スペースNo.な-74
14/05/08 18:21:42.28
ルナルナに書いておけよ…

471:スペースNo.な-74
14/05/08 18:30:03.18
よいではないかのう不細工

472:スペースNo.な-74
14/05/08 23:06:11.35
自炊した後の同人誌の処分をどうするか迷ってたけど、裁断機がシュレッダー代わりになることに気付いた
ちょっと手間かかるけど安心して捨てられるわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3637日前に更新/170 KB
担当:undef