誰でも免許はない。18 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 21:47:24 XHO9xOJBO
テーマ絞れよ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 01:26:15 jAKViCSH0
横浜住みの社会人だったらマイカーくらい持ってて当たり前だろ。
そんなんじゃ彼女とドライブもできないな。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 03:27:13 pTdNlueb0
不思議な現実感がある力作だなうw

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:14:04 E9bKrqmh0
明らかに九大は取り残されるね。

福岡市営地下鉄線は
福岡市圏内でバッチリ路線枠収めずとも、春日市、大野城市、那珂川町、志免町とかに
路線引っ張っても良いだろがよ。

筑前前原にて「一日乗車券」がなぜ使えないのか?
「ここは地下鉄じゃないのか?」エキサイトするオヤジを目撃
確かに券には地下鉄全線しか書いてないな こういうバカいるんだから、姪浜、貝塚までと書けばいいのに

福岡の交通行政は全く駄目だな。
まあ、駄目な理由もなんとなく想像できるけど。。
西鉄バスの存在で、福岡の都市の発展はかなり遅れたんじゃないの?


JR筑肥線の西唐津駅まで福岡市営地下鉄線は乗り入れているので、西唐津駅まで地下鉄線と勘違いするだろうな・・

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:17:18 ENyu3sA10
東京が地元の自分ですが、旅行で地方に出ると、その街の廃れっぷりに驚かされます
上京する人々は都会への憧れや仕事を求めての事でしょうが、故郷での生活を創造した方が賢明だと思います
地方が薄雇用なのは理解するところですが、地域一丸となって雇用を産み出す努力をすれば
時間は掛かろうとも必ず安定した社会が創れると思います

その内に飽和と疲弊の都会から新天地を求め、頭の斬れる守銭奴資本家が地方に目を向ける事でしょう
その流れが主流となる前に地域進出を謀るヨソ者の侵攻は防ぐべきだと思います
なにより、本来居るべき場所があるのにそれを捨ててしまうのは勿体無い事だと思います

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:22:44 0TFXiVIw0
>>5
例えば福岡の地下鉄七隅線の天神南駅という駅は改札内で他線に接続していないそうだが、
改札を出ても時間制限を設ける事により隣の天神駅に乗り換えができるんだそうだ。
はっきりいってかなり不便そうではあるが、少なくても、旧帝大でノーベル賞受賞者が出ないのは阪大と九大だけになった

阪大と称される大阪大学は国立大学おろか日本の大学でも東大・京大に次いで3番目の実力を持つ大学なのに
ノーベル賞受賞者の実績がゼロなのは何故?


阪大は時間の問題だと思うけど
九大は今世紀中は無理なんじゃネ?福岡の地下鉄七隅線の天神駅接続は今世紀中は無理なんじゃネ?


九州大学は、新品の最高設備の整ったピカピカの建物に生まれ変わるんでしょう?

アカデミックな香は全くしないが、最新ビジネス街みたいな建物に。

すごいよねえ。

それに比べて、長崎大学はボロボロでおんぼろ建物ばかり。

そりゃあ、誰しも九大のほうに入学したいでしょう。


九大はいかんせん伊都キャンパスの立地が糞すぎる。でも長崎とならそりゃ九大のがいいさ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:24:48 FEj+Mbyk0
地方人は、東京へ集まれ。これからますます少子高齢化が進むから、地方は「限界集落」だらけになる。
日本人は、大都市(特に東京)に集まって暮らす方が効率的かつ経済的だ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:26:07 9SMdtSRw0
地方と一括りにしても意味がない。
例えば愛知を地方と呼べるかどうか知らないが、東京以上に稼いでる地域もあれば、
東北のようにほとんど産業がなく、補助金漬け農業と殿様公務員だらけの地域もある。
東京も実は地場産業より地方で誕生した産業が多くて、本社機能を東京に移してるから人が集まるわけで、
東京に来るなと言われても、許認可の関係や利便性で仕方なくってこともある。
しかし首都移転構想はどうなってしまったんだろうねw

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:27:49 QiLwlDFx0
地方行ってみなよ、俗ぽい中途半端な観光地と田んぼ以外目に着くものがない。
リゾートなんて廃墟。久しぶりに伊豆に行ったら全く活気がない。
歩いてるのは老人ばっか。
こういうのってもっと地方から出て来てる政治家なんて全く関心ないんだろうね。
日本は衰退してるんだよ、元気なのは補助金農家の老人ぐらいじゃないの。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:29:10 f0ArQRUX0
伊豆などは1970年代は企業の保養地の多い場所として大企業の従業員は格安で利用
できたのに、バブル以降は不採算部門として切り離してしまったから。
独立採算ができないとこは自滅してしまうだけであった

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:31:13 pwAkYstD0
古い住宅地域などはスーパー及びシャッター街化してしまい
いっぽうでモールが郊外にできている。
車で移動が前提の生活環境になっているので、買い物難民ができてしまうのは当然。

自分の意思で東京に来て住んでるのに常時東京を悪く言ってないと気が済まない元関西人は見ていて悲しくなる。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:34:50 U0lR2O3U0
明治以来百年以上も、東京一極集中政策を取り続けてきたからな。
その片棒を担ぎ続けてきた既存マスコミが解体されたら、
やっぱヒト、モノ、カネの動きも変化するのかな?

したがって、過疎化による税収ダウン対策が至上命題である地域の地方紙、地方テレビ局なんか
地元マンセー報道が酷かったりする罠。
石川県の北國新聞なんかまさにその典型例なんだろうが。
要は今その地域にいる多感な盛りの若者に
変に花の大都会に憧れてほしくないのさ。
彼らが東京なり大阪なりに出て行ってそのまま帰って来なくならないためにさ。

必死に留めようとするわけだ。
まあかわいいもんだね。でも石川県の産業を活性化と言っても
保守的な地域だけに難しそうだね。楽しい地域なので心情的にはがんばってほしいが。
金沢にいる若い人も(北海道とかもそうだけど)変に中央の流行に左右されすぎなのも
なんかね。。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:37:09 ejHZRGGb0
本当のこと言うと
各都道府県で生まれた日本人は、実家を放っておいて上京せずに
地元で自分が出来ることを良く理解して余生を送るべきだね

自分のやるべき事を自分で決める事は
自己中心的に生きる事とではない

田舎暮らしのスレなんかでも、歳とってから都会から来るななんて書き込みあるし。
東京生まれの東京育ちだって目黒区で生まれて江戸川区のマンションに住んでたりする。
純粋に地元で生まれ住んでる人間なんて少数派なんだよ。
高層マンションの狭間で八百屋かなんかやってるような邪魔な存在だったりする。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:40:19 ZWBANSth0
石原知事が東京は一都市国家としても十分に機能する世界一の都市国家だと
言ったが、シンガポールのようになったらこわいな。
地方はおにもつだからと日本列島から独立させたいんだろうな。


大都市の人口を増やす政策は失敗している。
大都市では領土問題など考える必要ないから、極左や層化のお花畑を無駄に増殖させるだけ。
生活保護受給者は離島や過疎地に移住させるべき。
最低日本各地の地方都市に移住させるべき。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:42:51 e5Bmy8wQ0
江戸時代はまだ連邦的だからマシだったけどな。
明治以降、植民地化阻止のために挙国一致で近代化・・・。
そして太平洋戦争の戦時体制で完全に東京が支配する形となった・・・。
戦後も経済復興の名目で東京中心の護送船団主義。
高度成長を終えて30年以上たってもなぜか中央集権のまま・・・。
江戸時代の搾取構造は、
本来的には大名が力を蓄えることと反乱を防止する為に、
江戸に藩主と世継ぎのどちらかを人質を置いて定期的に交代させることで、
反乱しやすい遠方ほど費用がかかって蓄えを削れるという参勤交代があったことで、
本来の目的とは別に結果として江戸の全国とその経路にお金が落ちたんだよ。

江戸では滞在費用に城普請などで金を使わされるし江戸は大儲け。
そして江戸は鎖国してたにも関わらず一気に世界的大都市に。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:44:24 YHvqdV0T0
お外が怖い、社会が怖い、そんな若者の居場所をどう確立するか
騒がれ出して10年くらいたったけど
まだこれといった答えが出てないんだよねぇ。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:46:09 ctcNdYwc0
地方からせっせと上京して、安い給料で働いてくれる出稼ぎ民がいなければ
東京は世界の東の果ての片田舎のままだったんだけどね
東京以外の繁栄を許さず、地方は人材供給源として生かさず殺さずで発展を阻害してきた
東京の出生率は全国最低、地方民を追い払ったら一気に国内一の過疎地になるよ
お盆・年末年始の東京のゴーストタウンぶりが物語ってる

大体、昔ならともかく、今は東京に憧れて上京してくる奴なんて少数派だよ
地元にいたいけど仕事がないから仕方なく上京する奴が殆ど

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:47:08 8xE/ndIJ0
お盆・年末年始って連休だけど、何処へ行っても確実に混んでるから、
出かけたくても出かけられないと思ってたけど、実は上りで東京へ向かうのは穴場なのか?
今年の年末年始は東京行くかな・・

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:48:40 XWDkMnzP0
どうなんだろうな、俺は19歳の時には東京はもう別世界の大都市って感じで行こうとも思わなかったけど、
10年経った今では出張とか私用で割りと行くようになって、今頃になって東京に憧れる気持ちが湧いてきた。
配属された先が田舎なのも大きい。東京出張時など、行きと帰りで気分が天地だからな。
地方だと車必須なのも痛い。車なんて金かかるし、常に加害者になる可能性を孕むしでぶっちゃけ邪魔。
車社会が大いな者には関西圏と関東圏の二択しかないのが現実。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:50:06 70Cpxh4W0
というか都市って流入人口が無くなるといくら東京といえど老いるからな。
地方を生かさず殺さずなんてとんでもなくて戦後60年かけて殺してきたわけで・・・。
これからどうすんだろうね、経団連が外国人入れたがるのもこれが原因の一つだったりする。
もう2,30年もすれば東京は一気に高齢化が進み。そのころには地方は出がらしとなっていて
中国人を筆頭とした働き盛りの外人が沢山町にいることになるのだろうか。
それとも東京圏の縮小が起こってるのだろうか。どっちだろ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:53:30 ipacSPHq0
なぜ東京都民は田舎に憧れるのか。分かっているのである。

例えば滋賀や沖縄の人口も東京と同時に増えているが、人口が増えていることのみが
魅力的なのではない。両県は相対的に若年人口比率が全国でトップ2だったり、(首都
圏に比べ絶対合計額が小さくとも)所得や消費が伸びているという事実こそが魅力だっ
たりする訳だ。

例え現在の絶対額が高くても、伸び代がなく全体が縮小していれば閉塞感が漂うが、
現時点の絶対額が低くとも所得や消費が上昇していれば、多くの人が幸せ感や生きがい
を感じることができよう。

実際行ってみるといい。若い人が目立ち人や街がいきいきしている滋賀や沖縄のような
処へ。結果は数字と現場が示している通り。これを目の前にすると若い地域って素敵だ。
東京は老いている、そういうことなのだ。実際私も子供をはつらつと育てられるそこへ
行きたいし移り住みたいとさえ思う。

大都会に住んでいて人口の絶対数を自慢する輩が後を絶たないが、考えてもみてほしい。
若年層がとても少なく、今後団塊の世代ら60歳以上の年寄りばかりが多く集まり体制
が整っていない医療福祉程度のサービス消費や、将来の不安の為の貯蓄ばかりして消費
が低迷している東京近辺の惨状を。

例え外需が回復したところで、例え東北から小子化世代の若者が流入したところで、
東京の百貨店がV字回復したり、クルマが売れたり、現役世代の給料が上昇したり、
本当に意味で人々の笑顔を見ることはない。自分達年寄り同士がコンクリートで囲まれ
た空間の中で虚しさを慰めながら、消えることのない閉塞感を持ち続けながら命朽ち
果てていくしかないだろう。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 14:58:51 nUJ+55rK0
需要が在ったって、経営的に利益があるとは限らない。
その結果が、新幹線誘導ダイヤや赤字路線の廃止。
利用者目線でしか語れない者こそ、論じる資格がないと思うが

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 15:44:19 2IbePmqx0
団塊の世代とかで「人生の楽園」とか見て田舎暮らし考えている人がいるけど、あの番組やらせだよな。
田舎でうまくいっている人もいれば、その陰に失敗している人もいる。
都会暮らしに疲れた=金銭的余裕があってのんびりリタイア生活したい
と言うのと
都会暮らしに疲れた=食っていくために働かないといけないけど都会は競争が激しい
だったら大違い。
前者なら地方出身者が自分の出身地に帰るという手もある。
後者なら、経済が停滞して職がないところへいっても意味がない。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 12:42:19 5G6/nZGk0
>>1
>障害者は、免許取得が法律上不可能。

身体障害者って言っても、色々いまして、
障害によっては、自動車免許を取得できます。
特に、下肢障害で、車いすの移動を余儀なくされている人には、
車いすごと自動車に乗れて運転出来る特別仕様の自家用車を運転されている方はいます。
その特別仕様の自家用車の購入には、補助金が支給されます。
車いすの方にとっては、電車などの公共交通よりも、マイカーの方が便利なんですがね。

あなたは、「障害者は、免許取得が法律上不可能」という事実に反する妄想など、
支離滅裂な書き込み( スレリンク(trafficpolicy板:38番) )したり、
はては同様の支離滅裂なスレ( スレリンク(trafficpolicy板) )を立てたりしているから、
あなた自身、身体障害者の一種である精神障害者ですね。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 13:22:46 hUZQ7gjC0
>>24
おれんとこ田舎…長野県下伊那ってとこ
回りの家3割くらい田舎くらし派の転入組だよ、すでに
団塊より上の世代だがね

町全体から見れば微々たるモンだけどその数着実に増えてるね
団塊組の転入希望者多くなってるよ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/25 14:15:42 YN2bB6Ec0
そもそもだ、田舎暮らし(過疎地暮らし)が「のんびりしてるのか」どうかだ。

俺の知る限り、決して「のんびりなんてしてない」。

免許持ってないと二時間に一本とかのバスの時刻表に追われ、車持ってても
ご当地特有の運転マナーに追い立てられ(これは田舎でのリタイア暮らし志望の
高齢ドライバーにはきつい!)事故のもとだ。
病院だってろくにないから高齢で病気持ちになったらそこへの交通機関待ちで
無駄な時間ばかり増える。というか、日々の買い物だってつらい。
年取ると動きも緩慢になって、冬なんか暖かい時間のうちに買い物したいから
年寄りのレベルからすれば追い立てられて全然のんびりじゃない。

逆に都心のほうが何でもいつでも買えるしのんびりしてる。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 14:23:03 oT/ubMGq0
日本は経営側や営業社員に金を取られすぎる。
もっと製造・研究分野につぎ込まないといけない。
社会のしくみがおかしくなってきている。

自民党政権下で、労働法制を経営に甘く労働者に厳しくしてきた運用で
それが極端になり、貧富の差が拡大しているのが現状。

本来なら技術者・研究者階級になるはずの人までもがその煽りを受けている。
口達者なタイプだけが成功する世の中になると
日本経済の上昇は全く見込めなくなる。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 19:05:41 1GhZOmUr0
口先やり手オヤジが1万人束になっても、ニートなエンジニア1人にも値しないこともある
政治家・役人・銀行屋・営業屋・坊主・自由業の中年以上てなんで俗物ばっかりなんだ
特に文系・体育会系オヤジのデシャバリはビョーキレベルだよカルトっぽく自己陶酔して
サムスンじゃないけど中高年撲滅しなきゃお国は再生しないよ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:52:22 GeCeBypj0
若者側からすれば、老人優先主義過ぎる現状を変更して欲しいってのが本音だよな。
いったいなんだよ今の老人どもの我侭さ加減は。
社会保障をこれ以上上げろ? そのまま負担は若者が背負うって判ってて言ってるのかコイツラは。
良い暮らしをしたかったらてめえの金でどうにかしろよ。若者に負担を押し付けてんじゃねえよ。
邪魔だけしかしない団塊どもはみんな姥捨て山にでも捨ててきたい気分だわ。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 01:09:58 hBaDeEDY0
家電は値引き交渉してナンボの世界だから。値札だけ見て高いとか言うのは素人
交通費考えたら地元で買ったほうが安くね?

特区として、通商・金融・外交・防衛を地方に移譲してもいいのに。
権益を失いたくない東京は手放せる訳ない。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 22:23:13 leMxFbj+P
>>27
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに何か勘違いして資格だけ取っちゃった奴は例外なく無能

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 09:15:48 cNcOkDya0
>28
>もっと製造・研究分野につぎ込まないといけない。
>社会のしくみがおかしくなってきている。

研究分野に金をかける必要はあるだろうが、製造分野は
更に一段の自動化が進む。あと10年もたつと、ハード
的には汎用人型ロボットである程度のことは代替可能に
なる。



34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 11:03:15 yo8ChKxT0
>>33
はげどう
レジャー産業主体の経済に転換する必要性は以前から叫ばれていたわけだが。


35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 11:12:12 yo8ChKxT0
 個人的には原付3輪4輪の排気量緩和(〜125cc)と専用免許の新設キボンヌ。

ひとつは、「鉄は熱いうちから打て」ということで若いうちに交通社会に出てもらいたい。
もうひとつは車体が小さく軽ければ燃費がよくなる、が排気量が小さすぎる現行の原付3輪4輪では逆に燃費が悪化していると思われる。
それに、混合交通の円滑な交通から能力アップは避けられん。
さらに、自動車を運転するのが怖い高齢者でも原付3輪4輪なら乗れる方が多いので、それらを受け皿として使いたい。
それと高速道路通行を必要としない人に今の普通免許制度の障壁は高すぎる。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 02:38:44 JHgOEdxp0
原付3輪4輪っていまさらw
車の方がはるかに安全性が高いのだから。

年をとって運転できなくなったら、自分で運転する乗り物から撤退すべき。
逆に言えば、公共交通機関だけである程度移動できるようにすべき。

>高速道路通行を必要としない人に今の普通免許制度の障壁は高すぎる。
というほど高くはない。
そもそも高速走行するにしては甘すぎるだろ?だから事故が多い。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 09:52:38 XiihFK980
>>36
>>車のほうがはるかに安全性が高い
 乗ってる人の安全製はな。対人、対自転車、対二輪車との衝突による安全性は大して高くなってないぞ。
しかも安全装備だの快適装備がゴテゴテついて車自体重くなってきている。重くなればなるほど破壊力は上がるんだが?
 じゃぁ、なんで軽の事故率が普通車のそれと比べて低いんだよ?普通車が安全なら普通車の事故率が低くなきゃおかしいだろう?
 この論調を解釈しようによっては二輪車は危険だから排除しろといってることになるが、それで良いのか?

 普通免許の障壁の高さが低いというなら、PBIでも見てくれば?
取得コスト、教習内容ともに世界一ですけど?それでこれだけ事故が多いってのも異常だろがw

 もうひとつ、重量が軽い=エンジンもブレーキも小さくていい、パワステ・真空倍力装置などの補機も要らない。
車体感覚をつかみやすいといったメリットもあるが、高速走行には適さない。だから欧州では高齢者の足にもなってたりするんだがな。

 さらに言うと、高速道路でも事故率は一般道路より低い。交差点などによる無茶な運転が主だが、
そういうところでパワーのある車を転がすには、そのパワーを使いたいという欲望を抑える力が必要。これが掛けてるから事故がおきる。
が、もともとパワーがなければそんな欲望を抑える力がなくても事故にはなりにくい。
それだけのことだ。

38:ワシもひろゆき
10/11/27 23:23:56 pnFJtsAN0
スレリンク(trafficpolicy板:80番)
何でこのレスが>>1に混じってるんだよw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 18:13:49 22NJ5m2o0
大学卒業まで後3ヶ月足らずだけど、
大学で教員免許取る代わりに
自動車免許は
大型2種・牽引・大型特殊・大型自動二輪まで取るところまで漕ぎ着けた。
中型免許が出来たので、普通免許から一気に大型免許が取れなくなったのが残念だった。
ちなみに
高校1年で普通自動二輪を取得。
高校3年の卒業数日前に、何とか普通自動車のマニュアル免許と大型特殊を取得
1年間の浪人中に大型自動二輪車の免許取得
大学入学後、大学2年で中型免許と牽引免許を取得
大学3年で、念願と言うか宿願の大型1種免許を取得。
大学4年で、運転免許の最高峰とされる大型2種免許を取得。と同時に、大手の地方銀行に内定通知を貰った。

大手の地方銀行は、想像にお任せするよ。まあ、横浜か、千葉か、駿河か、静岡か、城南信用金庫か、福岡銀行か・・・


大学はFランクだけど
就職も大手の地方銀行から採用が決まった。


大型免許は本当に受かってよかったし、持っていて損は無い運転免許証だよ。

2年位前までは中型教習レベルで大型免許がゲットできたらしく、法律改正前は駆け込み需要が凄かったらしいな。

ここでは、あまり中型や大型免許まで持っている人は少ないけれど、レベルは高い。
大型免許の合宿教習のときはマジで10トン車で教習だったけれど、坂道教習やクランク、S路は本当に泣かされた。
二度と、この教習は受けたくない!と思ったほど泣いた。
複数教習は、10トン車の場合、日野自動車の新車で、運転席の後側にも座席とドアがついていて、広々としている。
後ろに、怖いトラック野郎風のオジサンが3人も乗られたり、ガクガクブルブルだったけれど、結構、励まされたりした。
中型や大型になると、プロドライバーの登竜門にもなるから、自動車学校の先生も厳しいレベルになるよ。

あとは、応急救護教習は大型2種の教習の人と合同で受けたりするけれど、、普通免許を取ってから3年間の間に3回も受けたりしている。
ただ、中型や大型、二種の応急救護教習は教習時間が長いのも特徴。

まあ、大学の学生生活の思い出は良くなかったが、自動車免許だけは悔いは残らなかった。
何処とは言わないけれど、銀行に入れたし、満足だ。


大型免許取るのは難しくなったけれど、中型教習合わせてトラックメーカー4社を乗ってみた。
一番、運転の技量とコントロールが難しいのは日野自動車。
易しいのは無いが、可も無く、不可も無くこなせるのは日産ディーゼルといすゞ。
ミッションがやわらか過ぎて、本当に段数が入っているのか判らないのが、つまり、?みどころが無いのが三菱ふそうだった。
つまり、日野自動車と三菱ふそうは大型自動車の対極に有ると言える。

とにかく、日野自動車のトラックは、ダブルクラッチというか、体重掛けてクラッチを踏まないと、ギアチェンジレバーが難しいし、
ギアチェンジレバーの硬さと利き難さは日本の大型車では4社中で一番だった。
卒業検定ではいすゞの中古だったけれど、日野の独特の癖のある取り回しの難しいトラックと較べると拍子抜けするくらい楽だった。

三菱ふそうはミッションが「やわらかいこんにゃく」という感じで、ギヤチェンジのやわらかさでは4社中で一番だった。
ふそうのトラックに運転していると、日野と較べると得体の知れない感じで、気持ちが悪かった。

自分的には日産ディーゼルのトラックが一番良かった。


40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 10:44:01 X4XHwVgc0
まあ、あと10年程で、自動車の自動運転が実現、本格普及は15年後
くらいだと思う。大型トラック等から導入が進み、運転席の無いトラック
みたいなものが出てくる。

乗用車はレジャー的な要素もあるから、運転席は残るだろうけど、高齢者
や障害者でも自家用車で好きなところへ行ける。免許は必要なくなるかも?。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 10:22:22 0THkj4XB0
>自動車の自動運転が実現

ただし、今回のような大雪とか発生すると、自動運転は一気に
電子的視界を失って大混乱しそう。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 06:45:08 NZvQE1W70
公務員志望で
政令指定都市の消防局を2年から考えて、大型二輪、中型免許、大型免許とステップアップしていった。
中型免許や大型免許は消防局採用後でも構わないが、
大学在学中に何とか取った。
他の学生は、教職単位取ったり、教職採用試験に合格していたが、
いざ、消防目指すとなれば、政令指定都市クラスや東京消防庁あたりを目指すならば
大学在学中に大型免許や大型特殊自動車の免許、危険物免許はどうしても取っておいたほうがいい。

大型免許や大型二輪免許と平行に公務員採用試験勉強は大変だったが
横浜市、千葉市、静岡市の消防吏員採用試験に合格して、今は安心している。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 09:31:43 M/oBYH470
42>
よくわからんけど?。

大学は何学部に通ってたの?。
消防吏目指すのなら、本来大学行くのが無駄なような気がする?。
一旦、陸自でも行ってたほうが、経済的によかったのでは?。

教職は、就職のためでもあるけど、それぞれの学部で学んだことを
就職後も活かしていきたいとの思いもあると思う。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 12:38:42.06 diFnN1wc0
これから10年も経つと、団塊の世代が免許返納しはじめて、
交通量は減少して、渋滞もある程度自然に解消すると思うので、
基本的には拡幅よりも、拠点間を最短距離で走れるように改良していった方がよいのでは?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 12:42:43.49 ps0czp+i0
少年工科学校(陸上自衛隊高等工科学校)から国立豊橋技術科学大学に進学したけれど
少年工科学校は高卒扱いで高等専門学校卒業扱いではない。
教育訓練課程は高等専門学校と変わらないのに、3年からの編入は不可だった。
大学生活は1年から始めたけれど、結構、面白かったけれど。
少年工科学校時代には自動車免許は普通二輪と大型免許と大型特殊は取れたけれど、最近の後輩たちは中型免許しか取れないそうだ。

自衛隊だと18歳入隊で輸送隊や施設化部隊だと中型免許と大型特殊は取れるが
大型免許のハードルが厳しくなって入隊後2年以上でないと取らせてくれないらしいぞ。

少年工科学校から航空自衛隊航空学生と防衛大学校、気象大学校、広島の海上保安大学校を受験したけれど
見事に不合格だった。
自衛隊の上司でも少年工科学校から防衛大に進んだ上司は少なくないが最近は厳しい。
同期でも4人しか防衛大進学はいなかった。

自衛隊の上司から大学ばかりが人生ではないよと言われて、千葉県の輸送学校もすすめられたが、自衛隊は除隊して
結局、豊橋の技術科学大学に落ち着いた。長崎大も合格したけれど、自衛隊当時に九州で厳しい訓練に曝されたので辞退した。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 22:10:48.54 4JYvR8ts0
10年もすると団塊世代が枯れ葉マークつけてうろうろすることになるんじゃないですか
もし多少交通量が減少したとしても、どんくさい車の割合が増えることで事故は増えそう
こちらど田舎住まいですが、軽の3割は枯れ葉車な印象で、今後これがさらに増えると思うと・・・

47: 【東電 78.8 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/06/07 17:40:57.63 q8UDpiLL0
>>46
そのドン臭い車が居る現実にあわせて運転するしか無いんだよ?
それが嫌なら、運転せずに済むようにしてやるしかない。
禁止近視と喚いたところで、運転しなけりゃ生活できない地域在住なら
いやでも運転せざるを得ないわなぁ

48: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/07/05 22:19:08.88 b8VnrZb60
test

49: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/08/14 05:29:28.34 1Y+YPPlZ0
test

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:58:05.54 9FbRKjcL0
まだ日本には累積赤字を帳消しにした地下鉄は、どこにも無いんだよな。結局将来の子供たちにに借金のツケを残すということか。
例えば都営地下鉄なら、借金も将来にわたって残るが大勢に利用される有用なインフラも将来にわたって残るので、借金が残っても悪いことばかりではない。
そろそろ八王子市くらい政令指定都市になって良い気もする。
政令指定都市の価値がさらに下がるとか言うヤツは居るだろうけれどあと2〜3年で鳥取県の人口を抜かしちゃうのは間違いないんだから。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 21:13:30.27 +KVXYuBx0


52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:05:59.21 NifNx9ha0
散歩に行き不明の祖父と孫、生存を確認…北海道
読売新聞 11月16日(水)11時28分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 15日午後7時半頃、北海道奈井江町奈井江、無職相馬愛政(よしまさ)さん(81)と、孫の相模原市中央区千代田7、木村澄海(すかい)ちゃん(3)が、
散歩に行ったまま行方が分からなくなったと、家族から北海道警砂川署に通報があった。

 道警などでは16日、70人体制で石狩川河川敷や町内の山あいにある公園を捜索したところ、午前11時過ぎになって、隣町の浦臼町で横転している車を
発見、2人の生存が確認された。

 発表によると、澄海ちゃんは今月6日から母親(39)と相馬さん方に帰省中で、15日午後4時頃、相馬さんが「散歩に出てくる」と言って、澄海ちゃんと
一緒に乗用車で外出したという。
最終更新:11月16日(水)12時10分



80過ぎた爺さんに運転させるなというコメも多いが、これ都会に住んでる人の理屈だよな。

田舎には電車やバス網が完備されていない上に、農作業上必要だったりするから老人でも軽や軽トラに乗っている人が多い。
もっとも都会に比べて交通量や信号も少ないけど。

53:名は・・・
11/11/18 01:14:18.13 UGnK1fQb0
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)

ここの「ある記録」や「掲示板」を読むと、
医師が運転業務を避けたほうが良いと診断しているのに、
強引に運転業務に戻そうとする姿勢が見えて来る。
安全運行の意識が欠如した組織なのか。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/28 23:40:50.84 ooBLnMm70
URLリンク(radio.commufa.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4555日前に更新/30 KB
担当:undef