大型対空双眼鏡で観る星雲星団・彗星☆ 3 at SKY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しSUN
11/07/19 23:03:41.67 VssjcQtK
海外からフジノンの対空型25X150を個人輸入した人っています?
ググると日本の半分以下の価格で出てるんだけど在庫整理品かな。

451:名無しSUN
11/07/20 23:22:26.89 HYw8ZH5t
西の台風一過のところでは天の川が見え始めてるみたいだ。
愛機のニコン50mmポロと対空双眼鏡の準備をしなくては。
台風パワーで大気の状態は良さそう。
こりゃ期待大かも。

452:名無しSUN
11/07/21 23:10:00.13 I5sbimvj
すげえ星が見える。
午前中は強い雨だったが、夜は嘘のような満天の星ぼし。
125mm対空で天の川を散策してたけど、月が上ってきたし寒いので今日はここまで。

453:名無しSUN
11/07/21 23:18:15.43 R6MX/mGA
>>452
それどこよ…寒いって

454:名無しSUN
11/07/21 23:35:56.90 9CAYN7Op
こっちは昨晩がちょうどそんな感じだった。
つっても10時には雲が沸いてきて束の間の満天の星だったけど。
今日は雨〜

455:名無しSUN
11/07/22 07:30:38.69 kflrn6YN
昨晩は普通に寒かったが。
むしろ熱帯夜だった所があるのか?

456:名無しSUN
11/07/22 09:20:37.16 tIwcAVmw
鹿児島、名瀬、沖永良部、那覇、名護、久米島、南大東島、宮古島、与那国島、西表島、石垣島
なんか列挙してたら行きたくなってしまった、、、
気象庁の全国データ一覧表みてんですけど、石垣島の下にある昭和ってどこのことだろうか?

457:名無しSUN
11/07/22 11:20:32.44 Ypg5W/Uy
とりあえずお前ら、 場 所 を 書 け 。

458:名無しSUN
11/07/22 15:03:51.38 mhjs4aX5
>>456
おもしろく答えろってことだな?
まかせた>>459

459:名無しSUN
11/07/22 15:17:02.35 ZPOJBM3C
>>456
ヒント:ダッチワイフ
こうですか?>>458

460:名無しSUN
11/07/22 15:25:19.14 mhjs4aX5
GJ!
基地にはビデオと雑誌しか無いらしいゾ!

461:名無しSUN
11/07/22 17:50:25.14 qtV4Mpzy
派遣社員はいないのか?


462:名無しSUN
11/07/22 18:03:46.82 tIwcAVmw
なるほど、そーいうことだったか、爺さん達なんでも詳しいな、

463:名無しSUN
11/07/22 22:20:14.23 ZPOJBM3C
と言うか、下に注意書きあったがな。
富士山と南極の昭和基地は常に観測はしていないって。

464:名無しSUN
11/07/30 11:47:23.42 QL/Wn+Vh
設置・撤収が楽なものを条件に検討してBT125になりました
本体とHF2を付けたままの三脚を車のトランクに入れて出発
気が向いた所で車を止めて、三脚立てて本体を載せればOK
大型双眼鏡の中で設置・撤収の作業が一番少なくて済む機材だと思います


465:名無しSUN
11/07/30 16:42:43.80 UvnMfHiv
フジノンもそうだよ。

466:名無しSUN
11/07/31 11:16:55.40 2lB9uM7g
>>464
BT125本体は何か収納ケースをお使いですか?
純正のアルミケースがちょっと高いので
もしなにか良い流用品をご存知でしたら教えて頂けませんか?

467:名無しSUN
11/07/31 12:07:58.07 LOQ7XKPq
>>464
BT125の接眼スリーブを覗き込んで見える光路の直径はどの位ありますか?

468:名無しSUN
11/07/31 15:26:22.46 BohvHTmn
>>466
購入時のダンボールケースをそのまま使っています
車での移動ですし、専用ケース自体の重量がありましたので見合せました
専用ケース+本体+ファインダー等で20キロぐらいになると思います
(専用ケースに入った100RAを持たせてもらった時重いと思ったことあり)
>>467
すみません
お気楽星空散歩が好きなだけで、専門的な知識がありません

469:466
11/07/31 16:13:03.14 2lB9uM7g
>>468
お答えいただきありがとうございます。
なるほど、専用ケースの重量までは考えていませんでした。
計20kgは確かに重たいですね。
私も段ボール箱を大切に使う事にします。

470:名無しSUN
11/07/31 17:28:38.25 1UVsfbIt
ハイランダー本体は6.3kgですが、専用アルミケースに
21倍、32倍、50倍の6本を入れたら10kgを少し越えますね
片手で持てるサイズと大きさとしてはこれくらいまでがいいかな

10cmオーバーだと実視界の狭さから2インチ接眼部が欲しくなるのと
サブにはなりえない大きさになってくるので、所有は考えてしまいますね
知り合いが持っていて時々見せてもらう、というのが一番嬉しいかもw

471:名無しSUN
11/08/06 06:43:15.46 TeSazg24
BT125透明衣装ケースに入れて運搬してるよ

472:名無しSUN
11/08/06 13:38:38.85 +stfUTgw
俺も衣装ケース流用だな。
つか他に使えそうなケースが無ぇ。
どこかのピカみたいにヘタに木製で自作しようもんなら、箱だけで本体重量超えそうだ。

473:名無しSUN
11/08/06 14:07:42.99 P+hkJm4e
まぁ、片手で持てるかどうか、かな
持てるなら15kgでも短距離の移動はそれほど苦じゃない
20kgまでは何とかなりそうだが…

笠井の15cm(24kg)買った人はケースどうしてるんだろうw
据付だろうけどね

474:名無しSUN
11/08/06 17:13:44.81 mLT0LxQx
非常に安価な中国製15cm屈折望遠鏡... 低倍率で使用する双眼望遠鏡用として人気が...
URLリンク(homepage3.nifty.com)

475:名無しSUN
11/08/14 01:13:28.57 /Q7QkJ68
対空の架台はフォーク式が一番安定していいよね
足はピラーがいい
自作もやりやすいし ただ一式の移動は車が必需品だけど。

しかしこんなに都市部の空と奥郊外の空とでの見え方が劇的に変わる
機材は大型双眼鏡が一番だろうね。

476:名無しSUN
11/08/14 01:23:21.54 PdyCCteg
>>475
がっちりしたエレベータ付三脚+フォーク式経緯台もいいね。

最後の2行は…どうでもいいやw

477:名無しSUN
11/08/20 19:20:49.71 8RcR5yUV
NHK教育を見て36091倍賢く日大三優勝おめ
スレリンク(liveetv板)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4681日前に更新/112 KB
担当:undef