歴史改変SF 2 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 04:10:16
合衆国復活の日はなかなか骨太だったが、もう読んだか?

101:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 07:43:36
「一九八四年」て舞台化、というかオペラ化されててDVDもあるらしい。

102:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 08:31:56
戦国、三国時代での歴史改変小説でオススメがあったら教えてください。
できれば完結しているもので古本屋で気軽に買えるものがいいです。

103:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 10:53:31
>>100
ああいう作品が好きなら「約束の土地」もいいぞ

104:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 10:54:42
え?
農夫病が流行って世界が田畑になってしまうっていう、あの?

105:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 11:16:26
いしかわじゅん、キター!

つうか、俺もそれしか思い浮かばなかったw

106:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 14:32:53
ある種、そうとも言える
限定核戦争が起きた後のアメリカが舞台なんだが、
いっとき科学技術否定運動が起こって、大学や
工場を暴徒が襲撃してめちゃくちゃになった後の世界だし

107:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 15:55:08
違うだろww

108:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 19:28:16
>98
だって後書きに書いてあった作者の執筆動機が動機だもの

109:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/30 21:45:29
>>99 マリ・デイヴィス「英国占領」は読んでるね?

>>106 1993年…全然知らなかったが、「遥かなる星」の元ネタはそれかー!!
てっきり中国文化大革命かと思ってたんだが(いや、それがそっちの元ネタか?)
図書館にはあるな。明日借りてくる。

110:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 00:06:37
「約束の土地」リチャード・バウカー
これか。

111:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 14:13:26
「遥かなる星」のおちぶれたアメリカもなかなかいい。
貴重な原潜が発電施設として使い潰されるところとか。

112:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 14:50:42
>>106見て思ったが
ポストマンとか黙示録〜〜とかのディストピア化したアメリカものは
最近になってまた復活し始めたな

113:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 15:23:35
科学否定で環境万歳!なアメリカというと「天使墜落」も結構なものが

114:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 15:27:15
あれはあれで面白かったなあ 当局から逃げ回る「天使」こと
宇宙飛行士と、ファンダムの夢見るおッさんどもとの交流が笑えてw

115:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 16:35:21
今のティーパーティとかキリスト教右派とか見てると、
天使墜落がそれほど荒唐無稽じゃない気がしてきた。

116:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 18:41:11
『荒れた岸辺』で援助に来た日本人を殺しまくっている原始化したアメリカについて

117:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 19:47:53
なんかウィリアム・ギブスンの80年代の短編にも結構あった設定だよな
アメリカ分裂状態、ソ連が存続してて日本が西側の最有力国

118:名無しは無慈悲な夜の女王
10/10/31 22:53:12
ポストマンの世界にアメリカに日本が軍で着たら
地球0年になっちゃうなw

119:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 01:00:27
アメリカ人、結構自国占領ネタ好きなような気がする
まぁ、結局は華麗に大逆転するの前提なんですけどね!w

120:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 17:56:45
高い城の男とか、鉄十字の夢とか。

日本人としては、やっぱ地球0年かな。
田辺節雄版がえろくて好き。

121: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 18:26:45
>>120
田辺節雄版はラストが後腐れがなくて良いな。
原作版だと余り考えたくない状況に陥りそう(主人公限定で)。

122:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 19:54:18
>>119 フリーダム・ファイターズって傑作ゲームがあってな。

123:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 20:53:53
Xメンの平行世界もの「エイジ・オブ・アポカリプス」の冒頭の世界地図では
逆に日本とフランスのあった場所が核攻撃で文字通り海になってた

124:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 21:21:12
なぁに、そのくらいは可愛いものさ
魔女がズボンを穿いてる世界じゃペルシャ湾・カスピ海・黒海が全部繋がってるし、
北は満州から南はベトナム、そして東はウイグルに至る巨大な海が広がっているんだぜ


125:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 22:54:33
まあ日本人もオーストラリアの東部を丸ごと吹き飛ばしたりしてるからなあw

コロニー落としなんかが実際あったら、地形変わるどころか地殻嵐が発生して
人類即宇宙移住しないとやばいだろw

126:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 23:04:51
>>125
ちり紙細工のようなもんだからたいしたことないだろ。

127:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 23:26:11
>>126 上から下まで1気圧がかかってる代物が大気圏縦に20000mぶち抜いて破裂するんだぞ。成層圏が無茶苦茶なことになるのは確定だ。。

128:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 23:28:42
100メートル以上の岩盤だと大気の摩擦でも融解しないんだっけ?
コロニーってスカスカに見えるけど、でも基礎部分はそれなりにあるからなあ

129:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 23:48:05
>>127
>上から下まで1気圧がかかってる代物が大気圏縦に20000mぶち抜いて破裂

肉体労働者に朝まで蹂躙される令嬢の様な光景だな。

130:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/01 23:55:58
キモイ

131:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/02 00:21:36
大気圏にぶつかった時点でスピンドルの重い部分がちぎれて
そこだけ落ちてくるだろう。

ほかはぐしゃぐしゃべしゃべしゃに分解しながらあとから落下。

132:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/02 02:15:35
コロニー落としでいえば、
大シドニー湾よりも
ダブリンに突っ立てる方が難しい気がする。

133:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/02 08:53:39
なに、このgdgd感ww

134:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/08 14:59:54
仮想戦記ジャンルだと、どこから歴史改変していくかが腕の見せどころなわけだが、
一番遠い過去からいじってるのはどの作品だろか。

押井の「雷轟」は南北戦争に手を付けたってところがちょっと新しかった。


135:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/08 15:58:50
のび太と鉄人兵団は3万年前をいじってたな。

136:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/08 17:35:57
最初と最後の人類とか小松左京の短編とかもいい物がある

137:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/14 19:18:46
「結果的に改変された世界だった」というしかない時は金

138:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 09:59:11
>押井の「雷轟」は南北戦争に手を付けたってところがちょっと新しかった。

まあ、日本では珍しいかも・・・
アメリカでは枢軸勝利並みに定番のネタだけど>南北戦争未決着またはコンフェデラシー存続

139: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 10:40:24
>>138
佐藤大輔の「侵攻作戦パシフィック・ストーム」も
南北戦争が勝負無しに終わった世界だったな。
以後「アメリカ合衆国」は20世紀中盤まで「アメリカ連合国」と冷戦状態。
国力ガタ落ちで対日戦を戦う羽目になる。

140:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 12:01:12
歴史にはわずかな改変で大きな歴史の変化をもたらすような
チョークポイントがあるんかね。

それともどこの時点でもわずかにでも情況が変われば、
ぜんぜん違う歴史になるのかな。

141:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 14:48:30
枢軸勝利ものの分岐点がルーズヴェルト暗殺成功、ってのは複数の作品であった気が
一番メジャーなのは「高い城の男」だが

142:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 15:43:21
ミッドウェイの利根のカタパルト近辺には、スパナ持った時間犯罪者が大勢
うろついてるそうだが、片っ端からタイムパトロールが検挙してるらしいな。

143:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 18:27:38
1941年12月6日の駐米日本大使館周辺にはノートPCとポータブルプリンタを持った奴らがウロウロ(ry

144:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/17 18:54:15
NAT9000「HAL9000がやられたようだな……」
AKI9000「ククク……やつは四天王の中でも最弱……」
FUY9000「人間ごときに負けるとは、AIの面汚しよ……」


145:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/18 18:37:18
RDN900「いや、待て。奴はもしかしたら…」
NAT9000「何?知っているのかRDN!」

146:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/18 20:36:28
DAT9000「ここは俺に任せてもらおうか」



147:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/18 22:11:57
TAMA300

148:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 00:07:54
なんか面白い展開になったと期待していたが、気のせいだったぜ!

149:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 04:36:07
>>134
白亜紀から時空転移して来た恐竜人が日本海軍に技術供与して合体戦艦を造る
『龍神の艦隊』でしょう。

ホモ・サピエンス限定なら、羅門祐人の作品で織田信長が日本を統一、天皇制を
廃止してから三百数十年後の日米戦争ネタがあったはず。

>>138-139
『デュアル・パシフィック・ウォー』も一応あげとく。
南軍がワシントンD.C.を攻略して、アメリカ合衆国の首都がボストンになっちゃった世界。
南部連合の勢力圏がカリフォルニアからミクロネシア、フィリピンまで伸びてて、
日本は合衆国やイギリスと組んでドイツ・イタリア・南部枢軸と戦う。


150:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 06:40:00
歴史改変のベタにありそうなポイントは、「お世継ぎが生まれない、大変だ!」
って場面じゃないか?

・豊臣秀吉の側室(大勢)の誰かがお世継ぎを身篭ったら。
・「ブーリン家の姉妹」に出てくるのとか
・いや、中世ヨーロッパの某王朝の・・・(やばすぎて書けない)

151:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 07:05:37
金鯱の夢ですな<ねねに子供がうまれる
そして名古屋幕府誕生

ナポレオンの子供というのはガスパー・ハウザー事件で流れた噂であったな

152:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 08:08:51
バタフライ効果にも、大小はあるよね。

バタフライ効果が最大限に効果を発揮する時点が歴史のチョークポイント。

153:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 12:06:16
子供の頃に死んでるが、秀吉には近江時代に一人男の子がいたろ
あれが死なずにそのまま育ってたら(1570年生まれだから)秀吉死亡時には28歳
十分に後継ぎ足りえる存在かと

ヨーロッパは継承戦争多いしなあ
一番影響が大きそうなのはどれだ?スペインかオーストリアか?

154:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 19:57:35
元祖?ディアドコイ


かくし芸「スキタイ人の目」

155:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 20:08:40
継承戦争じゃないけど
ストラヴァガンザ・シリーズレムスがロムレスに勝って
レモーラの町を築いた世界だったな

兄弟同士といえば あとは
あとはカインとアベル
サムソンとアドンかな?

156:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 21:21:13
サムソンとアドンについて語らねばなるまい

157: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 21:24:59
ブラッドベリの「雷のような音」は既出?
あれも「人間の社会や政治、言語」が過去の僅かな行動で変わったから
「歴史改変」と一応は言えるよね?

158:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 22:36:03
昔、新潮文庫で上下2巻でJFケネディの暗殺に失敗した世界のミステリがあったな
名前は忘れた

159:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/19 22:54:45
「ダラス暗殺未遂」か。なんとなく読みそびれてたが読んでみるかな。
歴史改変ものはユダヤ警官同盟とかファージングとかファーザーランドとかニッポン太平洋帝国みたいに何気なく普通小説として出るから油断できん。

160:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/20 07:43:13
タイトルからして、普通じゃないかんじだw

161:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/20 13:51:05
>ヨーロッパは継承戦争多いしなあ
>一番影響が大きそうなのはどれだ?スペインかオーストリアか?

GURPSの歴史改変シナリオの一つに、スペインでトラスタマラ朝が断絶しなかったため
ハプスプルク家の力が史実より大幅ダウンし歴史が大きく変わる設定がありました。

21世紀初頭、世界の大国はカトリックの日本帝国、宇宙開発の最先端を行くフランス王国、
列強に分割された北米の代わりにアナーキーな資本主義国家として発展したブラジル帝国、
東欧から北米北部まで支配する全体主義国家のスウェーデン、になっています。

162:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/21 01:03:24
歴史改変より、自分史を改変したい…

163:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/21 01:46:49
>>162
ネット小説じゃ二次創作での「逆行もの」というのがあるね。
…個人的には例え成り行きがわかってても
本人が「今度こそ」と似たようなことをしたら
さして変わらない結果になるんじゃないかと思うが。

過去の人物に憑依しての歴史改変もけっこうあるけど、
結局はご都合主義的になるのばかりで萎えるんだよなあ。
嫌いじゃないけどw

164:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/23 22:58:32
逆行は勝利

って奴か

165:名無しは無慈悲な夜の女王
10/11/24 23:28:14
>>134
「鵺姫真話」が今ある宇宙の生まれたところから改変スタートじゃなかったかな

女神が「自分の娘が殺される歴史」を作り変えるためだけに新しい宇宙一個作ってやり直す話

166:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/03 23:10:59
>>159
ファーザーランドは、肝心のミステリ部分が拍子抜けで残念だった
ナチスドイツの描写はそれっぽかったんだがなあ

167:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/04 01:07:34
すぐわかるからね でも「寝坊」には笑った

168:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/04 01:17:38
ファーザーランドは歴史改変ミステリのなかで
もっともテーマにふさわしくてスキだけどな
つまりナチスが勝利した世界で
米独雪解けのなかでヴァンゼー会議以来の歴史が逆に抹殺されるという流れが佐

169:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/04 22:48:15
映画はダメダメだったけどな

170:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/04 22:56:29
でもハウアーだから許す

171:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 13:48:44
山川直人の「澄江堂主人」
文学が漫画にとって代わられた世界てどうゆう歴史を経てきたんだろうと無駄な想像をするw

172:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 17:03:05
探し方が下手なのか、見つけられない歴史改変SFを教えてください。

宇宙船が19世紀末に遭難して破損。
その修理のために、地球の戦争を引き起こさせて文明を加速させようとする乗組員。
歴史上の有名人に次から次へと「智慧」を授けるも、なぜか上手く行かず、結局冷凍睡眠に。
目覚めてみればあろうことか現在史とはことなり、戦争も起こらず立件君国家が民主体制に移行して科学も発展
宇宙船も修理されてメデタシメデタシという、ドタバタ風のSF。

多分80年代の創元推理文庫?だったとおもいます。
題名も作者名も忘れてしまい、ぐぐっても上手く見つけられないのです。

173:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 19:07:49
>>172
D・R・ベンセン「天のさだめを誰が知る」

174:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 20:04:04
>>173
これでした!
さっそくぐぐってみましたが、作家もこれ一発みたいだし、題名もあまりに一般的、簡単には見つからないですね。
最後にヒトラーが冴えない画家で登場するのは覚えていたけれど、ツングースと絡めていた部分を忘れてたorz

これで古本屋めぐりの指標ができました。ありがとうございます



175:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 20:26:52
ファーザーランドでロバート・ハリスの名前知った
この人、80年代に西独でおこたヒトラー日記贋作事件のルポ書いた人で
新潮文庫でエニグマネタも書いているから
イギリス人ナチス研究家としてそこそこだと思う

で期待して「アルハンゲリスクの亡霊」読んだよ、昔。
どんな素晴らしいWW2ネタミステリが展開するかと思ったら・・・

な、なんじゃあこら!
トンデモ展開に思わず本を床にたたきつけた
メ欄の類似ネタ書籍で察してくれ

176:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 20:29:41
歴史改変じゃないけど「贋造された歴史」ということで
「ベリヤを売った男」(ハヤカワミステリ)もかなりいい出来だった

NYの三文小説家と亡命ロシア人が組んでベリヤ日記を偽造したら
薮をつついて蛇を出した恐い話

177:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 20:55:21
>>166
たしかに、あの「秘密」は大抵の読者ならすぐ察しがつく。
でも、あの世界の中では筋が通っていてよかったと思う。
ユダヤ系の力が強いアメリカとのデタントを妨げないよう
ホロコーストを隠蔽するという行為は理にかなってる。
滅びなかったナチスの描写はリアルで、自分も気に入ってる。
一連の描写を見ていると、今の中国は正に「滅びなかった第三帝国」
なんだよね。

>>175
早川から出てたハリスの「ポンペイの四日間」はなかなか面白かった。
ミステリじゃないけど、題材としては目新しい。

178:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 21:46:35
ニュー速臭くなると一気に萎えるな

179:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 21:54:57
奥さん、何を指してニュー速臭いと言っているのか
ひとつ聞いて見ましょうよ

大卒か、ちょっと難しい話はすべてニュー速か

180:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 21:58:20
ν即くさいのがν即じゃないの?

181:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 21:59:31
ウンコが臭いからといって 臭いものはみんなウンコ扱いか?

182:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 22:02:55
「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」

183:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/05 23:26:23
「近代史の話をしてるとν速」?

184:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/06 09:37:03
ニュー即は中国を悪くいうから、すぐわかる。

185:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/06 11:05:35
>「近代史の話をしてるとν速」?

うーんまさかと思ったけどそれ臭いんだよね
知らないなら知らないで無理に話に加わるなとしか

186:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/06 13:23:01
>>177
こまったことに、確かにあの世界では筋のとおったミステリーなんだよな


187:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/07 00:09:05
そういや、ファーザーラントでのビートルズは作中の新聞に酷評される形で名前出てたけど、
バッキンガムの光芒でアイアンサイド団の暴動に火を点けた「リバプールから来た連中」の中のギター持ってて歌が上手かったヤツ、
あれがビートルズの誰かだったならとても面白いし嗤えるんだがなぁw

188: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/13 12:53:52
仮想の歴史が現実より悲惨な作品というと、
短編漫画だが松本零士の「富嶽のいたところ」(1981年)というのがあったな。

語り手(松本零士)が迷い込んだ並行世界の日本は震電や富嶽超重爆を実用化し
ニューヨーク空襲まで敢行する。
しかしそれがアメリカを始めとする連合国の敵意を極度に強める事になり
昭和21年まで続いた大戦で日本は徹底的に殲滅されてしまう。
国土は分割され、「日本」と名が付いているのは本州のみ。
日本海は「裏蛮洋」と改名させられている。
(単行本では変わっているが、雑誌掲載時には四国・九州・北海道も
「××野蛮国」とか酷い名前に変えられていた)
戦後数十年たっても人口は旧領土全て合わせても3000万と激減。
経済は崩壊し、語り手がデジタル腕時計を持っていると闇屋と間違えられる程。
加えて国内には強大な駐留軍(米軍?)がおり、彼らからみれば日本人はゴミ屑以下。
少しでも疑わしい行動(戦車を写真に撮ろうとするなど)を取れば警告なしに射殺。

超兵器がかえって日本を不幸にするという、「戦場まんがシリーズ」の作者からしたら
中々シニカルな作品でした。

189:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/13 16:23:21
ああ、あったなそんなの
怪鳥4444とか、ミステリアスなのと抱き合わせだっけ

190:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/30 21:00:46
「ウォッチメン」もそんな感じだな>仮想の歴史が現実より悲惨
ヒーローの活躍でベトナム戦争でアメリカ大勝利
ニクソン政権が続いた結果米ソ冷戦は拗れて開戦寸前の状況

191:名無しは無慈悲な夜の女王
10/12/31 00:06:09
「ジョン・F・ケネディを救え」の暗殺阻止失敗→ジョンソンを説得してベトナムから撤退させようとする→
逆にジョンソンに未来知識を利用されアメリカ大勝利→民主党政権が延々と続き事実上の独裁国家に、ってのもあったな

192:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/01 22:43:15
そういう視点から見ると、現実の歴史は「決してベストではないけど、かなりベター」だったわけだな。

193:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/02 17:22:27
>>192
これ以上無い選択であるのは事実だ
もちろんこれ以下も有り得ない選択だが

194:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 01:45:11
あれ、新スレになってからまだプロテウス・オペレーションが出てきてないな

195:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 09:39:15
苦しくて歴史改変を目論んだら
自分だけ理想の歴史に転送され
残された元の歴史はそのままでござるの巻?

あーっ、いけな〜い、しゃべっちゃったwww

196:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 12:45:21
>>194
新装版になってどこか訳が変わったりとかしてる?

197:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 18:37:54
ケネディ暗殺やキューバ危機は変換に使いやすいんだろう
イギリスのコメディドラマ「宇宙船レッドドワーフ号」でも

タイムマシンで遊んでたら偶然暗殺阻止

生き延びたケネディは愛人問題でマフィアの言いなり

キューバに核ミサイル基地設置成功

ミサイルの射程内の住人が北部へ逃亡

南部がゴーストタウン化&ケネディ逮捕

というネタがあった。
で、何度もやり直しでも歴史が治せなくて大騒ぎという

198:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 18:55:26
ミサイルにビビって家を棄てるなんて、南部人らしからぬチキン

199:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 20:38:53
「マチネー」がキューバ危機当時のフロリダの田舎を舞台にしてたような……
あの映画、キャッスルが元ネタの監督出てきて面白かったな

200:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/03 21:22:59
昔観たけど全然覚えてないな
というか観ていたことすら今まで忘れていた・・・・・・

201:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/05 22:08:01
西尾維新にSFを書かせてはダメだということだけはわかった

202:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/05 23:54:43
ファーザーランドとユダヤ警官同盟はブックオフ巡って見つけたけど、SS−GSはまったく見つからん……

203:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/06 00:09:36
待てGSじゃ給油所か除霊屋になってしまうぞ

204:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/06 00:11:00
ブックオフじゃSS-GBは難しいな。東京近郊の人ならブックスーパー/ブックセンターいとうチェーンを巡るといいかも。
あと、マリ・デイヴィス「英国占領」も。

205:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/06 08:54:58
高い城の男のあとがきで、訳者が「ヒトラー21の勝利」とか
70年代以前のIF小説紹介しているけど、タイトル判る人いる?

「神々の角笛が鳴るとき」?とか、一部、FT小説があるようだけど
それらしいのが見つからない

206:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/06 09:29:14
>>202
先月神保町の羊頭書房でみたぞ

207:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/06 15:58:30
>>205
それに収録されているか否かは不明だが、ドイツが勝利した世界を描いた古いSFだと

E・M・ハル「果たされざる飛行」(1942、邦訳はSFマガジン1962年10月号)
C・M・コーンプル「Two Dooms」(1958)
H・ベイリイ「フレンチー・シュタイナーの堕落」(1964、邦訳は東京創元社『年刊SF傑作選7』)
K・ロバーツ「Weihnachtabebd」(1972)

などがあるようだ
シルヴァーバーグの「Trips」(1974)は並行異世界への観光旅行を描いているが、
そうした観光世界の中にはドイツが勝利した世界もあるらしい

208:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/07 19:57:45
>>205 フレッド・オルホフ「夜の稲妻」じゃないかな。
前に軍板で教えてもらってから俺も探してるんだが、流石にこのプレミア値で買うのはどうも。

URLリンク(www.guruguru.net)
URLリンク(kdai-toshokan.web.infoseek.co.jp)

209:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/23 18:36:36
最近北東アジア史について調べてたらふとまた読みたくなって「モンゴルの残光」を
再読したら
主人公の悲惨な生い立ちが、ラストで対峙する事になる某歴史上の人物のそれと被らせて
ある事に気づいた
こんな大事な伏線を読み逃してたとは

210:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/24 17:52:14
その人物って誰だっけ?

自分の持ってるモンゴルの残光は、実家のダンボールの箱の山のどっかに埋もれてるからなあ・・・w

211:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/24 19:37:42
ごめん、じつはおれも知りたい
主人公って例の劣等白人だよね?

212:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/24 21:26:05
209じゃないが、普通に朱元璋だろ。
モンゴルに人種差別されながら極貧の悲惨な幼年期を送り、長じるにいたっては
宗教の道からテロリスト集団の頭目になり、ついに元朝を滅ぼすに至る人物だ。おk?

213:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/24 22:16:33
>>209
最後で似たような生い立ちの二人が対峙するんだよね。
主人公の方は完璧に「元の忠臣」になってるんだけど。

214:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/25 00:10:45
シグルト・ラルセンという本名で呼んでやれと。

続編のような「退魔船記」は「よく似た歴史」なんだよな。
こっちのヒロイン(りえ=小夜)は脇田俊夫とどうするつもりだったのやら。

215:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/25 11:40:10
え〜?結局朱元璋w

モンゴル人の漢人への差別ってシグルトほどじゃないと思ってたんで・・

216:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/26 20:34:53
シグルトの場合は白人による黄色人への差別の裏返しだからな。

217:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/26 20:57:46
モンゴル帝国の場合は漢人差別というより、チンギス・ハーン以来の征服戦争で
功績をあげた連中が子孫代々にわたって優遇される制度だったので
なかなかそういう利権構造に入っていけない。
逆に言えば漢人でも戦功をあげてモンゴル貴族の仲間入りしたのも大勢いるし
モンゴル人でも中原に配備された下級兵士なんかは遊牧ができなくて
漢人の農民みたいな暮らしをしていた。元朝末期には軍事召集されても
馬一頭用意できないような状態だったという。

218:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/28 00:51:12
ケン・グリムウッドの「リプレイ」は
人生を何度も繰り返す人間の話だけれど
その中で未来の情報を積極的に発表した結果政府に軟禁される羽目になり
未来情報をもとに積極策に出たアメリカは全体主義化…という展開があったな。

219:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/28 13:09:43
「テルマエ・ロマエ」も歴史改変に入るのだろうか

220:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/28 13:18:57
あの後にローマが滅びなかった歴史が続きます。

アジアへの影響は少なく、日本の風呂文化は20世紀にその絶頂を迎えます。

221:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/28 17:21:04
イーガンの「オラクル」って歴史改変SFだろうけど、ヒトラーを殺せなかったり、ホロコーストを止められなかったり
の理屈が今一よく理解できなかった。

222:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/28 21:48:51
ローマ滅びないと後々すごく歴史に影響出てくるんじゃないの

223:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/28 23:09:13
>>218
ホメイニを早めにぶっ殺したら、かえって凶悪なテロ集団が
生まれてしまったというのはうまい皮肉だった。

224:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/29 15:08:14
これだけは押さえておけっていうイチオシはある?

225: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/29 15:36:50
>>224
個人的にはネット小説の「なにわの総統一代記」。
初期設定は仮想通り越した火葬戦記小説だけど、歴史改変のポイントがうまい。
特に独ソ戦で最終的にソ連が惨敗する経緯はかなり説得力があった。

226:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/29 19:28:15
>>224
モンゴルの残光、戦国自衛隊、機神兵団、ラスプーチンが来た
パヴァーヌ、高い城の男、SS-GB
最近ならファージングとテメレア戦記
適当に思いついたものを並べただけなので補足よろしくだぜ

227:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 12:28:41
>>224
個人レベルで最近のものなら、
「友達100人できるかな」「カレンダーボーイ」あたりを。

228:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 15:04:51
トラヤヌスがダキア戦役大勝利なのは確定してんだから、
良い風呂で少々リラックスいただいても大して変わらないんでねの。

ユリウス・カエサルが暗殺されないと
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」になるらしいけど。

229:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 16:55:04
>>228
あれ見たことないんだけどそういう歴史設定なの?
架空世界だと思ってたんだけど。

230:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 17:06:32
>>229
年表
URLリンク(www37.atwiki.jp)

231:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 20:20:01
カエサル以外にも中近東がごっそり吹っ飛んだり
モンゴルと欧州が共闘したり織田信長が日本を統一したりなどと
分岐条件の多さがパねえな

232:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 20:24:13
まぁ、要はウィッチと怪異とが存在する、という点において世界の根本から分岐してる訳だから

233:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 20:26:55
歴史改変の面白さは感じないな

234:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/30 20:40:49
>>224 卜鈷一「京城・昭和六十二年―碑銘を求めて―」(成甲書房)
軍事独裁政権を肌で経験した韓国人作家が描く、大日本帝国領朝鮮・京城(けいじょう)市昭和六十二年のリアリティ半端ねぇ。

あとはファーザーランドとエリアンダー・Mの犯罪、もちろん征途。

235:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/31 00:55:31
機神兵団レベルで一押しなんだったら、何でもオッケーになっちゃいそうだが……
とりあえず「ドラキュラ紀元」シリーズはおススメできるかと

236:名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/31 10:29:26
エリアンダーMは、章ごとの小ネタ
(ソ連はもうおしまいだ!とか人類初の月面着陸、宇宙に鳴り響くドイチェアランド・ウーバー・アレス)が
面白かったねw

237: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
11/01/31 10:59:13
「エリアンダー・Mの犯罪」
個人的には、あの時点で「彼」を殺っても
同工異曲の輩がまた湧いてきそうな気がする。>当時の共和国

238:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/01 14:11:07
>>237
あの世界のドイツは世界一の大国で国民の生活が窮乏しているとかでもないから
「彼」の年代がいなくなれば大ドイツ主義も弱くなるんじゃないかな。

239:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/01 18:01:44
>>224
まだ出てきてないのだと

とらえられたスクールバス/時空の旅人(原作限定)、
大西洋横断トンネル、万歳!(サンリオなので入手困難)、

架空戦記系は世界設定自体は気に入っているけど
ストーリーが未完だったりアレだったりして、勧めていいか
どうか迷う作品がけっこうある。

ネット小説では腕白関白と彼の名はドラキュラ。


240:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/01 19:26:06
押井守の「ケルベロス鋼鉄の猟犬」は、「彼」が殺られたらドイツ勝利だったお。

241:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/01 19:49:07
榊原良子さん〜ハァハァ

242:良子
11/02/01 21:50:38
241は私の前に跪くがよい。

243:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/01 22:38:40
素子ぉぉ〜〜

244:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/02 17:47:52
>>215
本当に読んだのか?差別がひどいとかひどくないの話じゃないだろ
この二人だけが作中過去を述懐して「黄人(蒙古人)のせいでママン(家族)が窮死した、許さん氏ね(意訳)」
と似たようなこと言ってるのに
あと>>212の言うとおり宗教結社に入って頭角現す(そして裏切る)のも同じだな

>>221
アレは世界は分化しないって前提の理論がある世界だからな
平行世界というガジェットそのものの否定みたいなもんで
ストーリーとして成立しないんだから白鹿亭綺譚みたいに完全に
思考実験だけの形式にすればよかったのに

>>234
日本の植民地統治が英国人並に巧妙というか狡猾過ぎてリアリティ感じなかったw
日本人にあんな器用な事ができてたら今頃本当に大東亜共栄圏出来てるよ


245:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/02 17:50:06
>>235
機神兵団ってあんな大事件起きてる割には大して歴史変わってないよな
その割りに大した説明もなくヨーロッパに架空の国があったりする時点でそもそも
歴史改変ものとして書いてないのは明白
同じ作者ならむしろ「顔のない神々」の方がディストピア的歴史改変ものだな

>>240
元々のケルベロス・サーガは学生運動が行き着くとこまで行っちゃって
国側も本気になって鎮圧初めて泥沼化した世界観だったな
新設定はある意味マイルドになった

>>243
素子は田中のあっちゃんだろw
良子さんはTV版の首相とイノセンスの老女学者だ

246:215
11/02/03 19:07:32
>>244
20年前に読んだよ。
まあ細部については勘弁してw

247: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/03 19:39:42
>>244
「京城・昭和六十二年」は、大英帝国ばりに有能な日本国家と
その日本に完全吸収され固有文化も言語も失ってしまった韓民族という情景を
当の韓国人が描いているという点が凄いと思う。
(劣化体の映画「ロストメモリーズ」は無視の方向で)

あの世界の日本が上手くいったのは、伊藤博文が暗殺を生き延びたのが大きいかも。
(軍重鎮の山縣有朋を牽制できる数少ない人材、女癖はともかく政治センスは抜群)
米英との協調を保つ外交バランスが維持できれば結構いい線行くのでは?


248:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/04 22:46:43
韓国人が書くとどうしても火葬戦記ばりになってしまうもんなあ。

249:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/04 23:34:18
その辺は日本もそんなに変わらな(ry

250:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/05 08:50:30
「あの時こうしていれば、うちの国は勝利して今では……」程度のメッセージしかなければ、そりゃ火葬戦記止まりだ。

「おかしな側が勝って回り道はあっても、人間は結局は正しいものを選ぶ」的なメッセージがあるものが好きだ。
ファーザーランドやファージングみたいな。

251:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/05 09:37:22
>>250
歴史改変?ではないかれどなんとなくホーカシリーズを思い出した

252:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/05 12:50:38
ファージングはあの超ご都合主義どんでん返し展開が萎えたなー

253:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/05 23:16:34
>>247 あの世界だと朝鮮人が日本の官界・軍に大挙して入ってるから。北朝鮮張りの狡猾外交やれたんじゃないの、日本。

254:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 01:57:04
URLリンク(www.asahi.com)

こんな資料が出てくると、またぞろ北海道がドイツになった仮想戦記とか増えるんだろうか

255:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 09:06:43
>>254
北海道共和国ネタは数が少ない印象が。
その中でも、プロイセンとの関係を扱ったのは無かったと思う。
(史実では函館近郊の土地の賃貸契約の解約料金を明治政府は支払った)

256:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 14:02:40
ガンパレードマーチの世界だとたしか、徳川幕府が存続した状態で文明開化して
第二次世界大戦に突入したところで幻獣に世界中が侵攻されて
壊滅したユーラシア大陸から流れてきたドイツ人とロシア人その他が北海道に住み着いてるとか何とか

257:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 14:15:39
サムライ・メックの世界だとたしか、徳川幕府が存続した状態で文明開化して
26世紀に突入したところで浮遊大陸のコロニーに大量移住して……

258:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 14:37:57
>>254
当時のプロイセンは極東の島国の最北部に影響力を示すほどの
シーパワーは保有していないので、
もしその手の改変をやるとしたらヨーロッパのパワーバランスまで
いじる必要もあるかと。

259:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 15:04:16
>>257
サムライ・メックってこれか。
URLリンク(homepage.mac.com)
デザイナーは日本人か。
「外人の考えた荒唐無稽な日本」をわざと再現したわけだな。

260:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 15:29:33
ゲームだとレッドアラートシリーズが歴史改変から始まってたな。
レッドアラート3では「タイムマシンでヒトラーとアインシュタインを消せばソ連が第二次大戦で一人勝ち」と考えて実行したら
なぜか大日本帝国が20世紀末まで存続した上に連合軍とソ連軍相手に真正面から挑んてくる大国と化した話だった。

261:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/06 16:26:33
その場合、日帝は資源とかどこから得てるんだろう
東南アジアと中国くらいは占領してんの?

262:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/07 23:53:38
十年以上前からこの手のスレで高評価を得てて、読みたくてたまらなかった「京城・
昭和62年」をアマゾンのマーケットプレイスでようやくゲットしたわ
すごい値段だったけどww
週末読んでみます

263: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/08 12:09:10
>>262
読み終わったら感想よろしく。

264:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/08 20:39:51
今みたら6199円か…たしかに破格値だわ。

265:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/08 23:31:04
感想、了解です。

片方は一万円でした。合計16000円でした。それだけの価値があればいいのですが…
まあ中学の頃から探し続けていたので内容があれでも悔いはないですww

266:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/14 23:21:09
クシエルの矢の歴史改変はすごいなあ
ゲルマンの扱いがひどいけど許容範囲だし
ほんの数行だけど日本らしき国の情報もでるし

267: [―{}@{}@{}-] 名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/15 10:32:52
>>266
書評だけ読んでたらフランス書院ばりの中世風ハードエロファンタジーに見えるが
あれもif歴史の領域だったのか。

268:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/15 10:54:26
黒い風・・・達磨・・・ポール・ウィルソン

269:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/15 10:57:16
>ポール・ウィルスン定番のホラー小説というより、文学作品に近い感じで
>彼の作品の中ではかなりの異色作といえます。
>「隠れた貌」や黒い風の秘法というエピソードがなければ、
>日本文学としても通用するかもしれません。

このamazon評の書き手はかなりのユーモアの持ち主と見た

270:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/16 22:24:18
>>267
作中で崇拝されている聖人は磔刑に処されたキリストっぽい人物とマグダラのマリアっぽい娼婦の間に生まれた人物

271:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/17 06:32:36
ああ、ダヴィンチコードね。

272:名無しは無慈悲な夜の女王
11/02/26 17:02:03.67
時間SF短編集をもっと出せ!

273:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/14 11:15:47.99
あの災害をなかったことに…みたいな話ってないかな。

274:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/14 22:18:51.15
歴史改変より、自分史改変したいです! (>_<;)

275:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/15 05:55:50.52
去年は良い年になるだろう 山本弘

276:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/15 08:08:36.13
マイナスゼロ、とか。
被害をかわすだけだけど。

277:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/15 14:42:09.46
>>274
つ「未来の想い出(藤子・F・不二雄)」

278:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/15 15:02:35.96
よーしパパ酔歩しちゃうぞー

279:名無しは無慈悲な夜の女王
11/03/19 23:58:30.53
>>273
ホーガンの『未来からのホットライン』とか。

今回のケースならクライストチャーチ地震あたりを予言してみせた上で、
3月11日までに三陸〜鹿島灘沿岸の全住民を疎開・福島原発を停止させる
ことができれば……


280:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/10 16:34:13.21
ニュージーランドは捨石かw
まああっちが信じてくれれば被害も減るだろうけど

281:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/17 16:49:02.44
中国共産党が歴史改変SFを禁止したらしいなw

これをネタに歴史改変SFが書けそうだ

282:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/18 08:13:39.82
歴史改変SFが禁止された1970年代初頭の中国で物語は始まる。

283:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/18 21:45:15.38
分岐点が70年代以降の作品って世界的に見てもあまりないよな

284:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/19 09:09:00.10
ターミネータとかw

285:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/19 21:57:11.96
最近買った少女漫画だけど『三国志ジョーカー』ていうのがあって
現代よりちょっと進んだ科学技術を持って三国時代に潜伏してるって設定の諸葛孔明が
歴史改変というか、未来技術を使って三国志演義なんかで知られてる流れを作り出す
みたいな話だった

かなりベーコンレタスな空気なのが難だが面白かった

286:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/19 22:47:12.02
>>285
> かなりベーコンレタスな空気

初めてみる表現だ
解説キボンヌ!

287:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/19 23:21:33.71
>>286
ベーコンとレタスの頭文字は何だ?

288:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/20 01:40:36.06
>>287
VとR

289:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/20 01:51:56.97
VRTサンドか


節電できそうだな

290:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/20 07:55:36.90
ヴェイコン!

291:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/20 09:33:20.45
>>287
BとL?

292:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 04:24:44.36
JIN -仁の2期が始まったが初回から26%の視聴率で大ヒットだそうな。

こういう歴史改変SFがゴールデンでヒットするのは珍しいな。
タイムスリップ先が幕末だったり、主人公が医者だったりするわかりやすさが非SFファンにも受け入れられたか。

293:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 08:09:09.76
大沢たかお人気のおかげだろ。

294:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 12:42:23.14
>>293
そんなもんがあるんだったら、主演映画はもっとヒットしてると思う。

築地魚河岸なんかシリーズ化前提で始まったのに、コケすぎていまだに続編が決まってない。

295:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 12:49:57.32
>タイムスリップ先が幕末だったり、主人公が医者だったりするわかりやすさ
この辺がこじつけくさいがw

タイムどたばたものとして「時の門」をドラマ化してどうか、というとこれは全く人気がないことが予想されるわけで。

296:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 14:31:16.31
「マイナス・ゼロ」のドラマ化、まだかのぉ

297:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 17:21:39.67
>>294
築地魚河岸はこけっぷりもさる事ながら、舞台自体がいつどうなるか分からんからなあ。おまけに石原、当選しちゃったし。

298:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/21 18:36:32.52
>>295
でも戦国時代や幕末みたいな歴史の転換点ってのはタイムスリップ物のネタとしては特に美味しいところだろ。

299:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/22 00:09:04.94
戦国自衛隊は分岐した世界を正常に近づける話だったな。

300:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/22 07:42:02.74
ミッドウェイの利根後甲板には、時間犯罪者がスパナもってたくさん集まってるって話だしな。

301:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/22 16:05:12.11
>>300
先生、RSBCの続き書いて下さいw

302:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/23 15:43:40.45
ぶっちゃけ戦端切ってからの改変じゃ何やっても日本をWWUに勝たせるのは無理じゃね?
俺ならそれよりも満州の大慶あたりをパトロールするなw

303:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/23 16:38:31.37
>>283
フルメタル・パニックがそのあたりでなかったかな
後は前に話題に上った「顔のない神々」

304:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/23 16:49:47.35
>>302
大慶の油田を大日本帝国が見つけても、掘削技術も製油技術もないので歴史は変わらん。
ああ、1945年以降にソ連が満洲をガメて、後々の中ソ関係悪化の原因になるかもしれないが
日本に有利になるかどうか……
リビアの油田の存在をムッソリーニに教えてやったほうがいいんじゃないか。

305:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/23 19:22:03.68
>302
開戦一年ぐらいで講和に持ち込めば(w


306:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/24 11:41:43.21
>>305
つ「屋根裏の遠い旅(那須正幹)」児童文学だけど。
もっとも「日本帝国『勝利』」のクリア条件が相当厳しいですが。
(ヒトラー暗殺+国防軍によるナチス体制粛清+独ソ戦阻止+英国敗北+ミッドウエイ海戦完勝)

307:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/25 02:52:10.53
英蘭にだけ宣戦する、で難易度がぐっと下がるがあまり使われない。
やはり米帝を叩き潰さないと話が盛り上がらないか。

308:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/25 08:49:35.56
>>307
青山智樹の第五航空戦隊奮戦録。
まあ、英蘭に遅れて米国側から参戦してくるんだけど。

309:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/25 09:01:55.32
英米の枢軸勝利もので割とあるのは
ルーズヴェルト暗殺成功→アメリカgdgd→ドイツと日本がやりたい放題

逆に言うとアメリカどうにかしない限り枢軸に未来はないっていう

310:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/25 09:23:12.32
>>283
米国SFでは70年代以降も宇宙開発が頓挫せず発展していく
改変モノが一時期ブームだったな。
邦訳は見かけないけど。

311:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/25 09:25:07.66
>>302
谷甲州は無視かよ

312:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/26 01:54:46.48
>>307
アメリカと一切戦わない、っていうが一番らくだと思うんだが、見たことないな。

313:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/26 04:36:46.49
それにはイギリスやフランスとアメリカを切り離す工作が肝心だが
絵的にすごく地味だしな

314:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/26 11:13:39.43
>>313
イギリスと組んでアメリカと戦うというパターンなら「帝国大海戦」という作品があったが。
米仏vs日英+伊だったか。
この世界ではそもそもナチスドイツが存在しない(ヒトラーは別の人生を歩んでいる)。

315:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/26 19:12:20.79
>>310
内容を見ただけだと宇宙開発の速度を早めに想定してた往年の宇宙SFと大差ないよねそれ
書かれた年代見れば「歴史改変」になるんだろうけど
>>311
むしろそれを踏まえてのレスだよ
ジンメイさんはタイムパトロールに捕まると思えないw

316:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/26 19:14:17.51
>>304
日本だけではどうしようもないとなればハリマン協定に反対したような
米資本導入に反対する勢力も押さえ込めるんでね
でそれを契機に日米摩擦緩和

317:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/26 22:29:05.17
ヒトラーを美術学校に合格させて、適度に誉めてくれるパトロン付けといたらナチ党は
発足しないか発足してもさほど人気が出ずに終わったりするのだろうか


まあWW2の原因を潰すなら、まずアメリカで恐慌が起きないようにするのと
英仏がWW1の賠償金をむしり取りすぎないようにするのが大事かな

318:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/27 01:10:24.51
>>317
>ヒトラーを美術学校に合格させて、適度に誉めてくれるパトロン付けといたら
正にその展開が「帝国大海戦」だな。あの世界ではヒトラーが画家として大成した。
そのためナチスそのものが存在せず、ドイツ国内はワイマール体制のままgdgdで進行中。
大きな政治勢力が無い状況で国外へ打って出る余力もなく、WW2ではドイツは蚊帳の外。

319:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/27 16:14:35.27
ナチスがなければ、ソ連及び共産国連合対資本主義圏の大戦争になってただろうな。
そして冷戦じゃなくたがいの勢力総力戦になってただろう。
ドイツは金を毟り取られたあげく共産圏に無理やり併合されてたかもな。
米英仏オランダに経済封鎖されてた日本もやむなくソ連と手を結んだかもしれん。
そして中国共産党の代わりに日本共産党による統一東アジア人民共和国になってたかもな。
天皇がそのまま永久国家主席になったかも。

320:名無しは無慈悲な夜の女王
11/04/27 19:49:39.24
>>317 ヒトラーがアメリカに渡って建築家として大成した(そこから政界入り)のがバトル・オブ・ジャパンだが、あれだとレームがナチ率いてた。

>>319 ナチがなくて、アメリカと大日本帝国が組んで全世界で進む共産化に対して太平洋を死守してるのなら、「鉄の夢」だな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4202日前に更新/127 KB
担当:undef