【勝者不在の】BUMP O ..
[2ch|▼Menu]
429:名前はいらない
11/01/30 23:56:58 YgDnJMZa
繋がってるっていうか藤原の価値観とか歌詞にしたい大切ものが変わらないんじゃねーの
気持ち的にも嘘を唄ってない証拠でもあるし

430:名前はいらない
11/01/31 00:42:31 VXsURDVB
ある作品の為に作った曲でも元々自分の中に無いものは出せないって某女性アーティストも言ってたなあ。

431:名前はいらない
11/01/31 06:04:54 U9iP33z8
自分は天体観測はあんまりピンと来ないけど、友達の唄の歌詞を見てると、
今の藤原が伝えたいことに、今がとても幸せだということ、だからこそ過去のことが気になる(リップ等)、未来で今の状況が変わってしまったときに今幸せだったということまで消えてしまいそうで怖い(ピンキー等)
ってのがあるんじゃないかなって思った


432:名前はいらない
11/02/01 17:24:26 ma+USdI/
意外と本スレの水筒談義おもしろかった
やっぱり歌詞の中で一番引っかかるとこに核心があるわ

433:名前はいらない
11/02/01 23:13:49 PsrdY6Nn
核心かどうかはわからないけど、実感みたいなモンが込められてるからひっかかるんじゃないか?

434:名前はいらない
11/02/01 23:19:56 YWipynMG
happyの「借り物の力でかまわない」っていうのは他人の手助けって意味?

435:名前はいらない
11/02/01 23:29:49 PsrdY6Nn
>>434
違うんじゃないかなあ…多分。
そこまで他人任せじゃないと思う。
例えば、よっしゃ、やれる、できる!って思うチカラが自分とは別のところから出ているみたいな感覚?
うまく言えない。

436:名前はいらない
11/02/02 00:24:01 jVegN/b4
大切なものは無くなってしまったけど
自分の記憶(借り物)の中では存在(鼓動)してるみたいな・・・
友達の唄とかぶってるけど

437:名前はいらない
11/02/02 04:59:26 Ir94EFGe
>>434
BUMPの曲から貰った力とか借りた力とか
あと映画とか本とか友人の言葉とか星がきれいとか
誰かに何かに借りた力

438:名前はいらない
11/02/04 11:56:33 43ChpdVu
借り物の力で思い出したけど、
HAPPYを聴いて元気になったり頑張ろうと思ったりする気持ちは、
まやかしだ云々って何かの雑誌で語ってたみたいだけど、
それを知ったとき「えっ」って思った。

HAPPYの歌詞は結構自分の考えと通じるものがあって、
聴くと気持ちがスッとするんだけど、
それはまやかしだって言ってたってことを思い出すと、ため息が出る。

その雑誌を実際に読んでいないから、真意は知れないままだけど。

439:名前はいらない
11/02/04 18:45:01 3vmk7oqf
「感じる事を諦めるのがこれほど難しい事だとは」
何で感じる事を諦めないといけないのか?

この部分がどうしても理解出来ない

440:名前はいらない
11/02/04 19:09:18 9ctIMUUp
>>439
悲しいことや辛い事があっても次の日が仕事だったら平気な振りしなきゃならないし
嫌な上司ややりたくない仕事でも平気な顔して受け入れなきゃいけないみたいな事じゃないかな

441:名前はいらない
11/02/04 20:56:46 inc54EO8
感じることを諦めるって言葉の意味からするとそれは違うだろ
でも俺もよくわからない
言葉の意味通りにとれば、他の人みたいに喘いだりイったりしたいんだけど不感症だからなかなか感じられなくて、なんとか感じようとすることにももう疲れてしまった
でも一生イけなくてもいいって割りきれるかっていうと、それはなかなか難しいってことなのかなとは思うけど

442:名前はいらない
11/02/04 21:37:54 ydmpiwOK
自分は、
つらいことばかり→
いっそ感じることをやめてしまえば、楽しいこともなくなるけど、つらくもなくなる→
でもそうやって感じることを諦めるなんて出来ない→
諦めるなんて無理なんだから、感じるまま感じていい。
つらいのを我慢しなくてもいいし、楽しいときは楽しんでいい

って話かと思ってた。

443:名前はいらない
11/02/04 23:23:50 vMBEQ/a8
angel fallはマイケルのWill you be thereに曲調が似てる
歌詞もマイケルのことっぽいもんね

444:名前はいらない
11/02/05 01:09:37 WZVkIQKj
>>438
その雑誌を実際に読めるなら読んでみた方が良いのでは
読んだ人の解釈が違ってるかも知れないし
一部分だけ抜き出すと違って伝わったりする事は
マスメディアがよく使う手だよ
TV見てると1人の発言にブチブチ編集入りまくり
作ったイメージにはめようとしてるのがひしひしと感じられる

445:名無しさん@恐縮です
11/02/05 05:47:08 zCeodmO+
>>438
まず、どういう点でスッとするんだ?
感情にまやかしもクソもないけど、HAPPYの歌詞には結構深い落とし穴あるぞ。

446:名前はいらない
11/02/05 08:49:06 bTSsq207
>>439
傷の痛みから逃げるためとか
単純に考えると感じることを諦める=生きることを拒否するとも
解釈できるけどさすがに暗すぎるか

447:名前はいらない
11/02/05 10:16:55 5h1F44Sz
いやそういう意味だろ
前に何かで見たような…

448:438
11/02/05 12:33:33 LpKvmxLc
>>444
ありがとうございます。
それが載ってたとされる雑誌を取り寄せたりしましたが、結局まやかし云々のことは書いてなかったんです。
もう一度、過去の本スレ辿って見てみます。

>>445
うまく言えませんが、ポジティブシンキングっていうんでしょうか。
そういう部分があると思うんです。

片付け中の頭の上に
これほど容易く日は昇る〜とか、
悲しみは消えるというなら
喜びだってそういうものだろう〜とか。

でも、間違って解釈しているのかもしれませんね。
落とし穴があるなんて気付きませんでした。

449:名前はいらない
11/02/05 20:48:46 p8zx++IV
ただ単に感じることをやめることだと思ってた

450:名前はいらない
11/02/05 20:55:00 9OeJWDXC
鈍感と不感

451:名前はいらない
11/02/05 23:51:34 wew+VB7b
悲しみが消えるなら、喜びだってきえてしまう
旅は(人生は)どうせいつか終わってしまう
HAPPYは、そういうネガティブな考えを重ねることで、逆にポジティブになれてしまう不思議な歌。

452:名前はいらない
11/02/05 23:54:13 /d6L7s1U
>>451
それがこの曲のいいたいことの真髄だと俺は思う

453:名前はいらない
11/02/05 23:58:01 CMey6AbM
なるほど…限りがあるからこそ貴重(大切)ということかな

454:名前はいらない
11/02/06 01:04:25 ka037xe9
>>442>>446
この辺が正解っぽいですね
自殺についての曲ってどっかで読んだし

455:名前はいらない
11/02/06 01:47:55 9oO2GNGt
自殺の歌なんてどのインタヴューでも言ってないよ?
同じ年代の友人の男性と女性に向けられた歌

456:名前はいらない
11/02/06 01:52:00 Gl7PL6Pt
HAPPYとモーターサイクルは言いたいこと大体同じだよね?
抽象的なのと具体的な表現というだけで

457:名前はいらない
11/02/06 02:18:37 s9aCYEhU
>>456
泣きたいときは十人十色なとこか?

458:名前はいらない
11/02/07 00:09:06 52O6aiGC
セントエルモの水筒にこだわってた人って歌詞スレには来ないんだな

459:名前はいらない
11/02/07 00:14:48 K26fWt0f
いまだに夢の飼い主の意味がわからん
歌詞もよくわかんないから簡単にでいいから詳しい人解説お願い

460:名前はいらない
11/02/07 10:52:22 R102lla3
夢を抱く時は大事に育ててるけどいつの間にか忘れたり困難だから逃げたり
どうでもよくなって記憶のすみに閉じ込めて置いてしまう
飼い主がもう一度思い出して抱いてくれるのを待ってる夢という非現実
時が経ってからもし気づいてくれてももう遅い現実
せっかく大切な夢を抱いたんだから最後まで責任持って育てていけよと
・・・なんかわかんなくなってきた難しい


461:名前はいらない
11/02/07 11:25:29 qIxqQqhn
いや、あってるんじゃないかな
夢を持つことがかっこいいことだと思って、「俺の夢って○○なんだよね〜」とか言うだけのやつがよくいるけど、本当にかっこいいのはその夢のために努力しつづけること
って歌なのかと思う

462:名前はいらない
11/02/07 17:16:24 K26fWt0f
だから見せびらかすみたいな表現があるのか

463:名前はいらない
11/02/07 19:43:41 +MxSt3Ui
あと、見せびらかすためだけに夢を大げさに言う(飾り立てる)とかしてると、
だんだん自分がどうしてそれを夢にしたのか忘れちゃう(名前を呼ばなくなる)って話かな。
だけど初心に帰って(服を脱がせて)みて、もう一度夢に対しての在り方を考え直すっていう。

464:名前はいらない
11/02/07 21:13:23 VjtEtPHx
詩の内容は夢だけど昔飼ってたペットにも重なって聴いてると二重に切なくなる

465:名前はいらない
11/02/07 21:32:11 x6OHy8xW
俺も便乗して飴玉の唄の意味簡単で良いから教えてほしい…
なんか名曲って言ってる人多い気するけど俺多分完璧には意味わかってないんだわ
やっぱり解釈難しいの?

466:名前はいらない
11/02/07 23:46:04 PM5vqQjb
>>463
ナルホド。

飴玉の唄って、飴玉あげるよって唄じゃないのかw
けれども多分、聞きたいのはその飴玉は何なのかってこと?
わかるようで言葉に出来ないなあ…わかってないのかも。

467:名前はいらない
11/02/08 00:04:30 uFpAmThY
飴玉の唄は俺の中でいつも「蛍の光」と被ってしまう

468:名前はいらない
11/02/08 02:21:58 tOtzBr43
飴玉の唄は何かについて歌ってるとかどういう意味があるかとかいうよりは
言葉に出来ない感情がそのままゴロっと唄になったような感じがする

469:名前はいらない
11/02/08 14:15:11 3VjA/Dok
人を信じること を極限まで煮詰めてる曲だと思った
逆に怖ささえ感じるほどに

470:名前はいらない
11/02/08 17:14:16 Tqxb95YA
何かそういや昔のBUMP LOCKSで解説してなかったっけ

471:名前はいらない
11/02/08 21:22:05 k0a+PdWy
>>466-470
なるほど…ありがとう。
みんなのを参考にして何回も聴いてみるわ

誰かそのBUMP LOCKS覚えてる人いないかなー

472:名前はいらない
11/02/08 21:37:18 3VjA/Dok
URLリンク(www.tfm.co.jp)
まだみれるよ

473:名前はいらない
11/02/08 21:39:53 wNnYB6c0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

474:名前はいらない
11/02/08 22:49:46 v5glUIhM
今は僕と君との距離は遠いけど君の最期が来たら近くに行けるのかな
でも死んでしまったら君じゃなくなるだから今の生きてる君がいい
君が喜んで笑ってくれる僕の大好きな飴玉をあげるから
これ以上離れて行かないで信じたからもう裏切らないで

ラジオ聞いて強引に考えてみたw

475:名前はいらない
11/02/09 00:11:08 B8j9B4JR
見えなければ死ななければ
だけどそんなの君じゃないよ(そんな人間はいない)
僕は嫌だよ
今目の前にいていつかくる寿命の時を待ちながら生きている君がいいよ
そうしていつか離れる時がくるけど離れたくないな



かな

476:名前はいらない
11/02/09 00:23:42 GfOw+rED
>>475
お見事w

477:名前はいらない
11/02/09 12:34:32 sihxZ9/L
>>476
誉めてるの?
けなしてるの?

478:名前はいらない
11/02/09 16:38:35 BQNpMX78
>>474-475
おおーすげえ!!
かなり納得したwマジありがとう!!

479:名前はいらない
11/02/09 17:02:22 sihxZ9/L
>>474>>475で真逆のこと言ってるのにどうして納得してんだよ
適当すぎんだろw
俺は>>475に一票だな

480:名前はいらない
11/02/09 23:15:08 GfOw+rED
>>477
感心したんですの。

マ逆かな?
不完全でも生きている君がいいトコは同じだろ。
あとは距離の感覚?…それはマ逆かも。

481:名前はいらない
11/02/09 23:23:59 0FnHopVJ
僕は飴が好きなんですけど、特に飴玉と呼ばれる、
ころころしてるのものが好きで(笑)、口の中での話ね。
美味しい上に楽しいっていうね。
なんで好きなんだろう、丸いからいいのかな・・・。
わからんけど、自分が好きなものだからあげたいんですよ。
とことん勝手だなぁと思いますけどね。

飴玉を渡す相手との距離が1メートルだったとしても、
場合によってはその距離が1光年に匹敵する人もいる。
1メートルの距離を縮めるためだけに、千光年、旅している人もいる。

そういうことはよくありますよね。
人間関係の間には起こりやすいことだし、
自分と自分のなにか目標についてだって、起こりうるわけです。

たとえば、ギター少年がショーウィンドウの中に飾られている、
グレッチのホワイトファルコンを見たとき。
なんて美しいギターなんだろう、いつか弾いてみたい、持ってみたいって思う。
そのショーケースに隔てられた距離・・・
約50cmを50光年に感じる少年もいる、ってことですね。

482:名前はいらない
11/02/09 23:35:16 GfOw+rED
>>481
インタビュー?
例え、うまいな。

483:名前はいらない
11/02/09 23:51:47 BQNpMX78
>>479
ごめん興奮してたw俺も改めて見たら>>475かな
とにかくみんなどうも

484:名前はいらない
11/02/09 23:56:02 BQNpMX78
>>481
てか良い話だし繋がってて理解深まるけど
なんか浮いてる…

485:名前はいらない
11/02/10 00:15:57 Q7qciPI4
>>482
>>472のラジオ

486:名前はいらない
11/02/10 03:10:10 S9MjyxKJ
>>480
真逆だろ
一見同じように見えて全然違うぞ

死んでしまったら君じゃなくなる(だから死なないで)⇔(死なないでほしいけど)死なないなんて君じゃない
君が離れていくことが受け入れられない(そんなの裏切りだ)⇔君が離れていくことは受け入れてる(だけど嫌だ)

487:名前はいらない
11/02/10 04:13:18 Y5JRz6Qn
僕は君を信じた。
でも見えなくて死なない君は君ではないので、信じることができない。
つまり君を信じるってことは、離れていくことを受け入れるってことなんだと思う。

で、大サビ前だけど
見えなくて死ななければ君ではないけど、忘れたくないし離れるのは嫌だ。
この時点ではまだ君のことを信じ切れていないってことじゃないかな。

でも、次の「飴玉食べた 君が笑う」で完全に決心がついた。
そして最後に「僕は君を信じたから」


自分はこんな解釈です。
>>475さんと違うのは、いつか離れることを受け入れたかどうかですね。

488:名前はいらない
11/02/10 19:18:30 7PSo/lhI
>>487
おお…さらに納得

489:名前はいらない
11/02/11 14:55:02 4u88jUcz
飴玉の時、神様みたいな終わりのない完璧な奴は信じないみたいなこと言ってたよ
神様の存在を否定してるわけじゃなくてね

490:名前はいらない
11/02/12 00:30:01 qpy2JVFW
神様みたいな奴と神様の間には相当な違いがあるからな。
神様は、信じたい人の個人的な問題だ。

491:名前はいらない
11/02/12 01:09:49 DU0YXCpI
>>490
藤原が言ってるのは神様そのもののこと
神様みたいな人ではなく神様に対等に物申してる様な感じ

492:名前はいらない
11/02/12 07:09:01 HVQ3/N/2
>>489
終わりのないものは信じられないってのが藤原の持論だからね

493:名前はいらない
11/02/12 07:55:37 rB7G9bT7
くだらない唄の神様と飴玉の唄の神様は違うんだろうか

494:名前はいらない
11/02/12 12:32:16 gYlpkBHV
自分は飴玉の唄聴いた瞬間からもう
最愛の人に向けた唄にしか聴こえなかった。

もう本当に好きすぎる。
泣いてる君がとにかく可愛いからとりあえず飴玉あげる。
何度となく輪廻を繰り返してやっと君に出会えた。
信じたいものは生身の最愛の人の存在だけ。
居なくならないで、消えないで
僕を幸せにしてくれるのは、神様じゃなくて君なんだ。
死という運命さえも受け入れて何度も輪廻を超えていつまでも君と一緒。

個人的な解釈。

495:名前はいらない
11/02/12 14:26:40 jo2QFujs
ごめん本スレ規制されちゃってて書き込めないからこっちで聞くけど、
new worldサミットの、
おーるおぶざわーるどって所と
今は ひとり ぼっち だけど って所、それぞれ誰が歌ってる?

496:名前はいらない
11/02/12 22:09:20 mwKkDvQd
ほんといろんな解釈あるな飴玉の唄

497:名前はいらない
11/02/13 01:20:21 Vo2iu4G7
>>495
バンプ?

498:名前はいらない
11/02/13 03:25:40 vE9WKFzp
>>495
お〜るおぶざ…→藤原

今は…→直井升藤原増川の順

499:名前はいらない
11/02/13 08:09:15 E0a2uHwf
>>497
R.I.P.の隠し

>>498
ありがとうw
藤あんな声も出せるのかww

500:名前はいらない
11/02/13 16:44:42 Zv/Q1yqH
本当に好きな人でも、人を「信じる」のは難しいことで、相手が裏切ることも、いなくなることも全部受け止めなきゃ、信じたことにはならない。
でも、それができたら、「愛は永遠だ」とか「死んでも救われる」とか適当なこと言ってる神様に勝つことができるんじゃないか。
祈らなくても、君との幸せを信じることができるんじゃないか。

…飴玉の唄、独断だけで解釈したら、こうなりました…解釈難しい…

501:名前はいらない
11/02/13 16:55:10 xrPxcTa5
はおーるおぶざわーるどって直井が言ってるのかと思ったw

502:名前はいらない
11/02/13 16:56:47 EigDMNbY
升かと思ってた


503:名前はいらない
11/02/13 18:41:44 4roshVVY
え?増川じゃないの?
いやネタじゃなくて

504:名前はいらない
11/02/13 19:30:55 EigDMNbY
直井か升かどっちかわからん
増川と藤原はすぐ後に「世界の皆様」って歌ってるし違うだろう

505:名前はいらない
11/02/13 20:49:36 vsnGpw/t
ウェザー・リポートは次のページのショーウィンドウに映る宇宙飛行士が答えって既出?


506:ぇ
11/02/13 21:31:27 FQXBcAZh
ペアでいえば
藤くんと直井くん、
升くんと増川君が
一緒にうたってるはず。


507:名前はいらない
11/02/14 00:32:05 ZnEy9+3a
>>498じゃないがあれ藤原だよ

508:名前はいらない
11/02/14 00:40:50 ZtGNaIjV
ソ、ソウダッタノカ・・・

509:名前はいらない
11/02/14 00:56:55 sAKhLcPP
何かで言ってたの?

510:名前はいらない
11/02/14 07:13:49 n0Q1xfU3
>>505
初耳どういうこと

511:名前はいらない
11/02/14 07:37:46 E7yEufi6
白亜の国に生まれていたら・・・・・・シアワセ
だと思ってた

512:名前はいらない
11/02/14 14:12:14 sdZs1JZt
>>511
白亜…あらら
四角く区切られた空の下〜
ってとこのあの強弱がかなり好き

>>505
俺も知りたい

513:名前はいらない
11/02/14 17:13:51 Iol7r8Vx
URLリンク(my-tiny.com)



514:名前はいらない
11/02/15 01:34:35 6rIqn0Aw
>>498だが説明が足らんかったみたいだ。
CDをイヤホンで聞くと4人のソロパートの声の聞こえ方が違う。

直井→左側からだけ聞こえる(右からは聞こえない)
升 →両方から聞こえるが左側が若干音が大きい
藤原→両方から聞こえるが右側が若干音が大きい
増川→右側からだけ聞こえる(左からは聞こえない)

レコーディングは一人ずつしたそうだけど、左右の音量をそれぞれ振り分けることによって
擬似的に左から[直井][升][藤原][増川]と並んでるように聞こえる。

それを踏まえて聴くと「オールオブザ…」の部分は藤原だと判る。
(似た感じのヘン声の「ありがとう」は直井。それに「うん」と答えているのが藤原)
「今は」「一人」「ぼっち」「だけど」は左から順に歌ってる。

515:名前はいらない
11/02/15 15:14:24 xJmTZZhW
すごい乗り遅れた感があるけど、ウェザーリポート
これはやっぱり彼女は自殺しちゃったんじゃないのかな

理由は上のほうでだいぶ出てるみたいだけど、個人的には、自殺を思いとどまらせようとする歌詞を含む(それだけを歌のテーマにしてるわけではないと思うけど)「HAPPY」や「モーターサイクル」と同じ時期に作られてるってのが大きいんじゃないかと思う
この時の(今も?)藤原にはそういう思いが強くあって、この曲もその思いを表した歌の一つって考えるのが自然じゃないかなって思う

だったらどうしてこの曲だけ自殺しちゃうのかってことも考えたんだけど、HAPPYやモーターサイクルが自殺をしちゃいそうな人に直接語りかけてるのに対して、
ウェザーリポートは浮かばれない境遇の男を歌の題材にすることで、自殺しちゃいそうな人の近くにいる人に、いわば反面教師的に何かしないとだめだよってことを伝えたかったんじゃないのかな


それからもう一つ
この曲とangel fallって似てない?(まとめかた、とらえかたは違うけど歌詞の情景が)

それから知ったよ あなたの戦い 怯えた夜でさえ 戦場にいた
輝きに埋もれ 見えなかった傷の 意味すら誰にも 解らなかった
って歌詞とか、ウェザーポートの彼女とすごく重なるんだけど・・・

そうすると、angel fallでは「あなた」はどこかにいなくなっちゃってるみたいだから、ウェザーリポートもそういう構成なんじゃないかなって

一人減った未来を 一人多かった過去を 抱きしめた胸に 今もある星を
って歌詞が、あなたがいなくなっても、それでも続いていく今日を抱きしめるって解釈に重なるような・・・


ちょっと考えすぎかな〜
気づいたらすごい長文、失礼しました

516:名前はいらない
11/02/15 17:09:01 Mo9vUd9m
なかなか新しい視点だな
angel fallsのほうはたしかに同意できなくもなくもない

517:名前はいらない
11/02/15 18:51:01 RVX6PpLT
食傷ウェザリポは当分結構です

518:名前はいらない
11/02/15 19:02:51 bm4h/f3v
同意
もう自殺と自分の中で結論出てんならそれでいいのでは
前レスしたけど攻撃的に反論されて疲れたw

>>514
なるほどー
わかりやすい説明トン

519:名前はいらない
11/02/15 19:07:30 xJmTZZhW
やっぱ遅かったか
俺も議論に参加したかったけど、スレ的に終わったことっぽいからスルーしてください

520:名前はいらない
11/02/15 19:58:39 T17P3Bfo
またかよ自殺厨
元気だな

521:名前はいらない
11/02/15 20:04:21 1pipDtNs
まあ藤原がどういう意図で作っていても解釈は人それぞれだしそう言うなよ

キャラバンの最後の歌詞はどういう意味なんだろ

522:名前はいらない
11/02/15 23:06:13 Mo9vUd9m
注意した耳
これが謎だよな

世間に対して耳を塞いで知らないふりして無関心を装ってたけど、本当は興味がある

ちょっと素直になろうって気にもなってきたけどまだ踏み出せない
そもそももう手遅れかな?↓
まだ大丈夫だ

ってこと?
全然わからん

523:名前はいらない
11/02/15 23:18:59 1pipDtNs
個人的には動かない足の方が解らないかなー
注意した耳はやっぱ最初のトンネルに残響 塞いだ耳から、
逃げる事を止めて残響に耳を向けたって事かなと俺も思う
トンネルは自分の殻、残響は自分自身の葛藤とか考えてみた

キャラバンと乗車権は一二を争うくらい好きだな

524:名前はいらない
11/02/16 21:11:36 DzS3Han/
確か雑誌で仲良くなりたかったとかなんとか言ってたよね

動かない足→君に嫌われたくないから近づけない
注意した耳→でも君が気になってしかたない
トンネルに残響→心に閉じ込めている君への想い

525:名前はいらない
11/02/17 19:00:21 xoOgddeT
おーるおぶざーわーるどは升だろうがあああああああ
と、規制中ずっと言いたかった

526:名前はいらない
11/02/17 20:02:17 LJCKlKo6
規制中のその気持ちスッゲーわかるw

527:名前はいらない
11/02/19 22:20:08.50 aFzx6Dpa
もうすぐ友達の唄発売だけど
消えていく時間の中引っ張られて走った帰り道を探しての
帰り道って何だと思う?

528:名前はいらない
11/02/19 23:33:46.82 58UdGCki
>>527
二人が出かけたとき、迷子になってしまってたんじゃないかな。で、突然の雨。
雨に打たれながら、手を引っ張られて必死で帰り道を探す。
迷子とは詞のどこにも書いてないけど、そういう情景じゃないかな。
というか、帰り道を探して、という言葉から、迷子を連想してる。

あれ、でも雨宿りという選択肢はなかったんだろうか・・・


529:名前はいらない
11/02/19 23:55:13.51 uyNg3NNB
>>528見てなんかarrowsの大長編の探検ごっこ思い出したw
あれも迷子と降り出した雨ってあるよね

530:名前はいらない
11/02/20 03:10:23.41 4mbyEKL8
普通に学校から帰る道だと思った…迷子ってのは寄り道したとかで
あとは気持ちの迷子っていうか自分探しの迷子と重ねてる感じ

531:名前はいらない
11/02/20 13:10:05.45 +ulNxuk1
ロストマンと同じように二人と見せかけて実は自分一人説

532:名前はいらない
11/02/20 14:19:44.53 KfQwxGXE
藤原って常にかけがえのない片割れみたいな相手を探してね?
スピリチュアルとかなってくるとちょっとあれなんだが
ソウルメイト的なものを求めてるのが根本にあるのかと

533:名前はいらない
11/02/20 15:20:04.38 eb/TVTxO
リルル視点で歌ってるんだね、見つけてくれた階段のシーンとか目に浮かぶ
後半の力強いとこはのび太に切り替わるけどうまいなあ

534:名前はいらない
11/02/20 19:44:59.47 MpNqwjCG
みなさんありがとうございます
迷子でなんとなくだけどイメージ浮かびました
>>528
雨宿りより早く帰り道を見つけて君を安心させてあげたかったのかも
>>531
一人説もありなのか

535:名前はいらない
11/02/21 00:24:33.72 LGzzi3Pc
飴玉の唄と66号線は雰囲気が似てる

536:名前はいらない
11/02/21 23:48:33.42 MYcfCvMN
>>533
視点が切り替わるとこのび太じゃなく藤原本人がドドンと出てきてる気がする

537:名前はいらない
11/02/22 14:34:49.74 LHvWOPTJ
友達の唄最後の“信じたままで会えないままでどんどん僕は大人になる”て、漫画ののび太はずっと小学生のまま、僕(藤原)はそれをも追い越して大人になって、どんどん歳は離れてくて感じかと思った。

538:名前はいらない
11/02/22 22:39:48.15 q9GQxA9+
え、そうじゃねえの?誰かに否定されたの?

539:名前はいらない
11/02/23 23:34:36.97 +nepCjNy
歩く幽霊はどこらへんが幽霊なんだろう?
と振ってみる。

540:名前はいらない
11/02/24 01:58:55.81 efKXy21K
ずっと聴こえるよ足音が いつか自分の出した音が

541:名前はいらない
11/02/24 02:37:45.02 E5GMAMsa
分別奮闘記って大きな夢を諦めきれない人の歌っていう解釈でいい?

542:名前はいらない
11/02/24 08:32:12.09 ATlC1Hah
幽霊って過去の自分でいいの?

543:名前はいらない
11/02/24 09:47:58.98 d/vL2vmC
>>541
いや、普通の夢を諦めた人の歌じゃないかな?
いざ自分の中から夢を消し去ろうとしたら、あまりにも簡単に消えそうでちょっと戸惑ってしまったっていう

544:名前はいらない
11/02/24 17:07:55.27 E5GMAMsa
>>543
ああ、そうなのか。確かに今聴いてみたらそんな感じだね

545:名前はいらない
11/02/24 23:53:06.15 ixZ5w+U0
感じる事を諦める、は
やりたい事を諦める、ということなのかな?

546:名前はいらない
11/02/25 13:57:18.15 FZcu4+gg
自分の中で歩く幽霊とカルマがちょっとリンクするw
使ってるワードちょっと被ってるし

547:名前はいらない
11/02/26 12:09:46.87 39VVIgZ3
友達の唄の「雨の日」って普通に天気の話か。
泣く日なんて何度もあるよって言ってるのかと思ってた。

548:名前はいらない
11/02/26 12:11:51.20 dTrhvQu0
ダブルミーニングじゃね?

549:名前はいらない
11/02/26 12:38:09.20 39VVIgZ3
>>548
そうなのか。

550:名前はいらない
11/02/26 18:46:27.45 Dctu/t38
歩く幽霊って大人になって誰かに助けを求めて叫びたいけど
昔の強がりな自分がここにいるよって邪魔をして
誰にも弱音を吐けないとかでいいのかな
足音はよくわからん
>>546
ちょっとどころじゃなくかなりかぶってるカルマ

551:名前はいらない
11/02/27 05:46:54.34 B9D3DnaQ
カルマよりロストマンに近いと感じた
出だしの歌詞も似てるし
意味は…昔に置いてきた自分と今の自分のこと?

552:名前はいらない
11/02/27 07:44:36.24 tIlZWJKp
なんか聞いたことあるような

ダイヤモンド?

553:名前はいらない
11/02/27 09:57:57.57 EXhMozZO
自分もダイアモンドが浮かんだ

554:名前はいらない
11/02/27 10:00:02.64 EXhMozZO
>>553
間違えた ×ダイアモンド ○ダイヤモンド

555:名前はいらない
11/02/27 12:25:34.71 MfPLTEuY
>>525
規制中の気持ちはわかるけど藤原だよw
イヤホンで聞くと完全に藤原の位置から聞こえるから

556:名前はいらない
11/02/28 16:25:36.26 9MwuicXd
みんな、自分の事を足はあるけど幽霊みたいだって思った事ないのか。
実態が自分で把握できなくて、死にきれないような。しかも「具合はどうだい?」って尋ねられてしまうくらい弱った事とか。
プレゼントが歌う側だとしたら、歩く幽霊は歌われた側の心持ちじゃないかな。

まぁ、どうにか立ち直ってよぼよぼ不気味に歩き出して
「誰か(いつだったか傍にいてくれた人)を呼んで叫ぶ」けど
自分自身の作業って痛感してるから「助けてだなんて言えやしない」。
自分にしか聞こえない。だから「耳塞いでも解る」。
この辺ランプみたいだと思った。

追わなかったあの日が追いかけてきて
追いついて重なって、自分自身がようやく軌道に乗ったって事だと思ったよ。
歌詞だけ見て、太陽とかキャラバン並みに深刻だと感じたのに
後で聴いたら予想を反してて盛大に吹いたww
個人意見長文すまんね。

557:名前はいらない
11/02/28 19:03:57.13 G1u9gn64
>>556
なるほど

558:名前はいらない
11/03/01 03:20:47.74 9JUXlq4C
間奏のハーモニカ
ライブで聞いたことない?

559:名前はいらない
11/03/04 01:46:40.12 /1EE0KV+
PONTSUKAでちゃまが言ってたけど歩く幽霊ってほんのりDANNYの感じもする

560:名前はいらない
11/03/04 21:03:19.78 O1h+k8/W
転んでもその都度邪魔になったものや諦めたものを捨てて、立ち直りつつ歩いていく。
だけど捨てる物が少ない人、直すのが早い人、そもそも転ばない人は順調に自分の先を進んでいく。
そうして差がついてしまっても「人それぞれ。気にしない。」と自分に言い聞かせて飽くまでマイペース
だけど後ろから聞こえてくる足音が物凄く怖い。誰かに追いつかれるんじゃないか、追い越されるんじゃないか。
だから「ここにいるよ」って叫んでみる。誰も自分を相手にしないって分かっているのに。

自分は自分。誰かの言う事を聞くつもりもないし、他人にとやかく言うつもりもない。
だけど自分の先を進んでいる人達が羨ましく思えてしまう。自分とあの人たちは全然違うのに。
外見は大きくなっても中身は全然成長していない。大人になれば変わると思っていた心は変わらないまま。
もう一度「ここにいるよ」って誰かを呼んでみた。そうしたら自分も誰かに呼ばれてしまった。
自分の居場所をアピールすることは出来ても、本音の「助けて」を言う事が恥ずかしくて出来ない。それが笑えるくらい情けない。

自分ではこれでも頑張っているつもりなのに自分で自分を情けないと思うのは何故だろう。
自分を恥じていると転んだときに捨てた“追わなかったあの日”の足音が近づいてきた。
転ぶ度に壊れてしまった弱いものは捨てて来た。だけど一番壊れやすくて弱い心は今でも大事に抱えている事に気付いた。

足音の正体は“追わなかったあの日”に捨てた“追いつこうとした自分”だった。
ずっと自分は前の人達に追いつきたいと思う事を怖がっていた。もし頑張っても追いつけなかったら余計に傷つくから。
だけど時を越えて届いた自分の足音を聞いて決意した。もう少し頑張ってみよう。


こんな感じに思えた。キモい長文ごめんね。

561:名前はいらない
11/03/04 23:01:41.45 OfeCS7bR
>>560
長いけどわかりやすい

562:名前はいらない
11/03/05 00:16:51.58 1Yg5ckcJ
>>560
今回は何となく買わなくてもいっかと思ったけど、買いたくなった。
よ、営業部長w

563:名前はいらない
11/03/05 00:27:32.45 H45Hd+RE
何だろうこの自演臭は

564:名前はいらない
11/03/05 00:37:30.81 AmPXdYHH
書いたの俺だ。自演じゃないけど読み返すとやっぱキモいわ

565:名前はいらない
11/03/05 01:07:08.51 1Yg5ckcJ
561ですけど、スミマセン。
アルバムの流れから前の曲に戻っていたので、しばらく新曲を聞くのをストップしたいなって思っていたので、
次の曲の感触をわかったような気になって白々しいことを書いてしまいました。

566:名前はいらない
11/03/05 01:48:25.72 1Yg5ckcJ
「三ツ星カルテット」の恒星という響きがいい。
自分よりも環境よりも遥かに揺らがないもの、って感じで。

567:名前はいらない
11/03/05 02:58:02.30 sJirQZcr
>>565
どうでもいいけど>>561は私なんだけどw 

568:名前はいらない
11/03/05 03:20:50.09 1Yg5ckcJ
hahaha
ごめんなさいね。なんだか、面白いけど、間違えやすいw

569:名前はいらない
11/03/05 15:07:21.17 BiG6nfNB
平和だなぁ…

570:名前はいらない
11/03/05 18:17:37.40 AmPXdYHH
jobの次世代資源は何だったのかを考察して欲しいな

571:名前はいらない
11/03/05 19:57:05.29 PKbggL2k
あなたの夢じゃね
前ふりが長すぎるが

572:名前はいらない
11/03/06 02:28:13.80 z5e2zEbu
>>570
ブドウでしょ。

573:名前はいらない
11/03/06 17:53:41.08 JWgyBOWo
>>572
なるほど!!
納得。

574:名前はいらない
11/03/06 22:37:21.70 /Ynorn4G
歌詞から感じるものは昔の曲のほうが多いよな

575:名前はいらない
11/03/07 16:37:35.26 ln5Gq0x6
昔はストレートな歌詞が多かったからね
最近のは良く聴きこんでやっと意味が分かる感じ
意味を考えながら聴くという点では音楽鑑賞に向いてる

576:名前はいらない
11/03/07 22:18:43.61 sjs1bwH4
モーターサイクルの「何だってネタにする仕事」ってフレーズが、「メロディフラッグ」とかを作った昔の自分を皮肉ってるような気がする

577:名前はいらない
11/03/07 22:27:28.05 DvbmY03l
>>576
あーなるほど
自分は単純に友達のバイクが潰れたことかと思ってたw
でもHAPPYやメロディーフラッグとかその他色々大事な人の事を思って作った曲でも
最終的には仕事に繋がっちゃうもんね

578:名前はいらない
11/03/07 22:57:46.57 42L773Uj
まあぶっちゃけいうと自分らが生きていくためにつくってお金稼ぐんだもんね
いくら奇麗ごといってもどうしようもないわけだし


579:名前はいらない
11/03/08 00:42:24.12 SgTbTfbi
>>576
自分は「何だってネタにする仕事」はマスゴミへの批判だと思った
ワイドショーとか週刊誌とか

580:名前はいらない
11/03/08 01:12:37.14 s42WV1uU
友達としては泣きたいけど、それさえもネタにする仕事人としての立場もあるって事かと思った

581:名前はいらない
11/03/08 15:27:35.59 nKilaI1Z
敏感→些細な事にも気付いて歌にする
不感→余計な感情を挟まない

これを使い分けて何だってネタにするんだと思ってた

582:名前はいらない
11/03/08 20:33:33.16 THurfF40
余計な感情?

583:名前はいらない
11/03/08 22:36:37.01 nKilaI1Z
同情とかそんな感じ?
本気で可哀想とか思ったらネタには出来ないっしょ

だけど全ての物事に感情を挟まなかったらそれはそれで問題あり
だから「使い分け」じゃないかと

584:名前はいらない
11/03/08 23:59:22.44 THurfF40
>>583
ありがとう

585:名前はいらない
11/03/09 02:13:13.46 5+AWGzc7
ウェザーリポートの最期の解釈に迷うな
「あなた」は何か嫌な事があって自己嫌悪に陥ってて自分で自分を責めてる。←もう許してやれよ
あなたが生きているだけで今日を幸せだと思えるけど、あなたは生きている事をどれほど苦痛に思ってんだろ
だから次に無理して笑う前に今日を幸せだと思って欲しい。おっしゃ!抱きしめに行くぞ!

・・・で、相合傘一人ぼっちってのは傘をさしてるあなた+窓に映ったあなたを指すんだろうけど
「自分で抱きしめた」ってのは歌い手があなたを抱きしめてあげたって事なのか
それともあなたが窓に映った自分(自分で責めている自分)を抱きしめて許してあげたって事なのか。
最後まで歌い手の一人称が出てこないから良く分からないんだよな

586:名前はいらない
11/03/09 09:36:59.41 q3i57XI8
>>585
歌い手が自分自身を抱きしめたともとれる
傷ついるあなたを抱きしめられなかったあの日をずっと後悔してて
もう一度別れる前の交差点に戻ってみたけど相合傘の隣にあなたはいなくて
そんな後悔を責めてる自分を許すためなのか
独りが寂しいからかわかんないけど自分で抱きしめた
ずっとこうだと思ってた

587:名前はいらない
11/03/09 10:55:45.01 5+AWGzc7
>>586
なるほど、そうとも取れるか
歌詞カードの画像で宇宙飛行士が相合傘一人ぼっちだしそうかもしれんな
やっぱり車輪やスノスマみたいな結末なのかねぇ

588:名前はいらない
11/03/09 12:05:16.38 Ci3gaULA
だからウェザーリポートはもう散々上で出てんだろ
それも既出
全部読んでからやってくれ

589:名前はいらない
11/03/09 22:23:04.60 Ci3gaULA
まぁまぁ
他に話すことがあるわけじゃないんだしいいんじゃない?
飽きたやつはスルーしようぜ

590:名前はいらない
11/03/10 03:11:03.85 upUh68hn
そんだけこの曲好きな人が多いんだろうね

591:名前はいらない
11/03/10 11:32:44.32 wzV9QHZp
セントエルモの火のタイトルと内容の関係って何かな?
ググってみたけど「2つ揃うと嵐が収まる」くらいしかそれらしいの無かった
宇宙飛行士への手紙の「稲妻」とは流石に無関係かな

592:名前はいらない
11/03/12 15:50:09.38 mZoSbPl+
>>591
藤君が山に登った時の話をモチーフにしたとか...
過去レス見てみ、確かこのスレにあったはず。

593:名前はいらない
11/03/12 18:44:45.06 A5HqDxTT
富士登山でチトの後を追いかけたって話なら知ってる
内容はそれで説明付くけどタイトルとの関係が分からんのさ
「コロナ放電の発光現象」ってのがなぁ

メンバー全員無事で良かったわ
九州だから実感湧かんけど被災者の無事を祈るばかりだ

594:名前はいらない
11/03/12 20:49:00.35 lG3ujM0k
>>593
URLリンク(suwa3.web.fc2.com)
セントエルモの火という現象はは双子の話が元になってる
双子座の話とか調べてみるといい

595:名前はいらない
11/03/12 21:48:57.79 a8MB6wAc
確か旅行者の無事を祈るって意味もあったと思う

596:名前はいらない
11/03/13 02:15:46.56 Vy2R4QL8
どうせいつか終わる旅を僕と一緒に歌おう

藤原は死ぬ瞬間も歌いながら死にたいってことか

597:名前はいらない
11/03/13 11:11:44.63 bCeCppgz
どう考えてもそうは解釈できない

598:名前はいらない
11/03/13 11:27:47.46 v6zvK/co
話変わるけど
太陽、時空かくれんぼ、arrows
は、かくれんぼ関係でつながってるって
思っていいの?

599:名前はいらない
11/03/13 17:40:20.90 RKaOX1gP
>>598
太陽:「誰も俺を分かってくれない」→分かってくれる人が現れた(embrace?)→優しすぎて怖くなって遠ざけた
    →遠ざけたのに探しに来た→「ああ、俺も他人の事を分かってなかったんだな」

時空は自分なりの解釈あるけど自信ない

arrowsは何か隠れてるか?これ以上分かり易い曲はないと思うが。
関係ないけど1番で言えなかった「大丈夫」を3番で言う所は大好きだな。

600:名前はいらない
11/03/13 18:07:55.23 RKaOX1gP
そういや以前本スレで相手にされなかったけど、太陽とembraceって対になってるよね?

窓の無い部屋で動物が1匹
⇔この部屋の中で 君は僕に見つかった 首輪の無い姿で

このくらい寒い方が良い 本当の震えに気付かないで済む
⇔震えてるのはきっと 寒さのせいだけじゃないな

窓の無い部屋で心臓がひとつ
⇔(部屋に飛び込んだから)鼓動の音はふたつ

君のライトを壊してしまった〜僕を探しに来てくれてた
⇔君がそこに居ないと気付いたらとにかく探すだろう

拡がるのは真っ黒な世界
⇔明かりの無い部屋で

それより触ってくれよ〜影じゃない僕の形を
⇔その傷口に触れてみるよ〜確かなものを探しただけ 見つけただけ

散々既出かな

601:名前はいらない
11/03/13 18:54:43.32 rUyEfK8N
>>600
もちろん既出
何回も言われてるからスルーされたんだと思う

602:名前はいらない
11/03/13 20:21:47.67 RKaOX1gP
なるほど。その時はKとの関係が云々、カルマとarrowsも云々言われたわw

603:名前はいらない
11/03/13 21:41:36.57 uvpfgrmJ
BUMPファンとしてはダメなのかもしれんが昔からナイフとembraceだけは聞きづらい


604:名前はいらない
11/03/14 00:25:38.72 UBSAiwmV
>>596
これは絶対違うと思うw

605:名前はいらない
11/03/14 01:45:33.46 Fso3c6vb
人生はいつかおわってしまうからそれまで一緒に生きていこうってことじゃねーのかよ

606:名前はいらない
11/03/14 15:33:22.24 72G1ernf
「消えない悲しみがあるなら生き続ける意味だってあるだろう」
=消えない悲しみがあるなら消えない喜びだってあるだろう

消えない喜び=Birthday
で合ってますか?

607:名前はいらない
11/03/15 00:42:13.97 5IRej2FN
歩く幽霊の解釈は>>560で良いの?

608:名前はいらない
11/03/15 17:45:28.65 T9X0jiJd
歩く幽霊すごく好きだけど
なかなか歌詞が入ってこないw

609:名前はいらない
11/03/15 18:55:53.54 1yTSeNQv
地震で、数あるCDの中から、コスモーノートと友達の歌だけを神が選んで棚から落として割っていったんだけど・・・・orz


610:名前はいらない
11/03/15 19:36:26.14 jr/ioqeB
>>609
もう一度買えってことだな

611:名前はいらない
11/03/15 19:44:02.15 1yTSeNQv
しかも、ヘッドフォンも壊れて最近全然聞いてないし

ヘッドフォンもCDも買う余裕ないORZ

612:名前はいらない
11/03/15 20:48:14.04 jr/ioqeB
まぁ全部割れなくて良かったじゃないか最悪じゃないよ

イノセントの猫に小判とは
才能とチャンスを持っているのに活かせない君ってこと?

613:名前はいらない
11/03/15 22:20:48.47 MwQi7Dpj
>>612
才能とチャンスを持っていたとしても活かせなかったんじゃないの?
つまり猫に小判だよね?って意味だと思った

614:名前はいらない
11/03/15 23:14:56.29 5IRej2FN
芸術に関する才能も批評にしか使わないなら意味がない って事だと思ってた
才能とチャンス云々は2番じゃなくて1番にかかってるし

615:名前はいらない
11/03/16 12:22:18.62 NU/Wbv2k
ひとりごとについて。

藤原さんの言う優しさって、どういうものなの??
自然に人と人との間にあるものってこと??

616:名前はいらない
11/03/16 14:44:56.04 INtyub7h
気付いたら知らないうちに誰かから貰ってるもの

617:名前はいらない
11/03/16 23:29:31.53 IKfWb8aa
例えば、つらい時にただ黙ってそばにいてくれること

言葉にしたら粉々になるもの

人に良く思われたくて自分を押し付けてるだけのものだったとしても
それを受け取る人と自分との心の間にあるもの

618:sage
11/03/17 05:08:47.82 jHZjecLY
>>560の解釈は無理がない?
そのまま解釈していくと↓


転んでも待ってくれなくて
みんなそれぞれ精一杯なんだろうけど、って理解して
一人でまた歩き出しても、やっぱり本当は悔しくて
まだ忘れられないまま

せめて気づいてほしい(無視されてるようで悔しいし)から
ここにいるよって叫んでみる

それからも、自分は自分、他人は他人と
いつか自分がそうされたように歩いて行く(自分も他人を助けない)
でもそう言う割に他人を気にする(羨みはする)

冷静に、大人のような口ぶりで「他人は他人」と
平気なフリをしてきた(必死に言い聞かせてきた)
でも棚に上げてる自分の本音は昔のまんま

試しに誰かをよんでみた(助けを求めようと)
そしたら自分も同じように呼ばれた
助けてだなんて、到底言える状況じゃないみたいだ

本当は頑張ったって全然平気にはならない
頑張り続けているまんま
転んだのに待ってもらえなくて、悔しかったあの日の、
寂しい気持ちが 隠してた気持ちが
どんどん溢れでる

平気なフリして立ち上がって歩いてたけど
本当は平気じゃない、
悔しくて寂しい心のまんま残ってる

それを認めてもう一ど誰かをよんでみた
また呼び返された
「きづいて、僕はここにいるよ」あの日の自分だった

今もずっと足音が聞こえている
あの日自分を置いていった、自分を見捨てた誰か(平気なフリで、他人は他人と大人ぶった自分)の足音が
(その自分は、本当は寂しい自分(あの日の自分)を認めた)→だから、ようやくあの足音に追いつくことができた
一緒に歩いていける
※この部分、主観があの日の自分目線




こう解釈するのがスムーズかと。
つまりは弱い自分を抱きしめる話。ウェザーに近いはず。

619:名前はいらない
11/03/17 05:37:02.09 oQ7OB88L
>>615
ひとりごとの解釈は過去ログも読んでみて欲しいかも
op発売後は結構盛り上がってたので

620:名前はいらない
11/03/17 15:43:57.15 ASS7nKwZ
冒険彗星についてはスレ違い?

621:名前はいらない
11/03/18 15:29:49.27 uwqxf9Tf
>>606
亀だけど。
自分は「とりあえずどんなに死にたくても次の誕生日までは生きてください。
無事に誕生日を迎えられたらまた次の誕生日まで生きてください」だと勝手に
解釈してた。
喜びはいつか消えるって言ってるし、それは違うと思うんだけどどうだろう。

622:名前はいらない
11/03/19 20:03:36.49 KH6NOH1l
>>620
話題ないし良いんじゃね?作詞はMORが殆どだって藤原は言ってたが。
俺は天体観測の“君”視点の後日談だと勝手に考えてるけど

623:名前はいらない
11/03/21 18:28:21.02 /5d9yEm4
歌詞じゃなくてPV関係でも良いんかね
宇宙飛行士への手紙のPVで最後の星座がだんだん遠ざかって他の星に紛れて見えなくなってくけど、
この宇宙飛行士みたいな人は他にも沢山いるって事を表しているのかな?
それとも他の曲で良く言ってる「伝わっているか分からない(だから続けたい)」ってのを表しているのかな?

624:名前はいらない
11/03/23 00:22:33.00 ACx9/MNd
>>623
望遠鏡で見てるから近く感じるけど肉眼でみると今の二人の距離は
こんなにも遠いっていうことを表してるじゃないかなーわかんないけど

PV解釈はスレ違いかなやっぱり

625:名前はいらない
11/03/23 23:19:34.14 utJw21kB
魔法の料理、最後の僕より大きい君って将来の自分のこと?
僕(=現在の自分)より大きい君(=未来の自分)が解くのかな こんなふうに(=今こうしているように)君(=過去/子供の自分)に説くのかな、ということなのかな?

626:名前はいらない
11/03/24 14:26:24.01 PmT3zxWN
>>625
俺もそうだと思う

627:名前はいらない
11/03/25 18:18:04.78 ksRnKbD5
>>626
さすがにそこが分からないのは
小学1年生から国語を勉強し直した方が良いんじゃない?
読解力が欠けすぎだからさ

628:名前はいらない
11/03/25 18:18:50.23 ksRnKbD5
アンカ間違い
>>626じゃなくて
>>625

629:名前はいらない
11/03/25 22:26:39.50 GsJBhQhA
だからこその〜君から君へ〜だもんな
(大人になった)君から(子供の頃の)君へ

(今の)君から(未来の)君へ

630:名前はいらない
11/03/26 20:47:11.90 SJLLGADK
グライダー失敗。みんなの笑いものに → あんなこと 傷ついたその時?
あの子 → ウェザーの主人公?
平気なフリ → あなたのその笑顔があなたの心を〜
宮田公園で泣く → (一緒に帰ってくれなくて?)ひとりぼっち
お社が心強い → ウェザー主人公より頼りになる?


ウェザーリポートと透明飛行船って対になってると思うんだけどみんなはどう?

631:名前はいらない
11/03/26 21:05:12.17 m74f6fBi
グライダーは小学生
ウェザーは中学生くらいに思える

632:631
11/03/26 21:06:30.07 m74f6fBi
間違えた
透明飛行船は小学生、ウェザーは中学生くらいに思えるだw
だから自分は全く別に感じる

633:名前はいらない
11/03/28 03:46:59.57 4n3NdTd1
グライダーの曲って二種類の人に伝えようとてる気がする

Aパートは強い人

Bパートは繊細な人

それぞれのパターンで伝えようとしてる気がする


634:名前はいらない
11/03/28 03:53:13.14 4n3NdTd1
追記

もしかしたら後者が様々な人生経験した後、前者の自分自身に向けて歌っているのかも

635:名前はいらない
11/03/29 00:02:56.16 TY27OXLG
ガラブル弾き語りよかった。
もう10年以上聴いてるけど、なんで「ガラスの眼をした」ネコなんだろう?
今更ながら気になってきた。

636:名前はいらない
11/03/29 00:11:31.40 S+5HqX9e
>>635
純粋ってことじゃねーの?
にしても恐ろしい程今の状況に合ってるな
死んで行った人たちの眼は本当にガラスだったんだろうか

637:名前はいらない
11/03/29 00:22:09.70 TY27OXLG
純粋ってことか。
なるほど。
一般的にはガラスの目っていうと生気のないようすの比喩的表現だけど、
ガラブルにおいてはそういう意味ではないものな。
ただし今の状況としては一般的な意味のほうでも沁みるな。

638:名前はいらない
11/03/29 00:34:25.13 S+5HqX9e
バンプのファンで本当に純粋な人なんて一握りだろ
でもモーターサイクルで言ってる様に生活に貴賎はないしね

639:名前はいらない
11/03/29 00:40:07.61 OGVkv1dT
ガラス→壊れやすい→繊細かつ脆いだと思ってたけど
純粋って解釈もいいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4386日前に更新/262 KB
担当:undef