▲ハンティング▲服部 ..
[2ch|▼Menu]
74:底名無し沼さん
11/03/21 07:25:24.54
>>73
>>1の※動画の、上の7:22〜、10:16〜、下の4:02〜、あたり見てみろ。
こいつはわざわざノコギリ持っていって、ノコギリ無いとバラせないような太い薪を
燃やしまくってる。特に下の4:02〜が解りやすい。
見る限り小さく見積もっても十数cm、木造住宅の主柱よりも太いのを燃やしてる。

そもそも、ライト持たないから夜中まで火を焚くのは解るが、こいつの場合
一晩中焚いたり、朝まで火種を保たせる必要はないぞ。
その必要があるのは、着火道具がなく一度火種を絶やすと再着火が困難な場合や
保温性の高い寝具が無く、一晩中火が無いと凍えてしまうという本当のサバイバルの場合。
しかしこいつは着火道具持ってるし、十分な保温性を持った寝袋も用意しているから
就寝中は火が無くても大丈夫だし、翌朝再度焚き火を熾すのも簡単。
そんな状況で朝まで火を残そうとしてるなら、必要もないのに本当のサバイバル気取ってるだけの
単なる愚行。

それに朝まで火種を保たせる為としてもあの焚き火は異常。
それが目的なら、明るいうちは少し大きめの薪を用意しておくだけで、焚き火を大きくするのは
暗くなってからで十分だが、あいつは明るいうちからバカみたいにでかい焚き火をしてる。
更に言えば焚き火を長時間放置しても保たせる為に、単にでかくするだけなんてのは素人で
慣れた人なら色々工夫して空気(酸素)の取り入れ量を調整することで、燃焼の進行を遅らせ
火持ちを良くする手法を取る。囲炉裏で外出時や就寝時は熾火に灰を掛けて置くのも同じ原理。
火種を朝まで保たせる為だとしても、あそこまで太い薪は必要ない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4601日前に更新/149 KB
担当:undef