★★剣岳 点の記★★ ..
[2ch|▼Menu]
44:底名無し沼さん
09/07/09 00:41:36
>>38
日本は歴史の古い国だから遠い過去の時代から登山が行われていた。 

  かつて、欧州では「山は悪魔の住みか」として人間が近寄ろうとしなかった。 
  こんなヨーロッパアルプスが近代登山を迎えるのは18世紀になってからである。 

日本では7、8世紀頃から―今から1200年前に、登山の黄金時代があった。 
だいたいにおいて日本の山は,ご近所の裏山と同じく、気がついたら大昔からどっかの誰かが登っていて(←ってだれが気がつくんだ?) 
最初に登ったのはだれかというのは不明なことが多い。日本の名の通った山は、信仰登山によって登頂されており、 
あらかた徳川時代までに登られたとみていいという。あの日本一高い山の富士山だって、平安時代前期の文人である都良香の『富士山記』には 
富士山の絵や様子が明記されている。ただし、この記録は都良香が実際に上ったわけではなく、実際に頂上まで登った人からの聞き伝えによる記述らしい。 
だから、それ以前に人が登っているんだろうな,という程度のことしかわかっていない。 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4771日前に更新/142 KB
担当:undef