【泉質主義】草津温泉Part6【名湯】 at ONSEN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@いい湯だな
10/10/07 22:36:45 iyBkfTcK0
高砂館の風呂はいい。
特に男湯。朝の柔らかい陽ざしが入る、誰もいない朝風呂が最高。
木栓を抜き、湯を口に含むと共同浴場の湯と微妙に味の違いがある。

あと、湯口に溜まった湯の花が感じいいルーバンのわたの湯。
この夏、ペルージャのマエストロ達、失礼、巨匠先生と風呂場で一緒だった。
Montegrotto Termeに行ったことがあるよって話をしたら喜んでくれた。

351:名無しさん@いい湯だな
10/10/07 22:55:31 h/NRChJs0
小さい旅館で、深夜に男湯にカップルがこっそり一緒に入ってた(声がした)んだけど、
ああいうときって堂々と入って行ってよかった?
彼らが出るまで1時間以上風呂入れずに待ってたんだがw

352:名無しさん@いい湯だな
10/10/07 22:59:34 Oj32npyb0
>>351
脱衣室か風呂場の扉越しに一声かけて、すぐとは言わないけど出てもらうように言ったらいいんじゃね
トイレじゃないから多少は待てるだろ?

353:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 00:53:30 dz9yagNkO
強酸性好きだから万代鉱中心に入ってるけど、日帰りだとよくないのか…
玉川とかでも肌荒れはしたことないんだけど、そういうのはあんまり関係ない?

354:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 05:58:36 SKQivjXAO
>>349
湯畑入ったのか?
かっけー!

355:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 07:00:48 QJ6nufFT0
お、ドブスさんおはよう

356:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 08:36:26 D4719dvUP
>>353
うちの連れは強いお湯だとすぐ発疹するんだけど
万代鉱でも少し発疹してたな
浸かる時間なんかにもよると思うよ

357:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 10:34:13 I/qfUgit0
>>355
今日は早いね
病院かい?薬は欠かさず飲まなきゃダメだよ

358:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 11:29:42 l4l0FgoB0
ヤフオクに湯の花が出ているけど、現地で買うといくらなの?
本物だったら、草津温泉が家で楽しめる?

359:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 11:51:16 cHt92OuZO
高砂館復活したんだ〜、去年は泊まれなかったからな〜。また行きたいな〜。まだテレビはコイン式だったのかな?



360:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 15:16:53 p1HoljtNO
>>353
いや、療養効果を狙うなら数日以上入らないと意味ないというだけでしょ
肌荒れや湯中りは長期間の方が危ないかと


361:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 15:17:24 usvLViuhP
ホンモノのわけないじゃん

362:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 15:38:59 LYaFqCzq0
>>306
>>311
本格的に湯治するんだったら、湯治専門の宿も良いよ
旅館、ホテルの豪華な食事も毎日食べていたら飽きる
地蔵湯の隣の月州屋なんかイイと思う

363:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 17:33:58 NFZzIiN80
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )  oMerry Christmas♪o   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。  
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。           
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。

364:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 18:25:49 QJgRtSNzO
メリークリスマス


今週末は雨降りだそうだが、冷たい雨が降る中つかる熱い風呂が、楽しみだぜ

365:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 21:28:11 lEJ++vyb0
高砂館の部屋TV、自分が利用した部屋は無料だった。
立寄湯をやってないから、ここの風呂に入るには宿泊するしかない。
大正時代の意匠が施された内装とともにあの風呂は、伊東の東海館みたいに永久保存してほしい。


366:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 21:36:58 lEJ++vyb0
草津、別府のツートップかよ。まさに日本の温泉の王道だな。
湯の花は、発売元が草津町のが本物。
9月末に行った時は、¥1980で瑠璃の湯の近くで売ってたのを、
車の窓越しに発見。しかし買い損ねた。


367:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 22:54:31 chUoF/jt0
正真正銘の湯の花が欲しかったら、
11月3日の湯の花採取体験に行けば良い。

368:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 23:09:21 DL+b5IO50
>>359 >>365
高砂館やってるの?湯LOVE草津から削除されてるからやめっちゃったのかと
思って他の旅館に泊まってたよ。行くしかないなwwww

369:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 23:13:21 Ps4z4puH0
>>368
あの夕食は付かなくなった、一泊朝食のみになったよ

370:名無しさん@いい湯だな
10/10/08 23:39:16 J/N8IjKiO
草津土産でオススメある?
できれば食い物で!

371:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 00:11:30 Jjp8hiU80
季節が合えばそばか桃

372:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 00:48:44 LGGzHw3kO
草津はそばの産地なの?


373:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 01:14:27 MNVf6deD0
>>369
お値段お幾らでした?

374:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 03:33:08 rkNTlDDJ0
>>373
横から失礼。来週、高砂館に行くけど、朝食のみで5500円って言われた。あ、平日です。初草津なので、湯あたりがちょっと心配です。

375:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 03:35:29 9SUQezzRP
初草津なら湯畑と湯釜だけは入っとけよ

376:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 03:38:36 rkNTlDDJ0
おっ、アドバイスありがとさん。行ってみます。


377:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 06:04:55 PDHXSQ400
おはよーさん。
これから草津に出発。
3泊の予定で1泊は万座です。
温度計持参で、万代鉱、白旗+共同浴場、苦湯、
そして湯畑の滝壺湯と湯釜、ついでに空ぶかしにも入ってきます。
それでは。



378:SQ400便
10/10/09 06:08:48 PDHXSQ400
シンガポール航空でいけるとは、、、。
さすが世界の名湯。

379:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 06:52:43 tSX/OZ48O
行ってらっしゃい
いろんなお湯に入れて楽しそうだね

自分は今日頑張れば草津です
仕事早く終わらせる

380:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 07:03:26 mtJCgwtiO
三連休にだな。
社会の底辺のカスどもも大挙して押し掛けるんだろうな。
まあ、暦の連休しか旅行できないような奴ら自体負け犬だから
カスと負け犬を湯で芋洗いする三連休だな。
渋滞、混雑、ゆとり、貧困層、中国人、韓国人…
楽しめるはずがない。


381:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 07:18:21 JzGArvtRP
>>377
是非、饅頭屋の茶釜にも!

382:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 10:41:43 PF7SZto30
今は鬼の茶釜が穴場らしいぞ

383:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 11:18:00 7upF95oNO
>>380
金なくて行かれないのかい?
くやしいのWくやしいのW

384:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 11:20:28 fmy91dzs0
>>369
あの食いきれない程の夕食がなくなったのは残念だけど、
高砂館の温泉は自分的には草津一だと思うな〜。
ここはずーっと続けてほしい旅館の一つです。

>>374 >>373
草津に行ったら、白旗(湯畑源泉)、煮川源泉(高砂館の坂下・高松の目の前)、
万代鉱源泉などの共同湯など入り比べてみて下さい。
高砂館(地蔵の湯源泉)がいいのがわかります。煮川も好きなんですけどね。

385:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 13:13:06 LGGzHw3kO
月洲屋は一見さんお断りみたいね。
まず電話が滅多に繋がらない。
やっと繋がっても部屋取れるかどうかわからないから後日電話くれと言われる。
その後日電話してもまた一向に出ない。
毎日繰り返し電話かけること数週間、
やっと繋がったら、前の話が通じない。
ウチは毎年来る常連さんがいるから、まとまった日数部屋が空くことはありませんよとか、
この先も何年待って頂いても空きませんよ、いつも来るお客さんのために部屋を空けておかなきゃいけませんし…とか、
一見さんお断りしてますと一言言えば済むところ、なんだかんだおかしな理屈を捏ねて拒否される。



386:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 13:39:47 TQCD/4Cy0
>>374 >>373
>草津に行ったら、白旗(湯畑源泉)、煮川源泉(高砂館の坂下・高松の目の前)、
>万代鉱源泉などの共同湯など入り比べてみて下さい。
>高砂館(地蔵の湯源泉)がいいのがわかります。煮川も好きなんですけどね。

白旗にも小さい湯畑はあるけど、白旗は白旗源泉って言った方が・・・



387:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 13:43:58 ON+3nw1y0
熱い湯が苦手だったら草津には行かないほうがいいんですか?
ぬるい湯の宿はないんですか?

388:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 14:51:03 MNVf6deD0
>>374d
なるほど、素泊まり料金ですね
高砂館はなかなかに風情のある旅館なので、再開は喜ばしい事です
楽しんでらして下さい〜

389:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 17:05:37 HZ90lWfO0
うまいもん教えろコラ

390:374
10/10/09 17:38:48 9WrmbWez0
みんな、情報ありがとう!しかし、関東はすごい雨だな。移動中の人は、気をつけて〜。

391:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 19:12:15 Jjp8hiU80
>>389
ここで書いたらドブスが押しかけて居心地悪くなるだろ!

392:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 19:31:44 OB+2ZH2nO
>>391
出てくるなゴキブリ

393:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 19:33:01 Jjp8hiU80
>>392
黙れ、朝鮮人!
草津で外国語話すな!

394:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 19:35:49 X2UoqXt+O
386のような揚げ足を取るクズがいるから荒れるんだよな

395:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 20:23:25 Jjp8hiU80
いや、揚げ足取られて携帯から反論してるお前が一番きもい

396:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 20:43:07 RA5aZTrJ0
外国語はいいけど、関西弁はやめて欲しい。

397:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 22:55:01 fmy91dzs0
>>386
白幡は白旗源泉って言った方がいいですね。

398:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 23:08:51 FWKPVpsU0
>>396
なんでやねんっw

399:名無しさん@いい湯だな
10/10/09 23:45:28 Jjp8hiU80
ハワイ来てまで関西弁聞きたくないってのは理解できるが
草津は日本なんだし許してやれw

400:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 01:00:49 Wy5QM6on0
でも大阪人と中国人の区別つきにくいんだよねー
同じくらい五月蝿いし。

401:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 08:04:31 96JavJaM0
草津で関西弁聞きたくないなら、冬場にくるといいと思うよw

402:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 09:08:21 c1vApjOJ0
大阪人≒中国人

403:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 10:05:18 SoQti0nB0
>>397
おまえ「しろはた」って読んでるだろ?

404:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 10:28:38 96JavJaM0
>>403
なんてよむの?てst

405:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 12:29:09 ynUAlJci0
ガラス蔵入口の小ぢんまりした湯がおすすめ

406:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 12:47:54 2TFfYkat0
>387
基本的に熱い
ぬるめと言えば極楽館
万代鉱でよければペンションの露天あたり
賛否の分かれるところだがおきつの風呂は水道栓もあるのでうめることもできる

407:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 16:41:30 PcaZDFzSO
ぬれおかきに猟銃とり串・おまんじゅうと、西の河原通りを満喫してきました
これからお風呂入って、夕飯です
お酒も買ったので夜まで楽しめそう

408:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 17:47:33 DAt90umy0
>>406
わかりました。ありがとうございました。

409:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 19:58:02 W8si/x1J0
>>405
凪の湯の事かな?
あそこはいっつも熱いよね。環境的に落ち着いて入れないし(饅頭屋の裏)。
初心者にはオススメできない。

410:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 21:30:03 c1vApjOJ0
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |



411:名無しさん@いい湯だな
10/10/10 22:07:05 7aX5HHLUO
久しぶりの草津。

前回益成屋に懲りたがら、今回は望雲にしてみた。
マスコミ(TV番組)踊らされたかな?

412:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 10:20:09 Z1lnB9kK0
>>393
狭量だねえ

413:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 11:53:50 FNwkeLOV0
>>412
>>392
黙れ、在日朝鮮人!
草津で外国語話すな!

414:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 12:18:42 nhDKYzAmO
>>413
お前、マジで草津の評判落とすから出てくるなよ。
アンチの工作か?

415:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 13:59:19 Mlw2k3m+O
清月堂でおみやげ購入
花いんげんうまい!

416:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 17:33:01 FNwkeLOV0
>>414
黙れ、在日朝鮮人!
草津で外国語話すな!

417:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 17:53:51 bRxQN7NKP
草津って滋賀県の草津じゃないよね?
群馬だよね?

418:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 19:21:17 s4oHUgum0
名前おなじだからどっちでもおkよ

419:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 20:32:55 0BWEbOJ+0
>>409-410
なんでそう言う展開になるんだよw

420:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 20:41:20 lFoN+DpvO
草津の湯と違ってこのスレはヒデーな〜!



421:名無しさん@いい湯だな
10/10/11 21:15:37 tk2zGTHs0
9日に草津に泊まってきた、この雰囲気なので名前は出さないけど湯畑近く、白畑の湯に浸かれる宿に泊まった
土砂降りの雨だったんで共同湯は地蔵の湯だけしか行かなかったんだけど、やっぱりイイ湯だね
建物が新しくなって初めてなんだけど昔に比べて温度下がってるのか適温だった

422:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 00:02:22 iRoeN5BvO
あの有名な湯○館?

423:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 00:18:29 pxzG0Lt70
>>421
温度が下がって適温って力が無いって事だよ。
地蔵の湯は投入量少なすぎ。

今日は那須鹿の湯に行ってきた。
激混みで白濁で全然ダメだった。
素直に草津に行けばよかった。
ぶっちゃけ今は煮川がダントツに良いと思う。

424:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 10:29:10 D9Fd2Vcj0
>>423
休日に鹿の湯なんてよく逝くね、雲海閣や民宿泊で滝の湯でないとダメだよ
土日祝日の鹿の湯は馬の湯だよ

425:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 11:51:47 p0PHlKpN0
>>424
すっごーーーーい
なんでも御存知なんですねーーーーっ
そーんけーーーーっ


www

426:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 11:55:46 dX2MIwzCO
糞馬の湯って?

427:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 12:45:49 9KS5LquS0
やっぱ硫黄のガスかなんかで脳がイカレてんのかね

428:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 12:51:12 imjgHZXJO
>>409
熱すぎなのは同感だが、共同湯で西の河原源泉はそこだけだから諦めきれん


429:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 14:06:42 GJct3xhq0
>>423
地蔵はダメダメになっちゃったよね。
以前のお堂の前の場所の頃が濃くて素晴らしかった。

当時は、
白旗>>地蔵>>煮川 だったが、
今は、
煮川>>白旗>>地蔵か湯畑 だもの。

ホント投入量少なすぎ。

430:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 16:56:11 EfSrcDbz0
この前白旗の湯で、赤ちゃん抱いた若いお父さんが入ってきた。
湯に入ろうとして、赤ちゃん大泣きで、そんなの当たり前で、露天風呂か地蔵の湯をすすめた。
千代の湯の前を通ったら、奥さんと小学生位の女の子と家族で、いい湯だったって。
完璧水いれたなって思った。
湯畑のお湯だし、小さいし、そういうのも有りかと思った。

431:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 17:26:35 XyU1ZBkJ0
草津に何軒かビジネスホテルがあるみたいなんですけど設備とか評判とかどうですかね
温泉は共同か大滝にでも行くので

432:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 19:41:55 xs6gsbcD0
>>422
火事で焼けたとこじゃね?
新しく建て直したらしいし

433:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 20:05:13 rHWBHiWi0
12屋なら新築再オープンしたよ

434:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 20:28:01 mPGVynRFO
>>429
投入量少なくなったじゃなくて
午前と午後の違いでしょ
午前中薄いのは仕方ない

435:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 21:02:15 rHWBHiWi0
>>434
清掃後だけ加水してるっていう意味で良い?


436:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 21:17:32 y0jO2LbI0
>>433
スキー板ャフ億の場所?

437:名無しさん@いい湯だな
10/10/12 23:36:52 vEU2R6+G0
>>422
そこは湯畑源泉

438:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 00:51:27 +i4pyUec0
東京方面から平日に季の庭へ行く予定なんですが、ナビなしなもので地図で予習してます。

渋川伊香保ICから長野原まではわかるのですが
R292で草津に辿り着くには六合村役場方面からと、草津CC方面からがありますよね?

所要時間、行きやすさを考慮するとどちらから行ったほうがいいでしょうか?

439:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 01:03:22 b65TdAAeO
>>435
だと思うんだけど…
湯の入れ替え時以外の加水は利用者の気まぐれだけのはず


440:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 01:28:07 JAcNtda50
>>439

六合村方面からだと遠回りだ。草津道路が渋滞の時はいいが。。。
もちろん走りやすいのは草津道路。草津道路半分くらいまでいくとずっと
2車線になったし。。

逆に六合村方面は道路もあまり修繕されないから道はわるいしカーブ続き。

441:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 01:57:25 +i4pyUec0
>>440
結構違いがあるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

442:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 06:31:21 2cX4cL7I0
長野原からは標識通り左折してバイパス入ってまっすぐで普通に良い。
草津の道は、追い越し車線区間も長いし、街の入り口のガススタンドの所の止まれで右折車を優先させるなど、渋滞の工夫がされてると思う。
むしろインターから長野原までの道が悩ましいと思うよ。


443:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 06:42:27 uqJFKHSJ0
沢渡から暮坂峠を越えて、六合から草津ってのも一度は通っていいと思う

444:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 08:13:17 DvLTTfRwO
草津始めてでナビなしなら440のいう通りだろ。
おれも帰りは暮坂経由でワインディング楽しんだりするけど、行きは早く着きたいから草津道路使う。

445:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 10:00:06 KdttWg7GO
今草津辺りの紅葉はどうなの?
知ってる人、教えて。

446:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 18:16:31 +ZyDQiKP0
10月は良い感じでしょ?
去年ロープウェイ(ゴンドラだっけ?)からの景色はなかなかだった

447:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 19:18:40 DQPdGMtw0
町の中はもう落ち葉が落ち始めてるぞ。
白根山はピークみたい

448:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 20:26:29 +i4pyUec0
>>442.443.444
行きと帰りで変えてみるのも一興ですね。
ありがとうございます。

449:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 20:45:53 +DaeYNn8O
>>445
丁度、これから〜いい旅夢気分で草津(紅葉)が始まるぞ♪

450:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 20:59:11 DvLTTfRwO
>>448
行き帰りで変えるんなら、どっちかは軽井沢経由という手もあるっつーか、そっちのほうが多分早い。
渋川からよりは確か若干距離はあるけど、道が空いてて早く走れる。
渋川からだとダム工事のトラックとか遅い車が多いし、追い越しポイントもないから。
おれは慣れてるのと、脇道知ってるからたいてい渋川から行くけどね。


451:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 23:14:03 lV3Us0Zc0
:練馬ナンバー中落合西落合出入り禁止:2010/10/13(水) 11:05:08
セレブハイソな品川ナンバースレです。泥臭い練馬ナンバーは出入り禁止です。
品川ナンバー軽トラ>>>>>>>>>>>>>足立ナンバーFIT>>>>>>>練馬ナンバーベンツ

品川ナンバーの噂
東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー
品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い
足立ナンバーの噂
通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで
民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナ
ンバーだと自覚している
全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「
また足立か・・」は日常茶飯事
2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さ
をほめ殺しするスレがたつ
練馬ナンバー(おまけ)
昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちま
ち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。ダサさ都内一
URLリンク(wiki.chakuriki.net)


452:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 23:22:15 QWonWTFy0
実家は品川ナンバーだけど、古くさくて狭い住宅街だよ

453:443
10/10/13 23:22:54 uqJFKHSJ0
埼玉東部住みの俺は、実は高崎からR406で須賀尾峠を越えて行く道が好きです
めちゃくちゃ空いてますw

454:名無しさん@いい湯だな
10/10/13 23:30:10 E7Rn9VZ0O
>>453
HONDAを左に曲がるのが通の道なんだよ!

さっき勧めてた吾妻茶屋は?

…(ショートカットしすぎたわ)

の彼女に調子づいて墓穴掘る高崎の田舎ヤンキーですね。わかります。

ってほっとけや!

455:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 09:34:04 PJuB6LEaO
445です。

みんなありがとう。
このスレは優しいね。

今週末に草津予定だから、楽しみだ。
頑張って白根山でお釜見ようかな。

456:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 09:44:02 cT5DfefQO
ワシも今週末いくぞ。
後は天気次第ですねー

457:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 10:43:14 XkP0v+8iO
いま草津温泉から見た紅葉はどんな感じですか?

458:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 12:07:34 +EVcPqg/0
日帰り入浴と昼食がセットになってる宿ってないですか?
奈良屋に電話したら、今は昼食やってないって言われました‥。

459:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 12:13:08 asG+Evum0
どこどこナンバーなんてのにこだわるのって田舎もんだけだよね。
東京住まいの田舎もんってたくさんいるんだよ。
東京生まれの田舎もんも多いけどね。

460:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 13:25:09 XkP0v+8iO
>>459
特に練馬ナンバーの方は品川ナンバーに負目を感じてるからそう思うんだろうね。



461:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 13:56:53 SDHmK/fa0
>>458
「セット」になってるかどうかしらないけど、泉水館なんかメシ食える
し、日帰り入浴(混んでる時間は断られることもある)もやってるから
訊いてみては。温泉の方も珍しい独自源泉「君子乃湯」で鮮度も良いよ。

 メシが軽いもんでよいなら、湯畑からすぐの蕎麦屋「柏香亭(はっこうてい)」
とか。 お湯は共同浴場に入ればよい。

462:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 14:19:27 +EVcPqg/0
>>461
情報ありがとうございました。
参考になりました!


463:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 20:08:29 asG+Evum0
>>460
負い目を感じているに違いない、って型に嵌り具合がまさに田舎もん

464:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 20:15:12 3D5sZ3y00
練馬ナンバーの方って群馬ナンバーに親しみを感じますか?

465:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 22:10:31 yEEiyEYd0
>>458
ホテル一井

466:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 22:32:38 rdeLPOQq0
>>463
それが田舎者落合住民と言うんですよ。

>>464
遠目から見て群馬も練馬のたいして変わりないと思います。

467:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 23:09:49 kxk30e8qO
週末は観光客が多くて煩い


468:名無しさん@いい湯だな
10/10/14 23:33:53 ndV9+ypl0
ブチギレ女将はどうしてる?

469:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 00:23:46 JVj7EwRS0
旅館みつき?民宿みつき?どっちなん?

470:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 06:07:53 A2ihgnzD0
この前の3連休に関の湯でホモ(ゲイ?)のジイさんにからまれた。
70歳代位のガリガリ体系で左腕に消し損なったような刺繍跡があった。
草津に住んでて毎日正午前後に関の湯に来るらしい。

ひたすらチンコ触ってくるからみんな気を付けてくれ。

471:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 07:07:01 A2ihgnzD0
わり ○刺青跡

472:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 07:18:09 9yN5Bpg90
高砂屋はいいらしいですね。

473:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 07:22:15 4S8p98nG0
時間湯って男しかいない?
若い女とかいるの?

474:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 08:26:00 dItHRFB20
高砂屋は車の音が煩いらしいけど、他は割と良好らしい

475:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 08:59:02 I+fNP2X/O
>>470の刺繍にプチ笑い。
もちろん訂正なくても刺青の事だとわかったけどね。

476:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 09:51:21 dItHRFB20
もんもんある人は無料の公衆浴場じゃないと断られるだろうしなぁ

477:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 10:11:00 hikQlzLUO
昨日、地蔵の湯でタトゥー入れた若者と一緒ななったなあ。
個人的にはあまりどうとは思わないけど。

478:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 11:37:03 dItHRFB20
ごめん、何を思ったか>>474は山口屋の事でした
高砂館は夕食旨かった頃に行ってみたかったな〜

479:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 16:41:38 l77J1CY2O
>>468
み○きはやめて、ホテルニ○ー効用に転職したらしい?



480:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 20:15:52 2ckFMNJA0
白根山に行きたいのですが一人では無理ですか?
クマがでますか?

481:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 22:23:40 d/WUFRRk0
>>480

白根山に行きたいとの事ですが車ですよね?
そして湯釜あたりほ見学つもりでしょうか?
もしそうであれば一人で行ってもほかの観光客が沢山いますから心配ないですよ。。


482:名無しさん@いい湯だな
10/10/15 23:15:21 SDpYT4Nv0
>>479
うそだろ

483:名無しさん@いい湯だな
10/10/16 11:35:47 nYIL+xR+0
万代鉱に行く途中の山道には熊注意って書いてあるけどな

484:名無しさん@いい湯だな
10/10/16 12:56:57 yDnjnlKc0
常布の滝の方も熊出るらしいね

485:名無しさん@いい湯だな
10/10/16 21:42:53 gs7y6C1zO
望雲宿泊中。

前に益成屋に泊まって、サービスや食事がアタタ〜だったからこのスレを参考にここにした。

なる程食事はなかなかだった。
量も多くて、連れは半分位しか食べられなかった。

大浴場も良かったよ。

486:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 07:59:53 HHtEyYCNO
秋だし土曜日だし昨日の湯畑、人いっぱいいたね、ライブカメラみたら驚いた!俺も行きたいなぁ

487:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 12:42:06 u+MWQmUG0
いいとこだよ。

488:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 14:07:47 7KuWMyvp0
>>487
いっぱいって何人ぐらい?30人とか?

そろそろ温泉が良い季節になってきた
みつきのババア、待ってるよw

489:374
10/10/17 20:09:15 L0y6PYmS0
高砂館に宿泊中。ほったらかし感と最高のお湯で、まったり極楽です。情報ありがとう〜!


490:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 20:37:45 j/7cTJ6k0
>>489
初めて?夕食は無くなったが、朝食に備えて腹空かせて待つと大吉

491:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 20:38:28 j/7cTJ6k0
>>489
携帯から?

492:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 20:46:43 j/7cTJ6k0
>>489
湯釜は天気の良い日に行くと良いよ、曇ってるとぼやっと青く見えるだけで歩いた甲斐がない
それなら万座に立ち寄りした方がイイ

493:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 21:06:32 8Ie2qZNsO
今日は湯釜の眺望は最高だったよ。
ハーハー言って登って来た人が皆、来て良かったと嬉しそうだったのが印象的だった。



494:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 21:39:49 fV6F5Qmm0
湯釜程度でハァハァとか運動不足すぎ。

495:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 22:04:55 j/7cTJ6k0
『志賀草津高原ルート』 11月15日(月)午後1時 “冬期閉鎖”
URLリンク(blog.nihon-kankou.or.jp)

496:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 22:26:22 ytrt1CUF0
>>480
【クマー】 群馬・草津でもクマ出没 男性襲われる [10/17]
スレリンク(liveplus板)

来週末に行くつもりなんだが大丈夫だろうか?



497:374
10/10/17 22:30:27 L0y6PYmS0
>>491
ハイ、アンドロイドです。
湯釜って白根山の火口なのですね。高速バスで来ているから、ちょっときびしいなあ。すごく行ってみたいけど。
いや〜このお湯は、アトピーに効きますね。


498:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 22:36:39 jtE4PmdA0
10月11日に白根レストハウスに行ったら湯釜への道が通行禁止に
なっていたな(少し西の道を人が沢山登っていたから多分そちら
から見ることが出来たんだろうけど)。今は通れるのかな?

499:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 22:37:41 j/7cTJ6k0
アトピーに草津の湯は合う会わないから、もし合うなら勉強の宿月州屋で湯治も良いね
高砂館から見えるでしょ、地蔵の湯の隣

500:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 22:42:09 RpN3XcDH0
>>496
草津もクマ出るのか
白根レストハウス周辺なんて観光客だらけだろうに

501:374
10/10/17 23:00:08 L0y6PYmS0
>>499
うん!よさそうなお宿ですね。長期向きのストイックな感じがします。
酸性のお湯はアトピーだともっとしみるかと思っていたけど、そんなことは全然なかったです。痒みもないのは驚き。地蔵の湯での湯治はあこがれるなあ。

502:名無しさん@いい湯だな
10/10/17 23:10:21 j/7cTJ6k0
>>501
痒みは辛いから、うまくコントロールできるとだいぶ楽になる、良い湯が見つかって良かったね
高砂館から帰って良い調子が続くなら、まとまって休みが取れる日に何日か湯治が良いかもね
もちろん高砂館も良いけど、月州屋ならもっと経済的で自炊、半自炊、2食付きが選べる



503:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 00:41:31 SvNSTYo00
>>502
その情報古いよ。
今は自炊のみで、常連さん優先で一見さんは断られがちになってる。
短期の人は特に。

504:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 09:34:46 98zHPhBAO
>>498
そのルートは通れないよ。
数年前に調査したら、有毒ガスがかなり検出されたとかで禁止になったそうな。

自分もあのルートで登りたいんだけどね。

505:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 10:07:16 XvU9YhMC0
毎年9〜10月頃に行くけど、2年前まではレストハウス最寄りのルートで登れたな。
去年から通行止めになってるみたい。

506:374
10/10/18 10:35:58 RnqWm0ax0
高砂館の朝食は、情報通りの量の多さでうまかったです。ごはん3杯食べた〜。6時からの入浴&散歩でバッチリ!
素泊まりは4200円だって。


507:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 11:22:18 dBMFG32R0
>>504-505
レスありがとう。そっかあのレストハウス前から湯釜へ登る歩道は
この間たまたまではなく、去年からずっと通行止めなのか。いつか
また通れるようになるといいけど。


508:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 11:38:27 3OqCU8AWO
マジで質問!

草津の湯はインキンに効きますか?

もし効くのでしたらこのスレで話題になってる〇〇源泉の湯が効くのですか?

草津通の方々マジでお願い申し上げ。

509:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 12:12:12 FeKJPeBJ0
ルートが変わったのは白根山の活動が活発化したため火口から距離をとった観覧場所に変更しなければならなかったから、と読んだような気ガス

510:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 12:21:26 wl/akcbyO
高砂館の夕飯が食べたかったな〜



511:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 13:44:24 WwLjVdLc0
>>508
まじに返信するけど、インキンは真菌だからかなり効果あるよ。
日帰りで治したいなら、大滝の湯に1日入り浸れば事足りるよ。

512:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 13:46:52 OrvUPUp/0
>>510
あの夕飯は実にホッとする御膳だったなあ
大好きだーと叫びたい
静かに復活するのを待とう

513:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 13:51:37 OrvUPUp/0
もう一言
女将さんが復活してくれて何より嬉しい

朝飯ついてるだけで御の字だよ

514:374
10/10/18 14:23:11 RnqWm0ax0
そろそろ東京へ戻る時間。近々また来るよ〜。ありがとう、草津!


515:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 14:59:01 05dwVTNc0
草津は観光地のイメージも強いけど湯治目的でも良い場所
東京とかならツアーバスで安くも行けるし、また行ったら良いよ

516:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 15:32:35 /tRBLf9CO
>>508
マジレスすると、一時的には効果ある。
しかし原因は環境にあるので、そちらを改善しないとすぐ再発する。

517:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 16:38:00 d9w0/qwN0
山口荘ってどうなの?
泊ったことのある人いませんか?

518:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 19:43:51 LnS/5aFa0
草津、熊が出るんだね。

519:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 20:10:59 G1l80GhP0
今日テレビ東京で草津だね

520:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 22:13:52 3OqCU8AWO
>>511>>516さんへ

ありがとうございます。

大滝の湯に1日浸かってきます。



521:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 23:03:10 osRNHacOO
>>509
気象庁のウェブページに出てるね
現在は湯釜火口から500m立入規制で、一部登山道に限り火山活動の状況により通行可能ということらしい
8月に白根山に行ったとき、それを知ってれば湯釜に行ったのに、以前見たからとロープウェイの方に
行ってしまったのが悔やまれる


522:名無しさん@いい湯だな
10/10/18 23:20:00 osRNHacOO
あと上のウェブページの地図を見て不思議に思ったのが、白根レストハウスとロープウェイ駅間の車道が
規制対象にならなそうなこと
あれは私道なのだろうか


523:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 00:27:00 o9+8eo7N0
>>522
どういう状況を不思議に思っているのかイマイチ分からないけど、
ロープウェイ駅は白根レストハウスを挟んで湯釜とは反対側だよね。
ロープウェイ駅-レストハウス間の車道は湯釜火口から500m以内に
入っているのかな?

524:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 00:52:02 v3xh0EUu0
素朴な疑問だけど
値段が高いロープーウェイは乗るメリットってあるんですか?

525:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 01:35:40 vghRzVdiO
草津は全体的に接客態度の悪さどうにかしてくれ
群馬県人は接客態度悪い

526:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 06:18:31 BSLx225l0
何を今更、どうにもならんよ。
昔っからそう。

527:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 08:02:49 o9+8eo7N0
>>524
自分がこの前の体育の日に行ったときは、草津の街から白根レスト
ハウスへ登る道がかなり渋滞していた。そういうときはロープウェイ
に乗るメリットがあるのでは。

528:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 08:35:56 pyjp3zI7O
>>523
言葉足らずですまぬ
現在は規制範囲外だ
噴火警戒レベルに対応した規制範囲の地図があるけど、白根レストハウスからロープウェイ駅までの遊歩道
などは緑色で書かれ、もし火山活動が活発化して警戒レベルが2に上がったら規制を受けるように読めるが、
車道は何色も付いていないのは何故だろうと
単に忘れられただけかも知れんけどね


529:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 09:00:50 o9+8eo7N0
>>528
その地図を見てみないことにはなんともだけど、たぶん塗り忘れじゃ
ないかな。
自分が見たのは下のページの地図。

草津白根山入山規制について(H22)
URLリンク(www.town.kusatsu.gunma.jp)

530:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 09:40:20 EGPCd7fMO
飯島館てどうすか

531:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 10:08:58 9s1YSqx/P
>>530
スレリンク(onsen板:493番)

532:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 12:28:33 2GHVhmblO
いま紅葉はどんな感じですか?

533:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 12:31:20 bFmtUhb/0
いい感じです

534:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 14:10:48 Vo8PPlzB0
>>530
トクーで1泊2食¥4,650で泊まったけど
露天はないけどお湯はもちろんいいし(無料貸切あり)
立地も良く湯畑に近くて湯巡りにも便利で
部屋食の食事も食べ切れないほどたくさんだった。

535:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 15:20:43 EGPCd7fMO
>>531>>534
サンクスです

予約しました

536:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 19:01:41 Vo8PPlzB0
>>535
自分が泊まった部屋は10畳位あって広めだったけど
まちまちのようですね。とにかく古いですが。
ちなみに部屋にバストイレは付いてません。
布団は敷いてくれて、朝片付けに来てくれるけど、
けっこう突然入ったりするんでお気を付けを。

537:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 19:16:58 9s1YSqx/P
>>536
宿の表示としては六畳になってますが、1・2階の奥の突き当たりの部屋だけ
四畳半と三角形の板の間?の組み合わせになっているようです。
あそこは坂道の途中で、変則的な敷地をめいっぱい使っているからなあw


538:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 20:38:44 afa//j5K0
>>513
高砂館、あの白濁した温泉と、レトロな建物、今時珍しいコイン式の
有料テレビが懐かしい。
また行きたいけど、いま紅葉の時期だから週末は取れなかった。

539:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 20:52:57 U4fsNh4J0
湯畑源泉の宿って、有するに湯畑で湯の花を樋でこしとって、つまりろ過して
数時間寝かした加工湯だから、温泉の鮮度も刺激も濃度もなくなってるのね。
白旗源泉や地蔵源泉は言うものがな、万代鉱のほうが硫黄こそ少ないけど、
鉄イオンや硫酸イオン濃度ははるかに"濃い"温泉だって皆気づいてないんだなw

540:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 21:31:31 nwOoRB6DO
高砂館、みんな復活待ってたんだな。
しかしちょっともちつけ、予約とれねーじゃねーかw

541:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 21:33:21 11ifNoeO0
休前日はともかく平日に行ってやろうよ、パート雇える位になったら夕食準備できる時間ができるかもしれない

542:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 22:39:45 MRMBWGOxO
金みどり、望雲、一井で迷ってます

ざっくばらんでいいので、どこがいいと思いますか?

543:374
10/10/19 22:54:10 HmtP3J4h0
>>541
女将さん、一人でまわしてるって言ってたよ。ちょっと大変そうでした。


544:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 22:57:53 B8gQsl/oO
万代鉱は涌出量が多いからありがたみが無いだけで、
皮膚病への効果は抜群!

545:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 23:01:17 11ifNoeO0
>>543
それぢゃ週に2日くらい休みにしないと身体壊すぞ、地元の人いたらアドバイスしてやってくれよ

10室に満たない素泊まり湯治宿でも、掃除に2−3人来ているぞ
あれだけ大きな温泉地ならいくらでも働きたい人はいるだろ
10時過ぎから部屋など掃除、済んだら3カ所の風呂掃除で2−3時終了なら小さい子がいる母親にうってつけ?


546:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 23:33:34 B8gQsl/oO
>>508
もちろんインキンにも万代鉱が抜群。
ただし湯タダレも抜群に起こしやすいから、湯タダレが酷くなるようなら、1日3回入るとして、内2回は他の源泉にしたほうがいい。湯タダレをやせ我慢すると裏スジ断裂する恐れがあるから。
とは言え、適度に湯タダレして皮がボロボロ剥がれるのはインキン・タムシ治療には必要。
湯タダレで強烈に痒くなる時期があるから、ムヒソフトとかメンソレータムADとかオイラックスみたいな痒み止めを下界から持って行った方がいい。草津で買うと高い。
期間は1か月あればたいていさっぱり完治する。


547:374
10/10/19 23:51:35 HmtP3J4h0
>>545
そうですよね。
たぶん、3組か4組しか宿泊出来ないです、現状だと。お湯に5回入ったけど、他のお客さんと全く一緒になりませんでした。ちょっとさみしい。

548:名無しさん@いい湯だな
10/10/19 23:59:24 11ifNoeO0
今は忙しい方が時間が過ぎていくからってのもあるだろうけど、ああいう宿は少なくなっていってるのが現状、これからも長く営業して欲しい
俺なんか浴室に一人だと桶を枕にしてトドしてしまうけどね、これ最高



549:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 00:39:23 CtfO62EbO
誰か>>542に答えてあげて。

自分はその中では望雲しかしらないので。
望雲は悪くなかったよ。

550:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 00:57:27 KNR6uC8AO
>>546さん

詳しくご説明いただきましてありがとうございます。
とりあえず明後日からリゾートマンション押さえました。
20日間インキン療養でお邪魔させていただきます。
明日、地元のツルハドラックで痒み止めの薬を大量に購入してきます。

551:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 02:06:39 7QGjrIq4O
一瓶あれば足りるんでないかい
誰もが同じ経過を辿るとは限らないし
湯あたりがひどくて湯治続けられないという結末もあり得るんだし

552:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 02:23:36 7QGjrIq4O
ていうか…
こんな素人の個人体験からのお節介アドバイス当てにするより、
草津に行ったら温泉療法医を一度受診してアドバイスをもらうか、
時間湯の湯長にアポとって相談するのが一番成功率は高いと思う

553:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 02:30:07 DEInxApW0
共同湯巡りなんぞするなよ
伝染する病気持って共同湯巡りなんぞは迷惑だから


554:535
10/10/20 02:51:46 E6wyUz9CO
>>536
部屋は広いにこしたことはないけど草津のお湯がメインなんでおっけーです

突然入ってくるんですかwビビりますね。ご忠告ありがとうございます

555:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 05:32:27 hJze/rTI0
>>554
突然入ってくる事が分かれば、心の備えとかもできるね。

556:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 09:51:33 7QGjrIq4O
>>553
草津の湯では移らないから大丈夫
共同浴場でインキンや水虫を治療するのは昔からの草津の伝統
共同浴場に浸かってる地元の年寄りに話を聞いてみると、
若い頃ここの湯でゼニタムシを治して以来草津に住み着いている
みたいな話がけっこう聞ける
元来町全体が湯治場なんだから、病人が嫌なら草津には来ないこと

557:542
10/10/20 12:12:26 h4Kvjdd2O
>>549
わざわざありがとう。
望雲なら間違いないですもんね
今晩予約します

558:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 13:56:41 EeQZmE670
あれだけ強い湯の中で生きてゆけるのは湯畑に住んでるコケぐらいなものだろ
ほとんどの細菌、カビなら生きてゆけずに逝ってしまう

559:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 14:11:17 0EVMjdweP
あれコケなのか!
西の河原公園もあちこち緑になってるね。

草津の他のお湯どこ入っても平気なんだが、
西の河原公園露天風呂に浸かったら、
すぐにカユカユになってしまった。
がんばったけど20分ぐらいであがってしまった。

560:559
10/10/20 14:18:54 0EVMjdweP
>>539>>546勝手に読んでちょっと納得。
昔、温泉行っても一度入っただけでカユカユになってて、
シャワー浴びてさくさく寝てしまってたので。
腰痛めて、温泉の良さが初めてわかるまで、
何度も入る理由が全くわからんかった。
だったら自分は寝かせてあるお湯のほうがいいかもしんない。

>>545
そこで働きたいw
もう都会の暮らしにはウンザリだ。

561:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 15:02:37 Jaw6T4/T0
夕飯を出せるようになるまで無給で働く覚悟があるなら雇ってやる

562:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 17:05:12 OnKYa9oBO
みんな高砂館にはお世話になったんだな〜

夕食はないけれど、冷蔵庫と電子レンジはご自由にお使い下さいと言ってくれた。



563:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 17:18:58 M18G/wg0O
去年ホテル一井泊まりました。とても良かったです。温泉も料理も良かったです湯畑が目の前なので部屋からの景色が最高です。特に夜景が最高!予約する時に、上階で眺めのいい部屋と希望してます。それ言ったほうがいいです。湯畑側じゃない部屋もあったかも。

564:374
10/10/20 17:48:26 BmE+gezz0
>>563
湯畑の向かい側で一井の娘さんがレストランやっていて、一井の女将さんが手伝いに来てたよ。さすがの接客で、すごいなあって感心しました。細かいところまで気が利く感じ。


565:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 18:10:31 i8X1cAu6O
↑食べログにレビューが載ってたよ。


566:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 18:12:55 i8X1cAu6O
月乃井っていうみたいだね。

567:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 18:40:28 aqrziYQu0
初高砂館予約してきた、連泊してくる。女将さん、なんか優しい感じの声だったよ
朝食付きで\5775(税込み)、暖房費は12月からだって

568:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 18:44:03 aqrziYQu0
>>560
風呂入った時に身体擦ったりしてない?角層が全部取れちゃうよ
缶詰屋がみかんの薄皮取るのに酸やアルカリに付けてコロコロ転がして取ってるのと似てる
余った万代鉱でみかん缶詰作ったら良いかもしれない


569:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 19:51:31 0ctEnYs/0
万代鉱は肌の弱っている人(アトピーや乾癬)には強すぎて悲惨な事になるので
御法度というのはわりと常識だと思ったが
>>544みたいな書き方だと誤解を招くぞ

570:名無しさん@いい湯だな
10/10/20 20:12:45 aqrziYQu0
皮膚科学会によると、温泉(草津温泉という意味ではない)はアトピーには有効とはいえないということになってる
酸性水がアトピーに適用になることがあるのは、細菌感染によって皮診が悪化するという考えがあって、
その場合には殺菌目的で酸性水やヨード製剤が使われることがある。病院ではヨード剤を大量に使用すると
使用後の廃棄処理が大変だが酸性水だとそのまま流せるというのも背景にある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4496日前に更新/196 KB
担当:undef