【経済】 1ドル53円まで円高が進む可能性も at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:影の軍団ρ ★
10/10/04 16:36:59 0
何だかお先真っ暗な印象だが、いったいこの円高は、どこまで進むのだろうか?
「ここ20年の統計を取ると、円高トレンドは最長5年で最大下落率は50%。

今回の円高は07年夏のサブプライムローンの破綻からです。
当時は1ドル124円だったので……」(吉田氏)

12年までに124円の50%…つまり、60円台になる可能性もあるということ?

「そこまではいかないでしょう。商品を介して通貨の力関係を見る購買力平価で考えると、
米ドル/円は日米の輸出物価で換算した購買力平価が下限。その下限は70円程度です。
さらに、米ドル/円が購買力平価の下限に近づいた95年頃は、日本が輸出黒字大国だった。
今の日本にそんな国力はないので、70円まで近づくことすらないでしょうね」(同)

購買力平価から大胆予測を繰り出すのがSPA!連載でもお馴染み、アルファブロガーのぐっちー氏。
「マクドナルドが販売するビッグマックの価格で購買力平価を見るビッグマック指数から換算すると、
現在は1ドル85円が適正価格。つまり、現在の84円は極端な円高ではないんです。

期間限定でしたが、先日までビッグマックは200円で販売されていたことをふまえて計算すると、
1ドル53円が適正価格になる。円高はそこまで進んでもおかしくないんです」
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4784日前に更新/211 KB
担当:undef