【岩手】田舎は怖い! ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:56:46 KfrpGdD80
カッペ舐めると怖いべ

3:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:57:33 y/g8UYvZ0
田舎は創価の巣窟

4:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:57:39 BFTfa6cN0
田舎か否か

5:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:57:41 6fStxsoT0
とうほぐは怖いな

6:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:58:04 r/DVHU5o0
こんなアホ記者のチラシの裏駄文でまだスレ立てるか?

削除依頼してこいボケ

7:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:58:16 YHBn5M830
単なる乱交サークルでは? 田舎にもあるんだな、そんなの。東京とかだけかと思ってた。

8:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:58:26 oxjlsgVi0
どうせお前らこんなとこに住んでるんだろ?
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)

9:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:58:52 5Y0TSyQV0
さすが小沢県

10:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:59:25 hAswpd2h0
なんでこんなに盛り上がってるんだ?

11:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:59:33 H8HVdXNq0
田舎というか、岩手が怖いんだろう。

12:名無しさん@十一周年
10/09/10 00:59:52 LgmrraEv0
岩手県民は猿

13:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:00:41 0t5N0bks0
物が無いということは、物への理解も無いということだ。
そういう意味で田舎は侮ると怖い。

「人それぞれ」なんて一切通用しないからな。
算数みたいにたった1つの「正」とその他多くの「誤」しかない。


14:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:00:47 EFBancZt0
これは単に岩手が怖いという記事だな

六三四のかっちゃは相手してもらいたいな


15:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:02:19 YexYl7dB0
>>8
これどこ?

16:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:03:12 A7hXKDfb0

  地上の楽園 by北朝鮮
  人生の楽園 byテレ朝
 

17:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:03:21 ySE1gEhs0
これって仕切ってるババァがおかしいだけだと思うけどな。
都会でもファミレスで井戸端会議してる主婦だって一歩間違えればこんな感じでしょ。

18:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:03:29 QAp7Rz5M0
まさか伸ばす気かよ

お前らどんだけ敵が多いんだよ

19:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:03:32 PE3BE4rYP
>さすがにそんな慰安婦みたいなマネはさせられませんから、

東北地方の娯楽はSEXくらいしか無いからな・・・
そもそも文化度で田舎が劣るのは仕方ないわけで、そんなところで生活する奴が悪い。

文明的な生活という観点で都会ほど良いに決まっているのは議論の余地すらない。
例えば、ウォシュレットの普及率などが目安になると思う。
同じ日本でも田舎者のケツには常にウンコカスがこべり着いているwどんな美人であろうとな。

20:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:04:08 bAZZ86zx0
ひひひ都会人いじめして日ごろの憂さを晴らしてやるっぺよ

21:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:04:15 YHBn5M830
>>19
岩手はリサイクルが全国一盛んな土地だ

まあそういうことだろうね

22:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:05:03 7sCl05nQ0
さすがはオザーーの地元wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


汚沢を支持するような岩手土民は
皆くたばっちまえwwwwwwwwwwwwww

23:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:05:08 R4s/eb4w0
メンスがあがったやなばっちゃんばっかでね?

24:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:05:19 yNomx1Jl0
くだらない記事だな

25:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:05:23 qpckPrxf0
そもそも田舎ってどのくらいのレベルからいうんだ?
例えで出すと、青森に初めてスタバが出来ると聞いて相当田舎だなと思ったけど

26:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:05:34 /LmA8ziF0
漱石が坊っちゃんで書いたそのままが田舎のメンタリティ
あの時代から何にも変わっていないなんて進歩無さ杉だろ

27:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:06:08 SNQxebG50
さすが小沢の選挙区

28:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:06:10 QGJ0NLpe0
なんでこんなつまらんスレが勢い早いの?

29:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:08:56 0t5N0bks0
>>17
そのおかしいババアが指導者の立場にいられる時点でおかしいんだよ。
田舎の常識はデカイ声でデタラメばっかほざく奴の俺ルールが基準に作られるんだ。

田舎では実体験や真実を語る人は理屈っぽいから嫌われる。
それよりは理屈抜きに「こうである」と自信満々に決めつける人の方が尊敬される。
それで基地外ババァが知識人として崇められてたりするんだよ。

30:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:09:11 cEBefqpv0
>>28
田舎論と小沢の悪口との相乗効果

31:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:09:56 x7vypLcX0
酷い捏造だな・・・

32:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:10:14 5GoGuQ720
うそこくでね
せんずりだげこいてろ

33:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:10:47 Ww+eqqD50
岩手…なるほど

34:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:11:44 PE3BE4rYP
>>25
おそらく田舎≒非政令指定都市だと思う。
結局、『都会度』っていうのはその地域でどれだけ消費活動ができるかだろうから。

ワンルームマンションの住宅設備一つをとっても浴室乾燥機がデフォの東京と、
フローリングですらない田舎とでは雲泥の違いがある。
都会と田舎とでは下手をすれば20年は生活水準に差がある。

35:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:13:01 0t5N0bks0
>>26
よく田舎のことを「遅れてる」って表現するけど、あれは間違いで本当は「止まってる」んだよな。
田舎はこれから先もずっとこうだよ。

こういうこと言うとネット社会の時代にそれはねーだろって思う人いるけど、
ネットの普及はむしろ都会と田舎のさらなる格差を生むんだよな。田舎にはネットを生かす環境が無いから。

36:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:14:21 x7vypLcX0
すっかり信じ込んでるアホも居るし・・・

37:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:14:48 xDSyW/7D0
九州の超田舎に3年ほど住んだが似た感じだった。

どんな環境でも男女が二人きりになったら
そういうコトをしないとおかしいとでも
思っているみたいで、誰それの彼とやっちゃっただの、
彼の相談を彼の友達にしてたら雰囲気でやっちゃっただの
そんな話しばっかりだたよ。

東京からきたといったらこぞってそんな自慢話をいろいろ聞かされたケド、
そういうことイッパイするのが進んでて都会的だと思ってるんだろうか?
東京で男女二人きりになったからといっていちいち関係してたら身が持たんわw

38:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:15:24 BZ4sr6160
いい加減、バカなマスコミの嘘情報に踊らされるのやめないか?
お前らみたいなバカがいるから、マスコミがますます調子に乗るんだよ。

39:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:15:28 EFBancZt0
>>34
ちょっと待て、その比較には無理がある

その路線だと
「同じ家賃なら田舎のほうがよほど高い住居環境を手に入れられる」
ってな話になっちゃうよ
俺の今の快適な3LDKも東京で同価格で借りようとすれば
狭っ苦しい1LDKに早変わりだろうし。


40:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:16:54 QN8fKphM0
過疎化してるんだから、いいかげん、そういう個人を引きずり回すのやめた方がいいよ

41:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:16:54 bAZZ86zx0
田舎に来てみろ
田舎もんのいやらしさを嫌というほど分からせてやるっぺ
ほんで2度と来たくねえいう気持ちにさせて
人なつっこい笑顔で良かったらまたおいで言うたるねん

42:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:17:12 cDIYmJoV0
>>34
>おそらく田舎≒非政令指定都市だと思う。

田舎=農業、漁業を主な産業とした集落単位で集団行動する地域。
古く(江戸時代とか)から集落の単位が同じなのが特徴。


43:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:17:27 hAswpd2h0
>>25
団塊Jrの小沢県沿岸部出身ですが、東京ではじめてみたもの

・スクランブル交差点
・吉野家とかマクドナルドなどのファーストフード
・ニュースステーション
・電車(田舎じゃ汽車)

ちなみに、「東京では月曜夜9時に放送してるドラマがとんでもないらしい」ともっぱらの噂でした。(当時ネット局なし)
はじめて新宿の高層ビル街を見て卒倒しかかりました。役場の東京の大学帰りの人が自動改札の講習をしてくれましたが、
最初の一ヶ月はビクビクしながら通過してましたw
3分や5分間隔゜でくる電車に目を回して吐きそうになりましたww
20年前の遠い記憶ですw

44:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:19:48 hAswpd2h0
>>39
じゃあ田舎出身の俺が答えるよ
マクドナルド、TSUTAYA、スタバ、この3つが揃うと脱田舎だw
と、真剣に住んでる連中は思ってるww

45:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:20:23 oer16B6R0
>>38
田舎に居るとわかるが、全部が全部またマスゴミの捏造ですねwwwww
否定できないから困るんだが('A`)
内輪に入っちまえばある程度融通も利くだろうけど、
そうじゃないなら村八分まで行かずともあからさまに態度変わったりとか普通にあるから困る


46:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:20:45 qpckPrxf0
>>43
・吉野家とかマクドナルドなどのファーストフード
これ絶対嘘でしょ、と思ったら20年前なのね…納得

47:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:21:21 0t5N0bks0
>>36
この話がでっち上げかどうかはともかく、田舎で痛い思いした経験ある人からすれば十分真実味がある話。

俺は僻地で生まれ育って、外に出てから自分の生まれ育った環境の異常さを痛いほど実感し、
今も尚地元の常識が全国の常識と信じて疑わない親父に無理難題を何重にもふっかけられて苦闘の日々を送ってるよ。

48:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:21:39 UV5Y254H0
>>35
878 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2010/09/10(金) 00:10:43 ID: BJAODytC0
ima北から上の方をよんでないでど 長崎出身それも離島出身の俺からいわしてもらうけど
町長選挙ではマジで使えない奴が当選する(土建屋、漁協、農協などがつるむから)
地方参政権を声高に叫んでいる奴(橋本さんとか)がいるがマジで田舎の奴に任せるのは良くない
現状での中央Gあいいとは言わないけど、マジで田舎よりマシだと思う 田舎は使えない二世議員、コネの職員がのさばっているから

888 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/10(金) 00:13:15 ID: UcBKtt2a0
>>877
田舎だと選挙の投票用紙も筆跡で誰の投票だってばれるからな
いまだに自筆記入形式で選挙やってるのには意味があるし、田舎で自民党候補が圧倒的勝利をおさめるのにも理由がある
916 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/10(金) 00:21:01 ID: lXAk9OAeP
>>902
あまいぞww 監視員もいるし(もちろん地元のボスかその手下)
おまけに実際に開票するのは村役場のベテランが選挙委員だろ(筆跡をしってる) 田舎舐めるとしぬよ
967 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/10(金) 00:34:43 ID: LgmrraEv0
>>935
俺の親が投票所の立会人を時々するんだけど。投票用紙の真ん中の折線どおりに折って投票箱に差し込むと、
投票箱の前に座って見ていて、ちょうど筆跡が透けて見えるそうだよ。特に候補が二人だったら、大体検討がつくんだそうだ。
976 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/10(金) 00:36:46 ID: UcBKtt2a0
>>955
うむ おまけに日頃から各種申請書類を役場に提出してるから、個々人の筆跡サンプルは豊富に蓄積されてるしな
981 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/10(金) 00:39:30 ID: VO4ia+zA0
選挙でも裏切り者は、日常からそういうにおいを発してるもんなそいつらだけを元々マークしておけばいいんだし。
先生がせっかくきてくれたのに、会合に出たがらないとか。


49:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:22:21 2zW8a3sW0
東北で一番陰湿じゃない所ってどこ?

50:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:22:29 hAswpd2h0
>>46
今でもモスバーガーしかないよ、ファーストフードの店は。

51:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:22:53 sn2XytcE0
>43

小沢県内陸部出身者(てかオザワのマジ地元だけどw)だが、スクランブル交差点もマクドも吉野屋もあるぞw
20年前ならIATも出来ているNステもやっていたハズw

52:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:23:13 A1gCfGZj0
基本人間なんざ
やることない状態になったら→本能的な行動になるよ。
地方が結婚早いのはそのせいさ。

53:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:23:52 kfnI7NFc0
岩手の娯楽は、夜這いだべ。


54:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:24:48 p1M6Wt0m0
婦人会を慰安婦扱いとか、さすがに田舎でもないわw
てか近所付合いを気にする連中が、浮気談話で盛り上がるとかありえないだろw

55:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:25:08 AqASr8VE0
>>44
おれの近辺には、スタバが足りん。
というか県レベルで3店舗ぐらいしかないw

56:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:25:22 7R0+B4aO0
ある意味当たってる・・・
現在、訴訟に向けて話を進めている田舎在住の者です。
近所の有閑ババァにありもしない噂流されて、姉の婚約が破談になった。
いまどき、9時5時の仕事だけじゃないんだよ!
私みたいに知識&技術身につけて、フリーランスで頑張ってる人間だっているんだ!

「仕事していない精神イカレちゃった子」?
どこにいるんでしょうか?
えっ・・・私のこと???!!!

お前らン家の馬鹿息子&娘よりも、私の方がよっぽど全うだよw


57:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:25:29 bAZZ86zx0
>>49
茨城?

58:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:25:38 PE3BE4rYP
>>39
そもそも田舎には高級不動産というものが存在しない。
東京の高級タワーマンションと言えば当たり前のように屋上にヘリポートが着いている。

なので、そこの住民は少なくとも火災で氏ぬという事態は限りなくゼロ。
田舎にはそもそもそのような要人が住んでいないので建設されることもない。
田舎で高級仕様だと思われているマンションは東京ではせいぜい中の上。
それが田舎の上限。

59:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:25:45 XKGccdLU0
うちんとこの田舎はニッカボッカ履くのがステータス。
お、それ、寅壱じゃね?俺のもだぜ!
みたいな。w

60:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:25:56 hAswpd2h0
>>51
テレビについては記憶曖昧だなーすまんこって。
受験勉強してたからかもな。
スクランブル交差点やマクドや吉野屋はないぞ、今でもww

61:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:26:59 cDIYmJoV0
正しくは「ファストフード(fast food)」
古くはファーストフードと言っていたこともあるが読みとしては誤り。


62:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:27:12 GfKcra6V0
さすがセックスといじめしか娯楽のない東北。

63:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:27:38 1wlGBIfF0
不貞婦人会ってw
名称からして「治安を守るはずの婦人会」じゃないだろwww

64:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:27:43 /LmA8ziF0
マクドが最近出来て、オープン時にはマクド渋滞が出来た
そんなに珍しいものでもないだろ

65:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:28:06 UV5Y254H0
>>35
607 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/09(木) 23:06:10 ID: QObUbzXl0
amazonもあるしマニアックな買い物も困らない、とか思うだろ。ところがどっこい、あの家には宅配便の車がしょっちゅう来るね。
とかいう噂がすぐに広まる。んで、その宅配便のドライバーは知り合いの知り合いだった、みたいな。

711 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2010/09/09(木) 23:30:11 ID: B5Bs1TW90
田舎に引越して失敗したと思ったよ。ろくな本屋がないからAmazonで買っていたら近所のおばさんに外国から小包がよく
届いていて怪しいとか噂されたし、町内会費のほかに草刈に参加しなかったら罰金5000円とかありえない…。(5月〜11月まで毎月ある)
おまけに夫がうっかり私が結婚前にIT関係の仕事をしてたことを近所の人に話したものだから、まったく知らない人がうちにPC直せ
(もちろん無償で)って持ってくるようになった。 早く転勤にならないかな

713 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2010/09/09(木) 23:30:52 ID: RDwVYsPX0
>>698 さすがに支払い方法とか中身までは詮索されないけど、「あそこの家はよくAmazonから荷物届いてる」と噂されてる俺
722 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2010/09/09(木) 23:32:47 ID: FeH3+5w40
amazonで買うと、変人扱いなのか。そうか、だから郵便局長がにやにやしてたんだなw他で買うところがないだろw

772 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2010/09/09(木) 23:45:05 ID: QObUbzXl0
Amazonのコンビニ受け取りも駄目だぞ。あそこの家の息子さん、まただよ、みたいな目で見られる。
781 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2010/09/09(木) 23:48:32 ID: bYkw5J120
AMAZONコンビニ受け取りだってコンビニの店員に特定されるぞw
ああ、いつもAMAZONから荷物来てる人ねってw何せコンビニが選べるほどないからな!



66:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:28:09 ZQ1lAt9x0
岩手を強調という意図はどうなのか。
そこまで聞いていてマスコミが会社に突撃しないわけないし。

67:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:28:24 L5Eds57L0
>>1
いつまで捏造記事のスレ立ててんだよ

68:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:28:36 PE3BE4rYP
>>51
岩手県は昔から内陸部の方が発展してるだろ。川のある平野地帯だしさ?
海側の釜石や山田町は発展のしようがないと思う。

69:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:29:21 JiPrrf2W0
>>8
既視感ありすぎてワロタ
でもうちのトコとブックオフとアオキの位置関係が違う

誰か分かるひといる?

70:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:29:29 QF9QV6M60
田舎はおおらかな人多いっていうけどアレ大ウソだな
狭い地域と自分らの常識でしか生きてきてないから思考が全て自分中心
小売やってるとよくわかるが田舎のジジババはいい人とクズがはっきり分かれる

71:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:29:45 bbqxajKA0
さすが小沢王国、狂っとる

72:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:30:59 cDIYmJoV0
>>68
岩手は都道府県単位で面積が2番目。
つまり北海道の次に面積が広い。
しかも、人口が130万人しかいない。

県として発展するのは難しいと思う。


73:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:31:10 rIyKU5gGP
田舎に幻想抱き過ぎ
大抵の人が考える理想の7割以上は都会にあるんだから

74:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:31:55 EFBancZt0
>>58
よくわかんないけど

マンションなんだけど高級という論理そのものが
田舎では「何言ってんだおめえ」だと思うです。
最低限、庭師が手入れしてくれる庭園くらいは持ってから高級とか言おうよ。

ていうか>>34でワンルームて言ってるのに今度はヘリポートの高級タワーマンションとか
都会モンの言うことはよくわからないお


75:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:32:02 qpckPrxf0
車がなくて生活できるのが都会
車がなかったら生活できないのが田舎

これならしっくりくるだろう

76:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:33:14 UV5Y254H0
>>56
詳しく

77:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:33:49 HV3vPtck0
>>49
福島だと思うわ。
原発の見返りで潤っているし皆ホクホクだよ。

78:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:34:07 GfKcra6V0
>>74
あと、裏の山全部持ってるとか、近所のモンは昔からの丁稚扱いとかな。

79:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:34:17 Vq8zMbHa0
田舎なんて無くして全員県庁所在地に集まったほうがいいだろ。効率悪いんだよ

80:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:34:21 26lsBTUm0
田舎に限らずどんな団体(学校、会社、サークル、何々教室)でも
最初に仲良くなったグループに生活を左右されてしまうっていうのあると思う
この記事の人らも、田舎が悪いんじゃなくて最初に変な人たちかも
って見抜けなかったのが悪い

でも、田舎だと、その他のグループっていうのがないのよね

81:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:36:08 LgmrraEv0
>>68
鈴木総理っていなかったっけ?
なにか小沢と関係あるのか?

82:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:37:33 E1nXFLKmP
これは出会い系サイトの宣伝記事か何かか?

83:水戸市民
10/09/10 01:37:35 xHfOFKdr0
>>57
コロすぞ


84:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:38:17 BXc5GQuZ0
まあそうだよな。田舎はパチンコとSEXとカラオケぐらいしか楽しみないしな

食っちゃセックスし、食っちゃセックスしで原始人とあまり変わらん。

85:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:41:22 POaPKEnr0
なんでこんなスレが伸びてるのか分からないけどまあなんか病んだ記事だよね
田舎に都合のいい夢ばかり見すぎるなってこった
人間関係だけで言えば、都市部のほうが温かいことがあるのは確かなんだから

86:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:43:05 BJEAZVzhP
最近じゃ田舎ってろくなイメージがない。やたらと他人を詮索したり、連帯させたりさ。

関東あたりでもちょっと田舎になると消防団に入らされてりするだろ。

87:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:43:10 EFBancZt0
>>78
プラス、家の写真は航空写真で、写ってる田と山林は地主として保有してて
家屋自体が重要文化財に指定されているとかな。
郵便は町名とフルネームさえ書いておけば届く。

昔の彼女がそうだった。付き合うのに面接があった。

88:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:43:13 GfKcra6V0
>>83
北関東+千葉で蛮勇一番決めたらどこかつと思う?

89:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:43:49 0t5N0bks0
都会で初めて見たというか驚いたもの

・電車で通勤する
・徒歩で移動しても奇異な目で見られない奇異な目で見られない(故郷じゃ車か自転車じゃないと変人扱いだった)
・求人情報が普通に店で売られていた(故郷じゃコネや会報しか無かった)
・社会人が恥ずかしげも無く漫画のタイトルを口に出す(故郷じゃ隠語みたいにゴニョゴニョと誤魔化すことだった)
・"意味不明"が標準語だった(間違った日本語だと教わってたから。)
・自販機で紅茶を買っても奇異な目で見られない
・故郷じゃ知っていると妄想少年扱いだった言葉や知識が誰もが知ってるものだった。
・男性の髪形が耳にかかるより長い
・男が髪型を気にしても咎められない、むしろ気にしないと咎められる。
・高校生がバイト代を自分の小遣いにしている
・高校生の部活に休みの日がある
etc

交通量だの高層ビルもカルチャーショックだったけど、一番の衝撃はこういうライフスタイフや価値観の違いだった。

90:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:44:14 qcFrQWxt0
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.dmm.co.jp)

91:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:46:02 NQOsSvSvP
俺はてっきり村社会の話かと思ったけど、腐った人間たちのコミュニティーがそんな地方にもあるとは。
汚れるから近づかない方がいい。
名古屋とか高知とか、変な土地柄の場所って行かなければ何てことはないと思ったけど、岩手で?

92:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:47:21 Vq8zMbHa0
マジで土着民は死んだほうがいい

93:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:47:31 TUPssyU00
>>1
小沢ガールズって、これが元になってたの?

94:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:48:59 uFH6uuy40
普段マスゴミマスゴミ言ってる癖にこういうことは平気で信じる馬鹿ばっかなんだなwwwww

95:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:49:18 x5lNwMN00
とうほぐ怖いな

96:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:49:21 GfKcra6V0
>>87
田舎の名士の典型だなおい。

>>91
岩手ではよくあること。つまはじきになるやつを作りそいつを公共の敵にしていじめることでコミュニティー守ってんだろ。

97:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:49:48 LgmrraEv0
>>89

>・求人情報が普通に店で売られていた(故郷じゃコネや会報しか無かった)
>・故郷じゃ知っていると妄想少年扱いだった言葉や知識が誰もが知ってるものだった。
>・男性の髪形が耳にかかるより長い
>・男が髪型を気にしても咎められない、むしろ気にしないと咎められる。

解かるな。都会に出れて良かったね。おめでとう。

98:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:50:30 TUPssyU00
>>89
>・自販機で紅茶を買っても奇異な目で見られない

イミフ

99:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:50:37 EFBancZt0
>>89
そうだな。
ラッシュの山手線を初めて見た俺は「肉詰め貨物だ・・・」と呟いた。
はじめての紀伊國屋書店は夢の国だったなあ。
取り寄せないとないような本が全部あって、
故郷にいたらここにいる奴らには絶対一生勝てねえなと思ったもんだった。

但し一番の違いは、わかりやすいところで外見を奇抜にしてる人が
奇抜なまんまで生きてられるんだなと思ったこと。
別にそれになりたいとは露程も思わなかったけれど。


100:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:52:54 v3XamKj20
農家じゃないのに日曜日朝から草刈、道普請。
自分の田んぼの腋の草ぐらい自分で刈ればいいのにやらないんだよな。
その日に他人に刈らせようという魂胆。

101:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:54:28 nH3YEmWH0
丸山健二の「田舎暮らしに殺されない法」を読んでいたら…

102:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:55:01 PE3BE4rYP
>>74
何ら文明を宿していない"荒野"を所有していることにステイタスを感じている時点で
『田舎者の論理、ここに極まれり』なんだと思う。

『ハゲ山持ってます』が何の自慢になるのかと。その"荒野"の坪単価は幾らなのかと。
それが世間の評価。不動産の価値は広さではなく坪単価。
東京では20ヘーベーの分譲ワンルーム(1K)ですら2000万円もする。

そのハゲ山の価値は全体で500万円くらいだろw

103:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:55:41 GfKcra6V0
なに、あと50年もすれば田舎は小沢のおかげで中国朝鮮の移民であふれかえり、日本人は東京の一部にかろうじているらしい少数民族化して
こんな腐った田舎の因習ともおさらばできているよ。

104:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:56:25 qcKL+1fh0
そこで八墓村ですよ。

105:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:58:30 PE3BE4rYP
>>99
>故郷にいたらここにいる奴らには絶対一生勝てねえなと思ったもんだった。

ハゲ山を自慢して虚勢を張っている彼の本音がまさに、それだと思う。

106:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:59:23 0t5N0bks0
>>98
自販機はジュースを買うものでお茶を買うのはおかしい人って感じだった。
味の違いがわからんのさ。趣味やこだわりに全く無理解な土地柄。
人が気にしない事を気にしてると変人だったな。
他人から干渉される事を嫌がっても変人だった。皆俺に干渉することを気にしないから。

107:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:59:30 EFBancZt0
>>102
お金だけを尺度にすることが文明と思うならば
君はそれでいいんじゃないか。それでいい。
反論しようとしてるだけで論点が何もない。

それよりも、返してくるレスが無様に噛みついてくるばっかりで
全然文明的じゃない方をなんとかしてほしいな。



108:名無しさん@十一周年
10/09/10 01:59:50 UV5Y254H0
>>90
異様に長いタイトルが笑えます。真面目に論評しているマニアに敬礼
"ご近所の若妻さん達がキレイなので、町内会議で出すお茶にこっそりエロくなる媚薬を大量に入れたら、若い頃に憧れていた乱交状態をオッサンになった今頃味わえた!"
平均評価 : (5点満点中 2.50点 / レビュー数 4件)
非常に悪い 前回も言ったが、男5人は多いって! 1971年生まれさんのレビューを見る 掲載日:2010/06/14
 これは〈町内会議でお茶に媚薬〉シリーズのパート2にあたる作品。パート1より女優は美形になったが、内容は逆に悪くなった。
箇条書きにすると、
@発情のスイッチの入り方が演技力不足(特に伊沢美春)。
A発情したんなら、もっと男を誘惑しろ(男のされるがまま)。
B女性はアンアンあえいでるだけ(前回は「もっと突いて」「中に出して」など嬉しいセリフがあった)。
C伊沢美春の喘ぎ声が悲鳴に近くてうるさい(他の女性のカラミのシーンなのに伊沢の悲鳴が割り込んでくる)
D男5人は多いんだって(5組のカップルが出来るためカメラワークが忙しすぎる)。
Eマスカラのボリュームがありすぎて顔アップは怖い(杉本蘭と美咲りん)。
杉本蘭と美咲りんは割と積極的だったが、メインの伊沢美春がもっと頑張んないと。
パート3があるなら、男2人対女4人でいいって!
参考になりましたか? 12人中、7人の方が「参考になった」と投票しています。

悪い 思ったとおりですね shintyanさんのレビューを見る 掲載日:2010/06/28
媚薬があんなに早くしかもきつくきく訳がありません、監督さん、媚薬を含めてクロロ、睡眠薬の特性を熟知してそれにあったDVDを製作してくださいね、ここに投稿する方はたぶんかなりのマニアの方ばかりだと思いますから
参考になりましたか? 4人中、1人の方が「参考になった」と投票しています。

109:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:03:15 S/3pRqhK0
>>86
オレみたいに軽い気持ちで消防団入ると痛い目にあうからな

体育会系のノリで先輩方には絶対服従
大会の出場団員は大会1ヶ月前は休日返上で毎日練習
大会に勝ち上がると更に練習
年末の時期は消防小屋に泊り込み などなど

最初は、火事が出た時に手伝ってくれるだけで良いから
入ってくれって事だったのにな・・・ なんでこうなった・・・

110:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:04:32 Urw3DM9B0
田舎は地域のほぼ全員でコミュニティが出来上がってるからなあ
学校のクラスみたいなもんだよ

111:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:04:39 hAswpd2h0
>>106
甘いものには異常にこだわるからなぁ、田舎は。
ケーキは甘ければ甘いほどいいという感覚がよく分からんかったわ。

112:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:06:11 hXlqe+I00
田舎から出てきたばかりの人ほど
すぐに出会い系とかにはまるけど
そういうことだったのね

113:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:06:32 PE3BE4rYP
>>107
幾ら虚勢を張ったところでそこには『田舎の文化』しか存在しない『忘れられた空間』なんだよ。
都会では常に進歩を要求されるから、けして『今』を重んじたり弄んだりはしない。

『気がついたら田舎者よりずっと先にいた。』・・・それが"都会"なんだよ。

114:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:07:33 v3XamKj20
思い出した。
近所の人が新住民のたんすの中を覗きまるって岩手だったよね。
今もそうなの?

115:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:08:43 TUPssyU00
>>106
解説ありがd。なんとなくわかる。
コンビニとか自販機でおにぎりとか日本茶(緑茶)が販売されるようになった時も
当時は笑う人が多かった。
昔はお茶は家で煎れて飲むと言う意識が強かったからね。

116:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:09:46 bBifJ8GL0
>>114
勝手に他人の家のタンスを開けるのはドラクエだけの話だと思ってたのに…

117:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:10:10 ggUPIXVIQ
田舎暮らしを美化し過ぎ
マスゴミも現実の田舎暮らし伝えろって思うよ

118:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:10:16 tFp2mH5H0
おまいら田舎に詳しいな〜。
よくそこまで語ることがあると感心する。

119:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:12:12 mbMbrmyB0
ちょっとネットで検索すりゃ分かるのに
ゆとり以下だな

120:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:12:39 v3XamKj20
自治会費のほとんどが消防団の遊興費にみたいな

121:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:13:09 EijfG0tx0
不貞?

122:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:13:26 31swrCLF0
室内で犬を買っていると怒られる。
犬は外で飼うもんだろ!って。
それでも外に出さないと嫌味を散々言われる。
「あらー、さすがお金持ちの人は犬を家の中で飼うんだなー。俺ら庶民とは違うな」
「お犬様扱いかいw」

次の日には「犬公方」ってあだ名を付けられていた。

123:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:13:44 0t5N0bks0
>>116
田舎は漫画やゲームみたいな事が結構マジであるんだこれが。
もちろんSFとかファンタジーとかラブコメとかは無しにな。
不条理系ギャグ漫画みたいなボケと突っ込みの応酬や、
RPGの主人公みたいな何にでも首を突っ込み何処にでも侵入してくる俺様人間がリアルでいる。


124:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:15:03 /LmA8ziF0
田舎は町全体がブラック企業みたいなもん

125:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:15:20 YYiZby7v0
>>102
でも、そのハゲ山にトンネル作って新幹線通したりする政治力があったりするw

126:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:16:37 CoBgse1c0
東京や大阪、またはそのベッドタウンにしか住んだ経験がないので、
田舎の実態以前にそもそも田舎の定義がイマイチよくわからない


東京や大阪近郊を例に取れば、

@人口100000人未満の市町村
A新宿や梅田から鈍行で三時間以上掛かる
Bコンビニ、スーパーなどの施設が駅からの徒歩圏内に三つ以下
Cホテルなどの宿泊施設が駅からの徒歩圏内に一つ以下
D自動車がなければ絶対に生活できない

この@〜Dの条件で二つ以上当て嵌まれば田舎・・・ってことで良いだろうか?

127:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:17:48 xa/nhsv90
>>1の記者みたいのは、都会に出て似たようなことするタイプ
文章が田舎出の大学デビュー臭いw

128:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:18:11 qpckPrxf0
よく名前が揚げってる消防団ってなんなんだ?
消防署と違うのから?

129:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:19:32 EIn2YyfT0
よくこんなどうでもいいような内容のスレで話がはずんでるな

130:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:21:05 0t5N0bks0
>>122
猫もだな。俺は猫砂を使ってたら変な目で見られた。

その人も猫を飼った経験があるんだけど、何を食わせてたのやら何時も下痢してて、猫砂置かないもんだから畳の上催してた。
その人、猫のウンチはそれが普通だと信じてて、猫砂の有用性を説いても話が全くかみ合わず困ったよ。

潔癖症な癖して「そこまでしなくていい」とノミ取りもウイルスも完全室内飼いも無し。
環境を良くしようという努力は全くせん癖に猫のやることには文句付ける人で困った。

131:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:21:28 apFqSWOP0
>>128
地元で消火活動の手伝いや消火をする人達の団体
消防署の消防士を職業軍人とすると
消防団は屯田兵みたいなもん


132:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:21:51 GfKcra6V0
>>123
それで思い出した。
都市伝説のなんかに、田舎の山奥にいったら「立ち入り禁止はいったら殺す」とか「この先日本国憲法適用されず」なんてな立て看板あって、
侵入したら住人に追い掛け回されたーなんてのあるけど、そういう立て看板だけなら、割とそこかしこにあんだよな。
「犬にフンさせたら殺す」なんてな立て看板あって、翌日見たら注意されたのか殺すの部分通報するに変わってたけど、雨降って修正の紙はがれたからまた殺すになってたり。

133:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:21:58 /t1D6h1V0
昔スピリッツに載ってた
花園メリーゴーランドみたいだな

134:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:23:22 ga4y/IF4P
ド田舎北海道ですらこんなアホな話は聞いたことがない。
古くから有る田舎って怖いな。

135:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:23:52 gkZUVqow0
>>112
嵌っているわけではなく、田舎の習慣が抜けきれてないだけなんだね。


136:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:24:00 qpckPrxf0
>>131
サンクス、お金はもらってるのかな
それともボランティア?

137:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:24:13 apFqSWOP0
>>134
北海道は寄せ集まりだから
以外とサバサバしてるんだよね

138:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:24:27 GfKcra6V0
>>126
東京23区以外は田舎でいいよ。おらのとこは田舎でねえとかの議論なくなるしすっきりするべ。

139:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:24:58 CQavl+stO
>>128
総務省管轄の各自治体に複数存在する地域住民による自衛消防組織
消防署の下部組織とも言える
田舎ばかり言われがちだが都心の新宿始め全国に存在する

140:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:25:05 7S9N46gV0
>>137
都会的空気で環境はド田舎か
ちょっと憧れるぞ・・・w

141:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:25:58 NLj5v6bw0
1を流し読みしかしてないけど、これって田舎だからってより、
女の集団だからなんじゃない?

142:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:26:10 /y0oLMX20
>>123
阿部公房の世界みたいだな

143:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:27:01 tFp2mH5H0
>>128
こういうやつだよ
URLリンク(www.tfd.metro.tokyo.jp)

144:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:27:09 CQavl+stO
基本ボランティアだけど火事火災で出動すると自治体から手当が出る>消防団

145:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:27:13 apFqSWOP0
>>136
大概 報酬は決まっている
ヒラだと2万くらい 分団長クラスだと10万近い
あ、年額ね
あと出動手当が2000円〜3000円くらいかなだいたい

ただ、これは個人に払われる村もあれば
分団や団でキープして
旅行・忘年会に使う所もある

だから一円ももらえず、コンパニオンのいる飲み会だけで終わりっていう人も
多いんじゃないかな


146:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:27:14 nCOvvz1U0
地元にいた頃は、夜中1時頃まで勉強していると怒られた
夜中に電気が点いていると隣近所から変な目で見られるそうだ
あの家は夜中まで何をやっているのかと詮索される

今こんな時間に電気つけて2ちゃんできるのが幸せ

147:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:27:33 kAbc/Ufv0
まさか本気で信じてる奴いないよな

148:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:27:41 duBe+mrd0
>>61
う〜ん・・・それは間違いだとおもう
fast foodは「ファーストフード」の方が近いよ

149:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:28:26 gkZUVqow0
>>131
そんなど素人に火事現場チョロチョロされたら、消火の邪魔になるだけじゃねえの?


150:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:28:27 nH3YEmWH0
うちの辺は片田舎だけど新興住宅地で近所のおばあさんとかみなドライで近所づきあいさえ嫌がる
もうちょっと人情味のある土地に憧れる。
地元や隣の町はご近所とは江戸や明治時代からの付き合いみたいな所だから。


151:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:29:00 31swrCLF0
>>130
そうそう。
あと、田舎は避妊もしないからな・・・
食べ物も基本的に人間の残り物をやればOKって考えているから、
イカとかタコとか食べちゃいけないものを平気で食べさせたりする。
だから下痢したり、下手したら死んでしまう動物も居る。

152:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:29:23 Bv02ETA10
>>134
北海道は歴史がナイだろ。
日本国の歴史から見たら最近入植が始まった所だ。
皆「どっかから流れて来た人」で構成されているから、
土着民だらけの陰湿さだけは確かにナイらしいよな。
うらやましい。

153:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:29:40 6InTdLCv0
でも都会も一緒だな

154:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:30:03 GfKcra6V0
>>149
訓練してるべ。


155:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:30:31 2ox5LzeK0

岩手の男も男なら女も女ね!
あきれるわ!

子供手当ても子供ほったらかして
不倫手当にしてるんでしょうね!



156:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:31:23 apFqSWOP0
>>149
都会で消防車がすぐ来れるところは、消火活動よりも雑踏整理みたいなのが主らしい
家が点在しているような田舎は、初期消火が命だから バンバン消火活動する
ボヤなんかだと、消防車来たときには鎮火っていうのも多い


157:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:32:03 31swrCLF0
>>101
あった!
URLリンク(highknowledge.seesaa.net)
【田舎暮らしに殺されない法】

著者は、以下のような観点から、
生半可な覚悟では田舎暮らしは務まらない、といいます。
 
 ・まず、田舎暮らしには体力が要る。農業をするなら、なおさらのこと。
  椅子に座る会社勤めを何十年もした体では、とうてい無理。
 
 ・自然が美しいとは、生活環境が厳しいということ。
  今まで都会で暮らしてきた人間がそんなところに住むのは無理。
  大雪や台風への対策も、一人でやらないといけない。
  
 ・田舎は犯罪の巣窟。Iターン者なんて真っ先に狙われる。
  田舎の警察なんか頼りにならない。自分の身を自分で守る、自衛の準備を。
 
 ・田舎にプライバシーは存在しない。都会の人間関係よりもずっと大変。
  一度嫌われてしまえば、田舎社会は地獄のようなところになってしまう。

人間関係が濃密な田舎社会で、もしも嫌われてしまえば、
毎日のような嫌がらせが待っているといいます。
 
道で出会っても、顔をそむけられ、口をきいてくれない。
家に蛇を投げ込まれる。近所で枯れ草を燃やされる。
水道管が切断されて、農薬入りの餌が犬の散歩道に置かれている。
そんな嫌がらせが行われるといいます。
実際、著者が田舎に引っ越したときには、
引越しの荷物を片付けているときに、
ウサギの死骸を庭に投げ込まれたといいます。

158:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:32:13 CQavl+stO
>>149
消防署だけじゃ迅速に消火できんよ
山林火災とか消防署だけじゃ絶対無理

159:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:32:56 EFBancZt0
>>137
一方で

冬道で車が脱輪してるところを
さっと人が集まって誰が指揮取るわけでもなく
さっとみんなで戻してあげて
さっと散開するのを見たときは軽い感動を覚えた。

気候の厳しいところほど互助精神があるのかなと思った。
地下鉄でシルバーシートなど誰も座らないし。


>>134
北海道はいわゆる田舎の定義とは結構外れると思う。
産業的な必要性がある場所にだけ街がある感じだから
奥まった集落も比較的少ないでしょう。
但し必要以上に自身らを田舎と見てるのが特徴。
日本の他地方の田舎見たら驚くんじゃないかと思う。


160:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:32:57 0i5OlGh70
田舎者が親切かどうかなんて田舎に泊まろう見てれば分かるだろ
地方へ行くほど閉鎖的で余計なトラブルは嫌うからな

161:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:33:33 qpckPrxf0
>>145
ということはほぼボランティアで消防活動のお手伝いをしてる団体というわけか
なるほど、わざわざありがとう。

162:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:34:06 gkZUVqow0
>>156
なるほど。あくまでも消防が来るまでの初期消火なんだね。


163:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:35:03 GfKcra6V0
>>159
ほっといたら邪魔になるからだよ。
あるいは凍死する。

164:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:35:36 apFqSWOP0
>>161
間違っても 東京消防庁の女子消防団員ポスター見て入ろうと思うなよ

現実は女子消防団員なんてチョロチョロの人数
しかも、おばさんばかりだ

165:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:37:13 qpckPrxf0
>>164
いや入らないよw
全然聞いたことなかったからどういう団体なのか興味持っただけで

166:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:37:16 erZ08Eg40
オレの大阪ライフ

高層ビル群に最初は綺麗だし驚いたが、見飽きた、オフィス街がとにかくデカイ
道が広いのに一方通行で慣れるまで時間がかかった、御堂筋は綺麗だった、地方民には難波より梅田の方が肌に合う
地下鉄に乗る事になれて景色を見なくなった、真っ暗な地下をずっと走ってる、車より電車の方が便利
意外と物が安くて120円の缶コーヒーが30円台〜80円で売ってた(汚いが24時間、玉出って店)
オタク街がある、風俗街がある、チョン街がある、シナ観光客が多い、高速の車線変更が怖い
人の陰口を言う奴が多い、意外と下道ではスピードは出さない奴が多い、一応信号守ってる
信じられないぐらい夏が蒸暑い、歓楽街でネズミがひかれてた、歓楽街の朝五時頃にネズミ君がゴミ箱に一杯居た
歓楽街が臭かった、川が臭かった、朝6時でも梅田の地下街は祭のように人で溢れ返っている

纏めるとこんな感じだが、物は豊富で便利で欲しい物は何でも手に入るが、良い人も多いが、DQNが引くぐらい多いのが難点だな

167:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:38:13 jhy2X7Mi0
○日本の害悪、東北地方

・青森・・・放射能浴びまくってイカれてる、方言汚い
・秋田・・・冬はずっと引きこもり、きりたんぽが美味いとかぬかす味覚オンチ
・岩手・・・実は大阪以上の在日王国、男女問わず淫乱が多く中絶率堂々の日本一
・宮城・・・ありえないくらいブスが多い、たった100万人しかいないのに仙台は都会だと勘違いしている
・山形・・・田んぼと畑しか無いので泥臭い奴が多い、方言汚い
・福島・・・自分たちは関東人だと本気で思い込んでいる、山口県を異常なまでに敵視


こんな非日本人的な奴らしかいない東北地方は日本から排除されるべきなのです。
政府は東北6県への予算は大幅に削減すべきです。そして東北人は優生保護法に基づき強制断種されるべきなのです。

168:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:38:34 +hvs3pFP0
>>8
> どうせお前らこんなとこに住んでるんだろ?
> URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)

あ、ここ見たことある!

これ浜松市内だろ?

え、でも、なんか違うよーな。

こういう景色って、どこにでもありそうだ。

169:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:40:02 31swrCLF0
>>168
うちの田舎(死国)かと思ったw

170:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:41:59 6s4RElTl0
こりゃひでーな。
オーイ岩手、嘘ならSPA!を訴えろ。

こんな酷い名誉毀損はねーだろ。
「多田昌義(仮名)」ってのが実在の人物ならすぐ特定出来るしな。
「郵便局嘱託 」の該当者がいなきゃいないでSPA!に事情説明求めろよ。
「毎日、会合と称して集まってる婦人会」?・・・そんなものあるかよ、嘘くせーw

171:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:42:12 at8VdnaP0
>>81
あんまり関係がない。
鈴木善幸は山田町の出身で小沢の前の岩手の実力者。
当時は県知事も地方区の参院議員も鈴木の息の掛かった人。


172:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:42:44 +hvs3pFP0
>>54
> 婦人会を慰安婦扱いとか、さすがに田舎でもないわw
> てか近所付合いを気にする連中が、浮気談話で盛り上がるとかありえないだろw

そうそう。
田舎で不倫したら絶対ばれるし、そのとき村八分になるから、それこそ殺人事件になるくらい怖いぞ。


173:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:42:57 i3V8QyO20
田舎は消防団より青年団の活動の方が多いぞ
草刈、盆踊り含むイベントの準備等で休みが潰れるから
それを嫌って形だけ加入してるけど顔出さない奴多いしw

174:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:43:03 EFBancZt0
>>166
確かに東京も大阪も街が『臭い』んだよな
これ結構はじめ辛かった。
東京でも銀座だろうが夜道路の上をゴキブリが歩いてたり
排水口からうじゃうじゃゴキブリが動いてるのを見て
物凄い衝撃を受けた。


175:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:45:44 at8VdnaP0
>>168
>>8は俺に言わせればただの郊外都市。
普通に便利に生活できそう。
真のど田舎はブックオフや青山なんて出店してないし、道路もあんなに広くない。

176:名無しさん@十一周年
10/09/10 02:45:49 aAA1ha4l0
村八分って何が怖いんだ?
今だって全く誰とも関わらずに普通に生活してるが?
村八分されたほうが気楽でいいだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4176日前に更新/299 KB
担当:undef