【中国BBS】日本の ..
[2ch|▼Menu]
36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:23:56.31 5c7trvIN
>>30
市電?電気あったの?

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:23:56.93 aIAlKUJo
>>30
ソウルの市電の資料は見てみたいなどれなの?

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:24:45.18 jTPVNu5K
特権階級だった武士が自らその階級制度をぶち壊すというのが
すごいよな。普通は、奴隷どもが王族をぶっ殺して革命を成し遂げる。
担い手となったのは貧乏侍で特権というほどの物は持っては
いないにしてもこれはすごいと思う。


39:ぬこはちっぱいに限る ◆PIRANHAkpPSi
11/11/08 19:25:17.40 VnOGPBm9
>>1 おつです
>● 多思無邪
  タイミングが良かったんだよ。

お前らは、その良いタイミングで先進化しなかったのだよw

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:23.88 /8YiwbIt
ちなみに、白虎隊で唯一生き残った隊士は
その後電気技師になって朝鮮半島でも仕事したそうな。

41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:26.59 FRx6/GtQ
ソウルって電気があったの??まじめに知りたい。

42:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:30.78 5LlYd530
>>23
薩英戦争や下関戦争で、実際に攘夷をやっても、欧米列強には太刀打ちできない
というコンセンサスが出来上がった。

43:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:36.53 N83FPOFp
参考画像:ソウルの市電

URLリンク(debuo02.up.seesaa.net)

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:38.49 NgHvrlSj
天皇と皇帝の違いが見えてないんだから日本を
理解するなんて無理だw

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:46.04 JWIBsDvO
>>23
侍って言うのは戦士であって思想家じゃあないんだな。政府高官が文官である中国朝鮮とはそこが違う。
戦士は結構理系なんだよ。軍事技術って言うのはそういう物だから。
だから「今のままでは西洋に対して勝ち目がない」「しかし奴らの技術を習得したら勝てるはず」なんて
理屈にたどり着くのにそんなに苦労はしない。
しかし文人はそうはいかないんだな。どうせ自分は弾が飛んで来るとこには行かないし。

46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:25:59.86 BEGmcGoN
>>30
それ、マジレスすると日本による経済援助で作られた路面電車な・・・

47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:26:44.59 5c7trvIN
>>43
電気はどこでつか><;

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:26:58.37 5LlYd530
>>36
嘘。残された画像は、明らかに日帝が入って以後のもの。

49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:27:00.49 N83FPOFp
>>47
電波を受信します。

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:27:20.63 wZksdDcd
江戸末期の武士なんて生活水準は庶民と変わらなかっただろう。日本は制度を
改革を待つだけの状態になっていたんだよ。

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:28:03.31 9j7d6DMf
>>23
たぶんですが、大久保、木戸両名の存在だと思います
二人とも開明派ですし。

まぁ、ただ当時の明治政府として「不平等条約をどうにかしないといけない」という思考なのは間違いはないと思いますが

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:28:05.96 /8YiwbIt
>>45
うーん、それはちゃうかな。
思想家なことは思想家だし、実際儒学者なんかから学問はみんな学ぶんだよ。
だけど、いわゆる文人気質の思想じゃなくて、日本って実学に近いもののが
喜ばれるんだよね。だから寛政の三奇人みたいなのが喜ばれたりw

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:28:19.25 0/o2UWTI
>>36 >>37
ググれカス
日本の教科書が教えない真実

1899年5月17日は韓国の祝日の一つである釈迦生誕日だった。
電車の線路全体で人々がごった返した。
群衆はほとんどこの驚異的な現代技術を一目見るために遠くから来た人々だった。
URLリンク(japanese.seoul.go.kr)

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:29:11.08 aIAlKUJo
蘭学の普及はかなり明治維新の肥やしになった

海軍伝習所などを諸藩からあつめた幕府の姿勢もあり、諸藩をまたいだ知の共有という意識や人脈がネットワーク化していった
この辺はかなり肥やしになったのではないだろうか

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:29:18.16 V5vOSmcR
>>30
ちゅうか日本が開国してから半島統治まで何年あったと思ってんだ?

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:30:02.13 5c7trvIN
>>48
つーか李氏朝鮮を賛美するチョンは沢山いますが回帰しようというチョンが皆無ですから。

>>49
スゲー、今ですら試作段階の無線給電を実用化していたのか・・・
発電所は?という突込みはしてはいけないものと理解しております。
で、何時ものニッテイとヒデヨシですね。

57:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:30:08.94 ouXklVqb
>>50
むしろ武士は桑根戸高楊枝で
ほんとうに貧しくて餓死に近い病死が多かった

58:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:31:18.73 NFZLtP5L
>>42
Wikipediaなんか見てもそう書いてあるんだけどさ、実際問題そんな風にコロっと考え方なんて変わるかね?
島津久光だってずっと攘夷派だったじゃない。誰がどんな手管を使ったらそんなことが出来るのか・・・。

ちょいとググったら大国隆正なんてお人が出てきたんだけど、この人の理論が明治維新の富国強兵論の先駆けになってるのかなぁ。

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:31:43.10 zRT/83I0
>>57
なんか高級そうなブランド楊枝だな


60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:31:45.60 JWIBsDvO
>>52
日本の思想はあくまでも実践思想に収斂する傾向があるんだな。
現実主義、現場主義、折衷主義。
これは武士階級の行動パターンの反映だと思うぞ。
朱子学の観念論は朝鮮と対照的にあまりはやらないんだよ。

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:32:02.67 N83FPOFp
>>53
ようするに、街灯と引き替えに外資へ身を売った。

街灯すら設置出来なかったて事じゃないか。


62:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:32:13.99 9j7d6DMf
>>53
ごめんね、日本の市電は1895年京都市で開通したんだ
ホルホルしているところに水を差してごめんねw

63: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/11/08 19:33:13.54 UihMAksj
これだけ日本の歴史や国民性に詳しいのに
「日本は好きですか?」と問われると
「NO! 不是!」って答えるんだろうね

やたら韓国の歴史に詳しいのに嫌韓なオマイラに良く似ておるw
まぁ、知れば知るほど嫌いになるかの国と
日本国を比べるのは無意味かも知れんけど

64:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:33:24.48 5c7trvIN
>>53
ご苦労さま。でもこれ日本領土だから・・・

65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:33:30.56 uCimYRFq
中国と朝鮮には、封建時代がなかったからなあ

日本で言うと薬子の変みたいなのが 20世紀にはいってから起こってたもんなぁ

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:33:35.60 SnT/XYtn
経済学を思想から理解しようとしたから

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:33:38.91 aIAlKUJo
蘭学の普及はかなり明治維新の肥やしになった

海軍伝習所などを諸藩からあつめた幕府の姿勢もあり、諸藩をまたいだ知の共有という意識や人脈がネットワーク化していった
この辺はかなり肥やしになったのではないだろうか

>>53
それ高宗が奢侈のために売りまくった権益の一つである欧米への鉱山開発権・港湾利権・鉄道敷設権の一つじゃん
後に日本が買い纏めて一つにするんだけど、仏・露・米・英に売りまくった売国の結実の一つではないか
それを後に日本が買っただけじゃん

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:33:50.51 jEuytSmC
>>58
薩摩は古くから海外のものを吸収する土壌はあったよ
政治方針として幕府の公武合体を支持していたから攘夷ではあったけど

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:34:22.84 N83FPOFp
幕末最大の奇跡は、黒船来航、尊皇攘夷の嵐が吹き荒れる中、
一般大衆は「ええじゃないか」とコスプレして踊りまくってた、という点かもな。

よく判らん民族ではある。

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:34:27.00 0DARQoEO
 中世までの伝統主義を終わらせたのが予定説だが、そこから新しいビジョンを作り
出したのはロックの社会契約論である。ロックによれば、人間は自然状態ではせっせ
と働き、富を増やして平和に暮らすことができる。しかし、中には働かない人もい
て、貧富の差が生じ、泥棒や殺人などの争いが起こる可能性がある。そうなると紛争
を裁定してくれる権威が必要となるので、人間は契約を結び、国家を作った。人民の
契約が国家の基礎となっているため、国家が契約違反を犯せば、人民は抵抗権、革命
権を行使できる。
 日本国憲法も社会契約説である。しかし、日本では公約違反が平気で行われ、契約
が守られていない。しかも日本国民は公約違反に対して厳しい態度を取らない。社会
契約は死んでしまっている。

 日本がまがりなりにもデモクラシーの国になれたのは天皇教のおかげである。伊藤
博文は大日本帝国憲法制定にあたって、ヨーロッパの憲法はキリスト教の伝統から生
まれたことに気づいていた。そこでキリスト教に変わるものとして天皇を憲法の機軸
に持ってきた。その結果、(1)天皇の下の平等によって士農工商の身分性がなくな
り、(2)日本は神国であることを信じたため予定説同様、余計なことを考えずに働
くエートスが生まれた。
 しかし、天皇は現人神であるため、人民との契約が存在しない。このため日本人に
「憲法とは国家を縛るものである」という意識は定着しなかった。
 それでも大正デモクラシーの頃は、議会の弁論で内閣が倒れるなど、立派にデモク
ラシーが機能していた。50年前まで身分制があったことを考えれば日本のここまでの
成長は誇りうる。

71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:35:02.12 YtYFJSsE
>>55
写真器基準かよ・・・

資本主義の象徴とも言える先物取引の相場の世界初は日本な。

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:36:52.71 JWIBsDvO
>>63
癌や性病に詳しいからと言って好きなワケじゃないだろ

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:37:37.23 0/o2UWTI
鉄道の歴史も知らない日本人は
自分たちが市電のオリジナルを開発したと信じて疑わないが、
市電の基礎である鉄道は16世紀のイギリスに初めて登場する。
鉱山のトロッコのようなものであった。
18世紀、産業革命により蒸気機関車が登場。
日本に鉄道が伝わったのは明治に入ってから。
Thomas Davenportが1834年にモーターを発明。
日本人がちょんまげで馬に乗っていた頃、
朝鮮や西洋では市電が走っていましたとさ。

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:37:40.18 YtYFJSsE
>>58
優秀な軍人は相手より優位に立てる有効な技術があれば、
すぐに取り入れるよ。

そして当時の日本は軍事連邦国家

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:39:11.78 jEuytSmC
なんか一人必死な朝鮮人がいるな。

76:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:39:15.35 zRT/83I0
>>73
朝鮮?wwwwwwwwwwwwwww


77:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:39:37.46 G2suL9uN
>>53
アンドレイ・ランコフは、ロシア出身の政治社会学者。北朝鮮の政治・外交史専攻。

レニングラード(サンクトペテルブルク)生まれ。
レニングラード国立大学で学び、1989年に博士号取得。
その間、金日成総合大学に留学。
1996年からオーストラリア国立大学で、2004年からはソウルにある国民大学校で教鞭をとる。

嘘を教えるのが仕事の教授だよ

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:40:25.62 zRT/83I0
ところで、日本が統治する前に、朝鮮に路面電車があったってソースは??


79:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:40:33.63 5c7trvIN
>>73
市電は日本オリジナルなんて言っているヤツなんて一人もいないけど。
しかしすごいなあ、日本が占領する前に市電がチョン半島にあったのか。
どうしたら日本占領までに全部無くなってしまったのだろうか?
という突込みをどのようにかわすのかなあ。ニッテイが来る前だからヒデヨシ?

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:42:30.11 RiyKPj+W
物凄く単純化すると、それまでの日本はバラバラだったから

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:43:00.98 jEuytSmC
まあ確かに1899年にソウル市内で未舗装ながら市電が開通している。
だが、日本ではその4年前に京都ですでに開通していて、ゆえに
そのソウル市電の設計や工事もほとんどが京都電気鉄道が行ってるんだよ。
ついでに開通後の電車の運転も京都電気鉄道の社員がしてるんだ。


82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:43:16.15 mTDP1rHo
18世紀末からすでに世界は脱植民地化に向けて動き出しており、日本が植民地に
されるということはなかったのではないか。一方で19世紀にはリカードのような
人間が出ていて貿易によって富を増大させる理論が提唱されており、3000万とも
言われた人口を抱える日本との貿易は非常に魅力的だったに違いない。ただし、
欧米列強がどうして日本の近代化に手を貸したのか、その辺は当時の日本指導者が
上手いこと相手のパワーバランスを突いたということかもしれない。

83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:43:56.30 jor4OE7s
>>30
黄色い救急車呼ぶか?
wwwwwww


84:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:44:22.38 V5vOSmcR
>>79
市電ぐらいははあったろ…外国資本の

外国資本の…

85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:44:25.14 zRT/83I0
>>81
なるほど
サンクス

結局朝鮮人は何もしてないのね


86:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:44:51.06 7HGYxUFj
サムライスピリッツが有ったから

大儀の為なら切腹すら厭わない精神が有ったから
今じゃ私利私欲の為に国を売るゴミしか居なくなったがな

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:45:20.42 GZNavfHm
藩の集合という緩い連邦体制を敷いてたからでっしゃろ
徳川がガチガチに中央集権化してたら維新なんて出来なかったっんちゃう
アメリカが製造業で落ちても他で成長できるのは各州によって様々な違いがあるからちゃいますの



88:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:45:29.08 5LlYd530
猫車
URLリンク(farm3.static.flickr.com)
ソウルの状景(南大門をくぐる鉄道)
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:47:19.01 V8K3EcQ4
かつて支那は高度な文明を持った強大な帝国であった。
しかし、儒教文化による社会の停滞と腐敗により、隣国朝鮮とともに堕落の道を進んでいった。
儒教文化の害毒を受けずに支那文明を基に独自の発展をつづけたのが日本である。

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:47:56.68 pwueljjz
明治維新が何故成功したかと言うと、その前に江戸時代があったから、
別に維新志士が凄い訳でも幕府が偉い訳でもなく、
地縁的封建制が定着している文化圏だったから郷土愛の延長で愛国心を持つ事が出来た。

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:48:21.57 N83FPOFp
>>87
後、適度な分権と地方毎の多様性が
近代化や資本主義体制への土壌になったって指摘もあるな。
逆に中国やオスマンは過度な専制が近代化を妨げたって話。


92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:50:18.00 V5vOSmcR
逆に言うと普通の鉄道は?ってことになるんだけれど

93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:51:14.75 SnT/XYtn
中華思想からの脱却
これにつきる
いくら箱物だけ西洋化しても脳みそが中華思想に支配されてりゃ近代化なんてできない
合理化を嫌う中華思想では功利主義的な近代という時代を理解するのは難しい

権力者階級が権益を捨て去って国家の利益を優先させた結果
電車が走ってても特権階級しか乗れないようじゃ意味が無かったんだよ

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:51:37.22 4ND1uewM
>>46
ネチズンなんて言葉使ってるからお里が知れてるでしょ

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:52:59.61 /+aJsTkm
18世紀以降の脱植民地化への動きというのは具体的に何の話かね?

家畜化された植民地の原住民が隙あらば反乱の機会を窺うという程度の話なら大航海時代から変わらない植民地での日常風景に過ぎない

そんな動きをヨソに第二次世界大戦が始まった時点で独立国は全部で50ヵ国そこそこしか存在していない状態が続いていた

世界中の植民地経済ブロックを崩壊に導いたのは日本の死闘なくして有り得ない現象だった事に疑問の余地は無いのだよ

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:53:50.52 dV8doxv7
>>71
バカウヨって、そういう全体の一部分のみを取り出してホルホルする傾向があるよね。
朝鮮人の史実歪曲テクニックにソックリです。

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:54:30.02 AErtcoOd
明治維新は確かに凄いけど
妄信的な竜馬厨とかはカンベン

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:55:25.90 3TqG1xG4
>>96
だって、バカウヨって朝鮮人のことだもの。

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:55:43.93 WP4tyUzT
| ┏━━┓   従軍慰安婦は反日朝日新聞の捏造でした。
| ┃借収安┃    デマだらけの報道に注意しよう
| ┃三三婦┃
| ┃○○大┃
| ┃○○募┃
| ┃○圓集┃
| ┃圓以  ┃
| ┃迄上  ┃_
\┃可   ┃ \
  ┗━━┛  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)


100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:56:09.66 0/o2UWTI
>>82
1902年(明治35) 日英同盟
ロシアのアジア進出を牽制する目的で日本とイギリスとの間に締結された軍事同盟

日本はイギリスから技術と莫大な資金を提供されて
ドーピングで日露戦争に勝利したのに、
日本の教科書は一言も伝えていない。

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:57:13.07 GZNavfHm
>>96
「ホルホル」って君たちの民族のみの感情表現で、他の人類にはそんな感情ないから
君の周りでは普通の感情なんだろうから分からないのは仕方ないか


102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:58:26.23 8qI2Jyid
なんだかんだ言っても中国人は多様な意見を持っている。
同じ問いを朝鮮人にいてみるがいい、何人聞いても答えは一つだ。
『チョッパリがウリナラを手本にレボリューションしたニダ。
  ウリナラのおかげスミダ。何とも誇らしいニダ、ホルホル』

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 19:59:14.78 JWIBsDvO
>>100
日英同盟でいかに助かったかは学校で習うが?
しかし日英同盟で一番利益を得たのはイギリスだと確かチャーチルが言っていたぞ。
イギリスも損得考えて日本を支援した。しかし日本は資金提供は受けてない。
あくまで借款であり完済したのはわりと最近だったと思う。

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:00:33.80 3TqG1xG4
>>100
お前、日本の学校に行ってないんだなw
普通に習うぞ?

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:00:34.24 N83FPOFp
高橋是清が外債獲得の為に悪戦苦闘したって話は
それこそ教科書レベルの話だろ。

106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:01:25.46 5hLZonpc

中華思想の「俺が一番偉いアル!」というのが、当時の先進国を学ばなかった原因。

中華思想からの脱却をするアル!


107:ぬこアルク ◆vMmfzZ7ndI
11/11/08 20:01:34.91 UHFldWzd
>>1賄賂を日常的に請求する役人を一人残らず解放すれば中国にだって出来るニャ。

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:01:48.14 JWIBsDvO
>>100
一つ言い忘れていたが、日本政府は敗戦を経験しているにもかかわらず借金を踏み倒したことはない。
ロシアも中国も踏み倒しをやってる。朝鮮は首が回らなくなり併合時に日本に支払ってもらっている。
信用というのはこうやって積み上げるんだよ。

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:02:31.42 0/o2UWTI
>>71
またソースのない妄言・ねつ造ですか…

先物取引の登場はアメリカ!
こうした争いを防ぐために、CBTは、1865年、穀物取引を標準化しました。
その結果、「先物取引」が生まれました。
URLリンク(www.wild-earth.org)

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:03:16.77 5c7trvIN
>>109
でチョン国の成立は何時よ?

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:03:25.11 5LlYd530
ID:0/o2UWTI にレスしても意味は無いと思う。あぼーん推奨

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:04:08.59 KmGtLHPV
国家も国民も、中国みたいになりたくなかったからだよ!



113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:04:28.56 +YhcOSzG
成功に不思議の成功なし
失敗に不思議の失敗なし

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:04:57.63 /+aJsTkm
1910年の時点で日本はロシアとのガチンコ勝負に勝った堂々たる一等国であり、5大国の一角に数えられていた

欧州全域で暴れ回ったナポレオン1世がロシアで惨敗した1812年以来、
ロシアとイギリスの二大国の力が飛躍的に強大化した19世紀の国際情勢はザ・グレートゲームと呼ばれていた

超大国となったロシアとイギリスが地球全体をチェス盤にして、
他の国々を手駒のように動かしていたチェスゲームがザ・グレートゲームだ

100年近く繰り広げられたグレートゲームを日露戦争で1905年に強制終了させて世界史の主役に躍り出た日本が、支那や朝鮮ごときと対等の存在である訳が無い
ロシアと地続きの国境で隣接した韓国には石器時代レベルの下等な武器しか持たない官軍が半島全土で総勢2000人だけしか居なかった

誰の目にも滅亡寸前の最貧国だった韓国が日本と対等合併できると考えてる時点で、国際情勢をまるで理解できていない白痴に等しい
日本による韓国文明化を妨害した清は日清戦争で撃退されたが、
北清事変のどさくさ紛れで満州を併合していたロシアを清は追い出せなかった

日本が満州からロシアを叩き出す為の戦争が日露戦争だ

東アジアが白人の家畜にされない為の唯一の方策が日本による東アジア文明化だったのだよ

何が一進会は日本政府に騙されただ?

日本と韓国が対等合併できるだなんて夢を見ていた時点で、

韓国人が文明国民として必要な知的水準に達していない証拠だ


115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:05:29.21 4ND1uewM
日中友好
ID:0/o2UWTIの国はいらないね


116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:05:58.73 JWIBsDvO
>>109
URLリンク(upload.wikimedia.org)

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:06:06.49 0/o2UWTI
>>108
またいけしゃあしゃあと息をするように嘘をつく…
軍票
URLリンク(raccordo4.info)

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:06:23.17 cMr7do2w
西南戦争における官軍の死傷者>日清戦争における日本軍の死傷者(輜重輪卒の戦病死をのぞく)

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:07:29.07 MkcFZvJ8
まぁ、中国は無理だなぁ。
下層以下は革命参加するほど余裕はないし、
中層以下は海外にいくし、
上層は権力と癒着するし、
ほんの一握りの例外が革命に参加しても、圧倒的な数と暴力で弾圧されるだけだからなぁ。

120:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:07:30.77 6PxgwNQC
明治維新は日本人から見ても驚くほどの成功だからなぁ
攘夷運動から始まったのに開国に切り替えたり原動力となった武士を解体したり無茶してるのに国内さほどごたごたにならなかった。
他の国だと守旧派と改革派の争いに延々となってたりするし日本がそうなってもおかしくなかったと思うんだけどね

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:07:43.63 G5RJK3g+
ある程度は偏った教科書かもしれんが、倒幕軍のところが教科書に書かれていたら結構日本の歴史について
詳しく書いてある法だと思うぞ


122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:07:59.61 /+aJsTkm
先物取引が1865年に始まったなんて寝言を韓国では教えているのかね

道理でダメな連中な訳だ

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:08:50.42 V5vOSmcR
>>109

URLリンク(cx104.com)


124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:09:51.64 /8YiwbIt
>>60
武士階級というか、そこは日本人の気質なんだと思うよ。
学者からしてみんな政務にいっちゃうんだよね。
だから学問上の論争をひたすらする連中、みたいなのは
「面白くなかった」らしい。
なんか江戸時代の儒学者って、自宅で講義開いてる人も
結構いたんだけど、それが面白くないと人が集まらなかったらしいから。

このあたりって、例えばいまだとTPPの中野剛志なんかに
人気が集まるのと、似てるのかも知れないなと思う。

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:10:32.91 JWIBsDvO
>>117
講和条約で解決済みだよ。
借金を踏み倒してないって言うのは国債ね。

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:11:07.23 0/o2UWTI
>>120
西南戦争や戊辰戦争を知らぬでおじゃるか。


127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:11:25.29 /8YiwbIt
>>117
それ戦後に賠償したよー。

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:12:15.10 /8YiwbIt
>>126
それが外国勢力にほとんど介入されないですんだのもでかいやね。で?

129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:13:09.62 cXKEPLY+
>>109
堂島米会所は享保15年8月13日(1730年9月24日)大坂堂島に開設された米の取引所。

当時大坂は全国の年貢米が集まるところで、米会所では米の所有権を示す米切手が
売買されていた。ここでは、正米取引と帳合米取引が行われていたが、前者は現物取引、
後者は先物取引である。敷銀という証拠金を積むだけで、差金決済による先物取引が可能であり、
現代の基本的な先物市場の仕組みを備えた、世界初の整備された先物取引市場であった。

130:擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM
11/11/08 20:13:21.99 gMCBeK0V
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <戊辰戦争とか最大規模の内戦ならやったが
  (|<W>j)   
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:13:33.27 mTDP1rHo
貿易が始まって、生産性に勝る外国製品がなだれ込めば、日本国内の金銀などの富は
大量に流出したに違いない。日本国内の小規模な家内手工業などは壊滅的な影響を
受けるのが筋ではないだろうか。こういった問題を回避してくれたなら、当時の指導者は
本当に讃えられるべきだよね。


132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:13:45.48 6PxgwNQC
>>126
知ってるけどあの程度で終わったのがありえないと思うよ
どっちの戦争も期間としてみると凄く短い
地方ごとに分れて軍閥同士の争いを延々としたり数十年に及んで反乱・暗殺が起き続けたりとかあってもおかしくないし
中国なんてまさにそんな感じで第二次大戦まで続いてるからね

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:14:40.65 /8YiwbIt
ナポレオン三世も、そういやあの後没落してたような

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:15:27.01 cMr7do2w
>>130
接舷戦闘とか強襲上陸とか、オラすっげーワクワクすっぞ。

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:15:30.42 5LlYd530
>>133
そもそも、皇帝を名乗ったのが詐欺みたいなものだったからな。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:15:55.18 JWIBsDvO
>>132
まあ戊辰戦争の敗者がそのあとどうなったかを知れば、どういう戦だったか分かるよな。
土方も生き残れば新政府要人になる目はあったろうに。

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:15:56.22 rxJ/PMYY
>>133
   ∧_∧ 
  ..(:@。@..   いまや下町のナポレオンだもんなぁ……
  /:::::::::T     
〜(:::::o:OO

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:16:23.13 hVuNoHcT
そもそも江戸時代は鎖国していただけで、普通に文化も軍事
も科学技術も進歩していた。農民だって大名もひれ伏す豪農
すらいた。寺子屋なんかで識字率は世界一。権力と権威の分
離まで達成してる。

そんな下地があって西洋化があって内部闘争が短期に終結すれば
そりゃ成功するわな。土台が違う。

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:16:50.74 /8YiwbIt
>>135>>137
あの頃のフランスって、政治グダグダだったんだよね、確か。
そのときにもう一度ナポレオンの栄光よふたたび、で皇帝にw

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:17:32.51 5LlYd530
>>136
いや、新撰組は憎まれていたから、無理でしょ。
投降した近藤勇ですら、斬首された。

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:17:57.25 dB8f5Jtd
>>53
>路面電車は二人の進取的なアメリカ人事業家のヘンリー・コルブランとヘリー・ボストウィックが考案したものだった
朝鮮は鉄道敷設権を売っただけじゃねーかw

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:18:15.20 0/o2UWTI
>>127
賠償してないよ。
日本は個人賠償を「国家無答責」という独自解釈を持ち出して拒否。
URLリンク(chinachips.fc2web.com)

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:18:26.92 nDSPLKCf
>>132

そうそう。実質的に無政府状態だったからこそ、満州に大勢
流入したわけで。
交渉する政府が、無いのだから、日中戦争は、シナ事変と呼ばれていたのだよ。

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:18:32.72 N83FPOFp
>>135
フランス皇帝ナポレオンIII世
仲国皇帝袁術、
アメリカ合衆国皇帝ノートン、
大韓帝国皇帝、

どれが一番、胡散臭いだろう。


145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:19:23.66 /8YiwbIt
>>142
だって、条約で国家間賠償が基本だもん。
個人に対する補償は相手国がやるべきものでしょ。
それでまだ解決してない国があるのかと。

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:20:03.52 cMr7do2w
>>144
中央アフリカ帝国のボカサも加えるべきでしょ。

147:擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM
11/11/08 20:20:13.39 gMCBeK0V
>>139
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <相手が悪すぎだんだ……
  (|<W>j)   相手が稀代の天才では……
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:20:17.73 dNwZUBgG
清朝治下の中国が、外国勢力の伸長に対応できなかったのは、やっぱり王朝自体が
漢民族由来の国家でなかった点にあると思うな、国家と民族の遊離した状況では
なかなか国内を纏めて世界の激動に対応できなかったんでしょうね。

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:20:26.35 Gdmn/bDh
>>137
それはいいちこ 

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:20:28.82 rxJ/PMYY
>>139
   ∧_∧ 
  ..(:@。@..   そんなこと言いっちこなしにしてあげようよw
  /:::::::::T     
〜(:::::o:OO

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:20:40.57 /8YiwbIt
>>147
びす☆まるくなんて知りませんw

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:21:13.31 W9O6wMPO
中国はでかすぎて、国全体を一気に近代化なんてそもそもムリだったんだろう。

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:21:58.01 NFZLtP5L
>>132
不思議なのはさ、本来は尊王か佐幕か、攘夷か開国かについてそれぞれ立場の違う人間が争ってたはずなのに、
気が付いたら後者の対立は雲散霧消してたところなんだよね。
戊辰戦争だって対立点は海外政策じゃないし。
あれだけ熱狂した攘夷の勢いはどこにどうやって消えたんだろうね・・・。

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:22:04.01 6PxgwNQC
>>138
他の植民地化された国と比べると環境かなり良かったし土台の違いはあるかもしれないけど
当時の西洋と比べると全然遅れてる
明治の頃の人は自分らが遅れてるってのを自覚出来てたのがでかいと思うな
オスマンとか中国とか過去の大国が近代化に失敗し続けたのは遅れてるって自覚を日本以上に持たないと行けなかったのに持てなかったからだと思う

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:22:36.64 eJHEYxT4

理由のひとつとしては、ながらく武士、いわゆる、軍人の時代だったことが挙げられる。
強い武器を取り入れ、その運用方法を学び、工夫するという段階を経ることが
国を強くできると、多くの武将の生き様から学習できたのは間違いない。

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:23:07.96 UfbH5MQO
阿片戦争で中国がボロボロに負けてるのを見て危機感を持ったからだよ

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:23:12.39 0/o2UWTI
>>145
こういう事を平然というから、
アジア諸国からいつまで経っても信頼を得られないんだな。

ドイツの個人賠償はなんだったのか。
ドイツにはナチスによる殺戮のの公訴時効がない。

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:23:58.59 5LlYd530
>>144
袁術じゃなくて、袁世凱ではないかい?それはさておき、
「帝国=多民族を統治する国」の意味から一番外れるのは
大韓帝国だよな。

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:24:15.65 /8YiwbIt
>>157
だって、ドイツは国がなくなったもん。
国家間で賠償のしようがないでしょ。

で、日本は現在アジア諸国とはいずれも関係良好ですが、何かw

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:25:01.78 JWIBsDvO
>>155
武士の本質に武装農民ってのがあったのも重要じゃないかな。
額に汗して働くことを恥とは考えなかった。

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:25:14.54 dB8f5Jtd
>>157
あのー
個人賠償するって日本が言ったのに、韓国が拒否したんですけど
自分らで個人賠償するって金受け取ったんですけど
北の分も分捕って行ったんですけど

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:25:51.85 cMr7do2w
>>151
そこはモルトケでしょ。

関係ないけど、軍人ってロリコンが多いよね。
妹の義理の妹に手を出して26歳下の子と結婚とかどうなってんのよ。

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:25:59.60 /8YiwbIt
>>153
一応残ることは残ったんだけど、明治天皇になってから天皇が
西洋化に前向きになったから、陛下の意向でどうのができなくなっちゃったんだよね。
横井小楠だったかなあ。あのあたりが、日本をキリスト教化しようとしてる、
とかいう無茶苦茶な理由で暗殺されてた気もするけど。

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:26:02.76 NFZLtP5L
>>157
韓国や中国には日本人の資産がたんまりあったんだが、それを個人賠償で請求しても良いのかな?w

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:26:38.45 JWIBsDvO
>>157
韓国人が賠償問題を持ち出しても勝ち目はないよ。
北の分まで含めて完全に解決してるんだから。

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:27:04.61 KmIEOEbC
>>157

今のドイツとナチスは別だから、
今のドイツは賠償問題に全く関係ないという立場なのに、
おまえはぐだぐだ、何をいってんだ?

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:28:17.91 a5zAWb2u
上海で中国人が白人にアゴで使われているの見てじゃねえのか。

168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:29:34.54 0/o2UWTI
>>159
日本を嫌ってる国をごまかすのはやめなさい。
URLリンク(www.youtube.com)
四川省徳陽市で反日デモ 若者ら1000人以上が抗議(10/10/23)
URLリンク(www.youtube.com)

13億人+&、世界人口の7分の1以上が日本を嫌っている。

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:29:46.06 6PxgwNQC
>>153
状況的には島津幕府が出来たりとかしてもおかしくないぐらいだったと思う
天皇と言うところで上手く纏まれたってのもあるのかなぁ

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:30:38.43 /+aJsTkm
攘夷というのは侵略者を実力で出し抜けないと画に描いた餅で終わるからな

西洋相手の実戦を体験した薩長が、攘夷を成し遂げるには西洋を上回る軍事力が欠かせない事に気付くのは当然の結果に他ならない

当時の日本が具体的にそういう強大な軍事力を入手するには、西洋から学問と社会制度を学ぶ以外の選択肢が無かったのだよ

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:30:39.39 /8YiwbIt
ドイツもそろそろキレると思うけどね。
あそこの民族性も、我慢が限界になると一気にぶち切れるタイプだし、
このままEUのツケ回されて、そんでまだドイツがどうのこうの過去のことで
言われたらまたすごいことになりそうな……w

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:31:01.82 hq896LmJ
>>140
長州は池田屋でいっぱい殺されてるし、中岡、龍馬殺しの犯人とも見られてたよね?

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:31:04.87 KmIEOEbC
>>157

そんなこと言ってる時点で、
おまえのお里が知れるわ。
2chは日本人のためのサイトです。
チョンは自国に帰ってください。

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:31:06.32 S4LNW13W
中国が長期間混乱し、その混乱から抜け出せなかったのが大きい、
中国が短期間に混乱を収拾できていれば、中国が最初から覇者で居られた。

日本の場合には、江戸時代の蓄積が大きかった、今はそれを全て使い果たした状態、
江戸時代の地方分権の体制から官僚独裁体制に移行して、多少の成功と多くの失敗
に見舞われているのが実情だ。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:31:13.08 nDSPLKCf
>>157
形だけ。戦後ナチス関係者の殆どは社会復帰して、政界、財界、法曹界で
大活躍。
つうか、ナチスの行ったユダヤ人殺害は、戦争犯罪ではなく、別個の
犯罪行為であるというのが、ドイツ政府の認識だから、日本と比較すること自体
無意味。
日本は、戦争はやってもナチスの犯罪はやっていません。
戦争そのものは、犯罪ではないのだよ。

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:31:19.57 /8YiwbIt
>>168
安心しろ、日本人も中国政府は嫌いだからw

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:32:18.45 v+7VRult
>>153
尊皇攘夷の系譜自体は、水面下で続いていた
自由民権運動とは一線を画した玄洋社とか黒龍会といった政治結社が
昭和初期になって勢いを得、第二次大戦に突入

太平洋戦争は、雌伏を余儀なくされた攘夷派の復権にして攘夷運動の
総決算だと思う。なお戦後、尊王だけ捨てた攘夷派は左翼に転向

2ちゃんの非論理的な酷使とブサヨは、実は進化系統樹において同根

178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:32:46.45 0/o2UWTI
>>166
関係なくとも先祖の不法行為に対して誠実に賠償をしたドイツ。
法律を盾に「解決済み」と血も涙もないエゴを貫き通す日本。

前の世代の不法行為が無関係だというのなら、
日本人はインフラを相続するのをやめなさい!
靖国神社に参拝するのをやめなさい!


179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:32:48.13 CVwtSS6o
中国人が論ずべきなのは、なぜ自分たちは維新に失敗したかだろう。
維新を経験した日本人が多数支援してくれたにもかかわらずだ。

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:33:00.57 V5vOSmcR
>>168
13億人+&、世界人口の7分の1以上が日本を嫌っている。


だれが調べたんだろうか?

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:33:25.36 G5RJK3g+
中国人は人歴史云々いうまえにまずマナーを何とかしろ。
そこからだ

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:33:44.03 KmIEOEbC
>>168

特定アジア以外はほとんど日本人を嫌ってないから。
つまり七分の一以外の七分の六の圧倒的多数は、
親日か中立。

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:33:51.90 N83FPOFp
>>162
軍人に限らず、当時の貴族や良家は…と言いたいところだが、
モルトケ、ブロンベルク(25歳年下)、ルーデル(28歳年下)と
ドイツ軍人は否定出来ない。

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:34:40.67 3TqG1xG4
>>178
無関係なら問題ないじゃんw

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:34:40.93 jEuytSmC
>>178
君は何と戦ってるの?
君の主張の要旨は何?

186:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:35:03.06 /8YiwbIt
>>178
中国人がこの間観光に来てたぞ。
大体みんな大村益次郎の前で写真撮ってるんだよ、あれw

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:36:13.09 JWIBsDvO
>>178
まあこれくらいは嫁
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:36:16.17 KmIEOEbC
>>178

現在のドイツがナチスの不正行為を賠償したって、
具体的に何?

189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:36:15.82 ppHfGqw0
>>157

アジア諸国

<丶`∀´>(`ハ´ )

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:36:23.55 qeFbBZoE
果たして支那土人にこの手の議論から民主化に繋げることができるかどうか

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:36:39.89 dB8f5Jtd
>>178
個人賠償してないのは韓国政府だよ
日本はそのための金を韓国政府に払ったがそれは半島内の整備に使われた

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:36:59.63 /+aJsTkm
物事の因果関係や優先順位を致命的に勘違いするのが儒教で脳をやられた連中の症状だ

年がら年中下らない屁理屈と言い訳ばかりに明け暮れてる支那や朝鮮に維新は不可能だよ

193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:37:04.00 pw4GD2zW
天皇制と幕藩体制

という権力分散が徹底的になされたことによって

日本人の隅々にまで文明がいきわたったことが大きいな。

寺子屋の存在で、多くの人が本を読んでいたことも大きいな。

欧米から学んだとかいうけど、それは朝鮮人や中国人の言い訳。

土台がなければ、あの時代は西洋列強と並ぶなんで不可能だよ。

今でいう地方自治。中国や朝鮮は、ひとつの王朝だけが全土を支配する

体制が1000年以上も支配する土人国家だったから。

だから、民は、ほったらかし。

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:39:00.67 0/o2UWTI
>>171
ドイツの銀行がギリシャから搾取しようと
国債を買い過ぎたのが悪いのであって、
ドイツ人はユーロ安で輸出利益をもらっているし、
ギブアンドテイクの関係だからこそ、
ユーロ防衛、ギリシャの離脱阻止、ギリシャ支援をやってるんじゃないか。

日本も韓国から莫大な搾取をやっているのだから、
感謝の意を示して当然。
税金の投入に対して怒るのなら、日本政府に文句を言うべき。

195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/11/08 20:39:24.34 /8YiwbIt
まあ、中国人はいうほど日本の戦争責任とか気にしてないよ、あれ。
政府がやれというからやってるだけ、みたいな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4174日前に更新/322 KB
担当:undef