【韓国】サムスンvsアップル、9カ国で30件の訴訟戦[11/07] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:水道水φ ★
11/11/07 20:18:36.62
∞サムスンvsアップル、9カ国で30件の訴訟戦

今年9月26日、オランダ・ハーグ裁判所では、サムスン電子とアップルの特許戦争が行われた。
サムスン電子を代理するウィッツマン弁護士は「アップルは自らのデザイン特許は宝石で飾られた
王冠だが、サムスンの通信技術特許は必要のないゴミだと主張している」とし「使用料も出さずに
無断で特許を使用しているアップルが誠実に交渉に臨むようiPhoneとiPadに対して販売差し止
め命令を出してほしい」と猛攻を浴びせた。

これに対しアップル側のクレイマンス弁護士は「サムスンの特許は適当な使用料さえ出せば誰で
も使える標準特許」とし「ほぼ1年間交渉を進行中だが、突然、販売差し止め申請をしたのは、アップ
ル新製品の発売を防ごうという意図」と反撃した。 裁判所はアップルに軍配を上げた。 サムスン側
の販売差し止め仮処分申請を棄却したのだ。 標準特許侵害を理由に製品の販売を差し止めること
はできないということだ。 ドイツ・オランダ・豪州などで相次いで販売差し止めとなったサムスンが
初めて反撃に乗り出したが、空回りした。

しかし両社の訴訟戦はまだ始まったばかりだ。 仮処分訴訟を通して探索戦を終えた段階にすぎな
い。 一般的に特許訴訟は仮処分申請と本案訴訟に分けて進行される。 販売差し止めまたは輸入差し
止め仮処分申請は、特許を侵害した製品の販売や輸入を臨時に差し止めてほしいと裁判所に申請す
ることだ。 民事裁判所に申請するのが一般的だが、米国の場合、輸入差し止め仮処分申請は国際
貿易委員会(ITC)に出すことになる。 シン・ウンチョル弁護士(K&S国際特許法律事務所)は「本案
訴訟で最終結論が出るまで数年かかる可能性があるため、迅速な被害救済のために仮処分申請
を出す」とし「ただ、本案訴訟で敗れた場合は、仮処分措置のため相手に生じた損害を賠償するとい
う負担がある」と説明した。 仮処分訴訟に続いて進行される本案訴訟は、特許侵害禁止請求と損害
賠償請求を含む。 普通、両訴訟を同時に進行する。 ここまでが民事訴訟部分だ。 悪意的に特許を
侵害したと判断すれば、刑事告訴が可能だが、企業間の特許訴訟が刑事裁判へ進むケースはきわ
めて少ない。

サムスンとアップルは9カ国でおよそ30件の訴訟戦を繰り広げている。 スマートフォン向け基本
ソフト(OS)のアンドロイドを制作したグーグルは、プログラミング言語のJava技術と関連し、オラク
ルから20億−60億ドル規模の特許侵害訴訟にあった。 知的財産権訴訟情報専門会社レックスマ
シーナのウォーカー最高経営責任者(CEO)は「米国史上、前例がない最大規模の特許戦争が行わ
れている」と述べた。 情報技術(IT)企業がライバル企業を攻撃したりライバル企業の攻撃を防御す
るために各種特許を高価格で買い取るのは、冷戦時代の軍備競争を連想させる。 こうした「大訴訟
時代」は、アップルのiPhone、iPadが大成功して始まった。

>>2以降に続く

ソース:中央日報日本語版 2011年11月07日17時52分
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4322日前に更新/64 KB
担当:undef