【調査】アメリカ人の7割「中国には魅力的な流行文化がない」=中国の大学による調査[02/08] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 10:44:28 IUw1J+qq
>>142
しかも香港映画の基礎の基礎は、
映画作りの基礎作りの協力のため招待された日本人だから

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 11:14:51 Zeie0L6d
それは別にいいんじゃないの?
同じ種でも土壌が違えば咲く花も変わるんだろうし
というか起源論とか半島臭いこと言われてもなぁ


145:p5087-ipbfp503kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
11/02/09 11:26:09 zcyVczFB
本当に何も無いよね。

有るとすれば、「法輪功?」「アチョー」「チャイナドレス」「鎖鎌」か?

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 11:26:44 s5sLkvlM
>>3
三国志は世界的にはまったく評価されていない。

つうか吉川英治のおかげ。

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 11:31:17 llILKSS5
>>143
東映だわさ。 あと、日活からの脱出組。

そういえば、同時期に東映はアニメ製作をフィリピンに出したよなぁ。


148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 11:51:55 fJoFj18m
>>146
小学生の頃羅貫中の三国志読んだけどあんまり面白くなくて、中学生の時に吉川英治版読んでハマった経験あります。
吉川英治は偉大ですね。


149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 12:20:05 QuQp+HG9
>>14
日本人は国は関係なく文化そのものがすきなんだよ。

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 12:51:04 cWdkVSe2
>>149
ディズニーランドに対する真摯さは凄かったな
レーガン時代までの日本は本気でアメリカ文化をリスペクトしていたな

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 12:58:42 0DE9gQfK
今の中国の流行って爆発と毒だろ?

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 14:03:19 fJoFj18m
>>150
というか、アメリカのポピュラー文化が80年代まではアメリカ内部に向かず普遍的な面白さを追求してたので
「アメリカでヒット=世界でヒット」の構図だったのだが、90年代になってからアメリカが極端な内向き志向に
変わったのでアメリカでヒットしても他所の国で受けなくなったという感じだと思う。
音楽でいうならマイケル・ジャクソンのような普遍的スターが出てこなくなったのとか
想定すると分かりやすいかな・・・・

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 17:51:30 pB05UpCE
あるだろ、
「韓国弄り」
シナの韓国弄りはかなり面白い。

154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 18:24:53 HoP4NhOd
■関連
スレリンク(scienceplus板)

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 19:50:00 j0vRI4R3
そりゃあ、大衆文化に関しては、日本の江戸時代以下だもんな。
今の中国は。

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 19:51:27 j0vRI4R3
>>146
登場人物が多すぎる、というのがアメ人の「三国志(演義)」評価。w

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/09 20:30:16 gXESKS9d
>>147

功夫映画で世界を席巻した香港だが、そもそも彼らがアクション映画を目指したのは座頭市など日本のチャンバラ映画が香港や東南アジアでヒットしたことがきっかけだそうな。
それまで特にアクション映画が盛んだった訳じゃなかったそうだが、チャンバラ映画でアクション映画の面白さを知った彼らは最初は日本の時代劇に似た武侠映画から作り始め、やがて功夫映画という独自の表現を確立する。

158:へへ
11/02/13 14:16:15 sm+eoHP+
サイパンで生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)は次のような事実を自らの目で
目撃している。
 @「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台
のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
 滑走路に集った老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した
滑走路。我慢ならず我兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。
 B火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で
突き飛ばして火の中へ投げ入れる。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を
持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂き
にされた日本の赤ん坊とそれを見て笑ふ鬼畜の米兵士。
 Cこんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
 Dマッピ岬にHり付いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れてゐるのを眼前に見た。
 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に見を
躍らせた老人、婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる・・・」を斉唱
しつつ自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見てゐる。


田中徳祐 『今日の話題. 戦記版 第三十二集 サイパン玉砕記』 土曜通信社 (1956年)
田中徳祐 『我ら降服せず サイパン玉砕戦の狂気と真実』 立風書房 (1983年)
田中徳祐 「岡兵団 われサイパン戦に生きて」『丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6) 玉砕の島々 中部太平洋戦記』 潮書房 (1987年)



159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/13 14:19:52 0DHI7DC9
鳳凰伝奇とか、いいと思うけどな

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/13 14:22:34 HwTz4m61
中国も韓国も文化の砂漠でしょう

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/13 14:29:54 lOZ5xCRm
>>3
そうなんだが、
演義は翻訳とか意訳とかで原文で読んでいないだろ。
問題は原文が日本での多様な三国志のように
面白いかだね。


162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/13 14:31:19 Zlbg6K4i
基本的に中韓には萌えとかわいいがないから魅力ないんよ

あっちいったらたくさん目にするメイド イン シナのキャラクターは破滅的にダサい
韓国のもくっそダサい

感性なさすぎ

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
11/02/13 15:54:33 tGhLbrQB
パジャマで出勤、とか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4557日前に更新/37 KB
担当:undef