【国際】 日本提唱の「模倣品・海賊版拡散防止条約」が37カ国で大筋合意。ただし中国などは参加せず [10/02] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:夏髪φ ★
10/10/02 20:19:49
★偽ブランド品・海賊版の規制強化へ 国際条約が大筋合意

 日米欧、韓国など37カ国は2日、「模倣品・海賊版拡散防止条約」の交渉で大筋合意した。
日本が2005年に提唱し、9月23日から東京で最終交渉していた。
主に中国で作られる偽ブランドの模倣品や、違法コピーの海賊版の取り締まりを
水際で強化するのが狙い。来年にも正式署名する見通しだ。

 条約は、世界貿易機関(WTO)の模倣品防止に関する協定を強化するもの。
同協定で輸入時のみに義務づけている模倣品の取り締まりを、自国からの輸出時にも拡大。
摘発を逃れるため模倣品とは別の場所で作る「偽ラベル」の刑事罰化や、
小分けにして模倣品を持ち込む「少量貨物」の摘発も盛り込んだ。

 インターネット上で流通する模倣品対策では、接続業者(プロバイダー)と
被害企業が協力して対応できるように政府が支援することを規定。
海賊版ソフトをゲーム機で使える技術も規制する。

 交渉では、中国などの模倣品対策とは別に、
「パルマ・ハム」など原産地名の入った産品を他国で作った場合、水際で取り締まるかどうかについて、
原産地の多い欧州と、他国の地名を借りた製品の多い米国などが対立していた。
最終的に「取り締まるかどうかは各国の国内法に基づいて対応する」との内容で折り合いをつけた。

 経済協力開発機構(OECD)によると、07年の世界の模倣品・海賊版の貿易額は
推計で2500億ドル(約21兆円)。条約交渉には中国などが参加しておらず、
日本などは今後、模倣品が多く流通するアジアや中東、中南米諸国などに加盟を呼びかける。
今後協議を進める二国間の経済連携協定(EPA)にも同様の内容を盛り込み、
実効性を上げたい考えだ。(小暮哲夫)


ソース 朝日新聞 2010年10月2日11時25分
URLリンク(www.asahi.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4773日前に更新/21 KB
担当:undef