【日米中】米政府、中国漁船衝突事件は中国政府黙認の下で起きた「組織的な事件」と警戒 尖閣諸島は日米安保の対象との明確な見解[09/16] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:はるさめ前線φ ★
10/09/17 06:54:32
中国漁船衝突 米、尖閣は日米安保の対象 組織的な事件と警戒

 【ワシントン=佐々木類】東シナ海の日本固有の領土、沖縄・尖閣諸島近海で起きた
中国漁船衝突事件について、米政府は事件は偶発的なものではなく、中国政府黙認の下で起きた
「組織的な事件」との見方を強め、中国の動向を警戒している。尖閣諸島は日本の施政下にあり、
日米安全保障条約の適用対象との明確な見解をとり、「有事」の際は米軍が対処することを示唆して、
強気の姿勢を崩さない中国を牽制(けんせい)している。

 米政府の認識と立場は、クローリー国務次官補(広報担当)によって端的に表明された。
同氏は8月16日の記者会見で
(1)尖閣諸島は日本の施政下にある
(2)日米安保条約5条は、日本の施政下にある領域に適用される
−との見解を表明。そのうえで「条約が尖閣諸島に適用されるかと問われれば、そうだ」と明言した。

 今月14日の記者会見でも、衝突事件に関し「対話による平和的解決を求める」と述べると同時に、
「日米同盟はアジアの平和と安定にとって要石だ」と強調した。

 米政府は、中国政府部内で尖閣諸島の実効支配が機関決定された可能性があり、
「漁船を隠れみのに軍と一体となって、この方針を行動に移している」(日米関係筋)との見方を強めている。
衝突事件が「組織的な事件」との認識はこうした見方に基づいている。

 同筋は、衝突事件で中国が強気の姿勢をとっている理由について、「中国国内の(日本を批判する)
世論への対策ということを超えた行動であり、尖閣諸島の領有化という明確な政府の意思を示したものだ」
と警鐘を鳴らす。

 また、「民主党代表選という日本の政治空白と、沖縄県の米軍普天間飛行場移設をめぐり
日米関係全般が停滞する中、中国は日米の出方を試した」とみる。

 中国が「核心的利益」と呼び、自国の内海化を進める南シナ海に目を転じると、インドネシア近海で6月、
中国の漁業監視船がインドネシア海軍の艦船に「拿捕(だほ)した中国漁船を解放しなければ砲撃する」
と警告し、交戦の一歩手前までいき緊張が高まった。

 この事件は、中国が南シナ海や東シナ海で、海軍の退役艦艇を改造した漁業監視船を派遣しつつ、
漁船を“先兵”として使っていることを裏付けている。

 米軍は昨年3月、米調査船が中国海軍に妨害を受け、護衛のため南シナ海にイージス艦を派遣した。
今回の衝突事件における今後の中国側の動向次第では、米政府が「艦船派遣という目に見える形で
対中圧力をかける」(元米海軍将校)という可能性も指摘されている。

MSN産経ニュース 2010.9.16 23:04
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

関連スレ
【日米中】米元国務副長官アーミテージ氏が仙谷官房長官に指摘、尖閣諸島の漁船衝突事件「中国は日本を試している」[09/16]
スレリンク(news4plus板)
【尖閣問題】米司令官、中国軍監視強化の考え示す 「自衛隊の要請があればいつでも協力する」[09/09]
スレリンク(news4plus板)
ほか多数


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4654日前に更新/325 KB
担当:undef