【歴博】国立歴史民俗 ..
[2ch|▼Menu]
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 10:47:27 8JSpJq4z0
昨日行ってきたけどありゃひど過ぎる

展示物の9割位がレプリカ、歴史民族博物館所蔵の物でもレプリカ
ガラスの内側もレプリカ、石碑も土器もレプリカ 国立のする事じゃないだろ 
笙の特別展示だけ本物→でも撮影禁止
一番まともなのは第四展示室のみ
第一第二展示室は問題外

関東大震災の部分が撮影禁止 何でかって聞いたら「人権問題」だからってさ
何時から関東大震災が人権問題になったんだ?

地方の県立博物館の方がまともだ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 05:23:22 Z2EZ4q9H0
>歴史民族博物館所蔵の物でもレプリカ

それが文化財保護のためだというのは常識になっていると思っていました。
本物が見たいのは皆同じです。が、国の財産なのだから仕方がないでしょう。

>国立のする事じゃないだろ

あなたにとっての国立の使命とは何ですか?
そしてあなたは何を期待して博物館に行くのですか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 10:20:43 qia+BjKoO
そういう考え方もわかる。でもレプリカを巨大博物館の埋め草にするのはどうか。やはりメインは本物であるべきだ体感してほしいもののみ補助的にレプリカにする。そうすればこじんまりしたいい博物館になる。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 12:17:14 RwQRMaEv0
成田空港を利用する奴は全員れきはくに強制入館させて勉強させ、
ペーパーテストで合格した人だけを入出国させるといいのに。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/12 14:00:29 /w1njeGaO
つまんないこというね。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 15:19:42 2ah1vGnA0
93>> 無理やり税金をつかってんだろ。景気対策とかなんとか

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:05:13 PoxhwDTLO
錦絵
150年ぶりの新発表

ちょっと観てみたい…
明日休みなんだが、ここってバイクの駐車場ありますか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:10:25 PoxhwDTLO
訂正
明日休館日ですたorz

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 21:35:20 PPyceGLS0
>>95
人間文化研究機構の博物館はレプリカを実際につくる課程も研究してる博物館。
>>93
国立博物館とは趣旨が違う。

地方の県立って、県によってレベルが違うし、知事が変わるとコロッとかわったり

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 12:31:36 X938sgnZ0
>>101
>国立博物館とは趣旨が違う
歴博は国立じゃないなら、何なんですか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 22:05:52 lYeb6HBi0
ガラスケースの中にあるものは本物、
遮るものがないものはレプリカでいいと思う。
なぜ本物を出し渋る?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 10:28:03 0gUw8jaS0
>なぜ本物を出し渋る?

文献資料は光に当たると劣化するんだよ
そんなことも知らないの?バカなの?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:24:23 HGfG0dCZ0
光って主に紫外線だよな?
そういうのを遮断するガラスを使えばいいじゃないか。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 01:28:29 EqDjIjIA0
本物出せ派と本物保存派との論争は昔から延々となされていて、
今ここに出てるような論点はあらかた出尽くしてまっせ。
現時点での結論はたった一つ。
国立だからとか何とかの理由で「一律に」方針を決めると
著しく不都合な例が必ず出るから、一律にやらずに個々の館ごと・
展示ごとにその都度方針を決めるのが、アホなようでも一番マシ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 11:52:04 Yh8k0jaj0
スレリンク(emperor板:104番)

スレリンク(occult板:952番)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:28:42 q9niMgfn0
関東大震災の朝鮮人の死者数なるものは、震災前と震災後の人数の引き算。
実際は地震と火災の死者が大多数なのに、
6千人虐殺されたとか妄言にはうんざり。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 19:05:26 myrJfOBB0
今日行ってきた
常設展示だけ流して観た
縄文の土器や土偶の展示には感動した(こう言う場所に行った事が無いので…)
民俗の展示もまあまあ良かった、だが近代に入ってからいきなり被差別戒名だの
開放同盟のポスターだの震災で朝鮮人が(ryでせっかくの気分が台無しになった
事実として伝えるのなら許容できるが、全面に押し出されるとウンザリする。
実際、被差別戒名は勉強になったと思う。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:24:55 dF0/1xlg0
>>108
>妄言にはうんざり
お前みたいなバカウヨの難癖もうんざりなんだがw

>>109
>開放同盟
>全面
日本語をまず勉強しろ、低学歴w

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 11:14:59 wqw5rYhZ0
揚げ足取りしかできないやつの方がずっと低学歴に見える

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 18:09:10 tEDf1LTNO
今日の新聞朝刊に掲載の件について教えて下さい。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:20:22 iyFXcIeO0
>>112
卑弥呼は実在した!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 15:49:24 zAuvsq6P0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索


115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 20:04:43 6G3q9D9f0
百鬼夜行展おもしろかったぞ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:07:44 5SJ3Y9Kj0
メインが絵巻くらいしかなくてしょぼかったという話をきいたが

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 13:51:06 nCKVVFcx0
博物館で「百鬼夜行展」って言ったら絵巻以外に思いつかないんだけど

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:17:26 D4cSrzh90
ちなみにココ自演注意な

119:佐倉絵麻のポスタープレゼントあり!
09/09/09 18:15:16 VKVFqAcI0
CM NOW(最新号・新品)即決価格\300!
プレゼントの応募に間に合います(9/14〆)!
ヤフオク検索オプションからID検索。
残り6冊あります。早い者勝ちです。
ID:122064600
ID:h133568878

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:22:01 tIuTuPgM0
リニューアルしたらつまらなくなった。お化け屋敷みたいなゾーンよかったのに。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 17:40:05 hmaBHZWd0
国立歴史民族博物館の展示では、すべてが韓国朝鮮から伝わったと・・・・・想わせる内容にびっくり。
関東大震災の朝鮮人虐殺が6000人で、日本人のすべてに責任が在る歴史だと・・びっくり。
気分が悪くなった国立歴史民族博物館の展示内容だった。「歴史」とあるから
日本の「歴史」と日本の「誇り」を確認すべく、勉強に成ると意気込んで見たら、
日本の生気や勢いを削ぐために国立歴史民族博物館が在るのだということが判った。
聖徳太子や大化の改新の天皇と日本の国家についての歴史も全く無い日本の歴史に、
怒りさえ感じた。驚くべきことに、日本人に韓国や朝鮮や中国に隷属した文化だと、
強要しているように思えて成らなかった。こんなところに税金が使われていると
想ったら悲しくなった。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 22:56:46 TSKRnTTX0
つかココやばいよな
特に警備員やギャラリートークの人も目つきがヤヴアイ
まーあんな展示の中何時間もいなくちゃいけないからおかしくなるのはわかるけど


123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:36:32 xFRy9XKC0
>>104
東京国立博物館の法隆寺宝物館みたいに極限まで照明を落とせばいいんだよ!


124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 17:48:41 PE3cVPSx0
> >>104
> 東京国立博物館の法隆寺宝物館みたいに極限まで照明を落とせばいいんだよ!

どうせレプリカかなんだから、そこまでしなくてもいいと思うけど

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 16:16:58 jYrGM+5/0
284851074218749
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
スレリンク(news4vip板)
472351074218749

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 19:09:41 EADC0P+w0
>>121 いわれてみると、聖徳太子も大化の改新も奈良の大仏もないねぇ。
 刀伊の入寇も、元寇も、応永の外寇もない。

 応永の外寇といえば、朝鮮の国王みずからが対馬に親征して、宗氏らに
さんざんに打ち負かされ、帰国できなくなって和を請い、以降、対馬に貢米を
贈るようになった...という、日本からみれば重要な祖国防衛戦争なのにね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 23:46:27 lKpGrXUW0
初めて行ったが広すぎ。館内が迷路みたいになってる。
靖国神社の遊就館 URLリンク(www.yasukuni.jp) も広いが、順路通りに進めば迷うことはないからな。

特別展の縄文時代展だけで疲れ果て、後は第一展示室から第五展示室まで散歩しただけ。
興味深いところだけ立ち止まって。
受話器を取ると古文書の現代語訳が聞ける展示があったが、
飢饉で餓死したり、餓死寸前の親子が食糧を盗んで見つかり、返り討ちにあって殺されたとか恐ろしい話だった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 00:57:41 aPjadr090
夏に朝顔展見に行きました

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 01:11:19 5TCOhOeM0
第6展示室   2010年3月16日(火) オープン
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

ただでさえ広すぎて見切れないのに、来年3月16日(火)から第6展示室オープン。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 08:59:52 yhia9xHLO
歴博はネウヨの愛国オナニーのためにあるのではありません

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 02:16:27 nhSJ8OOH0
今日行って来たんだが、相変わらず変わり映えしないね。
第六展示室が3月にオープンするらしいけど、昭和だっていうから戦争とかも扱うんだろうね
どんな展示か楽しみだ。
今回関東大震災は、整備中で見られなかったし…

しかし、展示室にいる警備の人はなぜ男女とも年寄りばかりなんだ?
ボランティアなのか?
お客が少ないせいか従業員が暇そうだったな、あんなに人数必要なのか?税金だろ?



132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:02:31 SWi/C6BvO
>税金だろ?

税金払ってから言えよ、ゴミw

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:08:03 zvyiiCru0
第6展示室になるところってこの何十年空き部屋だったの?
この博物館1人でいると怖い。なんか呪いみたいな展示が多い。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 19:39:01 uotzL1tb0
>>133
もとは企画展示室だった。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 17:57:51 zDCxua3E0
そうなんだ。それで企画展示室がA、Bに分かれたんだ。企画展示室Aだった
所は何だったんだろ。最近、歴史というものを信用しなくなった。
古代、近世なんてかなり信用できないよな。その当時、当時で歪曲されてそう。
問題になってる今回の展示の戦争でだって捉え方に議論があるし。
今その展示が完成されるって何か凄いね。何か怪しい宗教みたいな展示の一角あるよね。
あの辺怖い。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 00:07:48 crzYfDtD0
今日オープンか。お偉いさんが集まってテープカットとかするのかね。
んで完成まにあったのか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 22:46:34 fCYJ8jkU0
今日はじめて行ってきた
第1展示室で力尽きそうになったがなんとか全部回ってきたw
んー現代って何を展示するか難しいんだなーとオモタ


138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:12:08 LSG0adjH0
奈良〜平安の仏教関連の展示が手薄に思えてならない。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:09:21 iNd3PsBc0
一応ここの展示は歴史というよりは民俗解説が主体の施設ですしね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 21:31:34 8dDEmc5K0
それじゃあ、民俗学の展示を主に見ようとしても不満が残るんだよね。
どうも、どっちつかずになってるのかなぁ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 21:50:10 LrEoU5uu0
レプリカが多すぎるぜ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 16:16:28 gsw5vbnV0
なぜこの位置に作ることになったんだろ。広すぎて一回で全理解不能だしちょくちょく
行ける場所じゃないし何なんだろうね。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/13 22:42:03 aiYqDfq+0
確かに。
東博と歴博を一日ではしごできるようなところに作ってほしかったなあ。
微妙に遠いからつい二の足三の足を踏んでしまう。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 11:57:57 xM5dQXL80
地方民からすると東京へ行ったついでといっても1日がかりになってしまう。
千葉って東京から近いイメージだったが遠かった

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 19:38:58 hXnyYIsJ0
東京から佐倉は一時間かかるからなあ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 10:55:12 gZNmhL/S0
上野からだと、静嘉堂あたりに行くのとあまり変わらないんだけどね。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 14:23:01 /zjwubwn0
ここはけっこう広い
すごく勉強になるし、建物もすごくキレイ



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4777日前に更新/40 KB
担当:undef