面白い問題おしえて〜 ..
[2ch|▼Menu]
518:132人目の素数さん
11/09/03 13:50:21.09
>>480
>懇切丁寧に言いかえれば、
>x ≠ yの場合にf(x) = 1だけが条件(A)を満たすということが言えるのかということ。
以下の解答を読んでほしい。
x≠yの場合の考慮が、実際には全く必要ないことが分かると思う。

準備:次の4つの条件をそれぞれA,B,C,Qと置く。

「 どんなx,yに対しても f(y)^2=2*f(x)−1 」… (A)
「 x=y のとき f(y)^2=2*f(x)−1 」… (B)
「 x≠y のとき f(y)^2=2*f(x)−1 」… (C)
「 fは定数関数で、その値は1 」… (Q)

「fは(A)を満たす」ことと「fは(B)を満たし、なおかつ、fは(C)を満たす」ことは同値であることに注意する。

(1レスに収まらないので、解答は次のレスに書く。)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4675日前に更新/237 KB
担当:undef