面白い問題おしえて〜な 十七問目 at MATH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:132人目の素数さん
11/05/28 14:30:15.55
0.EE…は0.????E…に含むよな

901:895
11/05/28 15:34:40.06
改良しますた。

 有限小数、逆さに読めば自然数。


902:132人目の素数さん
11/05/28 16:53:08.86
0.20112011を2度数えたいやつ大杉

903:あんでぃは馬鹿 ◆AdkZFxa49I
11/05/28 17:01:51.50
あんでぃ

904:132人目の素数さん
11/05/28 18:40:32.59
>>887
この時の俺はどうかしていたよ
1-(9999/10000)^(n-3)ですね?

905:132人目の素数さん
11/05/28 18:47:00.56
>>904
a/10^n(aは整数)になってないから間違い。


906:132人目の素数さん
11/05/28 18:53:45.06
>>905
そ、そんなぁ…

907:132人目の素数さん
11/05/28 19:02:01.22
>>904
n=4で1/10000
n=5で20/100000
n=6で300/1000000
n=7で4000/10000000
n=8で(50000-1)/100000000
n=9で(600000-30)/1000000000

908:132人目の素数さん
11/05/28 19:32:11.07
>>902
二度数えたい訳ではない

909:132人目の素数さん
11/05/28 20:27:41.37
ならば数えない式にするほうがいい

910:132人目の素数さん
11/05/28 22:06:20.25
がん細胞を攻撃する免疫細胞の活動を抑制する抗体を、a個の細菌の中で
b個の細菌を組み合わせた時に、減少させる事ができる。全ての組み合わせを
試験した時に、この効果が得られる確率を求めよ。
また、a=115、b=46の時を計算せよ。

911:あんでぃは馬鹿 ◆AdkZFxa49I
11/05/28 22:19:17.14
あんでぃ

912:132人目の素数さん
11/05/28 22:42:28.13
>>901
反歌

 自然数、逆さに読めば有限小数。

913:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/28 23:25:20.03
>>911



914:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/28 23:56:37.06
あんでぃ

915:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:03:33.67



916:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:11:05.21
あんでぃ

917:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:13:05.02



918:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:18:23.80
あんでぃ

919:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:27:03.94



920:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:39:26.60
あんでぃ

921:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:43:18.44



922:あんでぃは賛同 ◆AdkZFxa49I
11/05/29 00:49:36.60
あんでぃ

923:猫と戦うスムー『ず』な委員長 ◆MuKUnGPXAY
11/05/29 00:54:43.55



924:132人目の素数さん
11/05/29 01:59:15.73
正規分布に従って生起する値が、
観測史上の最大値を更新する確率を時間の関数で表すとどうなる?

質問っぽくなっちゃったけど、
単に興味本位で疑問に思ったので

925:132人目の素数さん
11/05/29 02:01:38.06
>>910
全ての組み合わせって無限にありそうだけど、意図してるのはどういう意味

926:132人目の素数さん
11/05/29 03:28:14.22
>>924
それは、値は連続量で、時間(時刻)は離散時間を考えるということでいいの?
で、その確率は時刻0から見た確率ということでいいんだよね。

ならば、まず考えるのは時刻nまでの最大値
(=正規分布に従うn個のサンプルの最大値)の確率分布。


927:132人目の素数さん
11/05/29 03:30:38.92
時刻nまでの最大値の確率密度関数をg_n(X)とし、
正規分布自体の累積分布関数をF(X)とすると、
時刻n+1で最大値を更新する確率は
∫(1-F(X))g_n(X)dX (積分区間は-∞〜∞)


928:132人目の素数さん
11/05/29 06:34:43.15
>>925
a個の中からb個(0<=b<=a)を選択する組み合わせだから、その組み合わせの総数は有限

929:132人目の素数さん
11/05/29 09:30:45.13
そこかよ。
んじゃ、1だろ。

930:132人目の素数さん
11/05/31 21:53:51.62
n個の数字(0〜9)を横一列に並べてできる文字列を
全て1つ以上含む文字列を作りたい。
この文字列に必要な数字の個数の最小値とその作り方を求めよ。

931:132人目の素数さん
11/05/31 22:03:58.12
>>910
Σ[k=0, a-b](C[a-b, k]/C[a, b+k])
a=115、b=46のとき
Σ[k=0, 69](C[69, k]/C[115, 46+k])
= 590295810358705651712/41023433264885418154367916094212808
= 1.438923472219419558090714758372489854340760324323379... × 10^-14

932:132人目の素数さん
11/06/01 02:26:31.49
>>931

 C[a-b,k]/C[a,b+k] = C[b+k,b]/C[a,b] = {C[b+k+1,b+1] - C[b+k,b+1]}/C[a,b],
k=0,1,・・・・・,a-b の和をとると、
 C[a+1,b+1]/C[a,b] = (a+1)/(b+1) = 116/47,
となるんぢゃね?

933:132人目の素数さん
11/06/01 03:33:00.30
>>910

すべての組合せ: 2^a
b個の細菌を含む組合せ: 2^(a-b)
なので (1/2)^b = 1.4210854×10^(-14)
かな?

934:132人目の素数さん
11/06/01 07:07:55.83
>>932
間違えた、訂正
(Σ[k=0, a-b]C[a-b, k])/(Σ[k=0, a-b]C[a, b+k])
以下同文

935:あんでぃはアホ ◆AdkZFxa49I
11/06/01 07:13:19.32
>>923
あんでぃ

936:132人目の素数さん
11/06/02 01:54:14.18
>>934

Σ[k=0,a-b] C[a-b,k] = 2^(a-b),

Σ[k=0,a-b] C[a,b+k] = 2^a - Σ[L=0,b-1] C[a,L]
  = 2^a - 5.1494160339320×10^32
  = 2^a / 1.01255237707844


937:132人目の素数さん
11/06/03 23:35:24.15
cosx*tanx=cos2x (-π≦x≦π)

938:132人目の素数さん
11/06/04 02:20:55.39
>>930
n=3 のとき最小値 1002, n=4 のとき最小値 10003、一般の n ではたぶん 10^n + n - 1

n=3
・最初の文字列を 12 とする
・12 の後ろに 312 を付け加えて 12312 とすると、この文字列は 123,231,312 を含む
・23 の後ろに 423 を付け加えて 12342312 とすると、この文字列は 234,342,423 を新たに含む
・同様の操作を続けて相異なる3文字から成る長さ3の全ての文字列を含む文字列を構成できる
・一箇所の 12 の後ろに 112 を付け加えると、文字列は 121,211,112 を新た含む
・同様の操作を続けて aab, aba, baa という形の文字列も全て含む文字列を構成できる
・一箇所の 00 の後ろに 0 を付け加えると、文字列は 000 を新たに含む
・同様にして 111〜999 も含む文字列を構成できる

以上で構成された文字列は条件を満たす
各段階で付け加えた文字数と新たに含まれる長さ3の文字列の数は同じなので、
文字列全体の長さは 1002、最小性は明らか


n=4
・最初の文字列を 123 とし、abc の後ろに dabc を付け加える操作を続けて、
 相異なる4文字から成る長さ4の全ての文字列を含む文字列を構成する
・abc の後ろに aabc を付け加えて、abca, bcaa, caab, aabc を新たに含む文字列を構成する
・bac の後ろに abac を付け加えて、baca, acab, caba, abac を…
・aba の後ろに ba を付け加えて、abab, baba を…
・aab の後ろに baab を付け加えて、aabb, abba, bbaa, baab を…
・aab の後ろに aaab を付け加えて、aaba, abaa, baaa, aaab を…
・aaa の後ろに a を付け加えて、aaaa を…

939:132人目の素数さん
11/06/04 15:59:43.59
>>930
n-1 個の数字の列を頂点とし、頂点 a_1a_2...a_n から a_2...a_na_{n+1} への有向線分を持つ有向グラフを作る.
この有向線分に a_{n+1} という数字を割り振っておく。
各頂点に出入りする有向線分は 10 本づつで、
有向グラフは連結なので、一筆書きが可能である.


940:132人目の素数さん
11/06/04 16:04:17.09
(続き)この一筆書きに現れる有向線分に割り振られた数字を順に並べ
その後に最初の n-1 個を追加したものが求める文字列となる。
有向線分の数は 10^n なので 10^n+n-1.

941:132人目の素数さん
11/06/05 00:11:38.37
>>930
最小値n
元の文字列を1種類の数字にすればよい

カンタンすぎるねw
あるいは出題の不備

942:132人目の素数さん
11/06/05 00:18:55.37
>>941
10^n 個の文字列を全て内部に持つような文字列という意味じゃないの。


943:132人目の素数さん
11/06/05 00:24:41.42
>>941
例えばn=2だったら
00 01 02 03 04 05 … 99を全て含む文字列を作れってことでしょ
0123だったら01 12 23を含んでいる事になる

944:132人目の素数さん
11/06/05 00:27:14.36
>>942
それだと問題文の(0〜9)という部分が不備。

>n個の数字(0〜9)を横一列に並べてできる文字列を
こういう言い方はしない。

その10^n通りの文字列全てを内部にもつなら
普通の文字列なら10^n+n-1.、環状の配列なら10^nが最小値だろうな

945:132人目の素数さん
11/06/05 00:37:50.00
>>944
数字(0〜9) で意味は取れるが、はて。


946:132人目の素数さん
11/06/05 00:46:13.65
>>944
> >n個の数字(0〜9)を横一列に並べてできる文字列を
> こういう言い方はしない。

そこで切るからだよ。

n個の数字(0〜9)を横一列に並べてできる文字列を全て1つ以上含む文字列

意味の通る表現だと思うが。

947:132人目の素数さん
11/06/05 00:55:39.11
今まで普通に通じてたんだから通じるってことだろうが。

948:132人目の素数さん
11/06/05 12:12:16.56
意味を補えば通じるから普通に解けるけど、数学的厳密さはないってことだと思うよ。
数学の問題として、「○○さんは解けているからこれは意味が通じる問題です」というのはちょっと。
もっとも、問題集や参考書じゃないんだから、「普通に意味が通じる」程度で十分なんだけど。割とどうでもいい議論。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4620日前に更新/256 KB
担当:undef