【一寸】仕事スレ 第149休憩所【一服】 at KOREA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:マンセー名無しさん
11/01/14 14:44:25 AKDlrlKA
>本当の先進国はどこも工業大国で農業大国で観光大国という事

どうみても日本がそれですがw

601:マンセー名無しさん
11/01/14 15:02:22 PZYCZoc4
日本は農業どうだろう。
この先真っ暗な未来しか想像できない。

602:マンセー名無しさん
11/01/14 15:15:39 7Jw49Rah
観光立国も何も、数十年前までは観光なんか頼らずとも十分食えたし。
観光は国内の客さえ気にしてりゃいいって感じ。
今、必死になって世界に誇る日本文化!とかキャッチーなこと言ってるけど
経済絶好調だった頃なんて日本の文化なんて時代遅れダサイなどと軽視。
最近の不況続きで外国人の財布に頼らざるを得なくなったらこれだもんw

603:マンセー名無しさん
11/01/14 16:31:52 6e9B/QG7
>>592
宮崎は陸の孤島で隣の県に出るのも一苦労だし羽田便はそこそこ需要あるからいいけど
佐賀空港は完全に九州で空港ないのうちだけだからで作った空港だよなぁ。
高速バスで福岡空港行ったほうが安くて便利なのに。

604:マンセー名無しさん
11/01/14 17:23:54 uNK1+8KP
>>603
書こうと思ってたら書いてくれてたw
宮崎は陸の孤島そのもの、空港なかったら普通に死ねます。
逆に、陸の孤島そのものだったからこそ、口蹄疫もあの範囲で済んだとも言える。

地方空港と言っても地理的要因も多分にあるんだから、十把一絡に語らないでね。

>>600
ホントだねw

605:マンセー名無しさん
11/01/14 18:43:35 p2Xzl0O6
>>603
ええい、ホントの事を言いおって
謝れ、地元民のお(ry

606:マンセー名無しさん
11/01/14 18:53:47 ESDsDqWZ
宮崎が陸の孤島なら、感染経路は追跡しやすいよね。

やっぱり安○楽から拡大したのかな・・・?

607:マンセー名無しさん
11/01/14 19:05:38 Yy3m3Ue7
>>593
億単位じゃなくて、千万単位だけどねw
でも、その後も、細かにニーズ取り歩いてるみたいだし。
「あんなものが売れる」なんて、思いもしなかっただろうなあ。

そいえば今日、こんなブログを見つけた(書かれたのは、1年くらい前だが)アメリカ人だったかな?

日本が「クールジャパン」を売り込もうとしてるのは、得策とは言えない。
我々のニーズと、日本人が「売れる」と思ってるのは違うから。(意訳)

608:マンセー名無しさん
11/01/14 19:24:22 6e9B/QG7
>>607
年商2億5千万らしい。
URLリンク(www.irodori.co.jp)

609:マンセー名無しさん
11/01/14 19:25:29 dn2m/6gy
その手でお上指導って大抵失敗するよね。

広告代理店あたり絡んでいたらガチで、
我が党なんでフラグってもんじゃないでしょうね。

てか自民のときやってなかったっけ?
>くーるじゃぱん

610:マンセー名無しさん
11/01/14 19:45:52 Yy3m3Ue7
>>608
失礼。個人単位だと思ってしまったので。

611:マンセー名無しさん
11/01/14 19:49:26 DrvyN2EC
>>609
やってほしいのは海賊版対処などの側面援護なのに、何故か
センスのない宣伝とかをやりたがるんだよなあ。

612:マンセー名無しさん
11/01/14 20:14:15 6e9B/QG7
>>610
ああそうか、それなら年収1千万のおばぁちゃんもいるって書いてるからあってるな。
というか年収1千万のおばぁちゃんすげぇw

613:マンセー名無しさん
11/01/14 20:46:38 Yy3m3Ue7
>>612
犬だったかで放送されたのでね。

そのばあちゃん。息子夫婦のために家建ててあげて、近々引っ越してくるそうです(放送日基準なので、もう越してきてるかも)。

614:マンセー名無しさん
11/01/14 21:04:02 TXNwCsDR
このスレで、どこそこに金があるなんて書くのは犯罪教唆になりゃせんか

615:着払 ◆mmbdV/eros
11/01/14 21:28:53 rxiu6QuP
やばい金(キム)なら、犯罪回避にならないかな?

616:マンセー名無しさん
11/01/14 21:47:38 CLUlyMiD
>>585
地震があると、平坦な場所ってグチャグチャになります
中越大震災では場所離れてたんで使えたけど

>>595
高速道路で、無事な部分まで行って
部壁ぶっ壊して、そこに土盛ってアクセス道路作るのが一番だったりする

>>611
オタク職員や勘違いした連中が本来の魅力を別方向に捻じ曲げてしまうのですw

617:マンセー名無しさん
11/01/14 21:48:52 l2e2JmaT
>>607
豚で泉ピン子主演(都会からやってきて助言する役)でお涙頂戴系ドラマをやって
最後に、モデルになったおばあちゃん達って紹介されてたが
自宅(庭)改装して売れる葉っぱのつく木を植樹したり
稼いでるおばあちゃんは、それなりに投資もしてた

618:マンセー名無しさん
11/01/14 22:21:18 9jt5v9ji
隣の飲食店のオバサン、うちの庭のモミジ勝手にぶちぶち取ってくわ

619:マンセー名無しさん
11/01/14 22:32:26 CLUlyMiD
>>618
証拠残して、警察に相談して
損害賠償取れよ

620:マンセー名無しさん
11/01/14 23:05:19 Q2ASX1PF
>隣の飲食店

何屋さん? (・∀・)ニヤニヤ(・∀・)

621:618
11/01/15 00:44:22 L0TdpoVi
いや、小さい町で知り合いだから揉めるのはちょっとね
でもオヤジの大事な木だからね
普通の田舎の飲食店かな

622:マンセー名無しさん
11/01/15 00:52:11 wDZ7Oetw
オヤジさんが飲みに行った勢いで

おぉ〜、なんぼでも好きなだけ取ってもええで〜テレテレ

    と言ってるのを息子が知らないだけ、という可能性は。

623:マンセー名無しさん
11/01/15 00:56:54 JkK5eV81
>>609
あいつらにとって 金>>>クオリティ だもんな。だから成功しようがない。
宣伝効果で一時的に集客できてもあとが続かない。リピーターが
できなければ終わりだからな。

624:マンセー名無しさん
11/01/15 10:17:05 T/8o1SFK
よーしウリも葉っぱを売って・・・

禿山しかないニダ!日帝のせいニダ!

625:マンセー名無しさん
11/01/15 13:01:32 pvFIxhm6
そもそも、料理の盛り付けの美しさや季節感を楽しむ文化が(ry

626:マンセー名無しさん
11/01/15 13:34:32 5lqLN5Be
味の多様性だって…

627:マンセー名無しさん
11/01/15 13:47:42 CJHRtp8k
カタチだけ懐石料理ぱくった韓食コースメニューで
なんか毒性のある植物を飾りに使ってたのあったよね

628:マンセー名無しさん
11/01/15 13:53:33 mrUOSP9c
日本やまともな国だったら、料理の味が薄いときに醤油や塩胡椒、人によってはソースやマヨなんか掛けるけど
食卓に調味料が一味だけってのは、味覚も馬鹿になるだろうなぁ・・

629:マンセー名無しさん
11/01/15 14:46:38 XkXpSt6I
まあその日本だって人工調味料ごってりのスープを有り難がる人も多くいるし、
トレーサビリティが浸透しきってない外食産業が多いのに農業改革さておきTPP
とか叫んじゃう気の早い人もいるし、
巻き網でツナ取るためにまだちっこいマグロまでごっそり獲られてる資源問題に
意外と無頓着だったりするし、
ご立派じゃない部分だっていっぱいあるんだけどね。
下を見ても上を見てもきりがない。

630:マンセー名無しさん
11/01/15 15:32:18 1dOA9Fsy
格付けチェックを見てると、いいもん喰ってても味が分からない芸人だっているんだから、
普通の人は言うに及ばず。
自分の舌に自信があるなんてとても公言できません。


631:マンセー名無しさん
11/01/15 15:48:22 5lqLN5Be
>>630
昔、松坂屋で「偽装松阪牛」販売事件があったとき。
20人くらいに売ったらしいんだが「おかしくね?これ」って、電話してきたのが二人だったんだって。

比べても解らないのに、「比べなくても解る」ってのに、驚いた記憶がある。

632:マンセー名無しさん
11/01/15 16:11:40 qmVuL/Vt
>>609
広告代理店あたりが絡んでいて大成功した例
URLリンク(www.morcoff.uu.dnsdojo.net)
URLリンク(www.morcoff.uu.dnsdojo.net)
URLリンク(www.morcoff.uu.dnsdojo.net)
URLリンク(www.morcoff.uu.dnsdojo.net)

633:マンセー名無しさん
11/01/15 16:42:38 uGwhHagE
>>631
あれだ、骨董屋が修行で最初から名品ばかり見ていると
自然と駄作・贋作が分かるようになるのと一緒かもね。

松阪牛ランクのものしか食べていなければ、それ以下だと
自然と分かるのかもしれない。

634:マンセー名無しさん
11/01/15 17:05:46 aFAQCXUs
>>633
そう考えると、上流階級は1割しか居ないのか

635:マンセー名無しさん
11/01/15 17:26:10 1dOA9Fsy
URLリンク(twitter.com)
さすがはアグネスェ・・・


636:マンセー名無しさん
11/01/15 17:33:56 5lqLN5Be
>>633
少なくとも、俺には自信がないw

>>634
「松阪牛を買える人間」の一割だから、1%かもね。「本当の上流階級」はw

637:マンセー名無しさん
11/01/15 23:54:06 +YIbZs9k
>>633
平成米騒動の時、高校の寮飯のタイ米ブレンドに
スグ気づいたのは100人中俺だけだった。

でも、モスバ・マクドを別々に食って当てられる自身はない

638:マンセー名無しさん
11/01/15 23:59:21 HBcGC1MN
>>631
私が知っているのは天然マグロの解体セールで業者が養殖マグロを納入して、
店も知らずに売ったら、後から客から
「これ天然じゃなくて養殖じゃねーか」
ってクレームが来て、調べて発覚だと思った。

639:マンセー名無しさん
11/01/16 00:02:42 cfkxXfo0
>624
荒れた土地でも育つ麻を育てればいいニダ

収穫した葉っぱが乾燥したのは偶然ニダ
それに火を点けて煙が出たのも偶然ニダ
その煙吸って気持ちよくなるのも偶然ニダ

640:マンセー名無しさん
11/01/16 00:06:15 dkzd5g3W
繊維とる方の麻と気持ち良くなる方の麻を間違えて植えてたのも偶然なんだろーな

641:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/16 00:48:00 y1XE1yiU
>>638
そりゃ判るって。w
多分、並べれば一発で判ると思う。
食ってどっちが旨いかは、天然モノの採れた時期と場所による。
養殖モノは恒常的に餌がある環境だから、大きなハズレは無いと思う。

4月ごろ採れた、チリ沖のメバチの目の下の肉は旨いよ。w

642:マンセー名無しさん
11/01/16 01:19:20 TOHZdqpO
>>640
いや同じ物だから < 麻
最近は薬効成分の無い品種もあって、北海道で試験栽培しているみたいだけど、
種子の安定確保が難しくて困ってるらしい。
衣類等で麻と表示されるのは、亜麻とか苧麻といった全然別の種類の植物。

643:マンセー名無しさん
11/01/16 10:44:01 LwUntA6F
最近じゃ、どういう貿易事情の変化なのか、日本のスーパーマーケットで
ブラジル産の冷凍鶏肉を目にする機会がふえてきてます。
複数の店舗で、購入してみたりもしました。

長距離輸送してるという先入観に反して、意外と臭くないし、美味しい。
どっかで、臭み消しのスパイス抽出液でも使われてたら、正直、良くわからん
けど。
でも食感的にもそれなりによい感じで、多分、新規に販路開拓にあたって加工
設備とか流通経路に気をつかってるんじゃないかなぁと想像。

さすがに、新鮮な生に比べればさすがにイマイチといえないことも無いけど、
それまで知ってた冷凍鶏肉全般の印象から言えば、ブラジルからの輸入品と
明記してあるやつは、優秀な感じがする。

644:マンセー名無しさん
11/01/16 10:50:58 q3YnBvX+
冷凍カニはまずいよね

645:マンセー名無しさん
11/01/16 12:35:38 1gExdZNC
>>643
牛豚に比べて、原価が安いんで
コンビニなんかで鶏メニューブームだそうで
国産じゃ間に合わないからブラジルから緊急輸入してるってWBSでやってた


646:マンセー名無しさん
11/01/16 13:26:08 aHsnhbcq
日本の冷凍技術は進化してますよ。冷凍は不味いと言う固定観念は捨てた方が良い。

647:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/16 13:43:00 y1XE1yiU
>>643
タイの鳥インフルの時、ブロイラーの輸入元がアジアには無くなって、ブラジルから輸入した
のが始まりですよ。突如それまでの輸入元第一位のタイからの鶏が輸入禁止になって、急遽
ブラジルの業者から出して貰ったものです。おかげでブラジルの鶏の値段が飛び上がりました。

ブラジルの鶏がそれなりに品質が良いのは、準主食だからです。肉−鶏でブラジルの食卓は
回ってます。これに魚が良くて週一、下手すれば月一くらいで入ってきます。
まぁ、日本の輸入業者は支払いが確実だから、ブラジル側にもメリットはありますが、それ
まで60セントだった冷凍鶏肉(1羽)が一気に3ドルになった事も考えてあげてくださいね。

ブラジルの鶏は旨いですよ。ブロイラーとしちゃ、南米では一番旨いかも知れない。
飼料が完全自給できますし、南米にはあまり鶏の病気が無いから、抗生物質なんかもそれほど
大量に使う必要は無いみたいです。ヘタに配合飼料なんか使うよりは、トウモロコシなんか
の方がはるかに安いですしね。
ただ、飼料の関係か、卵の黄身の色が薄い。
臭みは現地で食べるものにもありません。輸出用に臭み消し使う必要は無いです。流通は
国内では加工含めてすでに確立してます。加工場の衛生基準は欧州の基準を満足するものです。
(日本へ出す以前は輸出ほぼ全量が欧州向けだった。)

ブラジルは食品衛生にはかなり敏感で、南部の開発が進んだ地域では、欧州などとほぼ同水準
と思ってください。大都市の郊外型スーパーなんか、日本より大きくて進んだ設備だったり
します。まぁ、カルフールなんかが進出してるくらいですから、推して知って下さい。

ちなみに、食品関係での違法行為は、発覚すれば天文学的数字の賠償が発生します。国際的
コングロマリット以外、発覚即倒産ですね。ですから不良品の交換なんか、レシートと現品
提示だけで、即座にしてくれます。裁判でまず勝てませんから、突っ張るよりも折れたほうが
安く付くのを理解してます。

648:マンセー名無しさん
11/01/16 13:48:30 eBYRNq5w
10年くらい前、友人宅に肉買って送ったら、
肉屋さんがブラジル産冷凍鳥肉おまけしてくれたことがありんした。
その時は不可解だったけど、
確かにマトモな肉だった。

649:マンセー名無しさん
11/01/16 14:03:15 8Xwdh7nP
>>647
なるほどー

ちょっと夜食の鶏カラ用に買ってきますw ノシ

650:マンセー名無しさん
11/01/16 14:09:30 9zZsUcKb
>>638
マグロがあがる港町出身なのだが、完全養殖は近大マグロくらいだから別として、
養殖といってもほとんど蓄養なんだ。
だから天然ものにはありえないくらい、ほぼ全身トロ状態になる。
解体してるなら部位もわかるし、赤身のはずのところが霜降りになってりゃそりゃわかるぞ。

赤身より大トロが好きなら養殖の方が良いと思う。
それか、ビンチョウのロイン(1/4割り)の腹側。

651:マンセー名無しさん
11/01/16 14:16:38 7oJckahd
>>647
ほう。そんなに衛生的なんですか(知らなかった)。

でも、食を大事にするのは大切ですよね。(環境を大事にしないと、食も護れない)

経済規模でも結構大きくなってるし、先進国とは言わないまでも「第二グループ」には、間違いなく入ってくるでしょうね。

652:マンセー名無しさん
11/01/16 14:20:09 M7ysU/Qi
>>645
つか値段の高い国産はハナから想定外だったと思うでよ。
最初から安いブラジル産ありきの仕掛けだと思う。

そこらの総菜チキンは今や皆ブラジル産だね。
グラム100円の唐揚げが国産な訳無いし。

653:マンセー名無しさん
11/01/16 14:35:08 fuNtDH0Y
食い物が安心して食べられることと
単位がきっちりと統一されてることは
文明国として最低限の条件だよね〜


って書くといきなりアメリカが文明国から脱落する罠

654:マンセー名無しさん
11/01/16 14:52:40 3seVNjfu
余計な知識が増えるほどアメリカの評価が下がってくる。

655:マンセー名無しさん
11/01/16 15:21:58 aHsnhbcq
コンビニチキンがブラジル産なら安心した。特亜産なら絶対買わない。

656:マンセー名無しさん
11/01/16 15:34:36 Qvn4WdEK
>>650
物は言い様で、全身トロって要は全身脂身ということだからな〜

そこらでトロ大好き、とか言うのを聞くたび、馬鹿ー?と思う私は赤身好き。

657:マンセー名無しさん
11/01/16 16:56:09 Jkz/3AVg
他スレ見てて気がついたんだけど、朝鮮系(韓国人や在日)って、「褒め称える」って概念はなさそうだな。

同胞の偉業を自分のものとして誇る(ホルホルする)のしか理解できないみたい。
他人の能力をすごいものとして認めるって概念はないんだろうな。
自分より上か下かにしか直結しない文化だから。

658:マンセー名無しさん
11/01/16 17:45:40 MDFBT27M
>>656
つっても、旬のマグロだって結局脂がよく乗ってるしね。
旨さの要因として無視できないものではあるよ。
部位それぞれの味を楽しめないのと、養殖天然の味がわかることとは、全く別。
悪いけど。

659:マンセー名無しさん
11/01/16 17:48:18 nqSzcPBW
手軽に安全で美味しいなら養殖でも天然でも構わないんだがな。

660:マンセー名無しさん
11/01/16 17:55:29 Nzu2bB8C
>>659
それにゃ激しく同意だが、
養殖と天然は違うものなんだから嘘広告は俺は嫌だな。
最初から養殖とも天然とも書いてなければどっちでもいいのに。

661:マンセー名無しさん
11/01/16 18:12:13 Qvn4WdEK
>>658
脂の乗った天然物と脂ぎった養殖物ってのは全く別物だよ。

ちなみに、マグロじゃないがブリ産地の住人なので、ハマチ(ウチの方ではフクラギと呼ぶが)なんかは
天然か養殖かはすぐ判る。


それに、本来脂ののった魚というのは生食で美味いものかと言えば、決してそうでもないんだが、
まぁ、最近は脂ぎった食生活に舌が慣れきっている人間が多いということなんだろうな。

662:マンセー名無しさん
11/01/16 18:24:28 t2oINyxT
>>643
勢力としてはもうかなり前から浸透してますよ、見なかったのは貿易じゃなくて店の都合でしょう
特に業務用・加工品では当たり前のように

タイは焼き鳥用、ブラは唐揚げ用ってな感じの住み分けも出来てる感じでw

663:マンセー名無しさん
11/01/16 18:29:35 5ZH5Sm2E
>>647
そのブラジルですが水害で大変なことになっていますね。
人的な被害も大変ですが、農産物への影響はどうですか?

664:マンセー名無しさん
11/01/16 19:28:42 9zZsUcKb
>>656
赤身は赤身の味わいがあるけど、マグロの種類でも違うってこともいろいろ食べてるとわかるようになる。

近海ものの冷凍してないトンボ(ビンチョウ)の赤身もうまいよ。
赤くなくてクリーム色してるけど。
安上がりなオレは帰省するとバチとかキハダ、トンボを問わず近海ものを食べ、冷凍トンポのロインを買って帰る。
バチのカマとかヘソを買って帰ることもあるが。

>>658
養殖は養殖でそういうものと思って食べれば良いだけ。
養殖天然の違いは分からんでも良いと思うが、嘘広告は頂けない。

665:マンセー名無しさん
11/01/16 19:30:47 4u/+LM8/
S

666:マンセー名無しさん
11/01/16 19:40:26 4u/+LM8/
>>656
食の嗜好は人それぞれ
それを理解せず自分の嗜好と違うからって馬鹿呼ばわりとは、、、、
狭量な人間だな

667:マンセー名無しさん
11/01/16 19:46:35 0t15TkTM
自分も赤身派だけど、本マグロの赤身はなんか固くて嫌いだわ。
単に貧乏舌なのかもしれんがw

668:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/16 19:53:44 y1XE1yiU
>>663
昨日のニュースでスマンですが・・・(今朝5時半なんでTV点けられない。)

ノボ・フリブルゴ、テレぞ・ポリス以外に、ペトロ・ポリスでも被害が発生しました。
死者が確認されただけで500人超え、未だに見つかっていない行方不明者と合わせると
1000人の大台に乗るかも・・・
テレぞ・ポリスでは擁護院が鉄砲水に直撃され、身体障害児、知恵遅れの子供など合わせて
60名が死亡してます。
ノボ・フリブルゴは街そのものが壊滅状態。それほど大きな街じゃないのですが、空撮で
見る限り、全体の4割程度が瓦礫と泥で埋まってます。

ただ、すでに陸軍が出動してまして、被災者救出と援助物資の搬送、仮設居住テントの設営
などが始まってます。一昨日には新大統領のディルマも現地入りし、女性大統領らしい指示
を出してました。(女性特有の衛生用品は災害援助では優先順位が低い。)

この災害は発生場所がリオ州で、災害による直接の農産物などへの影響は無いと思います。
場所は山間地です。ただ、雨は広域で降ってますので、その他の州で農作物への被害が発生
しているかも知れませんが、元々リオ州以北は水が足りないのが問題な土地が多いので、
洪水にならなければ、恵みの雨かも知れません。

いじょ。

669:マンセー名無しさん
11/01/16 20:06:27 Qvn4WdEK
>>664
あまり拘らず近海物を安くいただく、ってのは非常に同意。もっとも、刺身は丸で買って自分で
捌くのが基本なので、マグロは近海物だとメジとかシビをたまーにって程度なんだけど(笑)。

あと、こっちはマグロはマグロでもカジキマグロを昆布で締めたのが県民食だったりしますな。

670:マンセー名無しさん
11/01/17 03:05:42 W6MWqg/5
>>603
それで「どげんと君」は道路欲しがってたのか

>>657
感謝・思いやり・約束の概念は無かった。

671:マンセー名無しさん
11/01/17 06:15:07 me+qn/Nt
>>670
淫行君は、毎週のようにテレビ、それもバラエティやお笑い番組に知事の肩書きで
出るのが当たり前だったから、空港と羽田便は個人的に必須だったとは思うが、
道路は突き上げはあっただろうけど、宮崎を踏み台に首相やら都知事を目指す
そのまんま的には正直どうでもよかったんじゃね?

むしろ、道路事情については周辺県的には比較的容易に県境を閉鎖できて良かったと・・・ヲイ

672:マンセー名無しさん
11/01/17 08:01:56 ztCZOhbh
ブラジルとかオーストラリアとかは河川治水ってどうなってるんだろうね?
ニュースで映像見るけど治水とか洪水が起きない前提でなんもしてないのか?

673:マンセー名無しさん
11/01/17 08:06:36 DeFMSKeI
>>671
・・・八百屋で玉葱買うような感覚で考えてるのか?

674:マンセー名無しさん
11/01/17 09:56:37 LPMWKshJ
>671
あれは元は地方をどうにかしようと立ち上がったけど
口蹄疫での国の態度が酷すぎて、中央に行かないとどうしようもない事を
思い知ったから、都知事に立候補したんじゃないの?

675:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/17 10:16:41 Uk2BEv9L
>>672
あのですね、日本や中国の子供の遊びみたいな川の治水と一緒にしないでね。
アマゾンは河口から4千キロ上っても対岸見えないんだけど。そんな川の治水ってどうやるの?
その上で、雨季と乾季で水位差が7mあるんだけど。豪州は知らんけれど、南米の川甘く見ないで
欲しいね。そりゃね、都市部を流れてる小さい川は護岸やらなんやらやってますよ。でもね大河
の本流なんて人間が何とかできるレベルじゃない。

ああ、それと今回の災害は洪水じゃないから。山崩れです。こっちはブラジル人何やってるの!
ってのはある。以前、おいらの家の裏山が崩れて、8人死んだ時、リオ市のムニシパルには、根本的
な対策しないとダメだよって言って、リオ市は被災者に別の場所に無料で集合住宅建てて、それまで
の場所から移るように促した。でもね、2ヶ月もしないうちに元のがけ崩れのあった所へ戻ってきて
またバラックを建て始めた。おいらは死にたきゃ死ね、って捨て台詞吐いて、勝手にやらせたわ。

うちのかぁちゃんは、日本で地震や台風を体験して、自然災害ってものがどういうものか体感した
から、一生懸命説得したけど、最後には「うるさい」って言われてぶん投げた。
今はその場所には居住禁止の立て札が立ってるけど、無視して家が建ってるわ。

事ほど左様で、ブラジルで災害対策やることの難しさが判るかな?ファベーラ住人の大半が東北部
乾燥地域の出身者で、雨は嬉しいもの、って感覚の連中。雨が人を殺すなんて考えもしない。
アマゾンレベルの川だと、日本なら大災害レベルの雨だって、水位が1Cm上がるかどうか・・・
日本人の感覚で考えないでね。アマゾン河口のベレンから、上流域のペルー、イキトスまで船で
上るってのは、同じベレンから大西洋横断するより遠いんだからね。

676:マンセー名無しさん
11/01/17 10:57:53 kkic6aQL
>>675
分かりちょっとスケールが違いすぎて想像出来ませんでした、
日本だと50kmも上流に行けば山間部を流れてる川とはスケール違いすぎますね。

677:マンセー名無しさん
11/01/17 10:58:49 kkic6aQL
>>676
訂正 50Kmを100kmに

678:マンセー名無しさん
11/01/17 13:17:23 UCMS56je
突然ふと思った。
『チョン』って名前の半島人、減った?

1980年頃、チョン・ドファン(全斗煥)が南朝鮮の大統領に就任して、当時は『チョン』『チョン』『チョン』と朝鮮人の名前を耳にする機会はあった。
当然、テレビやラジオ、新聞でも『チョン』『チョン』『チョン』とよく使われていた。

が、最近は殆ど無い。また、『チョン』が差別用語として強制され始めたのもこの時期と感じる。

単に子供の頃の記憶なのか、それとも朝鮮人は本名(朝鮮名)まで偽装し始めたのか。

そのうち、『キム(金)』『リー(李)』『パク(朴)』なんかも差別用語になるのかな。

679:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/17 13:54:10 Uk2BEv9L
今回被害のあった街
ノボ・フリブルゴ
URLリンク(maps.google.co.jp)
テレゾ・ポリス
URLリンク(maps.google.co.jp)
ペトロ・ポリス
URLリンク(maps.google.co.jp)

んでもって、がけ崩れってのはちと言葉が足らない。日本なら山津波ですね。
ノボ・フリブルゴで近隣の人に救助されたオバサンのビデオがTVで流れてたけれど、鉄砲水の後にすごい泥流が来てました。
オバサンの家あ山津波で壊れ、道向かいのビルの屋上から投げられたロープを体に縛って泥流を渡って、屋上に引き上げ
られてました。かなりな固形物が泥流内に有るらしく、屋上へ登ったとき、下半身裸の状態。水のように見えて水じゃ
無かったようです。

TVで見る限り、周辺の山でいくつもの山崩れが発生して、それが、谷筋を伝って街の中心部を流れる川に集中、街を
押し流した、という形の災害のようです。
ここはリオ州でもレジオン・セラーノと呼ばれる地域で、山間の谷に沿って街が発達しています。
30年ほど前にも同じような災害があり、かなりな対策がしてあったにもかかわらず、災害が発生したようです。
確認された死者が現地時間本日夜23時時点で630名、行方不明者はまだ500名を超えて増えているようです。
それでも、泥流に4Kmも流されて救助され一命を取り留めた男性とか、生き埋めになって16時間後救助された
妊婦が未熟児だが無事出産などなどのホッっとするニュースも入りだしてます。

680:マンセー名無しさん
11/01/17 14:02:41 +yuW6s5X
どこも山間の盆地って感じだなあ
そりゃ崩れたら大惨事だ

一人でも多く助かりますように (-人-)ナムナム

681:マンセー名無しさん
11/01/17 15:09:38 xq35LgKk
深層崩壊とか岩盤クリープとかいわれるやつかね。
去年、台湾でおきたのを分析紹介してる番組を見た。
数日間続いた大雨で岩盤の隙間に入り込んだ水が上部の土砂を持ち上げ、自重+水の重量で
一気に山が大規模に崩れるというか流れるというやつ。
日本は国土交通省が地盤調査しておきやすい箇所をピックアップしてるとか。

682:マンセー名無しさん
11/01/17 15:23:13 JKljB5jz
>>679
凄いすなあ……
山崩れ起きてんのに山に逃げる訳にもいかないし、文字通り逃げ場なしじゃ
ないすか。
そこへ戻っていくのか……せめてお上の判断待とうよ。住み慣れた土地っていう
のは確かに理屈じゃないんだろうけどさ。

余談。
大陸系の人が、日本に来て
「ああ、なんだ。日本は川がないって思ってたけど、日本にも川があるじゃない」
って言ったことがありました。
鹿児島で錦江湾沿いを観光していた時のことでした……
まあ、それはジョークで、二人して笑い飛ばしたんですが、当時はピンと来ない
センスではありました。
(対岸まで10kmくらいの幅がある。東京湾程度の幅)
(おっきいといわれる千葉県利根川が大体1km未満くらい)

まあ、それでも砂防や土砂災害対策、火山対策については日本の水準は相当高い
方らしいです。日本に住んでるとその恩恵で>672みたいな感想を漏らしちゃうのも
無理からぬことなのかも知れません。

683:マンセー名無しさん
11/01/17 17:05:29 O2uybGoo
>>675
治水かぁ・・・
それで思い出した話があります。

私千葉県の利根川流域に住んでいますが、利根川って中流域でもかなり川幅が広いんですよ。
さすがに対岸が見えないレベルではないけれど、川幅だけで軽く300mとかあるんですよ。
これの治水のために、河原を両岸200mとか取って、その後ろに30mとかの高い堤防を立ててあるんです。
場所によっては河原の幅が1km近くとられてて、普段は田んぼとかに使われてたりしてます。
川が氾濫した際には、その場所が全部遊水地…と言うかむしろ【川そのもの】となるわけです。
それでも足りずに、上流にはダムとか何とかいろいろ作られてるんですね。

そのおかげか気候のおかげか、ここ数年は氾濫も決壊もありませんが、以前は大きな台風が来ると
決壊寸前の水位になるなんて全然珍しくなくて、そのたびに土嚢を積んで弱いところを補強とか
やったものです。
だいたい数年に一度は川が氾濫して、土手がまるごと川になったりしたものです。
30年近く前に土手が決壊した時にはうち流されましたし。

川幅が広ければ(通常水量が多ければ)その分氾濫する際の水量も比例して大きくなると考えれば、
利根川なんかは多分治水できるぎりぎりの川のサイズだと思うんですよね。
それでも何十年もかけて、やっとおさまってるレベルなんです。

それ考えると、ぐぐるマップで見るだけでも、アマゾン川を治水なんてどう考えても無理です。

20年ほど前に、5〜6年氾濫の気配が無かった時がありまして、土手の内側(川側)に勝手にプレハブ立てて
住み着き、すすき野を焼いて開拓し駐車場に利用して違法廃品回収業を始めた韓国人がおりました。
・・・翌年氾濫した時にトラックも廃材も本人たちも全部流されてました。
当時何度も警告したのですが、市役所の「出てけコール」と勘違いしたのかそのまま籠城し、氾濫はあっと
いう間なので助け出す間もなく流されてしまいました。
なんのための土手なのか理解できんのかと。
ちなみに他にもあちこちで微小決壊等が発生して亡くなられた方がいたので、報道には十派一絡げで
報道されてました。

684:マンセー名無しさん
11/01/17 17:10:18 uCkYUnXU
んな川だと川いじるより町囲んだほうが安くつく?

685:マンセー名無しさん
11/01/17 17:26:17 LPMWKshJ
囲んだら安全になって人が増えていっぱいになる。
入りきれなくなってすぐ囲いの外に家が建つよ。

686:マンセー名無しさん
11/01/17 17:52:56 hhnRrItT
>>683
在日を水洗処理かぁ
全員まとめてこういう処理できたらいいのにw

687:マンセー名無しさん
11/01/17 18:25:22 d5rd5jp0
>>686
海が汚れるからダメ。

688:マンセー名無しさん
11/01/17 18:27:42 uCkYUnXU
名状しがたきもの「お断りだ!!」


689:マンセー名無しさん
11/01/17 18:52:06 BU0UhQno
>>688
深きもの「そりゃこっちのセリフだ!」

690:マンセー名無しさん
11/01/17 19:18:04 1u8I578u
明治時代に土木技術を教えに来たお雇い外国人が日本の河を見て
「こんなん河じゃねぇ!」
と言ったという話がありますなぁ

成願寺川を見せるのもどうかと思いますが

691:マンセー名無しさん
11/01/17 19:22:15 uCkYUnXU
>685、でそれをさらに囲むと・・・小田原城になるなw

692:マンセー名無しさん
11/01/17 20:00:39 Ea9akMWa
中世欧州の街だなw

693:マンセー名無しさん
11/01/17 20:17:02 Dq4JekJj
>>692
その場合だと、丘の上に町が出来るので
篭城戦では水不足が問題になったりする

694:さげ ◆fEmDUPSV/c
11/01/17 20:39:57 NFULhnSY
>690
 日本の河川は巾こそ狭いのですが、地形的に高低差が大きいため流れが
急で、欧州人の常識には当てはまらなかったということもあります。
 そうした流れを飼いならして農業用水を確保する技術に関しては日本は
やはり一流で、農業土木という言葉は英語でもそのままで通用するとか。

695:鵜来 ◆URgaC/KtX6
11/01/17 20:44:51 zDauZBtQ
>>690
立山ですねw

一度砂防軌道に乗ってみたい

696:マンセー名無しさん
11/01/17 20:45:41 q8cJ8gNl
岐阜の輪中なんかが村落単位で堤防で囲った上に家も盛土してたててたはず。
岐阜県民ならだいだいは小学校の社会で輪中の治水で薩摩隼人とデレーケの話を習ってるし。

河川の氾濫は経済的な損失も大きいけど、祖母が
出征して亡くなった兄弟の写真がこれ一枚しか残らんかったって
水に浸かって傷んだ写真を大切に仏壇に飾ってるのを見ると
少し寂しい気分になってくる。

697:マンセー名無しさん
11/01/17 20:48:22 Dq4JekJj
>>695
あそこは滝ですw

>>696
水屋って避難用の家持っている所もあるでよ

698:いやはや ◆HeNTAIcUzk
11/01/17 20:55:49 y135oBc0
こんなんありましたw

立山軌道トロッコ
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

同運行動画
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

699:マンセー名無しさん
11/01/17 22:00:45 382XE43+
 697
 30年位前の教科書で見たな・・・水屋
堤防決壊した時の航空写真で、水屋だけが見事に水面上に残ってたのが印象的だった。
 最近は殆んど見ないから、また堤防が決壊したら殆んどが水の底だろうね

700:マンセー名無しさん
11/01/17 22:14:50 Dq4JekJj
裏側さんの言葉を証明出来る奴があった
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
日本ではここまで成らないのは確かだが、笑うしか無い状態だな

701:マンセー名無しさん
11/01/17 23:45:06 K0IUQUlM
>>678
全斗煥の時代は、「チョン・ドファン」じゃなく「ぜんとかん」って言ってたような。

702:マンセー名無しさん
11/01/18 00:02:10 EmfFsKBE
>>701
チョン・ドファンで読んでたよ。度々ラジオで耳にしたから記憶に残ってる。

703:マンセー名無しさん
11/01/18 00:06:06 1QJjSmqE
アマゾンとか、大陸の洪水ってのは数週間から数ヶ月続くものなので、
輪中みたいなものを作ったとしても食料品不足やらでとてもじゃないけど持たないですねぇ
ここ最近はヘリやらで援助物資を急送できるような体力を持てるようになってはいますが、
孤立地域の治安の問題、分配の問題とか。

氾濫原には住まない、というのが一番の対策ですね。かつてのエジプトがそうだったように。
大陸河川で治水がうまく行っているのは黄河中下流くらいだと思います。それでも3000年頑張ってですから。
(戦争時に国府軍が堤防切ったら流路が変わって辺り水浸しになって万単位で飢え死にしてますね。)

それでも水系単位で治山から河口まで管理できてるのは日本くらいじゃないかな。あとはオランダくらい。
日本の平地=沖積平野なんで。
他国はダムで調整するとか(ナイル川とか欧州ロシア)重要なところだけ整備するとか(セーヌ川とライン川)


704:マンセー名無しさん
11/01/18 00:11:08 QOE+dbxU
>>702
それは後世だと思うぞ。
全斗煥の時代ってのは、たぶん全斗煥が大統領だった時代って意味ではないかと推測する。
そして、私の知る限りその時代は確かに「ぜんとかん」大統領と呼ばれていた。

705:マンセー名無しさん
11/01/18 00:20:25 EmfFsKBE
>>704
なるほど。確かに「元大統領」だったような記憶がかすかに

706:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/18 00:44:02 jXbETy+Z
>>700
えっと、これ最初のビデオ(Angra dos Reisって書かれてるヤツ)は去年か一昨年の
災害ですね。リオ州の西にイリャ・グランジって島がありまして、そこにあったリゾート
ホテルがそっくり土砂に流された災害。確か12人だったか死んでるはず。

いぁ、アングラでも災害有ったのか?って最初驚いた。アングラには知り合いが何人も
居るんで。

写真はノボ・フリブルゴかな?もうひとつのビデオは書いたやつです。昨日衛星TVで見た。
ともかく、住宅上の山が、小さいけれど、それこそ無数に崩れて泥流になって街へ下った
感じです。この山は山体基部は花崗岩でその上に表土が載ってる形。
表土が水溜になって、普通なら時間と共に地下水として水位が下がるはずが、雨が大き
過ぎて、満水状態になり、岩盤との境界で表土が滑ったように見えます。
その証拠が二つ目のビデオ。あれだけの泥流を流せるだけの水を貯める地形は、この街
の上にはありません。表土の中に溜まっていたとしか考えられないのです。
で、最初のがけ崩れで流された立木と泥がせき止め貯水池を作って、ある程度溜まった
処で崩壊、流路の左右をも巻き込みながら斜面を下り、谷底に当たる川に集中、両岸の
町並みを飲み込んで流れ下ったということでしょうね。

災害のあった街は、山脈の上部にある街で、これが日本なら、山が険しいので、ここ
まで大きな災害にならなかったかも知れません。険しいのは各ピークの山頂付近だけで
そこからはなだらかな山容になっているのが災いしてるんじゃないかと思います。
雨水を吸収する面積が日本の山と比べるとはるかに大きいですから。
それと原生林だったのもあるかも。最近ではそうじゃないみたいですが、それでも日本
の山は手入れがされています。しかし、ここは政府の環境保護政策で伐採が完全禁止され
ていますので、緑に見える処は完全な原生林。保水量は相当なものになります。

707:マンセー名無しさん
11/01/18 00:55:32 24c2nFhX
山林の保水量が大きいほど
保水量を超えたときに発生する災害がでかくなるってこと?

708:マンセー名無しさん
11/01/18 01:01:51 W3GlkYnU
保水量が多ければ持ちこたえられるのかと思っていたが、そうでもないんだ。
何事にも限度はあるってことか。
自然は侮れないなぁ。

なおかつ、例えば台風が来ないと海の水がかき回されないので海水温や栄養素がうまく回らなくて
漁がうまく行かなくなったりとかあるらしいし、人間にとって一見困るものを単独で切り出して
なくしてしまえばいいってもんでもないからややこしい。


709:マンセー名無しさん
11/01/18 02:05:42 N5a8xTMb
きちんと保全のなされていない山林は、大規模な雨が降ったときほど危ないんでしたっけ?
土砂災害とか雪とか大雨とか洪水とか、自然災害系は日本人だからかその危なさは何と無く理解できるんですが、
基本的に「自分の今立っている地面がいきなり大きく様変わりするなんて有り得ない」土地に住んでいる人にとっては、
そりゃ想像するのも難しい事だろうなあ…
自分は千葉在住なんで北国の雪の凄さなんてテレビで見る映像ぐらいしか分からんし、
旱魃なんてもってのほか、洪水の話は学校で習う程度ですかね。

710:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/18 03:45:22 jXbETy+Z
>>707,708
今回のこれを見る限り、そう思った方が良さそうです。ただ、表土層の厚さとか、って
言う条件の違いは大きそうですけれど・・・

実は保水限界を越えた場合の崩れ方ってのは、昔実地に見てるんですよ。伊豆豪雨の時ですが。
河津浜の135号線上の山が崩れるのを伊豆急駅付近から見てました。もう雨が止んでから崩れた
んですよ。多分、亀裂があったんだろうと思いますが、一瞬山体から霧状の水が吹き出して、
次の瞬間、くすれた部分が形を保ったまま、海に向けて滑って行くんです。
そして、この時は国道がストッパーになって、国道に触れた部分から流動化して行きます。最後
には、相当に巨大な岩も含めて、大量の水とともに海に押し流される。こんな感じの崩れ方です
ね。おそらく、今回の災害もそういう形じゃ無かったのかと・・・
この形だと、崩れた部分の植生がどうの、というのは関係ないですね。これ以上水を支えきれま
せん、って形で滑ってから壊れる形です。

こういう災害にはどういう対策があるんですかねぇ・・・人間が街を捨てられない以上、山に手を
入れて、排水手段を確保するとかって対策しか思いつかない・・・・砂防ダムとかってのは、多分
無意味だと思う。それとも岩盤まで掘り込んで補強を入れるとかですかねぇ・・・

711:マンセー名無しさん
11/01/18 08:30:23 8WRMKvrf
半島の人の名前の読み方って、
北の将軍様に代替わりした頃に
日本語の読み方から、半島の読み方に
なったんじゃないっけ?
何分、将軍様の奥さんの名前が・・・

712:マンセー名無しさん
11/01/18 09:57:07 3Qev8BuW
>>702
>>704
そうそう。チョンドファンも耳馴染みあるけど、同じ位「ぜんとかん」も耳馴染みある。

713:マンセー名無しさん
11/01/18 09:57:47 3Qev8BuW
チョンドファンて打つと、全斗煥って変換で一発で出るのね…orz

きもっ!

714:マンセー名無しさん
11/01/18 10:24:39 qRw6w8NK
先日起きた詐欺事件で、親族がいる海外に送金していたとかいう容疑者や、
新幹線のシステムトラブルの影に・・・と考えるのは考えすぎでしょうかw

715:マンセー名無しさん
11/01/18 12:27:39 KSUHUngh
>690 ( >>690-698 )
クそピーなIME変換で「成願寺川」という候補しか出ないのは、自分自身、今さっき思い知りましたがw
江戸・明治の日本が手を焼いた「常願寺川」の事ですね。

URLリンク(www.mlit.go.jp)
 常願寺川は、その源を富山・岐阜県境にそびえる北ノ俣岳(標高2,661m)に発し湯川、次いで称名川、
和田川が合流し富山県の中央部をほぼまっすぐ日本海へと流れています。源流の山間部から河口までは
約3,000mもの標高差があり、その長さは56kmと短く、常願寺川はわが国屈指の急流河川となっています。
 全国の河川改修計画立案に携わった、オランダ人土木技師ヨハネス・デ・レーケは、「これは川ではない、
滝だ」と、言ったとも伝えられています。

URLリンク(www.pref.toyama.jp)
 常願寺川を見て「これは川ではない滝だ」とオランダ人土木技師のヨハネス・デ・レーケ(Johannis
de Rijke1842-1913)が感想を述べたという伝説がある。
 上林好之『日本の川を甦らせた技師デ・レイケ』(草思社1999)には誤解だったと書いてある。一般に
連続した小さな滝や大きな滝がある河川は洪水の破壊力が衰えて災害が発生しにくくなる。デ・レーケ
が明治24年7月の大水害の後、常願寺川源流部を調査したとき、支流のひとつに称名滝を見つけ、同
行者に“I found a fall.”と語ったのが一人歩きしたようだ。

URLリンク(www.goodlucktoyama.jp) (deRijke1.pdf(2008年10月〜deRijke17.pdf(2008年10月5月))
市川紀一さんや上林好之さんは、富山県の職員が、大災害の復旧は大工事になるので県が施工するには技術
者と資金が不足するため、内務省直轄事業としてもらうように「滝のような急流に原因があるのだ」と情緒的に表
現したのでは?と推測している。
 市川紀一さんが高田家で発見した文書の中には、富山県知事が内務大臣に上申したときのものと思われる文
書があり、それには、「…七十有余ノ河川皆極メテ暴流ニシテ、山ヲ出テ海ニ入ル間、長キハ六七里、短キハ二
三里ニスキ(ギ)ヌ。川ト云ハンヨリハ寧ロ瀑ト称スルヲ充当トスヘ(ベ)シ…」という一文が記されているという。

716:マンセー名無しさん
11/01/18 12:36:26 KSUHUngh
>715
編集ミスです。m(__)m
×:〜deRijke17.pdf(2008年10月5月)

○:
Good Luck(タウン誌) とやまの話 連載 デ・レーケと富山
URLリンク(www.goodlucktoyama.jp)
(deRijke1.pdf (2008年10月) 〜 deRijke17.pdf (2010年5月))


日本の川を甦らせた技師デ・レイケ
上林 好之 著 草思社 1999年
ISBN 4-7942-0928-2 978-4-7942-0928-3
URLリンク(www.soshisha.com)
URLリンク(www.books.or.jp)

土木学会土木史研究14巻(1994年)245-254頁
近代土木事業史に関する研究 高田雪太郎の生涯と業績 市川 紀一 著
URLリンク(library.jsce.or.jp)
URLリンク(library.jsce.or.jp) (リンク切れ)

717:マンセー名無しさん
11/01/18 19:54:36 m1G6e4f6
対岸が見えない条件は4.2km以上だが、海外だとそれぐらいは普通にありそうね
ちなみに日本最大の川幅は都民にもお馴染みの荒川で2.5km

718:マンセー名無しさん
11/01/18 19:55:40 5zkDN/gj
>>707
じゃなくて、花崗岩とか風化の早い岩石で出来たようなところだと
限界まで行くと一気に全部崩れる

>>708
なので、そうした所は逆に水を浸透させないように水路堀まくったり
コンクリで覆っちゃう

>>709
どっちかと言うと、下層植生のある無しが大きいんですけどね
適度に空間が相手無いと浸透係数が低いのです

>>715
公式ページも出しましょうよ
立山砂防事務所
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

719:マンセー名無しさん
11/01/18 20:34:58 1VT8jLGM
>>717
すまん、ぐぐるマップで探してみたんだが、河口付近で500mくらいの川幅があったけど、
他はそんなのでかいの場所は見つからなかった。
荒川のどの辺の川幅?

そしてアンダーザブリッジの舞台はどの辺…

720:マンセー名無しさん
11/01/18 20:53:52 d9JUzLgx
川幅 日本一 でググったらすぐ見つかったぞ。
埼玉にあるらしい。
ようつべで動画あり。

つか、ドーピングだろこれw

721:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/18 21:06:02 jXbETy+Z
>>717
Wikipedia項目リンク
Wikipedia項目リンク
ほい、取り敢えず大河二つ。
こいつらにかかると、日本の川は、川を横断すらできない長さだったりする。w

722:着払 ◆mmbdV/eros
11/01/18 21:30:37 23UPyXWi
韓国人名の日本語読みは、87年だったかの盧泰愚が当選した大統領選挙のころまで使われてて
TV局によってハングル読みと日本語読みという取り扱い差があったのを、記憶してます

そのころのJNNのカメラに金大中が「今日は日本語なし(使わないよ)」って言い放った映像もあったような

常願寺川といえば、富山=越中側が「大石川県(加賀+能登+越中)」をよしとしなかった理由にもなってるそうですね
金沢の連中にこの川のことは絶対分からない、という理由でw

金沢の連中は、金沢のこと以外考えてないのはほぼ事実ですけどw


723:マンセー名無しさん
11/01/18 21:44:22 UiudNNi8
>>722
たしか、金大中が日本で拉致された時までは、日本語読み一辺倒だったような?

彼が、大統領になってから、変わってきたような?

724:着払 ◆mmbdV/eros
11/01/18 21:50:14 23UPyXWi
あ、補足すると金大中は 日本語 で

>「今日は日本語なし(使わないよ)」

って言ったのね


「釜山港へ帰れ」も ふざんこうへかえれ って昔は呼んでたような

725:ヽゝ゚ ‐゚ν
11/01/18 21:55:49 YpwEgJFM
>721
amazonからときどき、靴や鞄の案内がくるのだが、
javariとは支流の名前だったか。


勉強になるなあ。

726:マンセー名無しさん
11/01/18 21:56:02 viuOpbxo
>>683
近所の天竜川がまさにソレだわ。
あと大井川と安倍川もw

天竜川は佐久間・秋葉・船明のダム+堤防ができて、ようやくマシになった
そのかわり上流の土砂が流れてこなくなったもんだから
遠州灘の砂丘がどんどん削られて、昔埋めたゴミがww
なかなか上手くいかんもんやねぇ

727:マンセー名無しさん
11/01/18 21:58:17 8WRMKvrf
テレビでの各国の人名の読み方は、それぞれの国で日本人がどんな風に呼ばれてるかで決めてるとか
前にどっかの番組でやってたよー
それで、韓国での日本人の読み方がかわった時に日本でもかえたという風に言ってた。
何年かは覚えてなす
今思えば韓国への迎合を無理やりごまかしたのかと深読みしてしまうがw

728:マンセー名無しさん
11/01/18 22:08:51 5zkDN/gj
>>726
それは日本全国で起きている問題で
新潟も分水のせいでそれが起きてますので

でも、観測所の場所まで削られた場所って他に無いわな

729:ヽゝ゚ ‐゚ν
11/01/18 22:11:36 YpwEgJFM
韓国北朝鮮では、名前の表示がハングルのため、漢字読みができないからと聞いたことがある。

在日の方が、「崔」は「さい」ではないといいだして、裁判沙汰になって、それから現地語風のカタカナ表記になったと聞いたことがある。



ジョンウンの漢字表記がしばらく決まらなかったが、
ジョンイルだって、当初は「正一」、その後「正日」になった。

730:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2
11/01/18 22:19:08 jXbETy+Z
>>725
あー、Javariはスペイン語で「イノシシ」の事ですよ。ポル語も綴りは同じかな??
だから、その革製品は「イノシシ」もしくは「野ブタ」なのかも知れませんですだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4168日前に更新/331 KB
担当:undef