●即応予備自衛官専用 ..
[2ch|▼Menu]
947:専守防衛さん
10/06/25 19:48:54
>>945
即自に入るなら常備のペースを保ったまま訓練内容に追従できるので、早い方がいいです。
除隊後すぐに予備自へ行くのはぬる過ぎてお勧めできません。

会社の都合で休みが取れない理由が有るなら
即自を経験してから予備自に行く方がイイです。

援護では退職隊員の追跡調査をしません。
雇用先の定着率よりも隊員の「就職率」を優先させるため
ブラック企業でも紹介しますので注意が必要です。

金銭に余裕が有るなら専門学校や大学を出るのもいいかと。

948:専守防衛さん
10/06/25 20:16:39
>>945
就職先の企業によく慣れてから即自を希望するのがいいです。
自衛隊退職後にすぐ即自を希望する人の大半が、企業の反対を理由に途中で辞退しているのが現状です。
それまでの間、予備自に行っていればよいと思います。

>>947とはまったく反対の意見になりますが、即自は企業ではまだまだ理解されていないようですね。

949:専守防衛さん
10/06/26 11:32:28
そりゃ世間からしてみれば自衛隊とかけもちのバイトしてるようなもんだし
現状何も世間に対して成果を上げてないわけだから、理解も認識もされなくて当たり前

企業給付金というエサを用意したって、稼ぐ企業はそれ以上稼ぐし
給付金をアテにしてる企業の経営なんぞ言うまでもなくヤバイ訳だし
本当に即自をやっていくなら「職業:即応予備自衛官」になってしまうさな
ただでさえ不景気で人余ってるのに、役に立たない元自衛官なんぞ雇うわけもないし

950:専守防衛さん
10/06/28 19:59:12
>>946
営門3曹・・・?
>>947>>948>>949
ありがとうございます

なるほど・・・参考にさせていただきます。
ちょっと事情がかわって依願退職するかもしれないのでどちらも志願出来ないかもしれませんがありがとうございました。


951:専守防衛さん
10/06/29 14:03:16
>>950
3任期以上勤務して任期満了すると3曹に特別昇任して退職する事が出来るんだよ
辞めるのに階級上がって意味あるのか?って思うかもしれないけど
予備自や即自で続ける場合、3曹からスタートすることが出来るのがメリット

2任期の士長で辞めて即自をスタートすると、そこから3曹になるのに
最低でも4〜6年はかかるから、3曹になって辞める方がお得なのは言うまでもない
あと依願退職はオススメしない。よっぽど切羽詰ってるか、いい就職先を確保したならともかく
単に自衛隊生活が嫌で辞める、っていうなら絶対任期まで続けることをオススメする


952:専守防衛さん
10/06/30 15:53:39
>>949
気持ちや状況自体理解できるんだよな、
でも俺も2足の草鞋状態だけど後悔はしてないよ。

それに聞いた話では製鉄所関連では一部の協力会社以外は、
ほぼ即自は無理みたいだし予備自でも分割で出頭しないと
いけないような事を言ってたっけな。


953:専守防衛さん
10/07/08 00:09:28
昇任来たかい?


954:専守防衛さん
10/07/08 12:14:37
>>937
脈絡もなくそんなこと言って、相当悔しかったんだなお前。。

955:専守防衛さん
10/07/15 13:59:34
即自は訓練しかしないから
現役の頃より楽しいと感じているのは俺だけだろうか

臨勤・雑用も無ければ銃剣道、駆け足練成隊もない
訓練が終わればシャバに帰れる

やめらん

956:専守防衛さん
10/07/20 19:58:55
>>955
へんなやついても数日我慢すればいいだけだしね

957:専守防衛さん
10/07/20 20:18:05
>>956
「変な奴が大嫌い」って言う奴も自意識過剰すぎて変な奴だけどな。

958:専守防衛さん
10/07/25 08:55:22
>>955
職場でも話しの糸口になるしフルじゃないが有給貰えるし。
即自は厳しくやられないし最高だよな。自分の好きな分だけ自衛官を堪能できるみたいな。
俺はじっとするのが嫌いだから娑婆はかったるくてやりがい無いし即自のアクセントがなければ辞めてたかもな。

959:専守防衛さん
10/07/25 09:32:38
即応予備自に入ってるヤシって、どうやって勤務調整してるの?
普通に考えたら、年間30日とか訓練すんの無理でしょ?

960:専守防衛さん
10/07/25 10:07:40
989だが年間12日は有給貰えるし。即応行かないとどうせもらえないけど。
基本は12時間勤務なのだけど24、36時間勤務があるからそれを増やしてもらえば230時間勤務しても実働13日休み17日とかなのだ。

961:専守防衛さん
10/07/25 10:36:42
やっぱ、そういう特殊な職場じゃないと無理だよなぁ。
しかし、それでも調整は大変だろうに。ご苦労様です。

962:専守防衛さん
10/07/25 10:56:56
>>959
955だけど
基本的には年間予定通りに取る
立てたとおりに有給も休みも取る

今月あーだから同僚にこーせいて頼んだり、取引先の会社に事前に知らせたり
その見返りに地本に足運んで総火演のチケットをごねて同僚や会社に渡したり
茶菓子買ってきたり

予定を組んだら後はどうすれば良好な関係を築けるかを
無い脳みそを使ってフル回転すれば意外と上手くいく

営業職だけど
即自のお陰で訪問先にも直ぐに覚えてもらえるメリットもあるしな
自分次第

963:専守防衛さん
10/07/25 11:12:48
>>962
でも、普通は一年間予定とか立てられない職場とかのほうが多いんじゃね?
しかし、いろいろ大変そうですなぁ。ホント、ご苦労様です。

964:専守防衛さん
10/07/25 11:38:22
960だけど警備だから会社と隊長に紙渡して念のために。
20日前後になったら隊長に釘をさすだけ。
何一つ苦労してないよ。会社にも金入るし。話題作りに最適だしメリットがかなりデカイ。
デメリットは駐屯地に行くまでが面倒臭い事。

965:専守防衛さん
10/07/25 11:43:49
>>964
警備だと、だれか代わりに勤務に入ることになるんでしょ?
同僚とかからは「また自衛隊かよ?」とか言われないっすか?w

966:専守防衛さん
10/07/25 11:59:40
いや大丈夫だよ。周りと同じ230時間勤務してるからさ。
その月の勤務が割り当てられた時点で俺が即自の日休みになってるだけだから。
変わりってか最初から俺はその日休みなだけ。

967:専守防衛さん
10/07/25 13:59:33
>>966
つーことは、他の人より実際に休める時間少なくなってんじゃないっすか!
すげぇやる気だなぁ。やっぱそのくらいしないと無理ですか・・・。オレには出来んわ。

968:専守防衛さん
10/07/25 14:38:00
まぁ4日訓練しても13日くらいは休みだけどね。
しかもこの仕事暇すぎて死ぬ程眠い…夜は遊んでられるし寝れるから大丈夫だが昼間はヤバいくらい眠い…
そんな仕事だから即自とかやらないとメリハリがまるで無くなるんだ。

969:専守防衛さん
10/07/25 19:43:17
41歳 土木作業員 手取り25万。体力だけは自信あり。
副業にバイトや内職しても、月3万にもならんよなぁ・・。
即応に入ると、有事の際には命の危険もあるだろうけど、
いっそのことそれで死ねたほうが、幸せかもしれんし家族
も幸せかもしれない・・。

970:専守防衛さん
10/07/25 20:55:10
介護も酷いよ、上が残業するなと命令するから、休みでも出勤。手取り12万。昇給無しボーナス無し予備自に理解無し。仕方ないから36になるけど。親元で暮らしてます。女は沢山いますが介護男と結婚すると苦しいのをわかっているので職場結婚皆無。辞めなきゃよかった。

971:専守防衛さん
10/08/13 23:11:39
辞めてわかる自衛隊の良さ。その後悔を次に活かせよ。

972:剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU
10/08/24 20:44:30 BE:276413459-2BP(3200)
まぁたいてい転職するごとに収入は下がるわな

973:専守防衛さん
10/08/25 17:58:41
>>963
製鉄所関連の会社は厳しいらしいね。
地本で援護センターで探す場合は、
構内でもあることはあるみたいだけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4344日前に更新/213 KB
担当:undef