【児童文学】童話書い ..
[2ch|▼Menu]
147:名無し物書き@推敲中?
10/08/05 00:17:34
>>146
でも、第15回大賞受賞者は二作目、三作目、四作目と順調に出し続けてますね。


148:名無し物書き@推敲中?
10/08/05 00:57:22
まあ、どこでデビューしたとしても、やっぱり作者本人のバイタリティーが大きいよ

149:名無し物書き@推敲中?
10/08/05 07:43:42
>>147
それは本人のコネクションと努力があったから。
積極的に作品書いて、自分で営業かけて、動いたからだよ。
だから、出てる出版社がバラバラ。
まあ、新人賞とったというのも大きいだろうけどね。コネクション的な意味では。
それでも空振りだったところは、出てる出版社の倍以上あるんじゃない。


>>148
そうなんだけどね。
学研はやっぱり優しくないと思うよ、新人作家には。
べつに、恨みがあるわけじゃないけど(苦笑)。

150:名無し物書き@推敲中?
10/08/05 08:11:10
???
どのスレでも、○○出版はサポートが悪いとか、△△社は新人を育てるのが下手とか、出版社はどこも評判が悪いですね。
では、
児童文学のジャンルで、新人を育てるのが上手いとか熱心というのはどこの出版社でしょう?
ちなみに、児童文学を数多く手がけているポプラ社のスレではポプラ社も叩かれてました。w

151:名無し物書き@推敲中?
10/08/05 13:39:39
>>150
どこの出版社でも一長一短はあるだろうから、良い話も悪い話もあって不思議じゃない。
学研だって、出版社としては悪くないよ。新人の本が出にくい、というだけ。

あと新人育成は、編集者個人の問題だから、出版社はあんまり関係ないかな。
社風はあるかもしれないけど、新人育成をするのなんて、残業とか時間外勤務的なものだから。
ただ、新人だと本の企画が通りにくいとか、そういうのは出版社によってはあり得る。
それはまあ、知りたければ自分で調べてくれ。年間の新人作品の出版点数調べればわかるから。

152:名無し物書き@推敲中?
10/08/05 22:43:20
少子化の影響もあって、児童文学は売れなくなって久しいんだよね。
こんな状況では、新人の作品を積極的に出す気にはなれないんだよね。


153:名無し物書き@推敲中?
10/08/14 16:45:32
青い鳥の受賞作、全部出そろったね

154:名無し物書き@推敲中?
10/08/21 01:35:47
なんで作家が自分から営業かけなきゃいけないんだよ(笑)なにさまなんだよ、出版社は


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4435日前に更新/42 KB
担当:undef