光文社古典新訳文庫 9 at BOOK
[2ch|▼Menu]
196:(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ
10/07/26 11:43:01
ドフトエフスキーはウクライナ語にも訳されてるんだよね。とても人気があるのさ。

197:9月刊行
10/08/02 10:53:25
『悪霊』(1) ドストエフスキー/亀山郁夫訳
『失われた時を求めて』(1) プルースト/高遠弘美訳
『花のノートルダム』 ジュネ/中条省平訳
『純粋理性批判』(3) カント/中山元訳

198:吾輩は名無しである
10/08/02 13:14:13
悪霊は全何巻なのかな

199:吾輩は名無しである
10/08/02 15:19:37
問題なのは亀山のペースだろう
ペースが速すぎる
もっと自分の文章を何度も見直してほしい


200:吾輩は名無しである
10/08/02 15:29:36
花のノートルダムは2008年に河出文庫で出てるだろ
その前は堀口訳で出てる 

201:吾輩は名無しである
10/08/02 18:55:45
河出のは読みにくくてブックオフ行きにしたから
数ページ読んでみていけそうだったら買うかも

202:吾輩は名無しである
10/08/02 22:38:25
>>201
どういうとこが読みにくかったの?


203:吾輩は名無しである
10/08/02 22:45:38
ジュネはもともと読みにくい文章なんだよ
訳のせいにしたら負け

204:吾輩は名無しである
10/08/03 01:19:03
光文社の新役は読みやすくしてくれそうだな

205:吾輩は名無しである
10/08/03 01:56:13


206:吾輩は名無しである
10/08/03 19:24:12
全部ひらがなでお願い

207:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
10/08/03 19:29:48
>>203
おやはや(笑)実に愚か(笑)阿野役などはろくに意味が取れないことが多く、駄訳の一種だと思っておりますけれどもねぇ(笑)おやはや(笑)さて果て(笑)

208:( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw
10/08/03 19:37:06
そもそももともと読みにくい文だから、なんぞといい加減なことを言うのは常套句でしてねぇ(笑)
もともと大概の文学は根本的には読みにくい(笑)それを読みやすくするのが翻訳の使命でしてねぇ(笑)おやはや(笑)さて果て(笑)

209:吾輩は名無しである
10/08/03 20:54:00
中条たんはオカマとか変態出てくる話が大得意だから期待してる
もうその手のものはみんなこの人に回せばいい

210:吾輩は名無しである
10/08/03 21:09:32
>もともと大概の文学は根本的には読みにくい(笑)それを読みやすくするのが翻訳の使命でしてねぇ

このきもい文章、えんがちょがうつるから引用はピンセットでしたいくらいだけどガマンして。
オリジナルを本国人が読んで、すらすらと読めないように晦渋に書かれているものを
どうして翻訳者が読みやすくしなくちゃいけないんだ。子供とおまえ用の翻案だったら知らないが、
宵のうちから酔っ払っているのか、このスカタン。


211:吾輩は名無しである
10/08/03 21:50:24
構うなよ ほっとけ

212:吾輩は名無しである
10/08/04 11:15:20
そう、ピンセットを使っても接触厳禁。

213:吾輩は名無しである
10/08/04 14:40:16
210が間違ってるな


214:吾輩は名無しである
10/08/04 18:35:17
56 :( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/05/02(金) 15:44:19
因みに私は谷崎潤一郎の生まれ変わりを名乗っておりますが、飽くまで自称ですからねぇ(笑)


このおっさん真性のマジキチ

215:吾輩は名無しである
10/08/05 01:55:34
狸さんは女学生だよ

216:吾輩は名無しである
10/08/05 03:29:59
いや、常套句なのは認めるがジュネは確かに読みにくいよ
原文は知らんが今は絶版の堀口訳の花のノートルダム、生田訳の葬儀、渋澤訳のブレストの乱暴者などを読んでみるといい
生半可な態度で読んでも頭になんのイメージも入ってこないから


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4768日前に更新/32 KB
担当:undef