ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その17 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
974:名無しの笛の踊り
09/07/01 06:19:07 7pwLDyr4
>>971
同意。その二人は聴くに値する。
グールドには知性が
アラウには気品がある。
かつ、メカニカル的にもしっかりしていて
ハッタリがない。

975:名無しの笛の踊り
09/07/01 08:35:57 rYLfWuXW
グールドのバッハは確かに魅力があって聴くに値するけれども
ベートーヴェンはちと微妙・・

976:名無しの笛の踊り
09/07/01 09:06:49 pO23y0DX
>>9
自分もほしいと思ったんですが、今入手困難なようで・・・

977:名無しの笛の踊り
09/07/01 10:04:09 3wnB5PYL
グルダよりは、バレンボイムのほうが一枚上。


978:名無しの笛の踊り
09/07/01 10:20:10 pO23y0DX
バレンボイム、美しいですよね、
ベートーヴェンだけど。
叙情的というか。
軽やかさもあるし。

指揮にもいくだけあって、個性的な構成力もある。

979:名無しの笛の踊り
09/07/01 10:38:35 pwIwHUri
バレンボイムを聴かずしてモーツァルトを語ることなかれ

980:名無しの笛の踊り
09/07/01 12:29:23 7pwLDyr4
モツには精神性がないからなぁ。
どっかのスレのロックが一番馴染むやつは
モツも好きらしいしw

981:名無しの笛の踊り
09/07/01 12:34:40 lE5mIHTM
バレンボイムのモーツアルトいいか?
変奏曲買ったが、つまらんので、そっこー売っちまったわ。
ちなみに、彼の弾くシューベルトの即興曲集もつまらん。
これも売っぱらった。

982:名無しの笛の踊り
09/07/01 12:57:11 FXEOUQBH
バレンボイムのベトソナもEMI盤はいいのでしょうか?(未聴)
DG盤はあまりにも仕事が雑で怒りを通りこして呆れましたが。

983:名無しの笛の踊り
09/07/01 13:26:21 H8menyFc
>>975 案外それ思い込みだよ。
ます聞いてみ。


984:915
09/07/01 15:26:36 wv/1Mq0t
ええ? そお? (僕は975じゃないけど)

聴いてはみたけど、気違いじみて突っ走る「月光」の3楽章とか、
反対に、聴いてて思わずコックリしてしまいそうになる「熱情」の出だしとか・・・
ちょっとあまりにもエキセントリック過ぎない?
何か「普通の(いわゆる伝統的な)」演奏を聴いた上での対比というのなら
判らないでもないけど・・・

彼自身には、それが必然なのかも知れないけど・・・
いや「必然」というよりは、沢山ある表現方法の可能性(録音テイク)の内の
ともかく彼の「ファースト・チョイス」だった訳でしょう


でも彼の弾く交響曲(リスト編)は、とても好きです。

985:名無しの笛の踊り
09/07/01 15:47:31 1WzUbeWZ
月光の3楽章だけ好き
ほかはわけわからん

986:名無しの笛の踊り
09/07/01 15:58:53 pwIwHUri
バレンボイムはDGの無言歌も名盤中の名盤

987:名無しの笛の踊り
09/07/01 17:19:21 pyS202+E
【音楽】「エリーゼ」はベートーベン知人の妹?[09/07/01]
スレリンク(mnewsplus板)

988:名無しの笛の踊り
09/07/01 19:13:49 7pwLDyr4
>>984
どの音も粒が揃っている。
リズムが正確でルバートがほとんどない。
月光1楽章はほぼ3声のつもり。
主旋律を引っ込めて三連符を浮き上がらせたりすることで
各声部が生き生きとして聞きやすい。

まぁ、バッハのように弾いてて面白いよ。

989:名無しの笛の踊り
09/07/01 19:50:31 rYLfWuXW
グールドの三大ソナタは解釈がエキセントリックすぎて自分はダメだね。
後期ソナタはまあ聴けるけど。

990:名無しの笛の踊り
09/07/01 20:15:36 PTTAlZRj
>バレンボイム、美しいですよね、
>ベートーヴェンだけど。
>叙情的というか。
>軽やかさもあるし。

正解。でもベートーヴェンは叙情的に弾いちゃダメ。
これだと音の汚くなったモーツアルトに聞こえてしまう。

まあ、あまりポリーニが評価されてないのは安心した。
やっぱりちゃんと聞けている人が多く、評論家の業界ばかり気にしたインチキな
文章よりもよっぽど参考になる。

991:名無しの笛の踊り
09/07/01 20:46:43 9VsKetF7
>ベートーヴェンは叙情的に弾いちゃダメ。
>これだと音の汚くなったモーツアルトに聞こえてしまう。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工


992:名無しの笛の踊り
09/07/01 20:46:46 /Lqc/ibl
次スレ

ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その18
スレリンク(classical板)l50

993:名無しの笛の踊り
09/07/01 20:52:58 rYLfWuXW
ベートーヴェンは男性的に、ダイナミックに、構成力をもって
弾くのがいいね。
ギレリスのように。

994:名無しの笛の踊り
09/07/01 21:02:51 pO23y0DX
ギレリス、もうちょっとツッパシってもいいんじゃない?
と思うとこがある。もっと熱いほうが、って。
「熱」情の第一楽章とか。

でも、むやみに暴走しないところが、ギレリスの良さなんだろう
とは思う。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4779日前に更新/234 KB
担当:undef