実際、ウッドベース弾 ..
[2ch|▼Menu]
900:いつか名無しさんが
10/06/14 09:42:42 87MpfOP5
ウッドベース弾きは黙って魂を振り絞って生音で爆音。
昔昔アンプやピックアップが無い時代はこれがあたり前田の〇〇〇〇

ベースって、ステージではショボく聞こえても
意外と客席には(遠鳴りして)よく聞こえているのよ。
(ワンホーン程度の小コンボ編成の場合/三、四十人程度のハコ)

901:いつか名無しさんが
10/06/14 10:29:44
>>900
おい、おい、よく聞こえないから、言ってるんだよ。
ドラム入ったら、聞こえない。アンプが必要。ハコの大きさに会ったアンプ

902:いつか名無しさんが
10/06/14 13:34:06
>>900
ばかやろう!
他の楽器は音量を下げろよ。
他の楽器はベースの音域を使う時には気をつけろよ。

903:いつか名無しさんが
10/06/14 18:34:52
ほんとウッベて報われない楽器だよな。

904:いつか名無しさんが
10/06/14 22:32:55
>>902
けど、他の楽器、音量下げようと抑えた演奏すると、
その意識が演奏に表れちゃって駄目なんだよね

905:いつか名無しさんが
10/06/14 22:54:20
>>903
報われない?それは違うだろ。
報われにくい。努力の成果が正比例的に認識されないってだけだ。

もっと報わにくい楽器を知ってるぞ。それはオーボエ。ギネスにも認定された、最も演奏が難しい楽器だ。
演奏することだけでなく、演奏できる状態を維持するのが難しい楽器でもあるw
そして、そこまで頑張ってもオーケストラがフルで鳴らしてたら、その音は全く聴こえないほどにか細い音しか出せないwww


色々と難点があっても、今なお使われてるのは、それだけの魅力がある楽器だからだろ。
悪いところだけに目を向けても仕方が無い。ウッベを楽しもうぜ。

906:いつか名無しさんが
10/06/14 23:12:57
ウッドベース、報われてないことはないだろ?
エレベよりもずっとピアノとよくサウンドする楽器だし、
見た目も高級感もインパクトもある。
バンドでのサウンドもものすごく重要。バンドのレベルはベースで決まる(ドラムもだけど)



907:902
10/06/15 02:07:28
>>904
バカヤロウ!
魂を振り絞ってバランスを取れよ!
それがアンサンブルだろう、違うか?
何故、ベーシストだけにそれをやらせるのだ。
それが嫌だったら、ベースギターを使えばいいだろクソ野郎。

908:いつか名無しさんが
10/06/15 03:11:49
オレはプッツンした。
>>906
ピアノより音が弱くて小さいから、ピアノと良くサウンドするんだろ!
見た目だと!!!それが重要だったらギャラを多くくれ。
シンセベースが最高だぜ!!!

909:902
10/06/15 03:44:41
908もオレだ。
アンプを使わなかったら、アンプを使わないと聞こえない、
ちゃんとアンプを持って来て音を大きくして、他人に聞こえるようにしろ!
それが音楽をやるやつの礼儀だ! なんでアンプを持って来ないんだ!
と言われ、別の時には、
何でアンプなんか使うんだ! 生音でやれ! と言われる。

そこで、オレはコントラバス奏者だ、アンプ奏者ではない、
何故アンプで音を出さなければいけないんだ、と言ったら、
「俺の音を聞けって事か」と聞かれたんだ、
「そんな事は当たり前でしょ、それがアンサンブルでしょ」と言ったら、
他人に聞いてもらえるだけの音量を出さなければいけないんだ、
と言われるんだ。その人はエレキギターの人。ドラムの人。

アンプで音を増幅して、良い音を出しているコントラバス奏者は、
オレが聞いた限りでは一人も居ない、
どんなしょぼいオレが嫌いなコントラバス奏者でも、生音の方のが良い音がしている。
おい、お前ら、どうしたら良いんだ。
考えてくれ。教えてくれ。

910:902
10/06/15 03:47:17
他の楽器も全員ピックアップで拾ってアンプで増幅すれば良いんだよ。
ピアノもボーカルもドラムもサックスもトランペットもアンプ持参で歪みまくった音でギャンギャンやったらいい。
アンプを持って来い。
何故、コントラバスだけにやらせるんだよ。
客もピックアップとアンプを持って来て「いぇー」とか拍手とかをアンプで出せよ。
生音で拍手とかしやがって俺よりも良い音を出してるじゃねえか。
コントラバス用のアンプなんて、この世に無いんだぞ。
ばかやろう!

ピアノが低音で「がーん」と弾いたらコントラバスはピアノが「がーん」と弾いた音で鳴るんだぞ。
エレキギターが低音で「がーん」と弾いたらコントラバスはエレキギターが「がーん」と弾いた音で鳴るんだぞ。
テナーサックスが低音で「ぶー」と吹いたらコントラバスはテナーサックスが「ぶー」と吹いた音で鳴るんだぞ。
ドラムが「どーん」とやったらコントラバスは「どーん」と鳴るんだぞ。
それがドミソだったらコントラバスは弾かなくてもドミソって鳴るんだぞ。
アンプで増幅したら俺が弾いていない「ドミソ」がアンプから鳴るんだぞ。
糞野郎。

911:902
10/06/15 03:54:44
アンプが無い演奏会場で演奏していて、演奏中に、
ドラマーに「アンプのボリュームを下げて」って言われるんだぞ。
アンプは在りません、って答えるんだけどさ。
音楽がやりたいよなあ、みんな!

912:いつか名無しさんが
10/06/15 05:14:01
ソーク野郎

913:いつか名無しさんが
10/06/15 06:28:56
お疲れ様でした

914:いつか名無しさんが
10/06/15 07:07:40
〉ピアノより音が弱くて小さいから、ピアノと良くサウンドするんだろ!
違う。音質の問題

915:いつか名無しさんが
10/06/15 11:10:17
>>914
空気読めよ

916:いつか名無しさんが
10/06/15 12:33:51
どう読むんだ? 読めんぞ、この空気

917:902
10/06/16 02:13:09
読めないお前に可能性がある。

918:いつか名無しさんが
10/06/16 02:17:16
>>914
その音質の問題を教えてくれ。
確かに、数は少ないがピアニストと音の手触りが会うやつが居るんだ。


919:いつか名無しさんが
10/06/16 02:36:52
逆に合わないのは、がっちがちのクラシックを勉強したような感じのピアニスト。
何処かの高等学校の音楽の先生のような人。
本当のバリバリのクラシックのピアニストでは無いよ。


920:いつか名無しさんが
10/06/16 05:45:36
やってみたいけどどこにも置いてなくてどんなモンかわかんねぇ。EUBはちょこちょこ弾くけど

921:いつか名無しさんが
10/06/16 11:12:28
何言ってんだか、よくわかんねーんだよ

922:いつか名無しさんが
10/06/19 12:29:37 YvdbOsj3
火種。

923:いつか名無しさんが
10/06/20 02:04:57
ホントに割にあわねーな。
皆でボイコットしよーぜ。
ってか、おれは一人でボイコットしすぎだけどな。

ってか、死ぬまでに2,3回で良いから、
アンプとかを使わないでバランスが取れるメンバーで演奏がしてみたいな。

オレがクソ嫌いなロンカーターですらも、
彼が居た時期のマイスルバンドのギグに、
あまり出てこなかったらしいぜ。
音が五月蝿過ぎて。
「だれも俺の音を聞いていない。
だからギグに行かない。」だってさ。
それでも何年もロンを使い続けたマイルスは凄いよな。

924:いつか名無しさんが
10/06/20 18:33:21
スチール弦を張った楽器を、アンプラグドで弾くロンカーターは至高。

925:いつか名無しさんが
10/06/21 00:50:42
>>924
それって何年ごろ?

926:いつか名無しさんが
10/06/21 22:19:03 QUwW8aHL
ロン・カーター師。
近年の録音ではアイコンであったあの独特で電気的サウンドはなくなり、
誰コレ?と思うほどナチュラルで深いサウンド。
ピックアップが元祖バーカスベリーからリアリストに変わった?

927:いつか名無しさんが
10/06/22 00:00:43
>>923
言ってることが滅茶苦茶っつーか、
主張が破綻してるような。

928:いつか名無しさんが
10/06/22 00:30:28
>>926
PUは、カーマンというメーカー。
魂柱にアタッチメントを付ける。

929:いつか名無しさんが
10/06/22 02:11:44
>>928
あー、それはもはや使ってないね。リアリスト。

930:いつか名無しさんが
10/06/23 02:23:47
>>92
そうだよ。

931:930
10/06/23 02:25:31
失敗した。
>>927

932:いつか名無しさんが
10/06/24 12:54:39 HZlf52Qh
ウッドとエレベを使い分けてる人って、同じフレーズでも運指はやっぱりそれぞれウッド用とエレベ用の運指両方練習してる?

それとも同じ運指?


933:いつか名無しさんが
10/06/24 13:31:30 7tl/PTt+
エレベも基本、ウッド系の人差し指、中指、小指の三本指での押弦に統一していますが薬指も適当に参加。

934:いつか名無しさんが
10/06/24 14:50:28
>>932
ウッドの運指はエレベでも一応OK
ただ、人によるのかな

935:いつか名無しさんが
10/06/24 21:34:49
>>932
全く同じフレーズなら同じ運指で弾くけど、
わざわざ楽器を使い分けておいてそれは無いわ。

936:いつか名無しさんが
10/06/25 07:13:29 XdHugi6O
エレベのフレットレスの場合、特に低いポジションでは
左手のコントラバス的な三本指奏法(人差し指、中指、小指/薬指は小指のサポート)は有効(ピッチ面)



937:いつか名無しさんが
10/06/27 03:07:50
初めてのピックアップでリアリストをつけたが後悔してる。もともと弦高が高めのせいもあり音がかなりモワモワしてて…フィッシュマンにすれば良かった。

938:いつか名無しさんが
10/06/27 20:02:51 GD3ABj6R
弦楽器屋さんで調整をオヌヌメ。

939:いつか名無しさんが
10/06/27 20:03:07
あんまり高めに弦高設定してると、beatに遅れて重くなりがちに
なりませんか?特にファーストテンポの場合。
(だから、先ノリしないと。。)(^^;)

940:いつか名無しさんが
10/07/01 01:27:54 ZNS6v8AW
>>939
たしかに弦高が高いと
早いテンポになると
すぐに手が疲れ遅れぎみになります…
あっ遅れそうって思うと
どうしても軽めに弾くので曲の途中から
いきなり音が小さくなります(´Д`)
でもやっぱ理想は
アップテンポでも
おもいっきり弦を引っ掻きたいです。
チェンバースばりに…
チェンバースはハンパなく手首が強かったんでしょうね。


941:いつか名無しさんが
10/07/01 01:48:26
>>940
おめー、チェンバースの映像みたことねーだろ

942:いつか名無しさんが
10/07/01 16:21:03 5hjeUrCf
音源を質の良い再生装置で注意深くよ〜く聞いて。

決して単に力任せな弾き方ではあのサウンドとスピード感は出ません。


*先ず録音がマイク撮りであること。(完全な生音をコンデンサー・マイクで収録)
*ガット弦を使用。
*売れっ子ベーシストにしては楽器が意外や高価なものでは無く、ベニヤ製で他のベーシストに比べて比較的「安物」を使っている(としか思えないサウンドと鳴り方)
(高価で良い楽器は借金のカタに早々に手放した。と言われています。)
楽器の調整も良くない(狂っている)ような鳴り方に聞こえるものが多い。

・・・でも、さすがに当時のファーストコールベーシスト。
音楽的内容や出音、スイング感は差し引いても余りあるほど素晴らしいのはいうまでもアリマセンね。


ガット弦を張った場合はテンションが弱く、やや弦振幅が大きいため、弦高は相対的には高めにセットアップされますが、エイヤー!と力でねじ伏せてやる程のものでもアリマセン。
(スピロコアで高い弦高だと地獄を見ます。張った当初はまだしも、長く使って死んだ弦の状態では弦の感触も針金のように固くなりますから尚更)

チェンバース師のピチカートは人差し指と中指を揃えた2フィンガー1ストロークが基本。(レイ・ブラウン師は人差し指1フィンガースタイルが基本)
手首が柔軟で無いと管楽器ばり八分音符ビ・バップフレーズや早いテンポは困難です。
ポイントは、右腕の果汁がリラックスした状態で指先に常に掛かっている(抜けない)こと
(=管楽器や歌の腹式呼吸法と同じこと)



943:いつか名無しさんが
10/07/01 21:48:18
本当にベニヤ製なのかなあ。
何時頃の録音からでしょうか?

特に、
> 比較的「安物」を使っている(としか思えないサウンドと鳴り方)
> 楽器の調整も良くない(狂っている)ような鳴り方に聞こえるものが多い。
が分からないなあ。



944:いつか名無しさんが
10/07/01 23:04:34
ライオンヘッドのベニヤねえ…。

945:いつか名無しさんが
10/07/01 23:43:49 yep7Svyl
あれライオンヘッドっていうのか。
俺が見た写真は聖母マリアみたいなやつだったよ。
マリア様でベニヤはないだろと・・・

946:いつか名無しさんが
10/07/02 03:42:27
多分、アルバム「GO!」のサウンドを聴いて、そう感じたのじゃ
ないでしょうか。

947:いつか名無しさんが
10/07/02 17:51:54
合板ベースならKAYのベースなんだろうがそんな記述はないわなー
リスナーの妄想戯言だろw


948:いつか名無しさんが
10/07/02 20:53:27
世の中そういう奴が多いね。噂が肥大化する原因ですわ。

949:いつか名無しさんが
10/07/03 01:29:56
ガット弦の音をベニヤの音と勘違いする人は居る。

950:いつか名無しさんが
10/07/03 02:33:51
>>942
マイクうんぬんの話、証拠はあるんですかね?リボンやダイナミックの可能せいも十分あります。あと、どれくらいオンマイクにするかで鳴り方かなり変わると思いますが

951:いつか名無しさんが
10/07/03 19:09:05
>音源を質の良い再生装置で注意深くよ〜く聞いて。
発想が団塊ジャズ親父w

952:いつか名無しさんが
10/07/03 21:36:32
ま〜あれだおまえら6万円の中国製使ってる俺が頂点に立ってるって事でOK?

953:いつか名無しさんが
10/07/03 22:04:29
文章書き直してこいや。

954:いつか名無しさんが
10/07/04 14:44:06 sIfYb1sr
流れぶった切ってすみません、ウッベ初心者です
弾き始めて1時間で右指にでっかい水ぶくれができたのですが
練習は続けたほうがいいんでしょうか?
また、つぶすべきでしょうか?
先輩方の意見が聞けたら嬉しいです

955:いつか名無しさんが
10/07/04 15:08:38
自然と治るのを待ってください

956:いつか名無しさんが
10/07/04 16:57:32
>>952
ボられの頂点ではあるな。

957:954
10/07/04 21:15:33 /xX2u4Fl
>>955
ありがとうございます
早く練習がしたいです

958:いつか名無しさんが
10/07/05 08:58:37 HWWzMRxD
水膨れ(水疱)は消毒した針先でビチッと刺して中の水分を抜いて外皮と内皮(真皮)をくっつけておきます。

あとは希望、自然治癒に任せましょう。

もし、引き続き練習、演奏する(しなければ為らない)場合、水膨れが再度出来ないように直前で休憩なり中断し、氷や流水でクールダウン(水膨れは摩擦熱による「火傷と同じ」)

水膨れがもっと酷くなると今度は水膨れの奥に血豆が出来てしまいます。こうなるとチト厄介かも。

まあ、最初のうちは少しずつ指を慣らして指の皮を厚くしてベースの弾きタコを作り上げていくのが吉。



959:いつか名無しさんが
10/07/05 09:00:09 HWWzMRxD
あと、面の皮もそのうち厚く成るように・・・

960:ジャズ名人 ◆hxpj4e6Pkc
10/07/05 09:23:19 EEjm/kBz
ウッベじゃないとエレキじゃ迫力ゼロ、マアリチャード・ボナ
くれいか、エレベは、ところですまぬ。頼み事あります。
おりはやっぱアコベのほうがええ。
URLリンク(www4.synapse.ne.jp)
尼損のハービーの新譜[IMAJIN PROJECT]におりのカスタマー・レビュー
がヨシボウのハンドル・ネームでかいてあるので、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
清き一票ヨロスコ。

961:ジャズ名人 ◆hxpj4e6Pkc
10/07/05 09:26:27 EEjm/kBz
URLリンク(www.youtube.com)

962:954
10/07/06 14:40:24 uA2oQKkS
>>958,959
丁寧なアドバイスありがとうございます。
早速958さんのおっしゃる方法で試してみようと思います。

面の皮は実は十分厚いんですよ(笑

963:いつか名無しさんが
10/07/06 15:48:13
俺今21なんだがジャズマン目指すなら30までフリーターでいいかな?

964:いつか名無しさんが
10/07/06 17:49:04 UJVRoL02
それはアナタ自身の問題。

ただ、今21才と言うことでは二十代前半ないしは、業界デビュー?三年〜五年で自分の名前が浸透、地歩が確率しないようなら
サッサと生計の立つ違う道を考えた方が吉。



965:いつか名無しさんが
10/07/08 14:31:51
>>963
才能ないから、やめれ

966:いつか名無しさんが
10/07/09 00:13:57
>>965
才能が無いって、どんな根拠で言ってるんだ。
晩成したジャズ奏者って居ないのか?

>>963の経済状態は知らないが、30までマトモに稼がなくても大丈夫なら挑戦すればいいし、
収入が無くても一生食っていける資産があるなら、思う存分やればいいでしょ。

967:いつか名無しさんが
10/07/09 13:46:24 zkQnyzSB
昔からのジンクス。

「髪結い屋の亭主(嫁がよく稼ぐ。又は資産家の娘)か、金持ちのボンボン(ご子息)」でもないとミュージシャンや芸術家は・・・


968:いつか名無しさんが
10/07/09 17:03:07 eNCkS3lb
少しテンポが上がるとすぐに右手がばたつく。

練習が足りんな。

969:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:16:16 O4BCUaBM
羽根が生えているでありまつか?

970:いつか名無しさんが
10/07/12 22:29:10 qCWDDinW
皆は右手の使い方で参考にした人とか居る?

971:いつか名無しさんが
10/07/12 22:44:42
デヴィット・フィンク
バスター・ウィリアムス

972:いつか名無しさんが
10/07/12 23:54:24
エド・フリードランド
単に、教則ビデオで細かく解説してくれてたからなんだけどw

973:いつか名無しさんが
10/07/14 23:17:19 6GVKgGvR
レイ・ブラウン神

稲葉国光御大。(昔、ワンポイントレッスン(特にE弦のピチカート方法)して頂きました。多謝。)



974:いつか名無しさんが
10/07/14 23:20:47
人より深〜い情熱があってのことでしょうね?
情熱がファッション的なら、挫折しますよ。
今時は、腕をみがきながら食えるキャバレーやCLABがないから
大変だけれどガンバッてください。

975:いつか名無しさんが
10/07/15 02:15:16 Q5VCBiLO
CLAB ×

CLUB ○

976:いつか名無しさんが
10/07/15 17:17:43
>>966
>才能が無いって、どんな根拠で言ってるんだ。
こんなネタ的な質問してる時点で才能ない

977:いつか名無しさんが
10/07/16 23:09:51
ウッドベースやってみたいんだけど練習場所がない
かといってフレットレスやらアップライトは負けた気分になる

フレットレスのエレベで妥協すっかな・・・

978:いつか名無しさんが
10/07/17 00:41:50
普段アップライトで練習して、たまにスタジオとかでウッド弾けば

979:いつか名無しさんが
10/07/17 12:55:12
でも、やっぱウッドだよね

980:いつか名無しさんが
10/07/17 13:01:08
場所がなければしかたがない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4781日前に更新/228 KB
担当:undef