名古屋港水族館 ..
[2ch|▼Menu]
304:ナあることを望み、平均ではない偉大な存在であることを幻想すること。 ■社会的活動に関する認知・行動パターン 1.現実の能力や実績に見合わない高い理想や自尊心を持っているので、実際の仕事では望み通りの自己評価や承認を得られないことが多く、慢性的な不遇感や空虚感を抱きやすい。 2.生産的かつ創造的な仕事に熱心に取り組むことは少なく、他者の尊敬や注目を集める職業や社会活動に表面的に派手に参加しようとする。 3.一時的に優秀な成績を残したり瞬間的に高いポテンシャルを示すこともあるが、長期的な成果を見ると多くは平凡な結果しか出せない。 4.自分自身が本当にやりたい仕事や好きな活動が何か特定することが難しい。 ■人間関係に関する認知・行動パターン 1.他者への共感能力の欠如と愛情を注ぐ動機づけの低さ。 2.『理想化(褒め殺し)・こきおろし(脱価値化)』の両極端な対人評価をするので、対人関係が不安定になり良い関係は長続きしない。 3.自己陶酔的な特権意識を持っており他者に自分を特別扱いしたり厚遇するように要求するが、その一方で、他者の感情や権利に対して配慮や共感をすることがない。 4.他者の成功や幸福を認めることができない嫉妬深さと攻撃性。 5.他者に期待を裏切られたり、自尊心を傷つけられる軽蔑を受けた場合の激烈な自己愛的憤怒と復讐感情。 ■潜在型の自己愛障害の道徳感情・気分の変化に関する認知・行動パターン 1.自滅的で自己破壊的な無謀な行動。 2.表層的な自信過剰と余裕の背後で、本当の自分が無能で臆病であることが露見することへの不安。 3.恥辱感や屈辱感を回避する為に抑圧されている自己主張と自己顕示性。 4.他人への優越欲求を持ちながらも、苦労や努力を嫌って不正な行為で自己評価を上げようとする謀略。 5.気分がハイになる高揚感と気分が落ち込む抑うつ感を繰り返し経験する『気分の不安定性(易変性)』




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1167日前に更新/326 KB
担当:undef