【SONY総合】完全ワイ ..
[2ch|▼Menu]
238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 14:11:47.07 rnUHBaOTM.net
ベストバイとかいう人って、これが最強!とか言っちゃうタイプなんだろうなあ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 14:23:26.21 rnUHBaOTM.net
一台目とか買い足すとかキッショいな
オタク脳かよ
ベストバイとか言ってるのは絶対にハズしたくない人なんだよ
これ1台で済ませたいからだろ
スマホとかノートPCとかで、これで間違いない(ベストバイ)ですか?って訊いてるのに
アホオタクが、1台目とか買い足しガーとか
これ1台でいいんだよバーカって感じ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 14:31:22.93 RUb6S8j6a.net
>>230,232
アットキューのやつか、ちゃんと白と黒のカラーがあるのもいいね
白はプラチナシルバーにもよくあう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 15:16:01.11 qOD5NUzD0.net
音量と曲送りとノイキャンモード選択の3つのうち、イヤホンで操作できるのは2つしか選べない
それを許容できるならベストバイかな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 15:28:22.91 rnUHBaOTM.net
ベストじゃないじゃん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 16:59:15.44 qxcAbkKfM.net
>>205
このピース、いくらするか知ってて言ってるの?
あと、コンビニとかその辺の電気屋に置いてあるわけでもないし、グレーなんかは販売すらされてないんやけど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 17:00:41.44 qxcAbkKfM.net
>>214
全くそのとおり
これ二千円するからね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 17:40:08.80 LIKuD1hW0.net
最初にフィットするイヤーピースのサイズを確認するために着脱しただけで駄目にするユーザも一定数居るよな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 18:36:52.12 xZJPq7Nva.net
>>238
そうそう、まさにシルバー使ってるんだが、色合いドンピシャ
イヤピのパッケージにxm3ぽいケースも描かれてるしSONYのためのイヤピだなあと思うわ
音質は、個人的には、sedna crystalやspinfit cp360


247:、100z以上spiraldot++未満だ



248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 19:32:58.46 XVCfoWZ90.net
>>240
このスレで聞くことか?
ベストバイ聞きたいなら他のスレ行きな。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 20:18:23.90 qFLxkVwkd.net
>>231
ありがとうございます!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 20:57:08.86 d4LniCUv0.net
XM4を1.3.3にアプデしてからだと思うけど
音量コントロールがタップしても効かない
再生一時停止再開したりすると効くようになる
ケースから取り出して接続すると毎回この症状、リセット初期化しても直らない
同じような人いる?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 21:42:11.76 i/IkZvIx0.net
Android12で使ってるんじゃねえの

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 23:04:08.91 /wof/Zxw0.net
カバンに入れたまま走ったりすると蓋が微妙に開くのか、スマホとこれまた微妙な接続状態になってたりしませんか?
面倒臭い。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/30 23:26:37.64 UIvhNI+IH.net
>>249
端子の部分しっかり拭いたら改善しない?俺はしたぞ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 00:00:04.83 9HSkEqpf0.net
>>247
音声ガイダンスを英語にしてたんだけど日本語にしたら効くようになったかも
前のバージョンでは英語でも問題なかったはずだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 00:37:50.48 UVNVdHSB0.net
このイヤホン買ってみたんだけど右だけ耳から出る
イヤピ外すとピッタリだから仕方なく他のメーカー等のssとか付けてみると密閉されないでスカスカ、どうすればいいのこんなの

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 07:20:54.94 ZUIXHEKF0.net
イヤピの軸を0.5ミリかそれ以下、輪切りにして高さを抑える

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 09:10:23.63 blc5QuGf0.net
>>252
似たような状況だったけどXELASTECで解決した。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 10:51:19.42 D7/aCjGH0.net
>>252
スパイラルドットのSFとかいいんじゃないか
イヤピの傘部分がこんなに浅いのは他にはない
装着感的には結構奥に入ってくる感じにはなる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 11:02:10.68 HOMKRugI0.net
浅さでいうならXELASTECとかSednaEarfit CrystalのAirPods Pro用の傘部だけを使う
という裏技があるらしい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 11:52:44.43 TqbmDQHba.net
XPERIA5iiiとペアリングして使ってて右に再生コントロール割り振ってるんだけど、再生されない事が殆どで困ってます。まだ買ってから一月位しか経たないんだけど、壊れてるのかなぁ?初期化とか色々試してもダメでした。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 12:25:42.59 v6tBQD3na.net
自分はXPERIA1iiだけど、そもそもBluetooth機器の再生ボタンだけが利かなくなることがあるんで、そんときはスマホを再起動したら治った

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 15:44:58.63 wnF1gQMJd.net
>>233
新幹線通勤で使ってるけど車内放送の声はめちゃくちゃ聞こえるな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 17:20:24.32 LMhBdNQGM.net
なんかアプデでnc良くなったか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 22:07:56.52 HAD3p6aTK.net
個人的には全く変わってなくアプデプラシーボだろと思ってるけど
別の掲示板でも弱くなったとは言われてなく強くなった方の書き込みが目立つし
自分が変化に気付けない糞耳なだけかもと思いはじめてる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 22:12:49.42 PXloqVuP0.net
>>257
自分もXperia5iiiで似たような現象になったが再起動したら治ったな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 22:58:13.57 xr/LkXIF0.net
ノイキャンは会社でパソコンのファンがどれぐらい聞こえるかとかで判断してるけど
アプデで変わった気がしないので多分変わってない
この判定で色んなTWSを判定してる俺がいうから間違いない

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/31 23:20:01.90 EPnN93+8a.net
ノイキャン良くなったとか言ってんのは
アプデで音質とかノイキャンの効き変わったって言ってるやつのツイートなり見て思い込んでるだけだと思う
基本的にメーカーがアプデ内容でそこら辺触れてない限りは
何の確証もないことなんだから

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 08:20:29.68 exIbWmnKd.net
今朝、ケースから取り出したら左側がまったく反応しなくなったんだが同じ人おる?
アプリ繋いでみたら左側だけ-%のまま
何度ケースから出し入れしても同じなんだが、これはどうしたらいいの(´;ω;`)
ちな、ケースのバッテリーまだ残ってる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 08:57:47.31 kGagUxSha.net
アプデ後しばらく経ったけど左だけ聴こえなくなる不具合が完全になくなった
あれだけ頻繁に起こってたのにアプデ後は今のところ一度も起きていない
接続も切れないし超安定
神アプデ認定です

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 09:43:50.13 sR/ms2xWa.net
>>257です。
再起動したり初期化してもダメでした。
標準で入ってるミュージックアプリで再生してるんだけど、それが悪いのかなぁ。本体で再生した後は停止や曲送りできるんだけど、すごく不便。
どなたか解決法方分かりませんか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 10:33:22.00 hsC2MZCPd.net
>>267
アプリから要求される権利は全部オンにした?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 12:47:36.39 6x3isKWda.net
>>268
通話履歴とアドレス帳?は拒否にしてます。
他にもあるのかな?ちょっと見てみます、ありがとう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 13:07:33.56 opiysI3l0.net
>>265
他メーカー機種での同様不具合の解決法だが
まず端末でBluetoothの接続切ってから反応しない方だけをケースに納めて蓋を開けたまま1時間程放置充電すると復活した
何らかの原因(端子汚れ等の外部要因やチップ不具合等の内部要因)で片側だけ通電不良が起きてると思われるから頻発するようなら修理出した方がいいと思う

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 13:18:20.13 LjQ1XXAe0.net
WF-1000XM4をゲームメインで使用してみたいのですが、一万円前後の有線イヤホンと同等の音質くらいはあるのでしょうか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 14:11:30.48 GQGLFUlfa.net
ゲームメインならおとなしく有線にしとけ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 14:55:17.57 5b+MlXsNr.net
有線比較マンにTWSは不適合

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 14:57:59.36 JJQHBq1B0.net
音質はともかく遅延がな
ゲームモード謳ってる機種でも微妙に遅れるし

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 15:22:48.62 XyEsVNxNM.net
有線バカは有線ずっと使っとけ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 15:30:53.21 1zDu52Vkd.net
>>275
ゲームの話だから仕方ないだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 15:51:08.56 FCeAMd2Ad.net
暑さ重さなど我慢できるならWHの方も検討してみるとか?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 16:13:19.43 HHWPAfpn0.net
>>276
そいつ基地外だから触れないで

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 16:41:37.02 SBazzBttd.net
c500買おうと思うんだけど評判どうなん?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:08:34.43 XyEsVNxNM.net
良く売れてるし、評判も良いよ
ノイキャン不要なら、C500が一番の売れ筋(Airpods除く)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:27:56.55 SBazzBttd.net
ノイキャンないのか
まあノイキャンあったら駅乗り過ごすからいらんかもなあ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:37:30.53 em


286:gcAHlBd.net



287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 17:46:50.57 XyEsVNxNM.net
ノイキャンの乗り過ごしに何の関係もないぞ
もしかしてノイキャンに過剰な幻想を持ってる?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 18:06:51.24 WVGYRLzYa.net
ゲームは音質以前に遅延ってのが0になる訳じゃないから有線の方がいいと思うけどその質問に答えるなら同等ぐらいかな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 18:10:50.76 XyEsVNxNM.net
次世代のLE Audio(LC3)になったとしても、遅延はゼロにはならんしな
せいぜい今のゲーミング低遅延モードより多少マシな程度
どっちかというと、ゲームの方が最初から
ユーザーはワイヤレスイヤホン使って遅延あるものとして
遅延多少あっても違和感ないようにゲーム内容とか作りを手直しした方が早い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 18:18:24.09 k7qIVxuNd.net
XM4
音質 C
NC  A
コスパ C
総合 C
こんな感じ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 18:37:09.42 XyEsVNxNM.net
コスパとか総合とか無意味な項目増やしてどうすんの

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 20:32:37.87 waP8sOdk0.net
>>286
買えないから
Cにしたい、Cにしたい、Cにしたい w

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 20:36:52.37 h44/bpdRa.net
なら全部BのAZ60で良くね?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 20:48:01.64 gS0PLBbMa.net
>>281
ノイキャンなくても最近のやつはどれも遮音性高くて
声は聞こえるくらいでも聞き取りにくくなってるから
音楽とか音量下げてないと結構わからんと思うけどね
ドアから離れてるとこだと外音取り込みとかあった方が気が楽ってのはある

295:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 21:20:53.89 Sr4hmYg8M.net
>>289
ワイヤレス充電ない D
着脱センサーない D

296:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 21:31:13.25 P8seP4KGd.net
じゃあ音質Aってどれよと聞きたい

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 21:59:05.80 LjQ1XXAe0.net
>>272 >>274
ノイキャンが気になってたんだけどやっぱ有線の方がいいのね
大人しくBOSEのイヤホン買いますw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 22:33:09.42 kkeK75fbr.net
ゲームもやりたくてノイキャンも欲しいならWF(イヤホン)じゃなくてWH(ヘッドホン)の方がいいよねって事
有線接続「も」できるから。
ゲームもやりたいでもイヤホンがいい、って言うならAptX LLに対応したのを探した方がいい
これならギリギリ音ゲーもできる。けどもう今作ってるメーカーたぶん見当たらない=需要はなかった模様

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 23:07:22.09 dO/PDzk/d.net
買ったわ
ありがとう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 23:10:50.12 opiysI3l0.net
>>294
動画もゲームもリップシンクなりディレイなりアプリ側で対応できうるからね
無線通信する以上遅延を0にするのは不可能だからコーデックで頑張るよりアプリ側で調整する方が簡単に解決できるってのも供給捗らない理由の一つだと思う

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 00:37:52.32 42X46QcH0.net
このイヤホンも機器の切り替えは面倒なんでしょうか?
AirPodsのパチモンの切り替えが本物と同様の方式で簡単なのはビックリしましたが

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 01:47:37.58 jOCBT954a.net
今までケースから取り出したらノイキャン設定だったのがアプデ後はアンビエントになったんだけど他の人は違うのかな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 02:29:13.24 d+JCgFQi0.net
>>253-256
azlaの軸切った、マジでこれだったわ
アンタら神だよ15年来の悩みが解決した

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 02:40:17.12 sgeNl1PaM.net
これウレタンイヤピじゃないと極端にノイキャン落ちるよな
オーテクやJBLより下になるぞ



305:XM3より弱くなってるんじゃ・・・



306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 04:41:10.51 rxHc/hTk0.net
>>300
それはない
他社はともかくXM3よりノイキャン性能が劣ってる訳がないだろ
ノイキャン性能に定評ある製品の後継機種を作る際、敢えて旧型よりノイキャン性能を落とす理由がない
普通に考えて最低でも旧型と同等とするだろう
もっと言うと旧型より性能が上がってますよと言いたくなるのが人情だろう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 04:50:04.94 lAe2wcxid.net
純正イヤピありきなのはそのとおり

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 05:46:46.86 2UZafchAM.net
そして純正イヤピは2千円
耐久性は低く、維持費でボッタクリ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 06:08:38.20 2u+svf63d.net
人情は直接は関係ないな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 06:20:03.93 qnawqwj20.net
>>300
素材どうこうより、その人の耳穴に合ってるかどうかで決まる。
俺は純正じゃ全然ダメ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 06:21:06.10 0ery47wb0.net
>>299
それはよかった
逆のパターン(イヤピが短い)もあるから輪切りにした軸は スペーサー としてとっておいたほうがいいよ
イヤピが小さくて音が漏れる時にサイズを大きく=太くするのではなく軸を伸ばすことでイヤピの先端が皮膚に届いて先端だけで遮音性が上がる場合があるので

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 06:34:44.41 2UZafchAM.net
>>305
君はXM4に選ばれなかったんだよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 07:17:40.03 qnawqwj20.net
>>307
xm4の純正イヤピには選ばれなかったが、xm4本体には激しく選ばれた。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 07:22:15.69 jDeBBCCvM.net
選ばれし人の、XM4。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 07:47:15.78 DRoM5CZJ0.net
5Gが普及したらワイヤレスイヤホンの遅延もゼロになるのかな?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:17:08.00 jDeBBCCvM.net
Bluetoothとは関係ないし、
ああいうのは理論値だから
4Gも始まったときは超高速○Gbpsとか凄いこと言ってて
実際にはそんな速度出ないし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:17:20.31 NGAh0rFu0.net
外だと接続優先にしないとダメだったが音質優先でも問題なくなったよ
アプデナイス

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 08:54:52.08 wyLrXiCVM.net
>>301
それおまえの感想じゃん
根拠書けよ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 10:24:13.40 jDeBBCCvM.net
根拠は
「旧製品のXM3よりもXM4の方が優秀に決まってる!絶対に決まってるはず!絶対なんだあぁぁ」
ってことでは

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 10:45:15.53 7BKSkFe/a.net
XM4持ちで耳うどんMAXも持ってる猛者おる?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 11:40:32.84 qnawqwj20.net
xm4とAirPods ProとBose QuietComfort 35IIを併用。
併用というか、後者2つは子供にほぼ取られた。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 11:45:49.86 jDeBBCCvM.net
AirpodsやBOSEには飛び付くが、
ソニーのXM4には見向きもしないってことか

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 11:58:27.45 1UqUwkrbd.net
>>300
手持ちのAirPods Pro、XM4、AZ60全部SednaEarfit Crystal付けてるけど、ノイキャンはXM4が一番強いぞ
これでノイキャン極端に落ちてるならXM4の純正イヤピ強すぎじゃね?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:15:38.01 jDeBBCCvM.net
はい

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:17:12.12 jDeBBCCvM.net
純正イヤピが本体

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 12:45:39.46 sAo1UejFH.net
>>301,313
URLリンク(soundguys.com)
URLリンク(soundguys.com)
XM4の純正イヤピの遮音性(赤線)は高いけど、それ以上にノイキャン性能(青線)が高い

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:35:17.01 DRoM5CZJ0.net
今更すぎるけど、シルバーの純正イヤピース売ってないのな?
何でだろ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 15:40:39.86 Jo0bCk8+0.net
>>322
黒だけ商品であるの何でだろね
シルバーのイヤピ自体は部品で取り寄せ出来るけど

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:13:35.48 9DEqg0X8d.net
最近本体を取り出しブルートゥースに接続しましたとアナウンスされても
headphones connectから接続しないと音楽アプリやYouTubeが聞けなくなりました。
今までは何もしないでも聴けたのですがいちいちheadphones connect を接続しなければならず困ってます。
何か設定で直りますでしょうか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:19:19.10 T1kNH3/l0.net
>>324
それ家だけじゃないのか?
スマホじゃないもん先に接続されてるとかで
アナウンスある時にスマホにヘッドホンのマーク出なかったら繋がってないよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:29:59.95 9DEqg0X8d.net
>>325
外でです、
他にブルートゥースの機器は無いので自動でheadphones connect が起動しない状態です。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:31:56.86 9DEqg0X8d.net
>>326
ちなみスマホはpicxel4a android 12です。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 19:52:44.40 olQjnfyWa.net
入れ直せば?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:06:54.67 42X46QcH0.net
繋げるスマホやPCの切り替えって
どうやるんですか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:38:44.33 qVgCtcNs0.net
純正イヤピって耳クソまで一緒に取れるから嫌だわ
なんであんなウレタン仕様にしたのか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:53:55.94 HgFWCYBX0.net
>耳クソまで取れる
逆に耳をきれいにしてくれると考えるんだ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:58:10.03 JQ43nxQJ0.net
よく耳掃除の動画見るけど逆にイヤホンで押し込んでるから大変になってる人がいる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 20:58:32.39 8Ulqz2YF0.net
シリコンでも耳クソは取れるからヘーキヘーキ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 21:03:34.35 JyhcqYPf0.net
長時間イヤホンしてるけど耳垢めっちゃしめっとるわ
注意した方がいいかもだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 21:06:58.44 Ret9mGhEa.net
まぁイヤホン着けてるのが掃除になってるくらいでいいと思うけどね
耳かきで真面目にほじくってて余計に耳穴痛めてるのも多いみたいだし

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 21:46:13.18 5F3MOdCW0.net
>>332
大変なのかな
サザエの身を取り出すみたいで
楽しそうなんだけど

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 21:55:58.68 SOcwUAdzp.net
まさに今の自分が耳かきで傷つけてしまってイヤホンできない状態
外出時はヘッドホンしてます

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/02 22:09:59.98 ikqLk6lP0.net
頻繁に耳掻きしろとまでは言わないけどイヤホンつける前にウェットティッシュとかで拭うくらいはしろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 05:14:38.67 4wvGQHCg0.net
>>327
初期化は試した?
URLリンク(helpguide.sony.net)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 06:27:00.87 Kt0kH+e80.net
気になるなら、耳鼻科で定期的に掃除してもらえ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 08:00:02.29 SPlooinn0.net
アルコールウェットティッシュでのクリーニングは
イヤーピースより耳の中と周辺をやった方が
いいかもね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 09:12:47.33 8Ieud4aN0.net
アルコール刺激強すぎてかぶれて
その状態だからイヤホンしてるとおかし


348:ュなってるやつ結構いそう



349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 09:59:48.48 FNQey1qHd.net
耳の中をアルコールで拭くなw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:15:43.24 KTgoCKzu0.net
フェイスシートで結構拭く

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:29:47.36 2nEyu1Xsd.net
俺はオロナイン軟膏を薄く綿棒につけて耳掃除

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 10:48:55.72 Syti/dSta.net
URLリンク(iphone-mania.jp)
ハイエンドWFシリーズが本当に来るのかね。ミドルくらいって記事が多かったイメージだったけど、、

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 11:13:12.69 FMq+2lHpM.net
ハイブリッドLDAC来るか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 12:16:05.54 YU+zdtYg0.net
ノイキャンイヤホンって寿命短すぎねーか

wh-1000xm3 もwf-1000xm3も片耳からとんでもない異音放つようになって2年も持たずにぶっ壊れたわ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 12:26:27.83 FMq+2lHpM.net
寿命はそんなもんでしょ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 12:51:57.11 A/n43r8+d.net
そういう壊れ方したことないけど
一番ネックなのは電池の劣化だなぁ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:12:37.71 FNQey1qHd.net
保証はいれ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:16:36.52 7gvM98zDM.net
>>351
ふざけんな
まともな商品開発しろ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:18:02.47 zbYpH9kFM.net
メーカー保証期間内に自然故障するなんて逆にご褒美では

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:24:57.43 7gvM98zDM.net
>>353
>>348
ばかなのかな?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 13:48:52.31 sEoDUDuv0.net
>>347
ソニーはLEオーディオ推しじゃないの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:01:32.33 97Jb/JESd.net
>>328
ペアリング解除してやり直したらなおりました。有難う御座いました。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:07:06.81 FMq+2lHpM.net
>>355
LE Audio(LC3)は、まだ先だよ
もし先取りでLE対応したとしても、従来(A2DP)と両対応になるよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:12:05.82 58ynXF6t0.net
>>348
TWSも立派な精密機械なので手荒く扱ってれば当然壊れるが心当たりはないのかな
因みに自分のXM3は発売日から普通に(今は家族が)使ってて何も問題起きてない
劣悪製造管理品ならまだしも経年故障の原因は個体差より個人差に依る所が大きいかと

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:26:42.09 B1to0LZla.net
すぐ壊れるとかの声だけデカい奴は大抵物の扱いが雑
きっと自分も周りから雑に扱われてるんだろうね。可哀想

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 14:42:38.21 7gvM98zDM.net
ワイなんか、whのパッドが回転しないようにテープで固定しとるで
これはそのうち金属疲労で断線するやろからね

367:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 16:21:41.45 YeRuIuKcM.net
よし2月9日か

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 16:46:02.89 FMq+2lHpM.net
何があるんです?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:03:19.15 B1to0LZla.net
>>362
新型ウォークマンの発表では?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:05:13.94 JV9X2dX6a.net
>>363
WFも新型あるみたいよ
バランスドアーマチュアがうんたらかんたら

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 17:22:46.65 FMq+2lHpM.net
でも、ウォークマンとセットの付属品で、且つ海外発売なんでしょ?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:02:28.11 59HZR9Q/d.net
>>346
これってまた20万とかするんやろか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 18:32:28.74 9p/0FgS10.net
>>366
20じゃ買えないでしょうね
近頃の物価上昇考えると俺みたいな下々の人間には
手が出せない


374:l段になると予想してみる



375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 19:03:00.94 GDZZbYNQd.net
>>359
販売店の友人も同じ事言ってたわ。
そんなやつに限って保証期間過ぎてるのにゴネるんだと。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 20:34:10.21 KL1o5Qwvd.net
>>366
クオリアシリーズみたい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 20:42:12.50 FMq+2lHpM.net
令和のクオリア

378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 22:19:12.93 0OrepOxK0.net
wi-1000mx2と同じハイブリッドドライバってだけで10万とかでぼりそう

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/03 22:45:41.77 FMq+2lHpM.net
mx2?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:18:44.95 .net
WF-1000XM4買ったんですが、充電してたら
ケースのランプがオレンジに点滅。
異常かと思って接続してみたが問題なし。
(左右及びケース100%充電だった)
オレンジ点滅って充電完了してるから
充電やめれ、ってことですかね?
SONYのHP見たけど、赤ランプ点滅の記述は
あったけどオレンジランプ点滅については
何も記述がなかったので

381:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:33:24.21 eukddNLh0.net
点滅は見たことないなぁ
充電完了は消灯って書いてあるよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 05:57:51.32 LEKlQmCFa.net
蓋開けた時の点滅は
本体が100%だと緑点滅
少しでも減ってるとオレンジ点滅だったはず

383:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 09:30:26.89 .net
>>374
>>375
ありがとうございます!
買って初回の充電でいきなりマニュアル外の
挙動を示されてビビりましたw
今もフル充電状態で充電すると消灯にならず
点滅状態で、蓋を開ければグリーン点灯する
のでSONYに問合せしてみますw

384:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 10:01:49.06 cLcujANrd.net
あのオレンジ点滅紛らわしいよな
ケースのバッテリー残響はアプリでチェックした方が良いよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 18:50:53.75 mby6Niyra.net
スマホで音楽を聞いてます
ノイキャンONとかをタッチ操作じゃなくスマホ側で操作したいんですが
アプリとかはないのでしょうか?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:08:41.23 A7fv8ITla.net
は?XM4の話だったらアプリあるでしょ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:17:18.23 ihe2O2hXa.net
購入したのに専用アプリの存在すら知らない人がいることにびっくり。
軽くでも良いから説明書読もうぜ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:19:35.80 13CS15JtM.net
ユーザーは一般人もいるんだよ
君らみたいなオタクばかりじゃないんだよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:21:38.03 Uqfjw4x2M.net
1つ前のレスも読んでないの草

390:377
22/02/04 19:57:32.79 cUBJsV5jd.net
>>377
✕ 残響
○ 残量
>>378
Headphones connectってアプリがあるよー

391:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:07:22.42 .net
>>378
最近のXPERIAならプリイストール
されてますよ!
黄色ヘッドホンのアイコンです。
私が先週買ったXPERIA PRO-Iには
プリインストールされてました!

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 21:08:35.19 ZaohQdeC0.net
>>381
ヲタクじゃ無くても普通は読むだろ。
単に面倒くさがりな性格なだけだろ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 21:28:16.98 az30vqXH0.net
自称ガジェット通の方が
知ってるもーん、直感でわかるもーんで
取説読まない説

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 21:42:15.07 8EIKShY60.net
>>346
WALKMANやろ
前回みたいに15万くらいと30万以上のがでるんじゃね?
フラグシップは値上がりするかもしれんが…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 00:35:21.10 STn0k9ibd.net
耳に装着する時に操作無しにして行いたいんだけど、方法ないですか?
xm4です
383-384
ありがとうございます
5Uですが、グーグルプレイからインスコしました

396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 05:46:41.28 V82VmYLPd.net
昨日から右が勝手にタッチ判定されて再生が止まったりするなぁ。何も当たってないのに何でだろ。
静電気かな?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 07:48:54.05 IRXLPU+la.net
>>389
XM4?症状が出るのはマスクをしている時ではありませんか?
先人の調査報告ではマスクから漏れ出る呼気に反応しているとのこと
修理に出すとタッチセンサーの不具合で交換されたとあるので恐らくあなたのもそれかと

398:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 13:29:01.80 yv6Kbh2R0.net
やっぱ操作系は物理ボタンが確実だな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 13:48:58.38 tnAM40BPM.net
C500が良いってことだな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:02:08.78 2fwAV8BJa.net
タッチする場所にポッチがあればよかったな
ブラインドだとどこだかわからん

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:11:58.59 BmY8xpOR0.net
xm3ならまだしもxm4で触れる場所分からないって、相当やばいだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:14:45.30 tnAM40BPM.net
自分のほっぺたを押しながら「あれっ?反応しない!」とか言ってそう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:43:31.77 sKYS45x60.net
耳に装着した状態でタッチセンサーを避けてイヤホンにさわるのかなり難しいんだけど。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:47:38.69 kBb4W/3ha.net
ここにいる連中って10万する有線イヤホンとかDAPは正直どう思ってるの?
羨ましいとか金の無駄とかいろいろあると思うけど
新作のウォークマンはハイエンドっぽいので

405:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:09:00.49 TD7ZlV9+0.net
それはそれ
これはこれ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:09:04.03 WeJfXjIRF.net
>>397
シチュエーションによって使い分けてるよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:25:43.76 uAs1O8Ala.net
>>397
イヤホンはドライバーによって音質が変わるから高価なものだからと言って必ずしも俺好みか分からんし
特に地方民だとeイヤホンみたいに試聴出来る環境無いからギャンブル同然になってしまうし要らん
それだったらそこそこ良い中華イヤホンを何本か買って外れも含めて楽しみたい
DAPは俺の耳で判別可能なレベルを超えてるだろうし、それだったらイヤホンやイヤピに注力したい

408:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:29:49.47 sKYS45x60.net
>>397
俺も使い分けてる。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 16:55:13.96 JO7/lUKi0.net
>>397
昔何万も有線出してた過去の自分にXM4聴かせたら
別にこれでいいかもってなってる気がする
こういうとまたアホが何が最強とか言い出して堂々巡りになるけど
そのまた昔もっと劣悪な環境で聴いてたことを含めて
今は利便性とこのくらいの音質で妥協できてしまってはいる
あと仕事で疲れ切って帰ってくると家で音楽聴く時間も減ったってのもあるわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:32:00.94 2fwAV8BJa.net
家なら有線って考えが少しまであったが
家も完全に無線化したら有線使わなくなっちった
堕落システムになれると戻れぬ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:00:45.96 904SlgUB0.net
>>389
俺は3Dマスクにしないとその症状後出る。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:51:20.62 sKYS45x60.net
俺も3Dマスク使ってるけど、構造的に横には漏れづらいよね。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:51:49.03 m6a2/dSFa.net
DAP使うと音質はまだかなり差があるのはさすがに感じちゃうかな
でももう電車で有線使う気にならん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:05:35.51 vFnTEaCD0.net
WF-1000XM5


415:出るんか?



416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:19:12.33 sKYS45x60.net
来年には出るんじゃないかと。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:23:13.70 rESLcOWV0.net
今年出るとしたらWHやろ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:25:05.84 cap7lTFsd.net
TWSの快適さを知ってしまうとワイヤードには戻れないわな。俺も少し前まではDAP+ハイレゾイヤホンだったけど、今はスマホ+WF-1000XM4だわ。
有線の音質の良さは分かるがなんだかんだで無線の快適さが上回ってしまう。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:32:08.45 XMgnRrwZ0.net
新しいWH出るのか
M3がまだまだ現役だわ。こんなに壊れないソニー製品初めてかも

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 21:19:18.85 VIlQ6wWWM.net
俺としてはWI1000XM3に期待してるんだけどね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 21:48:12.70 tnAM40BPM.net
ネックバンドはもうないでしょ
特に高級モデルは
あったとしてもとても安価なモデルだけ
完全ワイヤレスかヘッドホンかになる
もうネックバンドは金ない人の安価モデルくらい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 21:48:39.56 RwdXLm0Ua.net
WIはもう出ないんじゃないかなぁ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 22:05:54.53 VAO+SYbv0.net
唯一のBA+DDモデルなのに、、
たぶんこのドライバをTWS化してぼった価格で出すんだろ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 22:13:58.48 ivnZcZgy0.net
WIはもう役割を終えたんだよ
ネックバンドは邪魔なだけだし音の傾向が違うからどっちがいい音かも一概に言えないし

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 22:47:20.47 bOmqRY/k0.net
WIの音好き

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 23:27:48.99 myQtNFLP0.net
>>412
WI-1000Xを持ってたけど冬場は特に使いづらいよ
WIを装着した状態で上着を着ると全ての操作ができなくなる上にマイクも塞がれるので通話もできない
かといって上着の上から装着しようにもフードが付いた上着なんかだと幅の寸法の関係で装着できない
快適に装着できるのはTシャツで過ごせる季節だけ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 00:15:52.69 mfE1HP3/M.net
>>418
412だけど、実はWI-1000Xは俺も持ってたんだ
おっしゃる通り上着を着る季節だと付け方を考えるけど、
イヤホンで通話をすることが無いからその辺はあまり悩んだことなかったな。
ネックバンドで繋がってるから線を引っ張って
いつでもすぐに外せるってのが楽だったんだよね
WF1000XM4は当然持ってるけど落として無くすかもしれないってのが
個人的にストレスだったりする

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 03:10:06.14 wyUKgN4t0.net
外出用にはNW-WS使ってる。イヤホンではないが…
先週1000XM4買って完全に家用になりそう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 05:49:01.50 5LjirOPM0.net
WIの音なら大歓迎
XBA-N3からの血がTWSにも引き継がれるのはアツい

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:35:57.35 wi9EkzG70.net
LDACだとaacよりもスマホ側の電池も減るっていうけどどのくらい違うんだろ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:49:28.07 vEgoVjIg0.net
データ量増えるからバッテリーへの影響はしょうがないよねー

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:55:23.44 UrFE2ql/a.net
5Uと1000XM4で音楽聴いてます
ブルートゥースにはAPTXとかLDACとか規格があるそうですが
そういった情報ってどこで見れるんでしょうか?
スマホ設定画面のHDオーディオAACっていうのがLDACのことでしょうか?
LDACが一番良い音質で聴くことができるんですよね?
SONY ヘッドフォンアプリには書かれてませんでした
アマゾンで音楽を購入してるのでアマゾンmusicで音楽を再生しております
360reality audioっていうのが気になるんですが、アマゾンで購入した楽曲も聴くことができるんでしょうか?
対応アプリが必要ですと出て


433:、360byとかWOWOWとかNUGS.NETとかが必要となるようですがすべて無料なんでしょうか?



434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:27:14.66 VlSZ/6pg0.net
スマホの開発者メニュー開放するといい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:49:51.63 ZI1r800X0.net
>>424
ヘッドフォンアプリでわかる
AACとかLDACとか聴いてるときに表示されてる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:42:26.95 V7z7pY1LK.net
バッテリーの話じゃないけど便乗質問
MP3フォーマットで圧縮された音源があって、同じコーデックで再生した時
ビットレートの違いによって接続性に影響は出ますか?
例えば64kbpsと320kbpsのMP3音源をSBCで再生すると、64kbpsの方が音質はクソだけどバッファが簡単にとれるから途切れ難いみたいな
関係ないですか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 18:45:37.19 zsjRSecj0.net
>>424
そんだけソニーで揃えててソニーのアプリ落としてないのか?
あれで接続してみりゃコーデック表示されてるのに

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:26:29.18 /BJ6ckqVa.net
>>427
音源のビットレートは関係ない

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 19:39:54.17 6o25tdZs0.net
>>424
5IIとXM4ならLDACで繋がる
そもそもヘッドホンアプリを使えば表示されるし切り替えも出来るんだからそれをみなされ
>>427
どの音源であろうがBTで伝送する時点で何らかの形式で圧縮して伝送するので
音源のフォーマットは何であっても接続性は関係ない
ただし音源の質が悪いほど更なる圧縮で音質が落ちる可能性は考える必要はある
と言っても例えばAAC256kbps音源をAACで伝送する場合は
ほとんどの場合音質劣化は起こらないけどな
圧縮アルゴリズムの上では切り捨てる音域が同じところだから

440:427
22/02/06 19:51:41.11 V7z7pY1LK.net
>>429
ありがとうございます、スッキリしました
>>430
ご丁寧にありがとうございます、勉強になります

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:21:55.92 UrFE2ql/a.net
>>425-426,428,430
ヘッドフォンアプリ バージョン 8.3を使っておりますが
それらしい項目がないのです
音質優先で、DSEE AUTOっていうのにはチェック入れてます

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:37:56.96 ZI1r800X0.net
>>432
あるってば、アプリ開いたら上のXM4の画像のとこに、出てるからしっかり見なよ。XM4って機種名の下

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 21:51:28.62 UrFE2ql/a.net
>>433
おお、ありがとうございます
ありました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

455日前に更新/230 KB
担当:undef