HiFiMAN ハイファイマ ..
[2ch|▼Menu]
503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:28:53.77 LYrP5eE20.net
人生の中でこんなに何かの発売日楽しみにしてたの小学生以来なんじゃないかってくらいxs待ちわびてるんだけど、合皮ってそんなに脆いの、、、?
何か一つでも不安点あると躊躇っちゃってずっと何も買えてないんよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:58:07.26 r1mjT4pQ0.net
製品品質には悪い意味で定評のあるHifimanの中でもHE1000をコストダウンしたEdition XをコストダウンしたEdition XSを買うならもっと大らかな気持ちで挑むんだ
普通に使ってれば数年は持つし補修部品も出てるから傷んだら交換すりゃいい
どうにも心配性ならこういうヘッドバンドカバーを2枚繋げて巻いとけば皮脂や水分が付着しづらくなって長持ちする
URLリンク(kanetsuki.files.wordpress.com)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 00:59:48.02 uGO1KccW0.net
崩壊したらバンド変えればいいだけだろ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 02:30:08.83 xbyLjt0cp.net
>>490
加水分解っていう宿命があるから、
徹底的に湿気を避けない限りは、
使って無くても数年後にボロボロになるのは避けられないよ
HE-1000とかはヘッドバンドが本革?ぽいから長持ちしそうだけど、
イヤーパッドの方は普通に加水分解で


507:劣化するし 他社の有名製品だろうとヘッドバンドとイヤーパッドは加水分解でボロボロになるから、 定番商品は交換パーツ購入して替えるのが普通よ



508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 04:21:15.27 /T8pjWnP0.net
ヘッドバンドもイヤーパッドも
アリにいくらでも安いのあるから気にしなくていいよ
余裕あれば純正や評判の良いの買えばいいし

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:10:26.83 PqAmZMOur.net
本体持ってないのにあれなんですが、sundaraやanandaやxsで使えるヘッドバンドカバーありませんか?
持ってない故にサイズ感がどれに合うか分からず、、

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:11:02.06 YlX2vtwZ0.net
eイヤの店舗にXSの試聴機きたらしい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:31:25.93 C85ElR+Z0.net
XS来週か
付属のケーブルが酷いからリケーブルしてから
断捨離を判断しないと後悔すると忠告しとく

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:41:15.41 5KxXyVGHd.net
>>497
自作しようと思うんだけどヘッドホン側って3.5mmの3極で合ってますか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:44:58.66 3K2znEX90.net
今日新発売
NOBUNAGA Labs 霧降 (Kirifuri) 4.4mm5極バランス/3.5mm2極モノラルミニ×2
NOBUNAGA Labs 賀老 (Garou) 3.5mm3極ステレオミニ/3.5mm2極モノラルミニ×2
HiFiMAN・Arya・SUSVARA・SUNDARA・ANANDA・HE1000 V2・HE1000se・HE6se・HE400S・HE400se
(非対応 Deva Pro)
この会社で過去、HiFiMAN対応機種とされたはずの華厳・吹割は対応機種からHiFiMANが消された。
しかし今回はHiFiMANが掲載されている。
霧降 (Kirifuri)を予約してみた。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 12:46:00.42 /SdIV2phM.net
>>495
人柱としてレビューしてくれ
URLリンク(a.ali)●xpress.com/_m0MIFGy

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:07:24.71 1Mr8DvpTM.net
吹割普通に使えてるんだけどなあ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 14:49:21.24 GAd9aplW0.net
>>499
「錫コート」という仕様が気になりますな
同社の「いぶき(錫コート)」は硬質で面白い音だったので
ヘッドホン側って2極×2でも3極×2でもあんまし関係ないのかな?
うちのANANDAは3極×2の吹割でもクリアフォースでもフツーに鳴っているけど…

517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 16:12:24.07 5KxXyVGHd.net
>>502
個人のサイトですが、プラグはh,nc,cになってるけどジャックは2極だとかh,c,cに短絡されてるみたいな記事を見かけましたのでそうなのかしら

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 16:37:21.53 /T8pjWnP0.net
>>503
そうなんだけどhifimanクオリティのため当たりはずれがでるよ
同じアサインなのにこっちはおkだけどあっちは片チャン少し浮かさないとダメみたいにw
自分でいじれる人には無問題だけどね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 16:40:25.09 /T8pjWnP0.net
↑ソニーや米やーのケーブルをhifiman複数に使っての話ね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:04:52.04 BOFu+Irl0.net
純正パッドは耐久性に難があるから待ってたよ
URLリンク(drop.com)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:54:56.94 8PRoxdgP0.net
eイヤ明日からXS試聴できるんだな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 19:59:03.03 ARVwHNNv0.net
来週にはxsがaryaと超えるとかって評判が本当か分かるな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:10:07.64 r1mjT4pQ0.net
SUSVARA超えてたよ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 20:12:19.73 KLLOI544d.net
人の評価をあてにするより明日eイヤ行って自分で聴くほうが良いだろ…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/04 22:46:11.94 78j3xeAA0.net
Arya超えてるかは好みだけど、中域のスカスカどう評価


526:キるかだな。



527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 01:41:18.09 FarrTRcN0.net
>>499 >HiFiMANが消された。
少し前の話だがそこに聞いたら
ピンアサインが弊社で採用しているソニーやDENONと極性が異なるため、
正しく使用することができないとのことを丁寧におっしゃっていただいたよー

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 01:44:02.75 zN9Rn1qt0.net
逆に言うと、現物試せば5秒でわかる確認もせずに虚偽の情報を載せてたってことだけどな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 02:46:49.94 Up3+H1kZ0.net
HE400Sに華厳つかえたけどなー
音はなるけど完全にアサインが合ってたわけじゃないって感じか

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 07:40:32.28 b9DgDpd/0.net
そうだったのか…
クソ耳の自分は、付属の純正ケーブルと比較しても
吹割の鳴り方そのものに違和感は感じなかったけど
新作ケーブルに関しては安心して使えるというわけですね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 09:49:20.28 x/ELDt8j0.net
そろそろeイヤ開店やぞ
お前らはよ行ってこい

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 10:17:10.24 9yYMR7Yf0.net
エージングできてないのでどうたら言いそう

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 10:21:55.52 HYh3jlVI0.net
そんなもん関係ねえ予約した

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 11:46:31.74 u0NtXnnD0.net
XS 試聴した人いたら装着感について聞かせて欲しい
側圧弱すぎてイマイチとかメガネと相性が悪いとかいう話があって気になってる

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 11:52:44.32 3g6Sm2TNd.net
>>519
人の意見より自分で試聴したほうがいいぞ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 12:34:56.06 AreIKUpxr.net
メガネはしらんが側圧と装着感については形状の似ているANANDAがすごく楽だったので、Editon XSも期待できるんじゃないかと思っている。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 13:03:39.57 zN9Rn1qt0.net
側圧を決めるバンドがまるで別物なのに「形状が似ているから期待できる」って
言ってる意味がわからん

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:07:14.61 A0sbrq4z0.net
Twitterでも陰キャ共にhifiman大人気だな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:15:14.53 LW2usJLJd.net
期待できるって断言じゃなく願望だろ
噛み付くとこでもないような

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:55:51.38 bqDOCxlw0.net
>>516
これ結局どこの店舗だったんだろうな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 14:57:41.68 bqDOCxlw0.net
eイヤならお店で買えば10パー引きなんだろうかね?
視聴してブツがあれば値段も値段だし即買いしそうだわ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:05:56.20 AreIKUpxr.net
>>522
同程度に調整される可能性が高いことと、ANANDAを長時間使っても痛くなったことがないのであのイヤーパッドの形状がいいんじゃないかと思ってる。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:13:37.64 x/ELDt8j0.net
>>525
eイヤで試聴機が設置されているのは
秋葉原店
名古屋大須店
梅田EST店
とのこと

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:14:17.60 T2cFQyqN0.net
>>526
今日ならpaypayモールのキタムラのが安いな、還元Maxだと5万きってる

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:14:59.10 gP2/EkZHM.net
XSみたいな合皮のヘッドバンドいくら丁寧に扱っても2、3年でボロボロになること考えると手が出し辛いわ
合皮と本革のコスト差なんて数百円ぐらいだろうにここケチって欲しくなかった

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:18:45.44 T2cFQyqN0.net
あのヘッドバンドはhe6se v2でも使ってるしあれが今の仕様だから仕方ない
むしろケチって欲しくなかったのはケーブルだわ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:30:51.94 gP2/EkZHM.net
>>531
形は別に問題ないんだけど、素材を本革に変えて欲しかった
取替出来ない部分に合皮使ってるって時点で長く使えない事は確定してしまったからね
そもそも1.5万円のHE400SEと6万円のXSのヘッドバンドが全く同じっておかしいでしょw
ケーブルはリケーブル出来るんだし何とかなるよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:31:07.67 syY72dOh0.net
イヤーパッドでも塩化ビニル使えば長持ちするのになんでポリウレタン使うのかね
イヤーパッド売って儲けたいだけなのではと邪推したくなるわ
本革でHE1000系も作ってくれDekoni Audio

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:36:20.29 bqDOCxlw0.net
>>528
ありがとうございます
>>529
これもありがとうございます

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 15:39:45.23 suxA8y6d0.net
XSの純正ケーブルだめなの?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 16:11:35.24 aYGlyDERr.net
おすすめバランスケーブルよろしく

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 16:48:57.98 O+AQvmez0.net
>>531
ケーブル酷いよね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 17:38:48.61 yFTvKHHH0.net
ヘッドバンドの合皮は消耗品と割り切るか、もしくはボロボロになったら布カバーでも巻くかじゃないか。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:09:36.83 gsn/6MZr0.net
ヘッドバンド交換不可能なん?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 18:12:27.73 gsn/6MZr0.net
交換できるしモノもあるみたいだなすまん

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:15:49.07 G0LBsorg0.net
お聞きしたいのですが、XSって>>499で紹介された霜降って使えそうですか?
HIFIMANのリケーブル調べたらクリアフォースが定番みたいなの書かれてるのも見たので。
詳しい方、ご教授願えればと思います。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:16:33.24 G0LBsorg0.net
霜降→霧降でした、申し訳ありません。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:16:43.75 NbgVeW6p0.net
牛肉かな

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 19:51:47.18 Up3+H1kZ0.net
上で霜降り予約した人いるし感想待てば?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:09:35.69 yFTvKHHH0.net
Devaのblueminiぶっさすのも誰か試してくれw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:18:01.60 G0LBsorg0.net
>>159
すいません、わかりました。
とりあえず、自己責任になりますが、
錫メッキということが気になるので、
人柱やってみます。
できなかったら1万4〜5千くらいでオークションに出そうかなと思います。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:22:48.35 G0LBsorg0.net
159じゃない
>>544でした。
なんどもすいません。なんで159なんてしたんだ(´・ω・`)

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 20:30:54.43 vaVPIuB4M.net
こんなモンにこんな額よく出すわ
メーカーも笑いが止まらんだろうな

564:541
22/02/05 20:50:43.04 G0LBsorg0.net
フジヤエービックで1万4千なので若干の損でもいいやと
霧降頼みました。
XSと霧降両方届きましたら動作報告させていただきます。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/05 21:15:47.12 suxA8y6d0.net
音の違いも頼むー

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 01:09:35.32 qMCrZ53W0.net
俺詳しくないんだが、
霧降ばっかで賀老選ぶ人いないのは
霧降のバランスほど変わらなく
元からのケーブルとはそんな違いそうもないから?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 02:11:38.46 ZGms1iCcM.net
そらこんなオカルトに片足突っ込んでるような商品に手を出す奴らが今さらアンバランスなんて買わんでしょ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 03:05:43.95 TRxeaY2t0.net
>>499
信長イヤホンで使ってるからhifimanの表記がされたのはありがたい
deva pro持ちで特殊ピンアサインの罠にハマりかけてたから…
bluetooth接続時の破裂音が有線バランスではなくなるといいな

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 04:25:01.91 qDxHNPh20.net
いろいろ試してみたけど、Deva ProやANANDA BTの耳を破りにきてるような破裂音はaptx-HDコーデック使用時のみ出る。
HDじゃないaptxやLDACでは出ないことを確認した。
有線バランス接続では何の問題もないので安心だよ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 08:23:58.58 cRTpYIY/r.net
素人発言です申し訳ないのだけどバランス接続って再生する


571:、と鳴らす側両方対応してないとダメなんじゃないの? 買いてないけどxs対応してたの?



572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 08:58:03.70 qDxHNPh20.net
してるでしょ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 09:05:13.02 Gg1qvTUa0.net
みんなもっとXSの正直な感想上げていこうぜ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 09:22:14.37 LK6XKF5e0.net
xs気になるけどananda持ちだから同系統の上位互換ならスルー、ayraクラスなら欲しい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:08:25.86 i2y81S+XH.net
>>555
再生する側(ヘッドホンとか)は、発音体が左右独立ならば、結線だけの問題なのよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 10:45:24.41 hmVLXGXzM.net
そしてまともなアンプならクロストークはほぼゼロだから効果もほぼゼロというね
音ではなく情報を聞きたい人のおまじないのひとつ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 11:23:09.55 pSUApBMZd.net
ここでバランス論議する気はないが、クロストーク解消は副次的なものよ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 11:40:43.41 x5EoGVD30.net
クロストークは副次的かもだけどアンバランスヘッドホンケーブルのクロストークって凄いんじゃなかったっけ?悪い意味で

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 11:42:17.20 cWUMo3G9d.net
そこらへんの話はやめてくれ
醜い争いが始まる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:09:40.12 CHcrHxH10.net
バランスアンプ複数でAryaとHE1000se使ってるけどケーブル付け替えか4XLR-6.3mm変換かましてアンバランスで聴いてる事が多いな
まぁ人それぞれなので聴感で好きな方で聴けば良いと思う

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 12:15:57.63 LK6XKF5e0.net
>>563
早速はじまってるな

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:14:17.51 jjrmJxPtd.net
一般論はメーカースレではやめてくれ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:22:19.37 9nlHUsRD0.net
バランス接続に意味があるかどうかの話はどこか別の場所でやってほしいけど
XSのリケーブルの話に関しては有意義だから全然OK

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:49:18.47 mvH3VLUwM.net
ケーブルの宣伝もウザイから余所でやってほしいけどな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 13:59:43.98 9nlHUsRD0.net
>>568
リケーブルの話すらもウザイと思うならもうこのスレ見ない方がいいのでは?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 14:46:26.03 Eq6WvVc2a.net
リケーブル職人の朝は早い

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:26:56.45 0SLVs/UV0.net
最近はみんな機械でやってしまいますからね
手作業でやるのは私だけになってしまいました

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 15:46:04.32 +9uN4YF2M.net
>>569
IDコロコロの荒らしだから言っても無駄
まぁワッチョイを理解してないみたいだけど

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:18:57.98 StRcvK+2M.net
勝手に荒らし認定すんなよ、自演してるわけでもあるまいし
ケーブル新製品を嬉々として報告するスレ違い野郎にウザいといって何が悪い

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 16:28:06.16 jrT9Glnn0.net
結局始まるこのバトル?
もういっそ高額リケーブルマンに来てもらうかw

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:11:01.45 O07+ltOX0.net
アンバランスだと出力に不安がある場合はバランス接続って認識でいい?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 17:40:11.80 JTtw4OHy0.net
俺みたいな無垢も読んでるんだから嘘はやめてな。参考にしてます

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/06 22:59:25.70 HnmKjxfb0.net
>>575
機器による

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 07:50:27.05 29IX8SYlM.net
Edition XS、重さは問題ないかと思ってたけど2時間ほどつけてると頭頂部が少し痛くなってくるな。HE6seと似た感じ。側圧の少なさとかも関係あるのかな。
この新しいヘッドバンドは個人的に合わないようだ。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 10:18:20.53 O4lqNR1u0.net
装着感的に


596:arya>ananda>edxsの順番だわ 楕円形は音は良いんだけど大きく装着感がいまいちなので使うのが段々と面倒くさくなってくるね



597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 10:20:52.90 O4lqNR1u0.net
それと個人的にデザインはananda>arya>edxsの順かな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 10:33:39.91 WX0jlVoZr.net
ANANDA BTを持っていたんだけど装着感はすごくよかったけどなぁ。何時間もつけていてもどこも痛くならなかった。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 11:32:06.23 yc9v+SFv0.net
全部同じに見えるのですが!

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 22:14:09.46 VEwrucJI0.net
xs発売前だけどHE-R7DX届いた
開けたてだがやっぱりHD600系の音でさらにスッキリさせた感じだね
密閉型だけど閉塞感は感じないし音場も狭さは感じなくてHD600くらいかな
音にあまり熱量を感じないのととにかくクリーンな音なのと音の反響が少し密閉らしさがあるのとで
向いてるジャンルはどっちかというとリラックス系なポップやジャズやEDMとかかな
メタルは低音が密閉なのに弱いのとあっさりしてて淡々としててスッキリしたメタルになる
リラックスしたい時に使いたくなりそうなヘッドホンて感じがする

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/08 22:31:01.25 9koTDn1Od.net
R7DX届いて3日目落ち着いてきた
アコギがいい感じで立ち上がりが速いのかな
女性ボーカルに気持ちよいツヤがのってる
閉塞感ないの同感

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:30:06.45 nQp5auxk0.net
尼のアナンダhifiman japan公式の販売がなくなってるな
まだヨドとかにはあるけどxsが後継ってことなら在庫限りだったりすんかな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/09 12:47:21.33 aIBv6sJrM.net
>>583
側圧の弱さからくる密閉力の問題があって、カップを手で抑えると音が良くなる、って話を聞いたけど、どう?

604:583
22/02/09 21:13:09.06 83hGjhFo0.net
やってみた。側圧の弱いのはたしかでカップ抑えるとだいぶ変わるね
サウンドステージは押さえつけると狭くなってしまうけど
今まで側圧の弱さで逃げていた特に低音のベースやドラムがちゃんと出てきてくれる
メタルとかなら断然押さえつけたときのほうがぜんぜんいいね
押さえつけると開放感は多少減るから音が良くなるというよりはより密閉らしい鳴り方をするって感じかな
製作者がわざと側圧弱くしたかどうかはよくわからないけどね

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 00:29:17.13 bHjYh3fM0.net
>>554
そのとおりでした

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 05:23:36.75 95qLfevAM.net
雪で明日XS届かなそう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 10:32:46.59 6R1Gb9km0.net
雪が降る中届けさせるのはかわいそうなので、今日の午後届く荷物は日付指定で土曜日にずらしてあげてるわ。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 11:07:17.08 +WCy6zHfd.net
R7DX長さ調節がノッチなしの無段階になってるので調整の自由度は高いけど再現性に難ありだわ
個人的にはノッチありが良かったな

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/10 12:43:39.16 xOpm2re70.net
ANANDAはスライダー左2右3でジャストフィットだった
私が奇形なのか、左右で同じ長さに拘ると上手くいかないぽいですね
パッドがデカい分、定位にかなり影響するので大切なこと

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 11:24:47.86 QW8aPyfjr.net
発売日ですけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 11:34:08.27 5jxxGI260.net
雪で明日になるんです

612:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 15:57:31.32 6ITP7gP/0.net
ANANDA


613:スライダー3個でジャストなんですが、EDXs2個でジャストでした。 音量はD50sでEDXsが0dB設定だとするとANANDAが-3dBで同じかなと感じた次第です。 音は今からゆっくり聞き比べます。



614:541
22/02/11 16:19:35.57 jAv83v2g0.net
XSと霧降届きました。
一緒に普通に使えます。
リケーブルの音に関しては荒れそうですし、
オカルトグッズ満載の環境なので参考になりにくいと思います。
ただ自慰としては満足かなと。
それでは、報告までに失礼します。

615:541
22/02/11 16:21:58.80 jAv83v2g0.net
ただ一つ、霧降バランスのジャックの接触に関して難あるかもしれません。
最初片方しか音ならなくて焦りました。
ぐりぐりしたりしたら直りました。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 16:27:32.74 VTVF5XKq0.net
普段IE40pro使っててXSに変えたけど
米津が何言ってるかクッキリ聴き分けれるようになった

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 17:10:58.70 qmKrmmlw0.net
>>597
私も最初片耳で焦って初期不良でメール書きかけてましたが
うちの据え置きDACだと他のバランスケーブルでも同じみたいでした(^^;
完全に入れてからちょっと引くぐらいの位置で両耳入りました。
私はバランスも霧降はほとんど初めてなんで評価しづらく
エージングは、ユーチューバー sound quality lab. さんの
(Burn in)Improve the performance of your headphones.
で3回(✕3時間)ぐらい回したぐらいで聞いただけなので、また。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 17:12:20.37 qmKrmmlw0.net
✕ 霧降は
〇 霧降が

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 17:34:18.44 WTWNJooI0.net
>>595

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 17:35:59.46 lHEvtv4q0.net
>>595
anandaとの比較レポ期待してます!

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 18:00:29.45 nkf3QhMX0.net
hifimanってゲームに対してはどんな感じ?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 18:15:44.68 VTVF5XKq0.net
迫力とか求めると違う気がする
Apexで敵の足音とかは滅茶苦茶聴き取りやすい

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 20:18:00.54 OfQopKXL0.net
昼過ぎにXSが届いたのでUD-505-XでANANDAと比較中です
公平を期す為、どちらもクリアフォースのバランスケーブルを使用しています
ANANDAと比べて横方向の広がりが増して解像感が上がっているように感じるけど
上位互換というよりは、音像の細やかさによる分離や隙間の違いのような気もします
立体的な定位のミックスやレンジの広いの音源ほど性能を発揮する感じですが
音圧で聴かせるようなポップスはANANDAのほうが合っているかも
100時間以上鳴らしたANANDAとではフェアではないのでエージングの経過を見ます

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 20:30:23.56 eDEd3PUQ0.net
レポ乙

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/11 21:56:35.14 tc7BX+vU0.net
hifimanでゲームするならHE5XXが1番良いね。
それ以上はコスパ悪いし、それ以下は定位がぼやける。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 01:19:10.17 Q+S8aHDA0.net
400seからの乗り換えでXSは有りですか?音の傾向とか全く別物なんでしょうか

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 06:20:22.98 plvIy1T30.net
XSは声が刺さる時があるんだよな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 09:40:39.89


629:Clnls6ov0.net



630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 09:45:09.66 Clnls6ov0.net
訂正
×→SE400se
〇→HE400se

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 10:40:05.12 bUJ9Q5670.net
>>610
anandaとxsを聴き比べた上で、どちらが好みの音でしたか?
買い換えるか迷ってます。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 11:09:27.42 PeDpchnT0.net
あれ、XS届いたけどケーブルってanandaと同じ透明ホースのじゃなかったのか 黒い

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 11:38:19.56 Clnls6ov0.net
>>612
まだXSのエージングが十分でないので何とも言えないですね
現段階ではXSのほうが個々の音像がシャープに感じますが、変化を見ている状態です
ゲーム、クラシック、ジャズ、ポストロック、電子音楽全般であれば個人的にXS
ヴォーカル主体であったり音圧の高いJPOPなどであればANANDAが好みです
鳴らし易さはANANDA>XSですが、そもそもHE400seも同等に鳴らし辛いので

634:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 11:50:43.62 Q+S8aHDA0.net
>>610
詳細ありがとうございます!
ANANDAは念頭になかったので候補に入れて、1度試聴行ってみます

635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:05:39.99 H3ML969i0.net
@TEAC1999
edition xs
こいつ付属ケーブルじゃだめだ
バランスのOFCケーブル刺さないと真価が分からないから売ろうと思ってる人はそれだけ試してから売った方がいい
@TEAC1999
edition xs、良いヘッドホンなのは確かだけどaryaと悩んでるならarya行った方がいい。
もしくはさっきのツイートの通りバランスの良いofcケーブル使えば割と化ける
付属ケーブルがマジでxsの良さを殺してると思う。
#hifiman

これマジ?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:15:08.67 dVxAzGred.net
>>614
レポありがとうございます。
自分は主にクラシックとジャズを聞くので好みに合いそうなので、早速ポチりました。
anandaも大好きなので手元に残しつつ、必要無いと感じたら手放そうと思います。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:16:14.38 9n945qSoM.net
ケーブルで全く差がないとまでは言わんけど
ケーブルごときで激変だの化けるだの言ってる時点でまともな評価できてない(音以外の何かを聞いてる)から、そんな奴のレビュー全般聞く価値ない

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:21:44.94 7qcix/czH.net
しかしXSの付属ケーブルがショボいのは明らかに買う前から分かってる話だろう

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:35:15.64 H3ML969i0.net
「XSの付属ケーブルはショボイ」という先入観は皆にあるのかもしれないが
このレビュアーも「おそらくリケーブルするとさらにひとランク上になるように思います」と言っているし
URLリンク(vaiopocket.seesaa.net)
この人も「ケーブルの交換は必須」と言っている
URLリンク(twitter.com)
これだけ言われているのならリケーブルすると良くなるのは事実かも
(deleted an unsolicited ad)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:51:14.32 RbmxG


641:I3h0.net



642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:52:10.83 dVxAzGred.net
アマゾンでxsポチった後に、もう一度見たら金額がやばい事になってるw

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 12:59:33.94 dVxAzGred.net
と思ったらhifiman公式ストアで買えるようになってて、到着がeイヤより1日早い。
なんか騙された気分。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:03:36.04 2G6t2MVg0.net
おめ、ちゃんと10%ポイントバックされるところで買ったか?公式は10%つかんでしょ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:04:22.69 RbmxGI3h0.net
フジヤなら10パーオフに新規登録で1000円クーポンあるよ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:10:16.12 dVxAzGred.net
残り1点だったので、焦ってポチってしまいました。
出品者eイヤですがポイント付かないようです。
eイヤ秋葉店かフジヤに直接行って買えば良かったと後悔してます。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:12:33.65 2G6t2MVg0.net
出荷前ならキャンセルできるんじゃない?
5000円分は大きいぞ注文履歴からキャンセルリクエストしてみたら?

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:24:46.47 dVxAzGred.net
>>627
注文情報に「この注文を変更」しかなくて、出社に連絡からキャンセルをリクエストしてもすぐに対応してもらえないようです。
なので、我慢して大人しく待つことにします。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:34:02.76 HUHh4Hdf0.net
発売したけどXSと560v4迷う
据え置きでしか使わんのよなー

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:43:38.38 mZDZ2UnWr.net
>>628
それでもほぼキャンセル通るよ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 13:47:46.93 9n945qSoM.net
マジ?とか言ってたくせに最初から自分の中で結論出てんじゃん
先入観強すぎて「おそらくワンランク上がると思う」とかいう実際試してすらいない願望までレビュー扱いして頭数にカウントしてるのウケますね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:08:56.49 pSmKsti/0.net
声が刺さる時点で却下だわ
手持ちのanandaは全く刺さらねえし
音が少し眠いけどw

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:09:46.95 pSmKsti/0.net
>>617
レポお願いします

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:10:46.40 PeDpchnT0.net
XSが初hifimanで音漏れに驚愕 木造じゃないけど安アパートだから不安すぎる

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:10:58.33 pSmKsti/0.net
>>616
銀じゃなくて銅の方がいいんか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:11:36.39 pSmKsti/0.net
>>618
あるから難儀してるんやで

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:36:19.32 pF0ub8iz0.net
>>634
どの程度なのかは分からんけど、隣に響くのを心配するような音量で聞いてると耳悪くするぞ…

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 14:41:40.29 PeDpchnT0.net
>>637
小型スピーカーみたいに思えた。おっしゃる通り音量でかすぎたので下げて、大丈夫な感じになりました。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:04:33.73 sT21UVMN0.net
リケーブルだと霧降とか明らかに名前出てるやつならすぐ見つかるんだけど、クリスタルなんたらとか、なんとかフォースとか、明らかに既製品見つからないようなやつはみんな線から自作してるの?
玄人すぎない?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:10:12.41 JU2fEx7tM.net
超高純度線材を通り抜けた後に満を持してイモハンダを通過

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 16:41:30.06 w/JwjQ7Y0.net
小さな端子を相手にするイヤホン用ケーブルと違ってヘッドホン用のケーブル作るのは簡単だよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 17:10:39.25 npb8O3M60.net
>>618
これはマジで一理ある
変わらないとは言わないけどこういう奴はマジで信じてない

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 17:26:20.10 2G6t2MVg0.net
xs買った人の感想がちらほらツイッターに出てきたけど自分が思ってたのと違ってピンとこんな
輸入組の感想でちょっとハード


664:ルが上がっちゃったっぽい



665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 17:27:48.54 NayHMYef0.net
とは言えケーブルは利用環境によって揃える必要はあるからな
俺の場合は
短い(1.5mから1.8m)の3.5mmか4.4mm奴と長い(3mから4m)の6.3mmかXLR4の2本は要る
HE1000se->なんかはケーブル買わなくて良いがAryaは短い6.3mmしか付いて無いのでBriseのケーブル2本買う事になった
XSは付属が3.5mm使えるだけ良心的

666:605
22/02/12 17:55:10.15 Clnls6ov0.net
>>639
クリアフォースでレヴューした者ですが
正式にはorb(メーカー名) Clear forceで検索すると既製品が様々に出てきます
霧降も使ってみましたが、音が全体的に前に押し出される傾向なのか
引っ込んでいる部分も明瞭になりヴォーカルも出やすく思えました
XSでの使用も良かったですが、個人的にはANANDAとの相性が更に良いと思えた

667:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 19:09:17.95 80bhyxdU0.net
XSに銀メッキ、グラフェン、純銀とか試したけどリケーブルの反応いいよ
ちなみに並べた順にどんどんタイトな音になっていったけどあれ?これXSの持ち味殺してね?って
なっていったので持ち味活かすなら銅のほうがいいのかもしれない
まだの銅ケーブルに迷ってるが無難にClear forceがいいんかな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 19:26:32.54 eYNkTXCA0.net
2,880円の3APLUSの8芯 銀メッキ単結晶銅4.4mmでも変わるね。音場が少し広がって中音域が増す感じ。
付属のケーブルが糞すぎるみたいね。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 21:12:46.66 legY9WfaM.net
米尼でXSのレビューにHD6XXとはほぼ好みの問題って書かれてたけど、それぐらいのもんなの?
良い音には間違いないんだろうけど、発売前の期待値が高すぎたのかな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/12 21:20:05.15 GJfr2b5S0.net
ステルスマグネットってだけで6万の機種が
SUSVARAやHE1000SEの音がすると思うのは夢見すぎでしょ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 01:08:22.46 GAsGSNhJp.net
しかしよくも試聴も無しに数万円もするヘッドホン買えるな。
自分の場合、試聴して音が気に入った上で買ってるから、
わざわざ金払ってリケーブルで純正の音を変えたりしたいとか一度も思ったことないし、
1度中華製イヤホンが断線して純正ケーブルだけ売ってないから、渋々に別のケーブル購入したくらいだわ。
自分はじっくり試聴した上でHE-1000se買ったけど、
中古で売るの考慮してるにしても、
試聴無しにXS買ってる層のがよっぽど金持ちだなって思うわ。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 01:23:49.76 jHJuHSe7M.net
まあそういう人はオーディオに金払うこと自体が目的にすり替わってるみたいなトコあるから

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 01:35:11.40 iz33vwda0.net
別に売れば8割くらいは回収できるしな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 01:46:21.68 SQNLwsuC0.net
>>648
実際の感想は発売前にあった絶賛の雰囲気と違うよね
anandaの方が明らかにいいって言ってる人もいるから興味なくなってきた

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 01:56:38.17 SLmMNyeK0.net
>>650
ちょっと言ってる意味がわからない。
試聴なんて東京・大阪近郊に住んでなきゃできないし、地方民はネットに上がってるレビューを信じて買うしか無い。
xsを買ってる層は1000seなんて高すぎて試聴する気にもならないよ。
そもそも中華イヤホンに手を出す人間は、普通1000seなんて欲しがらないけどね。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 02:27:17.90 AnyxoWkL0.net
HE1000seをじっくり試聴したけど買えないのが私です

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 02:


678:48:51.51 ID:DwN+ti2up.net



679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 02:58:00.43 IzrpoKCr0.net
内容以前に長すぎる

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 03:30:43.56 3SRJRdyPa.net
無試聴特効人は単に金があるんだろ
FXとかなんちゃらコインとかやってるの多いし

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 04:01:54.01 oZacQbBs0.net
言うほど長くないような
俺は広島だが、近くではエディオン 広島本店で
相応には聴ける店・スペースあるかな。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 05:34:31.76 7LbPld6HM.net
まあそもそも外乱内乱てんこ盛りの試聴での評価結果がどの程度信用できるんだって話もあるけどね
はっきり言ってみんな自分の耳と脳を信用しすぎなんだよな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 05:43:00.70 Z3DLus9rM.net
XSリケーブルしたんだけど、曲をかけたまま移動しようとすると一瞬音が途切れることがあります。固定が甘いのかケーブルをテープで止めたら直るかまだやってないけどhifimanのプラグ差し込み口ってこういうものですか?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 06:14:02.13 SLmMNyeK0.net
ヘッドホンに試聴なんて必要ないんだよな。
車買う時だって試乗なんて形式的にするだけで、試乗しただけでその車の本来の性能なんて解らないし解る必要もない。外観と大きさと乗り心地だけ解れば、後はメーカーを信じて買うだろ。
ヘッドホンだったらトーンカーブを見れば出音の傾向は大体想像できるし、有名レビュアーのレポートを見てサウンドステージや解像感等を他機種と比較検討するんだよ。
それに試聴機と上流の環境まで合わせないんだから、試聴じゃ全てはわからないよ。
買って自分の環境で聴いた上で、想像してた音と違ってたらエージングして自分を納得させてるんだよ。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 09:54:37.66 +6MiwHI40.net
>>634
まあでも視聴で全ては網羅できないけど片鱗は伺えるからねえ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 09:55:02.69 +6MiwHI40.net
>>662
だったわ
>>634
済みません

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 09:57:00.97 Msgcnv2mF.net
>>632
ANANDAのほうが声刺さるよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 10:17:58.32 TO5uzXkh0.net
XSは3日目に突入ですが、やはり生楽器との相性がいいですね
ラヴィ・シャンカルのPortrait of Genius(インド伝統音楽)を聴いてみたけど
ドライで静寂な空間に生々しく楽器のディティールが描き出されていく感じで
贅肉を付帯せずに絞る方向で音源の持つリアリティを引き出すのかもしれない
ヴォーカルに関して、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」で
XSとANANDAと比較したところ、こちらはウェットさでANANDAが合うと思えた

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 12:33:10.10 dcfEw+TLr.net
賛否両論とはいえ、3万ちょっとのワイヤレスヘッドホンよりは良いよね?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 12:33:17.47 Id97nhT/0.net
俺はオーディオ用機器で試聴して買ったものはひとつもない
一番最初に音を出した瞬間の感動は金に換えがたい
もちろん大失敗もあるけどそれも含めて趣味という認識

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 12:56:54.08 8SIU2kHd0.net
IER-M9を視聴無しで買って痛い思いしたな俺w

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 13:30:39.22 VXghSkDH0.net
XS について賛否両論はもちろん正反対の意見もけっこうあってかなり混乱するな
新発売される製品の評価を追うの初めてなんだけど評価が落ち着くまではこんなもんなんだろうか
つうかそもそも思ったより注目されてねえ感じがする

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 13:41:10.61 SQNLwsuC0.net
なんか過剰に絶賛されてたから気になったって人が多いんじゃね、5万でarya同等って本当?って
で、今はやっぱり大げさだったねーって感じ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 13:42:47.39 77p67FweM.net
そりゃオーディオの世界とはいえ一般的な金銭感覚からするとヘッドホンに6万円は高いで
ヘッドバンも合皮で交換できないし2、3年でボロボロになるかもしれないって事考えたら衝動買いは思いとどまった

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 14:14:34.45 coqB5LhD0.net
>>667
同じ価格帯の好評なT3-01より断然良かったよ
ボーカル物でいいって書いてたけど
別にそんなこともなかったし
評価なんて人それぞれ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 14:37:41.47 fqP7yN9lM.net
ヘッドバンドは交換できるって五億回は出とるが

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 14:41:01.30 uAli3tsB0.net
AryaもHE1000seも無視聴購入だったな
Arya入手してから改良点が明らかにされてるので安心してHE1000se買えたのもあるので下位機種を安く撒いて上位に誘導する売り方は有りだと思う

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 14:59:07.28 YlsJhjcG0.net
試聴は出来るならしたほうがいいかもね。
田舎なので視聴なしに片っ端から買った結果、HD800S・HD800・K812、ADX5000・Arya・HE-400Sの内、結局手元に残ったのがHD800・HE-400Sという・・・。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 15:06:17.82 pcxTzydZ0.net
俺もHE1000seは無視聴特攻したんだが色々他を聴いてみると今ではちょっと後悔してる。
HIFIMANのそこそこ鳴らしやすいモノって、ちょっと音が刺さりすぎるんだよね。
SASVARA聴いてみて、あぁやっぱりHIFIMANは低感度のをアンプのパワーで鳴らしたほうが特定の帯域で荒れなくて良いなと思った。
HE6SEもスペック的には同じようなもんだけど、流石にちょっと低域が軽いのが気になる。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 16:45:34.78 ppnP6Bba0.net
>>667
あなたは何の機種の話をしている?
Deva Proならすごく良いぞ!

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 17:27:44.31 ZoEjB5Ys0.net
HIFIMANは値下げで安かったり中古で安かったりするから
無視聴で特攻してしまう

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 17:49:24.49 dcfEw+TLr.net
ヘッドホンいくつも買った事ないからフラットという感覚が分からないのだけど文字通り全ての音が普通に出てきて面白くないの?
聴いて浸るのは好きだけど、曲ごとにイコライザー調整する手間をかけるのは辛い。イコライザーもいつもそのまま

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 17:55:16.63 O3gnz7jYM.net
人による
つまらないと感じる人もいるし気持ちいいと感じる人もいる
基準になるから一つはあるといいんじゃね?
俺は結構好きイコライザーは要らない派だけと素の


704:。からEQをしていく楽しみもあると思う



705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 18:03:59.75 GTekMB9ed.net
かまってちゃんなのか荒らしなのか

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 18:46:12.26 fu9RP/ss0.net
嫁に頼んでXSをもふもふにしてもらった
URLリンク(dotup.org)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 18:56:38.46 x4kyZWiBM.net
たわしワロタ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 19:05:34.97 klm9F2Ni0.net
音は変わらないけど、暖かくて着け心地よき
>>684
確かに写真で見るとたわしにしか見えないねw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 19:14:49.47 JGWwEtXg0.net
>>683
ヘッドバンドのところのやつ商品化してくれw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 19:23:57.75 x4kyZWiBM.net
バンド部分ののニットカバーなら2〜3ドルくらいで買えるぞ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 19:27:31.34 ppnP6Bba0.net
EQはスピーカーやヘッドフォン特性がフラットでない場合に補正用に使うことがあるかなってぐらい。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 19:44:01.86 JGWwEtXg0.net
>>687
ちゃんと商品としてあるんだなw
1個買ってみるわ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/13 19:58:02.69 O3gnz7jYM.net
>>683
ええやん
かわいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

445日前に更新/243 KB
担当:undef